| 最安値 |
¥14,155
|
|---|---|
| 最安値店 | 思いやりネットワーク(Amazon.co.jp店) /全12店中 |
こちらはアースソフト PT3 クチコミ・評判ページです。みんなの商品レビューと評価の集計を紹介しています。
| 導入のしやすさ |
|
|---|---|
| 使いやすさ |
|
| 機能性(付加機能) |
|
| ソフトウェア面 |
|
| 価格 |
|
アースソフト PT3 レビュー一覧 / 6件
6件中 1-6件表示
46人中、46人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています
PT3のレビュー [パソコン用地デジチューナー]
PT2に比べて省スペース化された。値段も安くなった。
まだベータドライバなので安定性が未知数
PT3はアプライドネットで5月に予約を受け付けていたときに注文したのが本日到着しました。
アースソフトから公開されているドライバ、SDKはバージョン 0.9.0で「バージョン 1.0 になるまではインターフェースが大幅に変更になる可能性があります。」だそうで
動作環境(概要)
OS :Windows7 x64
CPU :Xeon E3-1220
M/B :MSI H67MA-S01 B3 (≒H67MA-E45)
VGA :HIS H657H1G
Mem:Cetus DCDDR3-16GB-1333
他のチューナー:KEIAN KTV-FSUSB2 x3個
上記構成にてPT3 + TVTestを使って地上波 2チャンネル、BS 2チャンネルの動作確認ができました。
+ FSUSB2 3個で地上波 3チャンネル分あるので現状なんか凄いことになってます。
しばらく試用したのちPT3はDN2800MT機に移設しようと考えています。
まだ長時間使っていないので安定度はわかりませんが、64bit環境でも無事視聴できました。
ようやく待っていた商品が発売されてわくわくしますね。
2012/6/17追記
PT3 + KTV-FSUSB2 x3個での7チャンネル同時録画を試してみたました。
録画時の様子は画像3です。
TVRockより手動で13:00:00開始の録画予約を入れて様子を見ていました。
録画ソフトは地上波:RecTest、BS:RecTaskを使用しています。
TVRockの設定は待機時間デフォルト 60秒、録画開始時間デフォルト 30秒にしてあったので
12:59:00に1個目のRecTestが起動し始めるんですが、7個の録画の開始時間が同時刻だとすべての録画ソフトが起動するのに時間が掛かってしまい実際に録画開始されたのは13:00:15頃でした
PT3の問題ではないですが多チャンネル録画の際の注意点ですね。
対策は待機時間デフォルト、録画開始時間デフォルトの値に余裕を持たせればOKだと思います。
結果として録画自体はドロップ:0で完了しました。
録画ファイルのエラーチェックをしたところBS録画分で複合漏れが大量にカウントされましたが、これはRecTaskの設定が原因でした。
うちの環境では多チャンネル録画でも安定動作しているようです。
テレビのアンテナ線は地上波・BS・CSともケーブルテレビ会社から引いており、地上波とBSの無料チャンネルの一部は視聴できますが、最近追加されたD-lifeなどは電波自体送信されてきていないようでした。
CSチャンネルはケーブルテレビ会社のSTBを使わないと見れないので未テストです。
リビングのテレビにはSTB繋がってますが、こいつの出力端子はHDMI・D端子などなので無理です。
- コメント(0)
- 閲覧者(11672)
- 購入日2012/6
- 投稿日2012/6/16 17:37
36人中、36人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています
PT3のレビュー [パソコン用地デジチューナー]
ロープロファイル対応
無し
PT2の時は、なかなか購入できず、最初の一枚を入手できたのは、販売開始から約1ヶ月後でした。
不思議なもので、1枚購入できると、その後は、ショップに訪れる度に運よくPT2の販売に出会し、苦労なく購入
14日の時点では、ドライバー等が無い状況だったので、そのままにしていたのですが、conecoにしょんさんのレビューが上がっていたので、ドライバーが出たのに気づき、当方もセットアップしてみました。
現在、サブ録画機として使用している下記の環境に追加でセットアップしました。
【CPU】 :Intel i5-2500K
【マザー】 :ASRock Z68 Pro3-M
【クーラー】 :Corsair CWCH60
【メモリ】 :Corsair CMX8GX3M2A1333C9 (4GBx2)
【GPU】 :eVGA 01G-P3-1452
【SSD】 :Micron RealSSD C400 MTFDDAC064MAM-1J1
【HDD】 :Western Digital WD5000AAKS-00M9A0
【電源】 :ANTEC EarthWatts EA-650 Platinum
【OS】 :Windows Home Server 2011
【ボード類等】 :PT2&KTV-FSUSB2
すでに構築されている環境への追加なので、15分程度の作業でした。
手順は、
1.ドライバー&SDKのインストール
2.ファームウェアーの更新(update.exeの実行)
3.BonDriverをTVTestのディレクトリにコピー
4.PT3Ctrl.exeをサービスとして登録
コマンドプロンプトを管理者モードで立ち上げ、PT3Ctrl -installでOKです。
5.TvRockの設定
です。
ドライバー&SDKのインストールが、正しく実行された場合には、添付画像のデバイス・マネージャーの様になります。
「!」が付いている場合は、失敗しています。
デバイス・マネージャーを確認して問題がなければ、update.exeを実行してファームウェアーを更新します。
update.exeの実行結果は、添付画像の状態になればOKです。
現状、殆ど問題無く動作しています。
当方の環境では、BonDriver_PT3-Sのチューナー切り替えが、うまく動作しないのですが、BonDriver_PT3-S0、BonDriver_PT3-S1とチューナ個別にドライバーを設定すれば、問題なく動作しています。
PT2との切り替えも問題なく行えているので、実用上問題なく動作している感じです。
取付け状態の添付画像をご覧頂きたいのですが、ロープロファイル対応なので、グラフィックカードに接したPCI-Eスロットに取付けた場合でもPT2に比べてエアーフローは、良好です。
当方の環境では、アンテナケーブルを14分配しているのですが、地デジは、ブースターを使用しなくても問題ないです。
衛星は、ブースターを使用しても一部ドロップしてしまうチャンネルがあります。
使用しない場合は、3分2程度のチャンネルでドロップしてしまいます。
使用しているブースターは、日本アンテナさんの卓上ブースター VB-33CUです。
利得が15〜20dB程度(実際には、5〜10dB程度)のブースターでは、少し能力が足りていません。
- コメント(0)
- 閲覧者(3690)
- 購入日2012/6
- 投稿日2012/6/17 20:29
42人中、41人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています
PT3のレビュー [パソコン用地デジチューナー]
ロープロ対応、PCI-E、内部分配、値下げ
出たばかりで成熟はこれからか
何故だろう・・・出るとお祭り気分で使う予定も無いのに買ってしまう
●PT2との違い●
【内部分配】
PT2の場合は地デジ×2、BS×2とケーブルを4本繋ぐ必要がありましたが
PT3は内部に分配器を内臓していて地デジ×1、BS×1の2本で済むようになり
ごちゃごちゃしていた配線が非常にスマートになりました。
【PCI-E】
PT2
PCIスロットの数が少ないマザーボードなど使用する幅が狭められていましたが
PCI-Eとなった事で、最新のマザーボードでも使えるようになりました。
【ロープロ】
PT3はコンパクトになった事で、ロープロに対応しました。
ブラケットも付属していて、メイン以外の専用機作成などにも配慮されています。
PT2よりもPT3の方が価格が安くなっています。
コンパクトになって部品が減ったからなのか?
PT3の方が新しいのに安いので、わざわざPT2を買う事も無くなりそう
PT3発売してから日が浅いので、ソフト面での不安は多少残りますね。
その点、PT2の方が成熟しているので安心と言ったところでしょうか?
まとめ
新しいもの好きの人(人柱)には、持って来いの製品ですね
PT2からの進化で、とても洗練された製品になっていると思います。
とりあえず、神棚にでも飾って安定するまで様子を見ておくかな
- コメント(0)
- 閲覧者(2802)
- 購入日-
- 投稿日2012/6/20 06:07
24人中、24人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています
PT3のレビュー [パソコン用地デジチューナー]
PV3よりキレイ
公式x64用ドライバがまだないので…躓きましたわ。
とりあえずRampageUExtremeの一番下のスロットに接続。
公式ドライバをインストールして問題なく認識されたので、FPGA回路更新。
次にTVTestを試してみましたが…Visual C++のランタイムが無いエラーが出てチャンネルスキャンできない。
ランタイム入ってるのに…
深夜3時とかになってたので不貞寝して、昼に起きてすぐ人柱版64bit署名対策ドライバを持って来たら改善。
とりあえず使えるようになりました。
画質はレコからD端子で引っ張ってるPV3のより全然いいですわ。
ツール類の勉強とBS/CSアンテナからケーブル引いてないので工作しなきゃ。
で、別の所で予約してるPT3はどうしたものか…
- コメント(0)
- 閲覧者(2144)
- 購入日2012/6/23
- 投稿日2012/6/25 01:10
37人中、35人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています
PT3のレビュー [パソコン用地デジチューナー]
地上波・BS・CS対応 PT2より安価 ロープロ・PCIeに対応
今のところなし
TVを視聴できたので簡単にレビューを書こうかと思います。
PC向けのTVチューナーとしてはkeianのfsusb2を使っていましたが、地上波のみであり、若干電波強度が弱いこともありPT3が発売決定になった時から待ちわびていました。
アースソフトのチューナーは初めての導入です!
OSはWindows7 P
カードリーダーはkeianのfsusb2(改造済)流用しました。
B-CASカードは自宅の他のTVより拝借したものを用いています。
分波器にはDXアンテナ社SPR-10-B2を使用しました。
設定で詰まったところは公式で配布しているものが32bit用なので有志の方作成の64bit向けのものを使ったことと、ドライバのインストール後の公式サイトで配布しているupdateを忘れていたことくらいでしょうか。
必要なものはweb上で検索すれば出てきます。
まだ触って間もないのですがfsusb2よりはチューナーの感度は良さそうです。
地上波・BS・CSいずれも視聴可能なことを確認できました。
我が家ではたまにfsusb2だと朝日テレビが映らないことがあるのですがPT3では今のところありません。
PT3になってロープロ対応とPCIe化でより一層録画用ミニPCなどを組みやすくなったのはメリットだと思います。
今のところデメリットは感じませんがしいて言えばPT2などに比べ出たばっかりでドライバが未成熟だったりすることでしょうか。各種情報についてもPT3はこれからですね。
また何か気付いたら追記します。
- コメント(0)
- 閲覧者(8629)
- 購入日2012/6/15
- 投稿日2012/6/16 19:15
18人中、17人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています
PT3のレビュー [パソコン用地デジチューナー]
アンテナコネクタが2つで済む、Windows7 64bit対応。
使いこなすためには、知識が必要。
PT2ではWindows7 32bit版を使いましたが、3GBの上限が気になりました。
PT3では、Windows 7 64bit版で正式ドライバが6月26日にリリースされましたので、
簡単に構築することができました。
消費電力もPT2サーバーとほとんど変わらず、8チャンネル同時録画で80W程度でした。
詳細は、h
サーバー構成は、Core i5-3570Kを使い、マザーはASUS P8Z77-Vです。
詳細は、http://bit.ly/MSVLhg
PT3ならば、4枚使いで16チャネル同時録画も可能とおもいます。
- コメント(0)
- 閲覧者(521)
- 購入日2012/6/14
- 投稿日2012/7/4 11:14
1
6件中 1-6件表示
購入に際してのご注意
- coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
- 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
- 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について - 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
- 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
- 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
- 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
- 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
(「ショップポイント」欄に記載されているポイントはショップが提供するポイントで「コネコポイント」とは異なります。)ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
- 複数回購入される場合は、その都度
ボタンをクリックしてショップで購入してください。
- 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは? 〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について
ネット通販をご利用の際の注意点
- リンク先の販売店にて商品を購入する前に、必ずネット通販をご利用の際の注意点をお読みください。