縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここはパソコン、AV機器、カメラから時事、アニメなど何でもありのごった煮縁側です。
気軽にお書き込み下さい。
縁側はみんなで楽しく遊ぶ所。この縁側も楽しい語らいの場にすべく努力しておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。
なお用件の済んだスレッドや続きの書込みのなかった短いスレッドは(読みやすくするため)整理削除することがありますので、その点はご容赦ください。
(その場合、もう一度新しいテーマでスレを立て直してください)
なおスレ立てはご自由にやってください。(誰かへの非難など)問題があれば削除する場合があるのは上記と同じですが。
このページのスレッド一覧
番号 |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 撮る造家の縁側の縁側 | 77 | 2012年7月6日 01:40 |
[76-1397] | けんけんRXのアニメ出張所−ぬるぬる動く | 41 | 2012年7月6日 13:26 |
[76-1243] | けんけんRXのアニメ出張所(仮設) | 100 | 2012年6月23日 11:46 |
[76-1046] | 本スレ成功塾、開講! | 53 | 2012年3月24日 21:43 |
[76-999] | 価格コムの散歩道 | 98 | 2012年3月30日 00:14 |
[76-812] | 面白USBメモリーを探せ! | 44 | 2012年7月5日 23:49 |
[76-766] | 価格コムの歩き方(口コミ掲示板、縁側を考える) | 99 | 2012年2月1日 22:57 |
前のページへ|次のページへ
今回の目玉「雲龍図」 | どこかユーモラスな龍の顔 | これも蕭白の傑作「龐居士・霊昭女図屏風」 |
(たまには博物館へ)
特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」というのを見たくなって、上野にある国立博物館に行ってきました。
(東京国立博物館140周年 特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」)
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/in
dex.php?id=1416
(博物館公式ブログ)
http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.ph
p/1/category/15/
以前NHKBSで「天才画家の肖像 曽我蕭白」という番組を見たことがあります。
この画家の、大胆な筆遣いの中に繊細さを感じさせるユニークな画を紹介していましたが、中でも白眉ともいえる「雲竜図」には眼を惹かれましたね。
力感溢れるダイナミックな構図のなか、どこかユーモラスさを見出せる龍の顔つき。そのコントラストの妙に私はこの画家の凄みを感じました。
(曽我蕭白)
http://www.muian.com/muian09/muian09.htm
「雲竜図」はボストン美術館で修復中とのことで、「私が生きているうちに見ることは出来るのかな」など思っていましたが、突然里帰りして見られる事になるとは!
実物も期待を裏切らない素晴らしいものでした。墨の撥ねた痕に迫力を、細部には細かい工夫と筆使いの様子が垣間見えるようです。
彼の他の作品も見るべきものがありますし、長谷川等伯、尾形光琳など歴史に残る名人の絵も見られるので機会があれば是非見に行ってください。これらが次に見られるのは当分先に成るでしょうから。
(それにしても、これらの名品が海外流出とは。明治の廃仏毀釈の頃とは言え残念でたまりませんが、外国博物館なればこそまともな保存がされているのかも)
2012/3/31 00:06 [76-1176]
(東京に住んでいること)
普段意識してなく、人と話していると不意に気づかされることがあります。(暫くすると忘れますが)
その一つが東京に住んでいると言う自覚です。これは地方の方と話してたりしてもあまり思わないですが、ここで書込みを読んでいると地方の不便さとか良さなども感じることが良くありますね。また関西や九州などの風土の違いなど読み取ることも出来ますし。
その中で一番感じることは、東京に住んでいることの有利さですか。
1.交通の便が良い。夜中でも食事も出来るなど自由度が高いこと
2.ついで情報量。TVのチャンネル数も多いですし、いろんなイベントや展覧会、発表会、博物館なども多いですし地方では見られないものも。
3.価格コムで見てネットで買えば好い、とはいえ実店舗で安く買えるのも東京にいればこそでしょう。大型量販店を回っていると思わぬ掘り出し物があったりするのも大都会ならでは出すね。
4.これは善し悪しですが、近所付き合いなどしなくても気楽に暮らせる点ですか。
そういえば、今住んでるマンションでは、隣近所に住んでいる人は全く知りませんね。
(古くから住んでいる人とはお互い交流がありますが、近年引っ越してきた人は挨拶もないので)
逆に地方に住めば、もっとのんびり優雅かつ有効な時間を使えるのかも知れませんが、もう住み替えは難儀に感じてるので、多分今のところが終の棲家になるような。(もうボロマンションになってますが)
上記の利点は年をとれば意味なくなるので「海辺の別荘で優雅な余生を」など思ってたら、去年の津波の画面を見て気が変わりましたし、この先どうしましょうかね。
2012/4/5 00:00 [76-1178]
お久しぶりです。
東京は良いですね〜。大阪でも無いイベントとか山ほどありますし、TOKYO MX見たい…。
関西のおばちゃんがあめちゃんというのを名古屋の人も言ったりするのは驚きましたが。
おぎさくで最近NEXの50mm F1.8レンズを買いましたが、東京なら直接行ったのに…。
大阪では大型家電量販店店舗はありますが価格がカルテル状態(どこも一緒)なので東京程安くはありませんので羨ましいです。
お盆のコミックマーケットの時期に行きたいですね。そうしたら逢いたいですね。
しかし、東京の電車はややこしすぎませんか?本気で迷いましたが・・・。
近所付き合いが雑でもいいのは確かに都会の利点ですね。
1人で居たい時もありますし、町内会の繋がりが強いと休日が潰れるときもありますし。
あと、東京の方はあのおでんよく平気で食べられますね・・・。大阪人には無理です・・・。
ちくわぶはありません(大阪で見たことがない)し、はんぺんはありますが入れません。1回東京のを食べましたが辛すぎます。
探偵!ナイトスクープ(大阪で深夜枠なのに常に全局視聴率TOP10、TOP5もしょっちゅう)もMXのみでかなり遅いですし・・・。
2012/4/6 20:22 [76-1185]
荻窪のカメラのさくらやですか。もう本家の「カメラのさくらや」が無くなってしまったので、「荻窪の」というフレーズは要らなくなってますが。
中野のフジヤマメラのほうがこの沿線では有名で(中古、新品とも)品数や価格も安いですが。オタクビルとして有名な中野ブロードウエイも覗くと面白いので、私の散歩コースの一つです。(先日はレトロなブリキ自動車を買ってきました)
東京の地下鉄は地方のより路線が多いので覚えにくいでしょうか。私的には梅田地下街ではいまだに迷子になりますし、地下鉄駅の乗換通路が判りづらくていまだ苦手ですね。
名古屋の栄地下は毎年行っているうちにようやく迷わなくなりました。
神戸みたいに単純だとすぐに判りますが、地下街というのは何処にいるのか目標も少ないし、方向感覚的にも判りづらく困りものですね。乗換えは表示さえ見てれば何とかなりますが。
コミックマーケット(読んでいる人に判りやすく)は晴海でやっていた頃、知りあいが出展してたので見に言ったことがあります。ワンフェスも知人の会社が出展していたので顔を出したことがありますね。
コミケとかワンフェスって、いつも大変寒いときや暑いときにやるとは、ご苦労なことですね。
関西でおでんを食べたことが無いので比較は出来ませんが、味や具が違うの?おでんはあれが普通だと思っているので、勿論ちくわぶも好きですが。
(地元の食い物は興味が無いので)大阪の食い物ってお好み焼き、たこ焼き、うどん、大阪寿司くらいしか思い浮かばないですが。
カキの土手鍋は関西人には不評でした。有名な「いせ源」のあんこう鍋も関西人には不評で濃い味のは合わないようですね。
食事にはあまり関心が無いので、最近大阪に泊まる(場外に近い新阪急アネックスが多い?)時には阪神デパートの大食堂(空いているので)で済ますことが多いかな。
ちなみにお好み焼きは広島のほうが好きだったりします。あれは(大阪のとは)似て非なるものですが。
2012/4/6 21:33 [76-1186]
中野ブロードウェイですか。地下に8段ソフトがあってまあ4段ぐらい食べたことはありますが。
面白そうですね・・・。1回だけ行ったことはありますが。
コミケ・ワンフェスは呼びやすい時にやっているんでしょう。行く側は寒かろうが暑かろうが関係ありません。
梅田の地下街は大阪駅前ビル側(チケットショップがいっぱいあるところ、北新地・西梅田駅側)がややこしいですね。
地元民でも分からない人は一杯居ますよ。前に夕方のローカルワイドショーで迷路と評されましたし。
西梅田以外は梅田・東梅田側と見ればそうでもなくなりますが、ややこしいですね。阪急側(ホワイティうめだは普段行かないので特にややこしい)
栄・名駅は直線なのでまだマシです。名駅の東山線〜あおなみ線等も不自由しなくなりました。
あまり大阪の人は(私の家系だけかもしれませんが)牡蠣鍋をしませんね。(フライぐらい)
あ〜濃い味はダメです。特にうどん。名探偵コナンで大阪に来た時も薄味と言っていましたし。
そのダシが美味いんですよ。薄味でも旨みがある。
どん兵衛とかカップ麺でも関東関西で味は分かれています。
そういえば私の実家のおでんもダシは薄いですね。底が見えます。なので東京が濃すぎて辛く感じたのかも。
次大阪来られたときは居酒屋に行かれてみてはどうでしょうか。とはいえ暖かくなるとおでんはメニューにあるのかな…。
(大阪駅から環状線で1駅、天満駅・日本一長い天神橋筋商店街界隈が、あまり行ったことは無いですが、水野真紀の魔法のレストランというローカル番組で安いと言っていました。)
ミナミ(なんば方面)も一度どうでしょうか。大阪の電気街の日本橋、
(とはいえ秋葉原とは似て非なるものでアダルトショップ>>>アニメショップ>PC>>電気関連店)
新世界(串かつ本拠地)もありますし。
そうか大阪のコンビニで見たことがないネタがあればいってみるとか(ちくわぶは100%ありません。あったら驚きます。)
大阪で広島みたいなのはモダン焼きですね。(少し違うらしいがそば入りはモダン)
鶴橋風月はあまり・・・ですが。鶴橋は焼肉のほうが有名です。
あと、大阪で歌舞伎揚げといっても多分通じません。
イトーヨーカドーには名称としておいてありますが、ぼんち揚げなら通じるかな…とは思います。
大阪で絶対に食べたほうが良いのは551の豚まん。なんば千日前の商店街
(ビックなんば店の近くで、なんば店の1FウィルコムPHSコーナー前を出てアーケードを左にクイッと入ったところ)に本店があります。
東京の百貨店でも物産展で来ているらしいですね。これは大阪名物です。
大阪人にしてみたらキタ(梅田)は高貴なイメージ(百貨店いっぱいあるし)ですが、
ミナミ(新世界、なんば、道頓堀までで心斎橋はミナミではあるものの少しイメージが異なる)のほうがコテコテでメシも美味いです。
あと、東京の肉まん・豚まんにはカラシがつかないとケンミンショーでやっていたことがありますが、
551には余るほどつきますね。
http://blog.livedoor.jp/lindausagi/archi
ves/51879240.html
あとはおみやげにはりくろーおじさんのチーズケーキ(なんば高島屋前に本店)が最近は言われていますね。
大阪にも8枚切りの食パンは売ってはいますがマイナーです。10枚ってほとんど見つかりません。
4・5・6がメジャーです。8枚ってサンドイッチ用・・・?
あ、そういえばナイトスクープが始まっているのでここで切りますね。
2012/4/6 23:19 [76-1187]
wordsさん こんばんは
551の豚まんですか。美味しいです。以前チャーシューマンもらったこともありましたが、あれも美味しかった。
そういえば肉まんの類だけはからし使いませんね。尤も何も着けないで食べるのが本場らしいですが。(昔はウスターソース着けて食べてましたね。)
生まれも育ちも新宿の私にとっては、肉まんといえば新宿中村屋の代名詞みたいですが。
ここのインドカレーは体が欲して、私にとっては10日食べないと禁断症状が出るほどです。
鶴橋風月はヨドバシアキバの中にあるので時々行きます。モダン焼きも食べました。このビルは東京では珍しい本物のひつまぶし(蒸してない)も食べられるので、ここに行くのはは楽しみです。
ヨドバシに行く時間帯から、中で食べるのは丸福珈琲店のホットケーキのほうが多いですね。秋葉原でホットケーキと言えば万惣が有名ですが甲乙付け難い美味しさです。
りくろーおじさんのチーズケーキですか、美味しそう(酒党と甘党両方ですから)。神戸まつりの時に関西に行くので帰りに買って来ましょうか。情報ありがとうございました。
2012/4/7 00:58 [76-1189]
(XPサポートもあと2年)
マイクロソフトがキャンペーンやっているようです
http://jp.techcrunch.com/archives/201204
09two-more-years-microsoft-reminds-windo
ws-xp-users-that-its-about-time-to-upgra
de/?ncid=jpYNewsTC
終わりがじきにやって来るとは判りながら未だXPパソコンを何台と使い続けています。
なぜかと言うと、単純に使い易いからです。
Windows98から使っていますが、XPまでその正統系譜が継続しているような気がしてます。
操作性やら考え方のようなものですがVISTA以降代わりWindows7になると全く断ち切られた気分がしています。
いまだ全パソコンの3分の一がXPだそうで継続性と先進性を兼ね備えた好いOSだったのでしょうか。
最新ハードだと能力を発揮できない不利があっても、その魅力は決して薄らが無いのもまた事実でしょう。
しかしながら、ソフト業界全体としても買換え需要を喚起し続けないと企業が成り立たない難儀な産業ですからどうにもなりませんね。(セキュリテイ・ソフトなど古いOS真っ先に見捨てますし)
GUIインターフェイスを変えないとユーザーへの希求力が弱い、従来Windowsの陳腐化と差別が出来ないと言うのが主な理由でしょうが、電話でもAV機器でもカメラでも基本操作は変わらないのに、PCだけ変えたがるのは困ったものです。
これはマイクロソフトがPC本体を発売していないことに起因しているので、いかにもソフト屋さん的ではありますね。
(エクセルなど大幅に変えてますし、継続使用者がPCを買い換えた場合の混乱を無視とは!)
まあ愚痴言っても仕方無いのでしょうね。(XPまでしか使えないアプリや機器もあるので)出来るだけXPには長生きして貰いましょうか。
Windows8は別物ですね。これはこれで好いとは思っています。(タブレットや携帯端末などの普及によって)パソコンという存在自体に変化が生じてきているような時代ですから、これから大きな変動があるのかもしれませんね。
2012/4/10 13:56 [76-1196]
親子狸はここのシンボルです | ピンクの桜とは違った趣はわかる人には | 地味ながら綺麗なこの桜、知らなければ桜だとは思わないかも |
秋葉原を散歩して来ました。
以前も別のスレッドで紹介した柳森神社では緑色の桜「御衣黄」が満開になってました。
個々は将軍綱吉の生母桂昌院の信仰していた福寿神が後に合祀された場所でもあり、椙森神社、烏森神社と並ぶ江戸三森の一社でもあります。
静かな境内に咲く小ぶりの木には染井吉野の華やかさはないですが、落ち着いた色合いの花弁と綺麗な枝振りが際立つ、この桜は東京の名桜の一つに挙げて好いと思いますが。
眺めていると不思議と穏やかな気持ちにさせてくれる、この桜とここの趣のある風景がとても好きで、毎年この時期には自然と足を運んでしまいますね。
(柳森神社)
http://nene.pepper.jp/yanagimori.html
2012/4/13 00:12 [76-1198]
こんにちわ。
価格コムの縁側で変更できるもの
・カテゴリ(パソコン・カメラなど)
・縁側のタイトル
・属性(投稿者の設定)
・テーマ画像
・背景色
・紹介文
ほかにもありましたかねえ?
2012/4/13 17:00 [76-1202]
言うにゃ及ぶさん こんにちは
後はタグくらいですか。このタグなるもので検索している人がいるのかは疑問ですが。
削除なら、書込みやスレッドが出来ますが、変更できる項目ならそのくらいでしょう。
希望としては、スレを自由に並び替えできるようにして欲しいですが。
この並び順、最新書込みのあるスレ順位並んでいますが、夜中に見ると設立順に戻っていますね。これはなんだか不思議です。夜中はサーバー操作を休ませているのか?
本日は北朝鮮のロケット失敗のニュースが大きく報道されています。
どういう発表するのか興味深く注視していたらあっさり失敗を認めましたね。多少変わったのか?
まあ、海外報道陣を招いているのでそうせざるを得なかったのでしょうが、面目丸つぶれな訳で誰か粛清されるのかも。
日本政府のドタバタも褒められたものではなさそう。それとも何か隠したかったのか。(有事には混乱しそうですね)
まあイージス艦は(正直のところ)ミサイルの性能資料集めが主眼でしょうが。
2012/4/13 17:24 [76-1203]
自販機の電光掲示板 |
撮る造さん、こんにちわ。
>後はタグくらいですか。
あ〜、タグを忘れておりましたね。
そうだ、そうだ、そうなんだ。
>本日は北朝鮮のロケット失敗のニュースが大きく報道されています。
日本政府、発射発表に43分…未熟さ露呈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201204
13-00000613-yom-soci
民主党政府の対応にも問題はあるみたいですが・・・。
今日は病院(耳鼻科)へ行って、院内の自販機を撮影してみました。
自販機にも電光掲示板でニュースが表示されるようになっているのですね。色々考えるもんだ。
この自販機は去年あたりから見かけるようになりました。
2012/4/13 18:00 [76-1204]
表 | 裏 |
こんばんわ。
病院の駐車場でコインを一個拾ったので、画像をアップしてみます。
コインといっても貨幣として使えるやつではありません。
「 TAITO 」という文字が入ってますから、ゲームセンターで使うやつなんですかねえ。
大きさは一円玉くらい。大きくはないです。
材質はアルミではなくて、何なんだろう。一円玉よりは重たいです。
タイトー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E
3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC
画像では「 Since 1953 」とありますから、古くからある会社のようです。
ゲームセンターにあるゲーム機を古くから手掛けている会社なんでしょうねえ。
2012/4/15 23:08 [76-1206]
メダルゲームのコインですか。アーケード・ゲームなど縁が無くなってますが、以前はよくやってました。
タイトーといえばインベーダーゲームが有名ですね。
やられ続けている私に、(見かねたのか)隣でやっていた学生が名古屋撃ちというのを伝授してくれたのを覚えています。
最近秋葉原など歩いていると、萌グッズが景品のクレーンゲームの親戚みたいのはやたら目立ちますが。
流石にそういったところに入るのは気が引けますね。
そういえば、パチンコもすっかりやらなくなりました。あそこはタバコで空気が悪かったので止めるのは健康のためには良さそうです。
今年はオリンピックイヤーですね。続々代表が決まって喜ぶ顔を見ているとこちらも嬉しくなりますが、カンボジアから出場する猫ひろし、女子ボクシングの山崎静代など、コメディアンが宣伝のためにやっているようにしか見えないのは何となく興ざめですね。
特に前者は選考過程がなにやら怪しげですし。
(猫さんが代表の方針変わらず=カンボジア五輪委専務理事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=
2012041500277
(しずちゃん“心労”体調不良で練習中断 )
http://www.daily.co.jp/general/2012/04/1
4/0004971517.shtml
2012/4/16 01:46 [76-1207]
取っ手がついているのは便利かも | こういうのが必要な状態だと困りますが |
(停電対策)
もうすぐ全原子炉停止のようで、大飯再開はどうなるのか判らないですが、今年の夏の電力需給がタイトなことには変わりはなさそう。
去年ほどの危機感が無い分、突発的停電が起きてしまう可能性はあるのかも知れません。
かつて2006年に架線が切れ突発大停電したのときの混乱を思い出します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E
9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8
%A1%E5%81%9C%E9%9B%BB
あの時は何が起きたのか判らず、自分のところでブレーカーが落ちたのかと思ってしまいましたね。ああいうときでも家電製品のトラブルなどは起きないのはさすが日本製品ですが。ただ冷蔵庫の冷凍食品はやや溶けていましたので、多く保存している家庭では大変だったのかも。
あの時は昼間だったからよいですが、暗いときだと心配ですね。そんな時を想定したのか蓄電池型電源が色々出ているようです。心配な方は導入しておけば。結構高いですが。
(日立マクセル、最大出力1,200Wでさまざまな機器が使えるポータブルリチウムイオン蓄電池 )
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/ne
ws/20120411_525591.html
(ソニー「ホームエネルギーサーバー CP-S300」)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/co
lumn_review/kdnreview/20111108_489103.ht
ml
(パナソニック「ポータブル電源 CB-LS01H」)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/co
lumn_review/kdnreview/20110907_475514.ht
ml
2012/4/16 02:24 [76-1208]
撮る造さん、こんばんわ。
>まあ、海外報道陣を招いているのでそうせざるを得なかったのでしょうが、面目丸つぶれな訳で誰か粛清されるのかも。
北朝鮮のミサイル担当幹部3人 発射失敗後も健在
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/wor
ld/yonhap-20120416wow012.html
>3人の代わりに、現場の責任者が犠牲になった可能性が高い。
トカゲのしっぽ切りといえば、こういう話も。
前田国交相の辞任問題では、文書作成にかかわった政務秘書官の辞任でかわそうとしているようです。
2012/4/16 20:21 [76-1209]
(最近の掲示板を見て)
ここの掲示板、最近すこし傾向が変わってきているような気がしてます。
まず、例年ならば入学された方のパソコン購入相談など多かったのですが、あまり見ませんね。
今時の高校生などならもう既に持っているのかiPADやタブレットでも十分なのか、金が無いのか?それとも全体的に安くなったのでここで聞く必要も無い(スペックのある上位機を買っている)のかも。
マザーボード関係はこれから(Ivy Bridge)多少賑わうでしょうがもうSandyBridgeのときのようにはならず、一部のマニアだけの祭になりそうな気もしますが、どうでしょう。
よく見ると家電板では常連さんの書込み数が皆かなり減っています。
これは現在TVもレコーダーも売れていない証拠でしょうか。どこで安く買ったなど価格情報は今でも多いですし、機能などのマニアックな情報ばかりが目立ってます。
まあTVもレコーダーも必要なところにはだいぶ行き渡ってます。また新規需要も見込みにくいし量販店もAV売り場は閑散としてますので、この辺は掲示板も世相を現しているようです。
あまり荒れていないのも最近の傾向ですか。血の気の多い人たちも落ち着いてきていますし。あまり新機能などニュースもないし、おかげで荒れる要素すらない(トラブル関係の話題も蒸し返しが多い)のは寂しいくらいですが。
カメラ板は結構賑やかですね、白熱ランキング上位は殆どこれですか。
やっぱり新製品が多く出たせいか思えば、それだけでなくて不具合祭りにもなってますね。
みんな面白がっていて、それほど荒れていないのは良いことなのでしょうが、ナイスの数見て「何じゃこりゃ!」と思うのも相変わらずですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/So
rtID=14437076/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/So
rtID=14443994/
レス読んでいて高いフルサイズ一眼レフ機購入者が結構いるのは驚きました。量販店でも値段の割りに結構売れているようです。
これは良い時機に辞めて年金貰って優雅に暮らしている人なのか、それとも(他を切り詰めて)趣味に一点豪華主義なのか、まあこういう時勢でも勝ち組はいますからそういう方かも(自動車に較べりゃ安いですが)。
ニュース板も大した話題が無いしレスにも切れが無い。まあ価格コム掲示板全体が停滞している感もあります。
景気も良くない、消費税も上がる、高齢化など将来は暗いでは、ごく普通の人は掲示板など書き込む気分にもならないのでしょう。
まあ毎週100や200もレス書く人がゴロゴロいた時期よりは正常化したと言えるのでしょうね。
健康で若い人などは、こんなところで書くよりもっと有意義な時間の過ごし方がありそうですから。
2012/4/19 01:26 [76-1211]
比較的新しい(2010年以降)もの、たれは貰い手があった | パスタの具が全部大丈夫でした | ご飯パックも毎日使っているので○ |
(貯蔵食料品の賞味期限)
食料品の期限表示には消費期限と賞味期限があります。
前者は保存の利かないもの、後者は保存食品だそうですが。
(消費期限と賞味期限の違いは?農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/fs/f_label/f_pro
cessed/limit.html
先日シャープのHPを見ていたら我が家の冷蔵庫がなんとリコール対象になっていました。
仕方が無いので修理を依頼しましたが、「うなぎの寝床」状態のキッチンをよく見ると、前方に食品ストッカーがあって(とてもそのままでは)冷蔵庫の引き出しは無理です!
そのまま動かすにも重過ぎるので、ストッカー内部の保存食品を引き出すとあることあること!
確認のため日付を見ると、半分以上がなんと期限切れ状態で唖然となりました。
しかも、何の液体なのかもう判らなくなっているゲル状のもの?など不気味な品々があったりして(トイレに流すなど)処理には結構時間が掛かりましたね。
焼肉など「たれ」瓶の期限切れが結構多かったのには失笑!安売り時に欲張って買ったツケか?
これらは「うなぎたれなんてものは江戸時代から継ぎ足して使っているんだぜ」とのたまっている近所の方が引き取ってゆきましたが。(流石に渡したのは2010年以降のものだけ)
次に多かったのが料理が簡単に出来るレトルト食品です。(なまじ期限が長いので対期限切れのパターン)
味の素のCOOK DOシリーズが多かったですが、我が家の定番である永谷園「かに玉」などもありました。(「かに玉」は缶詰の蟹を入れると美味しくなります)
(COOK Do)
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/
(永谷園 広東風かに玉)
http://www.nagatanien.co.jp/product/deta
il/101/
レトルトカレーは皆期限内だったのはよく食べてる証拠、スパゲッティの具もおうちメニューでは多いほうなので同様でした。インスタントラーメン類もあまり買わないので大丈夫。
ご飯パックも常用しているので全く問題なし。(何杯も食べ過ぎるので、ご飯はあまり炊きません)
それほど大きいストッカーだとは思っていなかったのに、詰めると入るものですね。
前列のほうから取り出してばかりいたので、後方がとんでもないことになっていたとは!
こういう食品の(消費期限)管理に好い方法は無いものでしょうか。(必要なときに少なく買えば良いのでしょうが、いざ料理!という時に無いと困るものもあるので?)同じ食品が多く出てきたの大誤算でした。
蓋に期限を書いた一覧表を貼るか、個々の食品に年月別に違った色のリボンでも貼って置くくらいですか。
ちなみに2つの扉と1つの引き出しにぎっしり入っていたのが、2つで十分にしかもスカスカになったので、また買って置かなくては(ぜんぜん反省していない)。
本当にこれからどうしたものでしょうか、ただ昔と違い(レトルトなど)長期保存が利いて美味しい食品があるというのは、本当に便利な時代と言えるのでしょうね。
ストッカー内のものは、震災などには役立たないものも多かったので、そういうときに役立つものも入れておかなければなりませんね。反省!
2012/4/20 17:33 [76-1212]
(事故のニュース)
昨日夕方に駅に行くと電車が止まっていました。人身事故があったそうで、途中までの運行になっているようでした。
何かデジャブ的だったので思い出すと、月曜日の朝にも人身事故がありましたね。田園都市線と言うのは人身事故が多い路線ですから驚きはしませんでしたが。
鉄道の人身事故といえば、多いのが飛び込み自殺ですが、多分どちらも時間的にはその可能性があるのかも。(夜間は酔っ払いなどの転落も多いそうですが、こういう場合の詳しい発表はないので)
今日は、何気にTVを点けると京都府亀山市では小学生の集団に車が突っ込んだとか。
一見何も関係の無い事柄のように見えますが、実は防止と言う面から見ればどちらもハード面から処置が出来る物。死なないで済んだ人もいたかも。
「ホームドア」というもの新幹線ではお馴染みですが、最近はわりと普及してきていますがまだまだ付いていない駅も多いです。
これがあれば、飛び込み自殺や転落事故なども減るのでもっと普及させて欲しいですね。(前者の場合、周りの人の目配りも必要ですが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E
3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%89%E3%82%A2
亀山の事故を見て(勿論、事故を起こした学生が一番問題あるのは当然ですが)まず思ったのは「なぜ通学路にガードレールが無いのか」と言う素朴な疑問です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201204
23-00000765-yom-soci
これがあれば(車道が狭くなっても困ることになっても)ある程度被害は防げますしこれほどの惨状にはならなかったはず。過去にもガードレールなしの道路での事故は多かったですね。
地方に行くと、結構スピードを出した車がそれほど広くない道路を行きかっています。もう少しハード面での対策と言うのも必要なのでは無いかと思います。
日本に置ける事故対策は(原発事故やその他重大事故見てもわかりますが)実際に起きた時のことを想定していないので、実際に何か起きたときにはあまり役に立たないことが多いのは、実際困ったものですね。
(防護策設置基準・解説)
http://www.road.or.jp/event/pdf/bougosak
u02standard.pdf#search='ガードレール 基準'
2012/4/23 16:54 [76-1215]
撮る造さん、こんばんわ。
>亀山の事故を見て
亀岡市ですね。
価格コムのニュース板でもこれをテーマにしたスレッドが立てられていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14475
747/
私もここへちょこっと書き込みをしてみました。
思うところはありますが、そこらへんは控えめにして。
日曜に町内会の総会がありまして、来賓として地元選出の市会議員さんが来ておりました。
でまあ、彼の自慢話というか手柄話ですか、いくつかあるうちのひとつに、近くの小学校に亀岡市と同じように通学路があって抜け道として使われているから、時間帯を決めて、そこを通行止めにしたそうです。
標識だけなのか、それとも進入防止用の柵も設置してあるのか、そこらへんまではわかりませんでしたが。
2012/4/23 20:53 [76-1216]
ガードレールがあったら |
言うにゃ及ぶさん こんばんは
>亀岡市ですね。
間違えてましたか!思い込みとは恐ろしいものですね、しかも出掛けで色々忙しかったので。と弁解しておきます。
何事も起きないように注意するだけではどうにもならない、巻き込まれ型事故が最近多いですね。
フェイルセーフと言う言葉。最近では以前にもまして思い浮かべてしまいます。
今日の事故は、設備しだいで被害を少なく出来たはず、と言う思いがあって書き込みました。
子供が被害者になってしまうのは何とも痛ましいですね。
こんなことで未来を失い亡くなった子供たち、そして親の悲しみを考えるとひと事とは思えない気分です。(お腹の赤ちゃんまでとは)
http://www.asahi.com/national/update/042
3/OSK201204230008.html
2012/4/23 22:03 [76-1217]
撮る造さん、言うにゃ及ぶさん、こんばんは。
今回のこの件、一方通行規制にしたのがさらに悪い方向でしたね。
まあ、加害者が無免許の若者と来て、夜通し遊んだ後のその続き運転のようでしたが。。。
しかし、あの狭さで法定速度も40とは驚きましたが。。。
あれはそもそも、ノーブレーキなので、居眠りだったかもしれませんが、同乗者もいるのでね〜みな寝ていたんですかね??
可能性はあるでしょうが。。。
前まで、水路があって、そこを不足したことによる道幅拡大で、ふた部分を歩道に拡張したようにも見えますが。
施工というか?それを好にした行政も問題ありだと思いますけどね。
そもそも一方通行という考えがあった時点で危険認知はあったと思いますからね〜
教育委員会も通学路を変えるとかあったと思いますが。
あとは、地元社以外通行出来なくするとか。
私も田舎ですからああいう道はいっぱいありますが、通学路を見直すしかないのでしょうね。
ガードレールもそうでしょうね。硬いポールのでもいいですが。。。
しかし、今回の件は、防げなかったのかもしれませんね〜
明らかにスピードも出てた感じですし。
あの祇園の電柱へのぶつかり映像も見ましたが、あのスピードかはわかりませんが、
しかも、後ろから行っていることを考えると、どうしようもないですし、都会側、今日と方向を禁止したせいで、方向逆で、前から見えませんし。。。
何も出来なかったでしょう。
痛ましいことです。
まず、ああいう大きい道の抜け道にならないように思い切った対策をしないとだめでしょうね。
道野で入り口に、カメラをつけて、抑止したりもいいでしょうが。
田舎では、通勤時、帰宅時、昼間の速度は違いますからね〜
って、速度決まってるんですが。警察も大きいとこしか見張ってないし。
私の家の前の小さな道の一時停止をねずみする少し意地悪なこともありますが。
ん〜何とか防げた事故だったようにも思える分やりきれないでしょうね。
2012/4/24 01:01 [76-1219]
u-ichikunさん こんにちは
あの事故以来、文部科学省では通学路の見直しをするそうですが、起きてからでは遅すぎます。
まあ今後のためには当然やらなくてはならないことなのでしょう。
これまで危険な事件に会いそうになったり、間一髪で大事故になりそうな場面には何度も出くわしています。
その度に思うことは、運と勘と選択ということでした、高所で宙吊り状態になったときには運良く助かりましたし、刃物で追いかけられたときには、とっさの勘が死生を分けたと思っています。
生きてゆけばいろんな場面に遭遇しますし、それを越えれば次のステージやダンジョンが待つ、というのはいかにもゲーム的ですが。
(今回のように起きてしまった結果にIFはありえないですが)もう少し早く家を出ていたら、あるいは寝坊して遅刻していたら事故にも遭遇しなかったはず。
そう考えると生き続けるというのも、ある種ギャンブルの連続のようなものかも知れませんね。
毎日が運試しのようなものと思えば、今後自らに起こるだろう事にはあきらめがつきそうですね。
アミダくじのように、一度選んだら全てが決まってしまうのだけなら、そんな人生は嫌ですが。
2012/4/24 15:45 [76-1220]
撮る造さん 、こんばんは。
文科省も動き出したということで、まあ当然でしょうし、
国交省も動かないとダメでしょう〜でも、県道だと県かもしれませんが。
今日は、通学路も変更したそうで、まあ言われているように事後って言うことになってしまいましたが。。。
車も、友人(実際はその友人のおばの新車)のさらに友人から借りてって言う。。。なんとも。
私も若い頃運転にはあこがれたものですが、山の空き地で親父を載せて練習はしましたが。。。
こういう言い方はまた親父臭いといわれそうであれですが、
やはり今の子は、恐怖ということを知らないのでなんでも自分のエゴ中心に動くのが怖いですね。
親もまた甘やかして、恫喝までいかないでしょうし、手も出さないでしょうし。。。
まあ、論点ずれているかもしれませんが。
事故後の親への連絡が事故をしたというだけで、あの惨事まで話していないようでしたから、
親も初め把握できてなかったようですし。
私も海外で何度か危ない目というか、本当に死んだと思ったことも。。。
追突されて、振り向いたら、トヨタのミニバズが、後部座席そばまで迫ってました。
トランク部もぐっちゃにしゃげて、そこまで来てました。
幸い軽い首のムチ打ち?でしたが、海外だったので、その状態で仕事もしましたが(爆)
下をむいたら吐き気が何度も。。。それもどうかと思いますが。。。
運と言えばいいのでしょうけど、当事者にはやりきれないでしょうね。
こういうことがあると、IC免許証になりましたから、
車に乗るときに認証システムなどが必要になるかもしれませんね〜
アルコールも同じでしょうけど。。。
ん〜
本当に、防ぎようがなかっただろうなぁ〜
かわいそうに。。。
2012/4/25 00:41 [76-1221]
SF小説などでは、別の世界違う人生を歩んでいる自分がいるパラレルワールドという言葉があります。
そこまでは行かなくても、もしあの時?だったらと考える時ってありますよね。
人生の岐路などに外的要因が関係していることも多いですし、違った状況や決断によっては違った人生を歩んでいたのも知れないと悔やむ人もいるでしょう。
なぜこんなことを言ったのかというと、関越自動車道の高速ツアーバス事故の背景状況を見てゆくと亡くなられた乗客の方もIF?があったのではと考えるような要因がちりばめられているからです。
まず事故を起こした運転手河野化山容疑者は中国残留孤児の親族だといわれています。来日から帰化に要した日時を考えればそうなのでしょう。多分これが無ければ来日は無かったのでしょう。
次に、経済発展に伴う中国人観光客の増加。これによって名義借りして白バス稼業を始めた。恐らく運転はうまくなかったはず(日本と中国では通行方向も逆ですし、時間が経っても感覚は慣り切れなかったのでは)
そして原発事故以降の中国人観光客の減少、これで慣れない地域での過酷なツアーバス運転をすることになったのでは。ある意味居眠り運転は必然の結果だったのかも知れません。
ここまでの岐路を重ねて、この事故は起こりました。
さらに最大の要因は安ければ何でも良いという最近の風潮でしょう。
ネット産業の進化から、どんな業種でも価格破壊の嵐が始まっています。それが出来るのも店舗なしでホームページとメールアドレスだけで成り立つからですが、しわ寄せは確実に作業や業務をするところに及び、全てがコストダウンという魔物の支配下に置かれます。
さらに言えば価格比較サイトの台頭により、全ての分野で価格破壊が始まり、それに伴い丸投げのOEMや企業名だけの完全外部委託業務などモラルも酷いことにんっています。
消費者も「どれが一番安い!」とこればかり、ちゃんとしたコストと利益が確保されないようなものに安全や品質など無いのが道理ですが、それでも安いものを求めてしまうのは何か悲しいですね。
行き着く先は安いものではなく、安全性など必要不可欠のものを切り捨てた単なる安物ばかりとなり、安さをネットでを求めた末が事故につながったとすれば何とも割り切れない話ですが。
もしIFがあり助かった未来があったなら、とは遺族の方々が等しく思っていらっしゃる筈なので、あえて言うのは憚れますが。
(バス激突”恐るべき勤務実態!運転手は日雇い)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic
/news/20120504/dms1205040804000-n1.htm
2012/5/5 03:00 [76-1242]
いずれにしても、親も孫もほとんど白バスだったので、この運ちゃんも陸援隊の社長もずぶずぶだったのではないでしょうか?
http://www.nikkansports.com/general/news
/p-gn-tp0-20120505-945575.html
2012/5/6 12:00 [76-1245]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
question_detail/q1111543016
http://www.harvest-tour.com/
http://video.google.com/videoplay?docid=
-7978300445495351803#
小泉さんの遺産。
2012/5/6 12:16 [76-1246]
ちょっこし関係あるかもですが、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=K0000357409.K0000360494.K00003
60164.K0000358537.K0000358575
マザボも多少高くても買ってあげないといけないのではないでしょうか?
2012/5/6 12:23 [76-1247]
ガンダムは男の夢なのか? |
けんけんRXさん こんばんは
当分長距離バスには乗りたくないですね。電車ならATCがあるので、多少高くても安全ですし。
IVYに乗り換えたいのは山々ですが、歯医者に15万も払ったので今は買う資金が無い!(資金の優先順位も低いし競馬で当ったら)
連休もTV見たり、せいぜい都内を歩き回ることぐらいでしたね。
(連休もあけて多少空くと思うので)そろそろお台場のガンダム見に行ってきますか。
http://gundamfront-tokyo.com/jp/
1/1モデルが他にもあると聞いたので良く見てみると胸像ですか(なぜストライク?フリーダムで無いの?)
http://gundamfront-tokyo.com/jp/floorgui
de/sfgundam.php
2012/5/6 18:32 [76-1249]
WD20EARS 2TBで5800円は現在安く感じますが、将来では? |
(HDDメーカー再編)
部屋を整理していたらHDDが2つほど出てきました。3.5インチ2TBのレシートには5800円と表記が
去年の初めくらいに買ったものだと思いますので、安く買えたのでしょう。
タイ洪水のあとから高騰して最近では価格も落ち着いてきましたが、従来のように安くなる訳にはもう行かないでしょうね。
それにしても、HDD業界の様相も随分変化してきましたね。
日立はタイ洪水のあと業績が向上したのでそのまま事業継続の可能性もあったようですが、結局WDに売却することになりました。
設備の関係もあって、日立ブランドは当分続けるようですが、やがてWDブランドに1本化されるようです。
(HDD事業をWestern Digitalに譲渡完了)2012.3.8
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month
/2012/03/f_0309b.pdf
目先の利くサムスンでさえHDD部門はシーゲートに売ってしまったのは、この分野は構造不況業種だと言うことなのでしょうか。
東芝は別の視点を持っているようで、富士通のHDD部門の吸収だけでなくWDの設備の一部などを譲りうけ3.5インチにも乗り出すようです。自社部門で消費も出来るので、こういう選択もありえるのでしょうね。スケールメリット的には疑問ですが。
第3極としてがんばって欲しいですが、ノート用としての2.5インチHDDはSSDに取って代わられるのは自明の理なので、(家電利用も考え)3.5インチHDDへの参入なのか。
(米国・ウェスタンデジタル社とHDD関連契約を締結)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/201
2_02/pr_j2902.htm
意外に注目されているのはヘッドメーカーであるTDKの動向のようです。風が吹けばなんとやらなのか?
(孤高のTDKに試練、ハードディスク業界の再編加速の波紋)
http://www.toyokeizai.net/business/strat
egy/detail/AC/5e7e51cff74b6c5ce205d55d23
b690f2/
(HDD業界再編、いかに生き残るかTDKが挑む、先端技術による新市場の足場づくり)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEW
S/20110427/191494/?P=1
私が自作PC始めた頃にはIBM、Maxtor、Quantumなどもあり多士済々で選択肢があって楽しかったです。まだ十数年しか経っていないのに随分昔のような気も。
やがてIBMは日立へ、QuantumはMaxtorへ、Maxtorはシーゲートにと変遷が続き現在に至ってますが。
(Maxtor、QuantumのHDD部門を23億ドル相当で買収)2000年
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/artic
le/20001005/maxtor.htm
(日立とIBMがHDD事業を統合、サンノゼに新会社を設立)2002年
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/
0417/ibmhit.htm
(Seagate、Maxtorを買収)2005年
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/
1221/seagate.htm
いずれ時間が経って、若い人に「かつてHDDと言うものがあってね・・・」など話すことになるのでしょう、多分「そんなに少容量だったの」と答えが返ってくるのでしょうね。
2012/5/8 13:42 [76-1254]
Ur Leica 35mmカメラのご先祖様 | Leica0 1923年とは何年前? | 製品化された35mmカメラ(大正14年!) | レンズ交換式になって、いわゆるバルナック型ライカに |
(LEICA 0)
今朝のニュースでライカ0型(Null Leica)が216万ユーロ(2億2千万円)で落札されたと報じていました。
去年も0型は132万ユーロで落札されたので、たった25台しか作られなかったと言われている割に結構出てくるものですね。
0型以前にUrライカ(1913年)と呼ばれる試作品がありますが、こちらはたった2台しか無いので、出てくる訳もありませんが。
いぜれも現在のカメラのご先祖様そのものなので、歴史的価値はありますが、どんな目的で買ったのやら。かつてのバブル時代のような投機でなけりゃ良いのですが。
数年前に0型のレプリカが発売されていますが、さすがにマニアの人はレプリカものには手を出しませんね。時代の雰囲気が味わえないものはクラシックカメラ収集家とはいえないそうで、この辺は(安物カメラ収集家の)私にもその気持ちはよく判りますね。
とは言っても、いくら金が有っても0型をこんな値段で買おうとは思いませんが。
(ライカ試作機に2億2300万円=カメラ最高額で落札−ウィーン)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=
2012051300016
(ライカを買おう)
http://leica.xxxxxxxx.jp/kaisetu_tanjo.h
tm
2012/5/14 00:04 [76-1276]
撮る造さん 、こんばんは。
かなりのご無沙汰ですが(爆)
HDDなんですが、
どんどん再編されて、JAL・ANAみたいに2社での対抗になっていくんでしょうね。
でも、まあ作った場所(地名)をおそらくラベルに書いているので、これで、旧どこのHDDって考えれますかね??
その辺の書き込みなくなると、HDDの外観で判断できて来るかな??
サムスンだけはわかりやすいですけどね。
メモリがかなり安くなれば、SSD世代に代わるのでしょうけど、まだまだ当分先でしょうし。
私も、去年夏頃までに買ったバルクHDDがごろごろ転がってますが、ほとんど起動用HDDの160GBや320・500GBですが。。。しかも、IDEもそこそこ残ってる(爆)
今の自作には使えないものばかりです。外付けケースで使うしかないかな??
か〜今あるものの壊れたときの補修用になっちゃいますね。
2.5HDDも、転がってますけど、これもIDEが多い(爆)
こちらは、3.5よりはるかにSSD化が進むでしょうけどね。
今は、1TBもあるので、使い方によっては、レコーダに使われてさらに小型化って言う考えも出来ますけど。しかし、駆動能力でかなり持つかどうかですが。。。
しかし、RECBOXのアップによる恩恵で、ディスクレスの方には朗報ですね。
2012/5/14 00:16 [76-1277]
u-ichikunさん こんばんは
以前も何処かで書きましたが、私がPC自作に手を染めたのは13年ほど前のことです。
当時買ったHDDはIBMの13.7GBで、メモリーは128MB、CPUは533MHzという当時として並のスペックでした。
今ではCPUこそ10倍に満たないですが、HDDもメモリー搭載量も100倍を上回っています。
さらに当時のモバイルメディアは1.44Mbのフロッピーが主体で、大容量のZIP、JAZZ、スーパーディスクでも100〜200MBでした。現在ブルーレイでも120GB超ですしUSB−HDDともなればTB単位ですから、振り返るとなんだか怖くなるほどですね。。
これがいわゆるムーアの法則なのでしょうか。たしかにかつてのPCとは全ての面で雲泥の差ですが、もうこれ以上の容量UPや高性能はは一般使途上に意味があるとは思えなくなってます。
各種メーカーやその周辺のソフト会社にとっては、進化が止まったらおしまいなのでしょうが。(OS的に言っても、もうWindowsは打ち止めでも良さそう)
2TB超のHDD買う人はまず録画用でしょうし、個人では他の用途で使い道があるとは思えませんね。(写真データで、こんな大容量使い切るのはプロかよほどのヘビーユーザーでしょう)
OS用ならSSDで充分です。高速で静穏ですし、発熱や消費電力面からもこれ以外はなくなりそうです。(表で使い耐振性が必要なノート用は特に)
こんな状況の中、東芝が日立の3.5インチHDD製造設備を買ったのは、価格変動や入手不安に備えるためなのかもしれません。恐らくタイ洪水の際には問題が出たのかも。
東芝はレコーダー分野からは撤退もありえるのかも、と思っていたらHDDに積極投資するのは継続決意の表れなのかもしれませんね。これが優位に働くかはこれからの状況しだいですが。
まあレコーダー界もB-CASカードがクラックされたせいで、これから色々な動きが出るでしょうが、使用者に不便になるのだけは避けてほしいですね。当面、自由に録画できなくなることはなさそうですが。
やがてオンデマンドで高画質なものが、いつでも見られるようになればHDDに貯めたりディスクに焼いたりしなくても済むのでしょうが(配信や課金の方法の問題もあり)暫くはHDDに貯める時代は続くようですから。
2012/5/14 02:13 [76-1278]
皆さん、こんばんわ。
私の場合、HDDはIDEからSATAへ完全移行しております。従って、IDEのHDDはひとつもありません。
SATAのHDDなら、WDの320Gが予備として残っている状況です。
今はメインドライブが128GのSSDで、サブにWDのラプター(150G)をつないで使ってます。
余っているHDDを何かに使えないかと考えて、次のようなものを見つけました。
音楽ジュークボックスをPCレスで――ヤマハ「CDR-HD1500」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
icles/0505/16/news012.html
ところが、接続できるのはIDEタイプで、おまけに古いやつなので新品購入は無理。買うなら中古品ですかね。
結局のところ、これは買ってないです。何が何でも必要というほどのものでもないと判断したからです。
SONYの製品でも似たようやつがありますが、こちらは最初からHDD搭載でHDDの交換とかはできないみたいです。
予備の320Gですが、SSDを買う前にWindows 7でサブドライブとして使ったことがありまして、バックアップファイルがすぐに一杯になってしまいます。
320Gといっても、Windows XPを使っていた時、OS用として80Gだけパーティションを作成して使っていただけなので、実質80Gです。
このHDDはいずれサブドライブとしてWindows 7で使うつもりでいますが、パーティションの容量を拡張しないと使いにくいなと思ってます。
パーティションの拡張と圧縮 Windows Vista / Windows 7
http://mbsupport.dip.jp/hdd_02.htm
どうも失礼しました。
2012/5/15 21:10 [76-1279]
NX10です。HDD交換増量も出来るそうですが、意味は無い | うちのメディアプレイヤー。もう使っていませんが |
言うにゃ及ぶさん こんばんは
HDDに入れてジュークボックス的に使うオーディオ機器は、一時流行りましたが(iPod以降は)なくなって売り場で見かけるのはソニーの1機種くらいですね。
うちで使っているのはONKYOのNX10というものです。もうディスコンですがネットにつなげると曲名、アルバム名、歌手名など記憶してくれるのは便利です。(ヤマハ、パナ、ソニーなど皆GUIが似ているので、同じOSなのかも)。
(NX10)
http://www2.jp.onkyo.com/product/product
s.nsf/0/4AE51AF303A63E3549257301001E954C
?OpenDocument
HDDを自分で入れるなら、メディアプレイヤーにもありますね。本来は映像用ですが、音楽用でも使えます。(自分でタイトルなど入れるので面倒ですが)
(うちにあるのはDIVICO TViX M3100Uというもの)
http://old.tvix.co.kr//JPN/Products/TVix
m3100u.aspx
(後継機は、TViX HD R-3300あたりでしょうか)
http://kakaku.com/item/K0000123361/
http://www.tvix.jp/products/r3300/
それにしても、SDカードなど安いですね。オーディオ用なら32GBでも充分なくらいで、1600円程度ですから。MP3で16GBのSD(700円くらい)に入れたら60くらいはアルバムが入るのでは。
これではHDDコンポが売れなくなるわけです。
2012/5/15 22:26 [76-1280]
皆さん、こんばんわ。
電通、カカクコム株15%を取得 2位株主に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/busi
ness/K2012052306490.html
これでカカクコムが何か変わるのかというと、多分それは無いんじゃないかと思います。
電通さんが何を考えているかにもよるだろうけど。
2012/5/23 23:39 [76-1286]
言うにゃ及ぶさん こんばんは
TSUTAYAが手を引いて、電通が取って代わったようですが。元々TSUTAYAとしてはメリットは少なかったでしょうから売却は+でしょうね。
ただ価格コムの信頼性的には疑問ですね。電通は企業から広告を受けたりアドバイス事業をしている訳ですから、その面でのメリットは期待するでしょう。
たとえ口は出さなくても無言の圧力は掛けられるし、特定の商品に関する悪評のようなスレは、何らかの処理は出来そうです。
レビューなど、今でもメーカー関係者か?と思えるものも散見できますし、こういうサイトはメーカー関係者にとっては利用のし甲斐がありそうです。
価格コムは匿名掲示板ですし(穿った見方をすれば)管理者自体が荒らしてスレを丸ごと消す事だって出来ますし、意図をこめてある商品を持ち上げる事だって出来る場所ですので。
そんなことが必要な場面は実際には無いのかも知れませんが、疑われ兼ねないですから、本来良い組み合わせとはいえないのかも。
まあここの掲示板に書かれていることも、個々人の思い込みや好き嫌いの感情などあってそんなに正確とはいえませんし、読まれる人も(所詮素人暇人のコメント位に考えて)気楽に見ながら自分のフィルターで読み解けばよいのですが。
ただ、やたらここでの評判を気にしすぎる人が多いのは不思議ですね。また、音や画のように自分の五感で解らなければ仕方の無いものまで人に尋ねる方が多いのには、奇異な感じがしますしこういう傾向には若干嫌悪感がありますね。(食べ物関係はもっと顕著ですが)
2012/5/24 00:34 [76-1287]
こういうものが5千円台で買えるとは、喜んでよいのか。 | 35秒ほど待つと表示されます。 | 説明書も解りやすいです |
(放射線測定器)
新宿のヨドバシに行ったら、エアカウンターS(放射線測定器)が随分安く(5660円)なっていたので購入してみました。
(エステー エアカウンターS)
http://www.st-c.co.jp/air-counter/
使い方は簡単。スイッチをONにして30秒ほど待てば表示されます。フォトダイオード(Si半導体)なのでガイガーカウンターのような積算は無理ですが手軽に図れる線量計としてなら使えるのでは。
福島第一も一応落ち着いていますが、メルトスルーしたものはそのままですし、まだ大量の未使用や使用済み燃料も入ったまま。しかも外構は崩れている上放射線を浴び続けて劣化しています。
決して終わったわけではなく、更なる地震などあれば事態が悪くなる可能性すらありえます。
関東や東北の人は、こういう類のを持っている方が良いのかも知れませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=IQqQ7mjE-
Wg&feature=fvwrel
2012/5/24 17:33 [76-1288]
撮る造さん、みなさん、こんばんは。
>新宿のヨドバシに行ったら、エアカウンターS(放射線測定器)が随分安く(5660円)なって
>いたので購入してみました。
そういうものもあるんですね〜
安いといえば安いですね。
その場の確認程度みたいでしょうが、目に見えないものですから、すぐ見るにはいいのでしょうかね??
温泉街では、高い数値でいっぱいでしょうですけどね。
>福島第一も一応落ち着いていますが、メルトスルーしたものはそのままですし、まだ大量の
>未使用や使用済み燃料も入ったまま。しかも外構は崩れている上放射線を浴び続けて劣化し
>ています。決して終わったわけではなく、更なる地震などあれば事態が悪くなる可能性すら
>ありえます。
そうですよ。まだ終わってませんし何も出来てませんからね。
ただ冷却が出来ているというだけでそこには危険なものはそのままある状態ですし、
プールにはさらに、その水だけで守られている燃料棒がありますしね。
もう大丈夫というのは今回の一件で信用できないので、後はいかに、プールを最低限維持させていくか?
早く取り出して別の場所へ移動させるって言うのが大前提ですが、それすらどうやっても現状出来ないようなので、動かせない。
結局危険はそのままそこにあるって言うものですからね。
今原発すべて止まってますが、同様にプールはみなあるので、
止まってるから安全って言うわけではないですからね。
かといって動かし続けるのも今は、厳しいでしょう。
でも、このままも厳しい。
リスク分散といいながら、原発以外に広げなかったので現状厳しいものです。
結局、昔の発電に戻っただけですから。
いまだに捨てる場所も決まらず、使い続けているのもおかしな話で。。。
原発作った当時も将来には、処理技術も確立出来ていると言う甘い考えでいまだに出来ていないですからね。
まあ、脱線気味にもなりましたが、
日本はバカみたいになんでも規制規制の社会。。。
ある程度緩和しないと、技術力合っても規制で企業も作れない・作っても意味ないでやらないですからね。
今は、グローバルなので、世界相手に考えないとこんな規制いっぱいの社会で出来たものなど、海外では、相手にされないでしょう。
いかん、また脱線話でした。
そうそう、積算ものはこちら1000km離れている場所でも名刺くらいのカードサイズで3000円程度で売ってますよ。
2012/5/26 18:03 [76-1292]
u-ichikunさん こんにちは
少し前の「ラジオライフ」誌に線量計の性能比較が載ってました。他の雑誌などでは見たこと無かったので「この雑誌もたまには好い特集するなあ!」とおもってものです。(ある種の人には、役に立つ?記事は多いようですが)
漸く国民生活センターから比較試験をしたようですが、遅すぎですしサンプルも少ないですね。必要なものなら検定などあってもよさそうですが、この種の簡易測定器には基準も無いようですが。
また問題なのは、このエアカウンターを作ったのはエステー化学、芳香剤や消臭剤のメーカーです。
(エステー化学)
http://www.st-c.co.jp/product/category/
国難ともいえる状況下だったのですから、日本の大手電機メーカーからこういう製品を出さ無かったのは不思議ですね。
こういうメーカーでも開発できたのですから、世界に冠たる日本の電気メーカーが作れないはずは無いのですから、いくら経営が苦しくても国民のためにもやって欲しかったですね。企業の社会的責任というやつですか。
目先の社内利益ばかりではあまりにも情け無いと思いますが。
2012/5/27 12:50 [76-1294]
撮る造さん、こんばんは。
まあ大手メーカーも作れなくはないのでしょうけどね。
それよりは、蓄電側に舵を切ったんでしょうね。
測定器ですから計器メーカーに任せたんでしょう。
意外にここでも規制がらみで作れないのもあるのかもしれませんね。
なにやるにしてもまずは申請書類から始まりますから、これを通すだけでもかなりの労力と時間かかりますからね。
それよりは、中国など儲け主義のところがすぐに粗悪品作ってどんどん輸出するあの考えはすごいものです。
金儲けという考えでは中国はすごいです。
土地を買っても70年?か何十年かで国に戻すって考えですから、土地を持てない国ですから信じれるのも現金だけですしね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/ne
ws/20120525_535554.html
そうそう、こちらにも線量計は載ってましたね。
探せば今は色々あるんでしょう。
2012/5/27 17:49 [76-1295]
実際に販売されるのこんなもの | こちらは普通の非常用缶パンですが | こんなフィギュアまで売っているようですが |
ネットサーフィン(もう死語ですね)していると、変わったものに出会うこともあります。
ネットで自衛隊関係の戦闘糧食なんて買えるのですね。
美味しいとは思えませんが、「実戦になるとこういう物を食べるのか」と思いを馳せながら食べてみるのも好いのかも。
来るべき地震などの非常用として保存にも一考してみてはどうですか。
(jieitai.ネット 戦闘用・非常用糧食)
http://jieitai.shop-pro.jp/?mode=cate&am
p;cbid=1071180&csid=0
(実際に購入した方によれば、こんな内容や味らしいです)
http://www.enoha.net/sentou.htm
(各国の戦闘用レーションはここに記載されています。お国柄を表していますね)
http://10.pro.tok2.com/~phototec/
実際にこれを使う日(戦争状態)は来ないほうが好いのは確かですが。
2012/5/29 14:42 [76-1298]
撮る造さん、こんばんわ。
数年前、ASCIIでこんな記事が出てました。
「戦闘糧食晩餐会」で世界中のレーションを食べ比べ!(前編)
http://ascii.jp/elem/000/000/078/78201/
「戦闘糧食晩餐会」で世界中のレーションを食べ比べ!(後編)
http://ascii.jp/elem/000/000/081/81259/
2012/5/29 19:14 [76-1299]
言うにゃ及ぶさん こんにちは
戦闘糧食と言うのは戦場で生命維持のために喰うものですから、美味しいとは言えそうに無いですね。保存は利きそうですが。
保存と言えば、25年も持つ保存食があるそうですが、こんなのも食べたいとは思いません。
http://www.ring-bo.com/food/index.htm
通常ミネラルウォーターの保存期間は2年だそうですが、5−6年持つものも売っているようです。通常のとどう違うのか解りませんが値段が高いです。長期保存するより安いのを買い換えていったほうが良さそうですね。
http://www.hijyou-syoku.com/shopdetail/0
04003000001/order/
ガスコンロがなくても、発熱させて食料を温める発熱材もあるようですね(便利そうですが)。
http://www.hijyou-syoku.com/shopdetail/0
05001000002/order/
2012/5/30 14:18 [76-1302]
(クレバリー倒産)
数日前に秋葉原に行ったときにも様子がおかしかったのですが、クレバリーが倒産したそうですね。
店数も多くユニークな商品もあったりして、結構楽しかったですがこれも時代の流れでしょうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20120602/etc_clevery.html
もう自作パソコンも行き着くところまで言ってしまった気がしています。
SandyBridgeで感性の域に達してしまい、IvyBridgeにも魅力も感じません。
いくら世代交代しても(一般にも魅力的な革新があれば別ですが)もうコアなマニアしかついて行かないような風に見えていますが。
Windows8になると、全く違った方向に行きそうですしパソコン全体が大きく方向転換していると感じている人も多いようです。
まあ、PCショップは殆どが一度は倒産の危機に瀕していますし、もしかしたらクレバリーも甦ってくるのかも知れませんが、PCショップの未来は決して明るいものではなさそうです。
どこに行っても同じものしか置いてなく、僅かな価格差が売りでは淘汰は必然なのかもしれませんね。
秋葉原は何度もいろんな形に変わりながら発展してゆきましたが、今後はどうなって行くのでしょうね。(クレバリーのあった一角も再開発されるようですし)
2012/5/30 14:36 [76-1303]
撮る造さん、こんにちわ。
クレバリーが倒産ですか、秋葉原もどんどん変わっていきますなあ。
>SandyBridgeで感性の域に達してしまい、IvyBridgeにも魅力も感じません。
SandyBridgeを持っているのであれば、わざわざIvyBridgeを買う必要はないと、どこかの記事に出ておりました。
内蔵GPUの性能が、ほんのちょっと上がったぐらいなんで。
intel製のCPUを持ってない私としては、IvyBridgeに少しばかり心をひかれております。
だけど、暫くはAMDを継続しますが・・・。
価格コムのCPU板では、こんなスレッドが立てられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0
510/#14535089
安くなったSandyBridgeが狙い目という考えも出てきそうです。
IvyBridgeが3000番台で、SandyBridgeが2000番台ってことなんですかね?
2012/5/30 17:55 [76-1304]
撮る造さん 、みなさん、こんばんは。
クレバリー。。。
私は、大阪圏で一度行った程度ですが。。。
またPCショップ消えましたね。
なんだか寂しいものですが、やはりどこも厳しいのかな??
ドスパラも私のところから消えましたし。
他の行き着けでも消えましたし。。。
で、消えたと同時に、自作意欲もなくなりましたが。。。
私は、AMD派なので、Intelは、ノートだけですね(爆)
こういう話は、行きつけでなくても私としては寂しいものです。
ネットで買うしか本当になくなりました。
しかし、私の人生で秋葉原はまだ一度もいった経験なく、
山手線や成田エクスプレスから眺めた程度ですね(笑)
やはり、中国人が多いのかな?(爆)
2012/5/30 23:23 [76-1305]
言うにゃ及ぶさん こんばんは
夕方秋葉原を歩いてきましたが、クレバリー前で張り紙見ている人が何人かいました。
先週まで普通に買い物していた店が、予告もなく突然なくなるのはT-ZONEやPC-SUCCESSなど過去何度も経験していますが、実際店舗前に行ってみるとそれなりの感慨はあるものですね。
以前クレバリー何号店だった店跡も、其々なんだか解らない雑貨店みたいになっていましたが、これも自作PCショップの終わりの始まりの象徴なのかも知れませんね。
SOFMAPがビックカメラの、TSUKUMOがヤマダ傘下に入ったときから大手に収斂する予兆がありましたがそれが進んでいるだけなのかも。
新宿ではヨドバシやビックカメラでもPCパーツは手に入りますし、価格も大差ない上PCショップでは(利益が出ないので)扱わなくなった小物も手に入ります。
電気街で起こったことがPCショップで起きているのはある意味当然なのでしょうね。
もう性能を求めての自作は必要なくなっているので、可愛いPCケースでも見かければ多少の意欲が湧く程度でしょうか。
2012/5/31 00:25 [76-1306]
u-ichikunさん こんばんは
秋葉原はまだ行っていないのですか。大きく変わる前に是非行ってみてください。
大震災のあと中国人観光客は激減しました。又円高もあって他の地域に行く人も多いようです。
外人オタクみたいな人は結構目立っていますが人数的には?ですね。
いわゆるコミック・同人誌店、やオタクグッズ店が中央通りに出てドンキホーテの上にAKB劇場が進出したあたりから、従来とはアキバの雰囲気が変わってきていますね。
(AKB48劇場)
http://www.akb48.co.jp/theater/
ヨドバシアキバが進出したせいで、昭和通り側も賑わって人の流れも変わってきているのかも。
(AKIBA MAP)
http://www.akibamap.net/
もう昔ながらの電気街の雰囲気を残しているのは石丸電気だけになっていますし、それ以前の歴史的遺跡に近い場所も再開発されつつあるので。何度もカメレオンのように変わるのがこの街なのでしょうか。
秋葉原については縁側初期に多少書いていますが。
(秋葉原今昔物語)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Thre
adID=76-67/
(ライブカメラもありますが)
http://www.akiba.or.jp/
クレバリーが関西にあったというのは初耳ですが。
2012/5/31 00:50 [76-1307]
(解決済みになっていない?)
Myページを覗くといつもうっとおしい記述が着いています。「解決済みになっていない質問があります」という文字ですが。
以前に立てた質問スレで、そのまま放置していたのが原因のようですね。
元々応えが出るようなものは少ないので、そのままにして置きましたが、流石に2桁近くあると目障りなので無理やり「解決済み」にしておきましたが。
面倒なので、もう【質】では立てないことにしますか。他には【良】や【その他】くらいしか無いのは不自由ですが。
そう言えばまだ【悪】では立てていませんが、(レポート悪)だと最近結構荒れてますね。
(ここの掲示板の趣旨として)何かこういう攻撃は異様に感じられます。スルーできない人も多くて難儀なことになってますね。
殺伐とした雰囲気だと皆が困るので、もう少し抑えて欲しいものです。
負けず嫌いも大概にして、場全体の雰囲気も考えて引くことを覚えて貰いたいと考えているのは私だけ?。(眼に見えない文字だけの会話ですから、もっと言葉は大事に使わないと)
汚い言い合いしていたら、喧嘩両成敗でアクセス禁止処置でもとって一罰百戒示さないと、一時のようになってしまいそう。
どちらが正しいなど子供の言い訳ですし、価格コム管理者の断固たる処置を望みます。
トラぶっているスレで縁側云々言ってたので一応。
縁側で人にハンネをあげつらって(とやかく言って)いるとしたらいるとしたら問題ですね。
かつての縁側戦争の悪夢思い出しますので。
あの時はguongさんとノエルペイジ(雨の日と月曜日は憂鬱)さんの縁側で勃発した悪口言い合いは、いろんな人が参戦し他の縁側にも影響を及ぼしました。その余波で後に多くの方が価格コムから去ったり、結構騒動にもなりました。
相手の縁側が無いのはまだましなのでしょうが、反撃もありえますし止めるのが穏当。
仲間うちの話だと思っていても、ネットで公開されている以上全世界に向かって放送しているのと同じこと。縁側主にも迷惑が掛かると思うのだけど。
(ちなみにうちの縁側では他人の悪口禁止です。過去にはレス消去やスレごと消したものも多々あります)
(レポート悪)が気軽に立てられないようでは利用者が困るので、今度ためしに立ててみますか。
2012/6/11 14:23 [76-1345]
(信州味噌ラスク)
少し前、信州味噌ラスクと言うのを買ったので食べてみました。味噌の香りと甘辛の不思議な味でしたが、好きな人ははまるのかも。
生産者をネットで調べてみると、創業明治44年という味噌醸造の老舗のようですが、なぜこういうものを出したのかまでは解りません。味噌プリンというのもあるそうですが食べてみたいとは。
http://blog.tadashichi.com/cat59/post-17
8.html
そういえば最近不思議な食品多くありませんか。食べるラー油なんて以前はなかった筈。誰がはやらしたのでしょうか。
食べる醤油まで出たそうですが、もう何でもありみたい。とは言っても子供の頃、御飯に桃屋の「江戸むらさき」乗せて食べるのは好きだったので、これはその延長なのかも知れませんが。
(食べる醤油)
http://kakaku.com/chosatai/article.aspx?
ct_id=97
(食べるわさび、ってわさび漬けやお寿司じゃないんですから)
http://kakaku.com/chosatai/article.aspx?
ct_id=86
アイスクリームにいたっては名古屋の手羽先アイスや高知の焼きナスアイスまでありますが。
(手羽先アイス)
http://www.cha-kiri.co.jp/shop/product_i
nfo.php/cpath/4/products_id/21
極めつけはここのアイス、宮城県の風月堂。44種の中には、うにや馬刺しまで!カレー味ってどんなの。
http://www.ice-tengoku.com/syohin/hug001
.html
世界の変わり種アイスクリームだそうですが。
http://gigazine.net/news/20080804_weirde
st_ice_creams/
飽食の時代と言うべきなのでしょうか?
そう言えば、埼玉県の一部ではねじを食うと聞いて吃驚したこともありました。(意味が違ってましたけれど)
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/ryori
/ryori21.html
2012/6/13 16:25 [76-1347]
皆さん、こんにちわ。
パーツのぱの「こんぱそ」が秋葉原に期間限定オープン
http://ascii.jp/elem/000/000/702/702281/
パソコンハウス東映が「こんぱそ」リアルショップとして営業中
http://ascii.jp/elem/000/000/702/702661/
パソコンハウス東映は行ったことも使ったこともないです。
だけど、こういうので秋葉原に活気が戻るといいですよね。
期間限定だから、そういうわけにもいかないのか・・・。
2012/6/17 13:12 [76-1366]
この界隈の地図 |
言うにゃ及ぶさん こんばんは
パソコンハウス東映ですか、ここはUSBメモリーの変り種が常時置いてある唯一の店なのでよく行っています。
ラジオデパートに古くからある東映無線の店舗のようです。ラジオデパートは子供の頃から通ってるので、ここの名前もなじみがありますね。
少し先のテクノハウス東映のほうは、いわばMini-ITXのメッカですので、こちらも覗くことが多いですね。
普段の散歩順路としては石丸電機→パソコンハウス→ツクモ本店→テクノハウスが通常ルートですか。
この一角では、最近は秋月もパスしてますし千石も見なくなってしまったので、たまにイオシスに面白そうなのがあったときに入るくらいですが。
明神通りを越して、ジャンクストリートあたりのほうがまだ面白くなっていますね。
「こんぱそ」は週刊アスキーの載っているのを読んではいますが、それほど知名度はなさそうですが。まあ同業の店が舞台のせいでしょうか。
【一応読まれている方のために】
(テクノハウス東映)
http://www.toeimusen.co.jp/~th/
(秋月電子通商)電子工作・キットのメッカ
http://akizukidenshi.com/catalog/default
.aspx
(千石電商)ここはもうちょっと雑貨的
http://www.sengoku.co.jp/
2012/6/18 23:00 [76-1372]
撮る造さん、こんばんわ。
私がよく行くのは、秋葉原マップでいくと、D1・D2・E1・E2あたりが多いです。場合によっては、F2まで足を伸ばすことも。
F2へ行く時はカスタムがメインで、たまに若松通商へも。
秋月電子は、この前行きました。千石電商と近いですよね。
それにしても、クレバリーがなくなったのは、ちょっと寂しいです。
2012/6/19 23:37 [76-1375]
Surface マイクロソフトの狙いは |
(マイクロソフト自社製タブレット発売について)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20120619_541075.html
マイクロソフトは6月18日、自社ブランドのタブレット「Surface」を発表した。ある意味なぜこの時期にといった感は否めません。
ちょっと見には「何で今頃?」とか思われる人も多いのでしょうね。アップルのハードソフト一体のクローズドなやり方に対し、マイクロソフトはオープンな形のソフト販売で利益を上げてきています。
記事をよく読むと、確かにiPadに対抗してWINDOWS8も使える自社製タブレットが出たと言うのがトピックではありますが、むしろARMで動くWindowsRT誕生のほうがインパクトがありそうです。
(ARM)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A
2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3
%83%81%E3%83%A3
(パナソニックAV機器で使用されているUniPhierもARMアーキテクチャーです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/UniPhier
http://panasonic.co.jp/corp/news/officia
l.data/data.dir/jn110607-1/jn110607-1.ht
ml
組み込み用で動くと言うOSを作り上げた意味はAV機器への導入をも目指しているような気もしますが。
確かにAV機器用途だけなら、オープンソースのLINUXで十分なわけですが、メールやインターネット機能をフル活用するならWindowsのほうが向いているのは確かですから、あながち可能性が無いとは言い切れませんね。
(業務用途や研究・学業用途などでは必要性はなくなることは無いでしょうが)もうパソコン自体、日常用途的には今後の方向性を見失っている感もあります。この分野ではタブレットは確実にノートPCの一部を侵食していますし、メールにいたってはスマートフォン含む携帯電話でも充分なものが多いです。
PCがAV機能を強化し、TVやレコーダーもPCに近い機能を手にしてゆく。その先に融合があるのか別の方向があるのか、将来どんなものが見られるのかは1つの楽しみではありますが。
2012/6/22 22:27 [76-1381]
撮る造さん、こんばんわ。
すし型USBメモリーなどヒット商品を連発! ソリッドアライアンス・河原邦博社長インタビュー
http://news.infoseek.co.jp/article/shupu
re_12178
ここに出ているゴーストレーダーというのは興味あったけど、買ってないです。(汗
サンコーレアモノショップ
http://www.thanko.jp/shop/
ここへ買いに行ったことはありますが、買うタイミングが遅すぎました。置いてなかったです。
ゴーストレーダーが発売されてからだいぶ時期がたってからでしたから。通販でわざわざ買うほどのものではなかったから、秋葉原へ行ったついでにと思っていたのですが・・・。
2012/6/24 19:03 [76-1384]
2日間ほど書き込みをお休みしていました。
ここでの書き込みは、時々数日くらい休むことにしています。
幸い、ここの縁側は訪れる人も少ないし表の掲示板では目立たないので誰も気づかないでしょうが。
毎日休みなく書き込んでいる方々を見てると少々心配になってしまいます。
習慣性ネット症候群(ひらたく言えばネット依存症)にならないためには、出来れば週1日くらいは書き込まないほうが良いと言うのは本の受け売りですが、そうでなくても毎日書き込んで知ると(知らず知らずに)レスが荒れてきます。余裕がなくなるときつい物言いや皮肉が出たりして口論にもなり易いので、自らの意思で時々ネット休日を作ることをお勧めします。
とは言っても、競馬買うにも、買い物するにも(メールも結構来るし)ネットが不可欠な時代になってますので、PC立ち上げない訳に行かないのも事実ではありますし、ついここを見てしまうと。
そういえば、新聞を取らなくなってだいぶ経ちますが、今では全く不自由は感じていません。TVとネットがあれば必要な情報が手にはいる便利な時代になったものです。
健康面から見ても、長くモニターを見つめていると(TVとは違った意味で)眼に負担が掛かるのは事実です。
(VDT症候群)
http://www.health.ne.jp/library/5000/w50
00428.html
特に深夜など書き込んでいると(軽い興奮状態から)熟睡できない場合が多いようなので、なるべく早仕舞いしましょうね、とこれは私自身への忠告でもありますが。
今日もネットショップ覗いていたら「決算大特価!」でついクリック、経済的にもやっぱりネットは魔物ですから、皆さんご注意を!。
言うにゃ及ぶさん こんばんは
ゴーストレーダーですか、かなり前ですが実物見たことがあります。USBメモリー付きと普通のとがあったと記憶していますが。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/arti
cles/0504/21/news001.html
そう言えばサンコーレアモノショップみたいな変な雑貨売っている店無くなってますね。
あきばおーが唯一昔風のアキバ雑貨屋さんといえるのでしょうね、賃料も高いので今更出店するのも難しそうですし。
(あきばおー)
http://www.akibaoo.co.jp/01/main
クレバリーの店舗があった場所に最近出来た雑貨風の店も実用品ばかりでした(裏AV機器みたいのはありましたが)。
三月兎は別の意味で変なもの満載ですが。
(三月兎)
http://www.march-rabbit.jp/
以前はPCショップですら、パソコンと関係なさそうな変なグッズまで置いてありましたね、そういう風景も多分ゴーストレーダーが出回った頃(2005年)くらいまででしたか。
2012/6/25 00:00 [76-1385]
撮る造さん、こんばんわ。
>そう言えばサンコーレアモノショップみたいな変な雑貨売っている店無くなってますね。
ありゃあ、無くなってましたか。秋葉原マップのE2には記載されてますが。
E2ではなく、クロスフィールドの近くにあったと思います。そういえば、ここ数年は立ち寄ってなかったです。
「けいおん!!」デザインの半袖Tシャツ
http://beautystyle.jp.msn.com/news/trend
/jcast/%e3%80%8c%e3%81%91%e3%81%84%e3%81
%8a%e3%82%93%e3%80%8d%e3%83%87%e3%82%b6%
e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%8d%8a%e8%a
2%96t%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%84-1
「けいおん!!」に興味があるわけではありませんが、ここに出てくるユニーという会社は懐かしいです。
ローカルなスーパーですね。
愛知県には、9年ほど住んでたことがあるものですから。
2012/6/25 20:52 [76-1386]
サンコーレアモノ自体はありますよ。中央通りにちゃんとあります。
「みたいな」のがなくなっているだけです。誤解される言い方でしたね。
サンコー自体最近は変なもの少なくなっていますが。
怪しげなものやどこから持ってきたか解らない物、何に使うのやら首を傾げたくなるようなものは見かけなくなりましたね。
武器屋みたいなのも変なものに入るのでしょうが、ちょっと興味は無いですが。
http://www.wbr.co.jp/bukiya.htm
(以前末広町近くで、この看板みたときは?でしたが)
(秋葉原集会所)
http://www.shukaijo.com/
ここは変なものというより裏物ですが。アキバガレージ
http://www.akiba-garage.com/
2012/6/25 21:29 [76-1387]
撮る造さん、こんばんわ。
サンコーレアモノショップについては、了解です。
最近は行く気がおきないですが。
あきばおーは光ディスク(メディア)がメインだったと思ったので、立ち寄ったことはないです。
三月兎とは、また変な名前ですね。
昔のパソコン用ゲームソフトで「デゼニランド」というのがありまして、「三月磨臼」というのが出てくるんです。これは、「みつきまうす」と読ませてましたね。
それを思い出しましたよ。
パーツの売却処分に「じゃんぱら」は、よく使ってました。
最初は大通りの末広町近くの店でした。何号店かは覚えてないです。
クロスフィールドができてからは、その近くの店を利用してました。駅から近いってやつです。
これも、地元にあるデポでも買い取りをやってくれるようになってからは、「じゃんぱら」も使わなくなりました。
売却処分といっても、二束三文みたいなもんでしたが。
オークションは使ったことがないです。怪しげなやつが多そうだから。
2012/6/25 22:04 [76-1388]
ペプシにガンダム缶が出るそうですね |
(自民党ガンダム建造計画?)
皆さん こんばんは
消費税増税の法案などわれわれ国民も政治的意識を持たねばならないですね。
そこで自民党の話を(笑)。なんとガンダム建造の計画があるようですが。自衛隊にガンダムはありえるのでしょうか?
この時期にこんなことやっているでは自民党も自沈党になりそう。
(自民党が「ガンダム」開発計画 ネット仰天、「消費税を使うのか?」「ふざけるな!」)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201206
26-00000007-jct-soci
(自由民主党HPより)
http://www.jimin.jp/activity/movie/0ch_c
afe_sta/1_anniversary/
(ガンダムはコーラ缶の絵柄ぐらいにしたほうが)
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11473
.html
2012/6/26 23:27 [76-1390]
撮る造さん、みなさんご無沙汰です。
>(自民党ガンダム建造計画?)
これ、昔どこかできいたなぁ〜
外国でもガンダム作ってるって言う噂も出たくらいですからね。
しかし、本当に出来るとすごいですけどね。
そもそも、ビームサーベルが出来るのかと思いますが(爆)
ペプシは、早速買いに行かなければ(笑)
政治も昔に比べればそれなりに関心持ってみてますが、
投票した人たちが思ったことと違う方向に動くのだったら、
再選挙して欲しいものです。
選ぶ基準のマニフェストや主張で選んでいるのに、それが全く反映されないのでしたら、
ほら吹いて受かったって感じで納得できなくなります。
改善はあるかもしれませんが、
これだけわかりやすい政治家の考えが薄い法案や方向性が悲しいものです。
官僚の知識の中に踊っている感じか見えてしまって。。。
で、権力持つと人が変わるのか?歴代の民主の大臣はみな、人が変わった。。。
本当に、自民よりひどい。。。
2大政党をと考えてそういう方向に作ってきた制度も、
原発同様神話的なもので終わっていくような。。。
政治家が自分のことを真剣に考える人はいないでしょう。
やはり守りに入るのは当然ですしね。
国からお金もらって政党金がそもそも甘いんだろうなぁ〜
アメリカみたいな寄付やパーティーなどで稼ぐって言う方向にした方がよりわれわれの考えを受け入れないといけない気持ちが強くなるはずなので、甘い汁を吸ってるとやはり誰でもダメになるなぁ〜
自分の汗で何でも稼がないとどんな分野もそうですがダメですね。
2012/6/27 01:28 [76-1391]
皆さん、こんにちわ。
台湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/1206
27/chn12062709570001-n1.htm
マザーボードはASUSとGIGAしか使ったことはありません。今はGIGAを使ってますが。
台湾は親日と言われてますが、ここまでとは思ってなかったです。(汗
ありがたいもんですね、次はASUSのマザーを買うことにしますか。
上のほうで書き込んだ「じゃんぱら」ですが、URLを貼り付けようとしたら、書き込みができませんでした。
URLを削除したら、書き込みができました。
価格コムと「じゃんぱら」って、仲が悪いんでしょうか?
2012/6/27 12:52 [76-1392]
u-ichikunさん こんにちは
マニフェストと言っても単なる選挙用のアドバルーン、実際に出来る確信などなかったのでしょうね。
実際に政権を取ってみてそんな予算どこからも捻り出せないことが初めて判ったのでは。
沖縄基地問題も然りでしょうか。軍事的にいえば未だ日本はオキュパイド・ジャパンに過ぎません。総理の座についてそれが皮膚感覚で解ったので鳩山(前)総理も無力さを痛感したのでしょう。
民主党の未熟さと(選挙時の)新鮮さは裏表の関係。自民党にも新しい政策など出来ないし、維新の会だとかに期待しても無理でしょうね。いまさら、カビの生えた石原御老人がいまさら出しゃばることも人材不足を如実に表しています。
全ては安易に(タレントや二世議員を)選んでしまう選挙民の意識のなさから来ているのでしょう。そろそろ政治家と投票者の両方に選挙資格試験が必要なのかも。
真面目に実用兵器としてガンダムを考えると、二足歩行の兵器など論外でしょうね。
大きく遅く的になるだけになりそう。四足歩行なら(ガンダムSEEDにありましたね)まだ意味はあるでしょうが。
動く巨大ロボットはアトラクション用としてなら最強でしょう。お台場のは動きませんでしたし客は呼べそうです。有料で乗せれば国防費の足しにはなるのでは。
又パレードの先頭歩かせたら、北朝鮮のミサイルトレーラーより注目浴びるかもしれませんね。
2012/6/27 17:57 [76-1393]
整備新幹線図 |
言うにゃ及ぶさん こんにちは
確かに台湾は親日家が多いです。これは過去の経緯と現在も経済政治両面で中国の脅威を感じているせいもあるでしょうが。
ASUSが何処かで(この小さな文字を)見られ報道されると思ってやったなら、それはある意味作戦勝ちといえるのかもしれませんが。
整備新幹線の未着工区間延伸が決まるようです。消費税法案が衆議院通った翌日と言うのは何だか姑息の感がありますね。過去の例から予算は1.5倍くらいに膨れるのでしょうね。
(整備新幹線:未着工3区間、週内にも認可…国交省方針)
http://mainichi.jp/select/news/20120627k
0000e010193000c.html
今見たら、そちらの縁側にもガンダムの話が。自民もこのイベント、話題づくりの一環で計画したようですが、消費税法案審議が伸びたせいで時期がまずくなってしまいましたね。
いまさら止めたり変更もみっともないし、どうするのか明日が見ものです。
2012/6/27 18:11 [76-1394]
お久しぶりです。
整備新幹線の敦賀は私的には微妙な路線です。
公共工事利権族の役人がこれを丁度良い時にゴーサインを出せと言ったら大臣はノーとは言いがたいのかもしれませんね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201206
27-00000511-san-bus_all
の記事から、平成37年(ありえない話ではないが、92歳まで生きられるのか)に開通とありますが、その2年後(最初はこの年だった)
にリニアが名古屋まで開通予定です。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/
super_expless/33324.html
ここを見ると東京〜敦賀が3時間20分とありますが、
リニア+JR東海がダイヤ改正して乗換20分として、しらさぎ(一応現行)に乗り換えると2時間40分ぐらいで着きます。
福井でとんとんといった感じで乗換とリニア運賃をどう見るか(リニア+現行在来線特急3時間ちょい、北陸新幹線3時間5分)
福井までで止めたら良いと思うんですよね。大阪〜福井は特急で良いと思います。
敦賀から福井は今でも特急(特急指定席料金1460円、自由1150円)で30分ぐらいです。
それが15分で2300円になっても直通以外のメリットは・・・。
湖西線は旧型電車を廃して(やがて113系・117系とかは廃車になる)
ほくほく線みたいに高速運転したら良いのでは無いかな〜とは思います。
貨物は少々遅くなったとしても東海道線回りで、トワイライトエクスプレスは湖西線内退避を多くして。
鉄道のことは私よりもこちら(竜きちさん含め)に居られる、南部鉄太郎風鈴丸さんの方が断然お詳しいので私が言うのもどうかな〜とは思いつつも。
2012/6/27 19:12 [76-1395]
撮る造さん、こんばんは。
まあ、民主も初めはよかったんですが、
官僚に押しつぶされたって感じですね。
スキャンダルも、結局は、ここからリークしてつぶされていくので、
野田さんが何も出てこないのは、官僚が守っているからでしょう。
それまでは完全にリークされまくりですからね。
自民で話しえなかったことが民主では可能になった感じですね。
と私は思いますけど。
結局、寄せ集めい集団ですから、まとまることはないとは思ってましたが。。。
いいか悪いかはわかりませんけど、大統領制って言うのもどうかと思いますけどね。
国民直接選べば、当然私たちも責任が重くなりますから、アイドルものを選ばないでしょう〜
って言いながら若者は選ぶかな??
まあ、別話ですが、よく棄権・欠席とかする人がいますが、
政治家として、はっきり言えないって言うのはどうかと思いますけどね。
やはり、YES・NOは言うべきだと思いますけど。
何のために選ばれているのやら???
>大きく遅く的になるだけになりそう。四足歩行なら(ガンダムSEEDにありましたね)まだ意
>味はあるでしょうが。
バクゥですか?
2足歩行は確かに、狙われますなぁ〜(爆)
アニメ並みに動ければわかりませんが。PS装甲の実弾がきかないもの作れば??
まあ夢物語ですね。
スターウォーズXのゾウみたいなものでは??
私はあの実物大のガンダムをなまで見たいだけですね(爆)
余談で、台湾ですが、
私は何度もいってますけど、親日ですよ〜
で、占領時の日本の建物も結構残ってますけどね。
歴史認識間違っていると叩かれそうですが、
占領時代は、日本からかなりの開発やインフラをやってますので、それが今でも使われているんですよね。日本語教育もそうですけど。。。
まあ、一部はそういう面で支援?されているので感謝されているようですよ。
すべてではないでしょうけどね。
2012/6/27 19:23 [76-1396]
wordsさん こんばんは
鉄道関係は強くは無いですし、興味も無いですが。
確かに整備新幹線の新規予定路線見てると微妙です。赤字路線増やしてどうなるんでしょうか。
地元の要望と言うが地元住民の要求ではなく、開通によって利益を得られる人達のでしょう。
要望以前に官僚が一度決めた方針を覆すのは難しい、と言うのはダムの1件でよく解りましたし今回も同じことで、民主党もかれらに鼻面を引き廻されるだけの党に成り下がったみたいですね。
(貨物新幹線計画もあるようですね)トラック流通に較べたら効率悪そうですが、無理やり利用法考えた?。
http://gigazine.net/news/20111017_cargo_
train/
これを言うと不遜にに思われる方もいると思いますが、地方が首都圏に較べて交通が不便なのは仕方の無いことです。新幹線をわが街になど言い続けていたら、国家は破産するだけです。
現状でも国債と少子高齢化問題で危ないのに、こんなバラマキやってたらどうなることやら。
東京では東京オリンピックの時に造られた首都高速道路の一部が補修だけでは無理のよう。施設を作れば維持費や補修費、改築費などあとで負担も増えるので適当なところで止めさせないと、子供たちの世代は大変でしょうね。
将来、映画で見たような情景にはなって欲しくないですが
(ソイレントグリーン)
http://oreno-yakata.blogspot.jp/2008/07/
blog-post_23.html
2012/6/27 23:35 [76-1398]
言うにゃ及ぶさん そういえば、じゃんぱらのリンク貼れませんね。
過去に出来なかったGENOと言う店も中古PCショップでした。
中古やジャンク専門店は新品販売の妨げやトラブルの元にもなり得るので、登録店以外リンクできないのかも知れませんが。
h抜きすればリンク出来るのでしょうが。価格コムではh抜きしてる人は珍しいようで、何処かのスレで「何で?」と聞いている方いました。
2012/6/27 23:57 [76-1399]
隊長機はラゴゥでしたか | こういうロボットならメイド用でも |
u-ichikunさん こんばんは
そうそう、バクゥでしたね。バルドフェルド機が名前が違うとまでは知りませんでしたが。
こんなので平和維持活動したら注目浴びそうですが、上下動が大きいので(馬に乗ってた経験から言えば)座席の工夫は必要かと。
それにしても、福島の事故でも日本のロボットはあまり役に立ってはいないようで、これからは災害派遣用ロボットなどの開発なら国民の支持は得られそうですね。(当然、軍事転用は可能です)
愛知工業大学では鉄人プロジェクトなるものがあり現在7号まで進んでいるようですが。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/robo/
(鉄人7号)
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/robo/tetuj
in6/video/index.html
(鉄人5号)
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/robo/tetuj
in5/index2.html
私の好みならこちらの方ですが、産総研のロボットHRP-4C 自衛隊には無理か役所の窓口くらいなら
http://www.rbbtoday.com/article/2009/03/
17/58635.html
歌もうたうそうですが
http://staff.aist.go.jp/t.nakano/VocaWat
cher/index-j.html
2012/6/28 02:21 [76-1400]
ハイパー・ウエポン | 宇宙歩兵隊 | アーマードスーツ | 宇宙ばかりが・・・ |
撮る造さん、こんにちわ。
ガンダムスーツはモビルスーツとも呼ばれているようです。
モビルスーツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E
3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83
%84
http://www.gundam00.net/V/ms.html
1982年出版の「ハイパー・ウエポン」という本にも、これに関する項目が書かれてありました。
ただし、パワードスーツという名称でしたが。
無重力空間で使うのか、それとも引力のあるところで使うのか、それによっても考えが違ってきますが。
また、パワードスーツの弱点というのも記載されてまして、二律背反の問題があるわけですよね。
材質が軽くて丈夫とか、エネルギー源をどうするのかとか、可動部(関節部分)の強度をどうするのかとか・・・。
まあ、実現するには相当難しいところがありますよ。
この本には、軌道エレベーターについても記載されています。
新幹線
敦賀まで開通となると、東海道新幹線まで合流させるんじゃないですかねえ。米原あたりですか。
貨物新幹線ですか、自家用車を積み込むカートレインなら、悪くはないような気もしますが・・・。
何にしても、わけのわからぬ新幹線は感心せん。
>h抜きすればリンク出来るのでしょうが。
wikiのURLで、使っている文字によっては直リンできない場合もあります。
こういう時は、h抜きで貼り付けてますね。
2012/6/28 12:49 [76-1401]
米軍のHULK | 日本版パワードスーツ |
言うにゃ及ぶさん こんにちは
パワードスーツと言うと米軍やフランス軍で開発している、兵士用補助動力装置思い浮かべてしまいますね。
(ヒトの限界を超えろ!! 脚力・腕力・持久力 3拍子揃った米軍パワードスーツ)
http://news.mynavi.jp/news/2001/01/24/13
.html
(90kgの荷物を運び時速16kmで走れる、強化外骨格パワードスーツ『HULC』)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51
619985.html
(荷物100kgで20km歩ける外骨格スーツ『Hercule』)
http://wired.jp/2012/02/26/exoskeleton-l
egs-promise-superhero-strength/
無理やり動かされてると兵士の筋肉や神経にに負担は掛かりそうですが、合理的と言うべきかガンダムよりは実用化は簡単に出来そう。
日本ではHAL-5が知られていますが、こちらは目的が違うようですが。
http://japanese.engadget.com/2006/10/29/
cyberdyne-hal-5-mass-production/
(YOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=2Ysb-Oko3
Bg&feature=related
2012/6/28 14:58 [76-1402]
撮る造さん、こんばんわ。
それぞれのパワードスーツというのは特定の用途に限定したもののようですね。
軍用と民生用の違いはあるかもしれませんが。
限定した用途なら可能でしょうが、あれもこれもと欲張ると難しいような気がします。
それから、台湾はまだ一度も行ったことがありません。
というか、海外へは一度も行ったことがないのですよ。
台湾が親日だという話は色々と聞いておりますがね。
では皆さん、どうもお邪魔しました。
2012/6/28 22:44 [76-1405]
イランのロボットSURENAU |
(巨大ロボットが欧米で受けない訳)
中国などアジア圏ではガンダムなど日本のロボットアニメは人気が有るようですが、ヨーロッパなどでは人気は今ひとつのようですね。
ロボットの語源はチェコの戯曲「ロボット」というのは知っています。この戯曲では作られたロボットたちが抑圧している人間に対して反抗し革命を起すといったものでしたが。
(カレル・チャペック「ロボット」)
http://www.hm.h555.net/~hajinoue/jinbutu
/kareruchapekku.htm
この戯曲はそれほど有名ではありませんし、他に何か事情があるのかと思っていましたが、フランケンシュタインの影響や人造人間を作るという事はキリスト教的にはタブー視されているのも理由と分析している人もいるようです。これはちょっと穿ちすぎなのでは。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205
/30/news013.html
過去国内で戦争の多かったヨーロッパ各国では、こういう巨大ロボット同士が戦うなどと言うのが非現実的に見えるのかもしれません。
それと日本みたいに漫画やアニメ好きの大人が、ヨーロッパなどでは少ないのでしょうね(日本が異常なのでは)。
まあ、それ以上に少年兵士などにも敏感ですし、子供が巨大兵器で戦うと言う能天気なアニメはアジア圏限定なのかも。
数年前イランで二足歩行のロボットSURENA2が開発されたという話題がありましたが、イスラム圏では偶像に当る「人に似せたロボット」は許されないのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=4bE9LyELT
Rs
2012/6/29 16:02 [76-1412]
皆さん、こんばんわ。
なぜ、日本の研究者は人型ロボットを作るのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a
=20120629-00000302-nipponcom-pol
これは人間と等身大のロボットのことなんでしょう。
等身大のガンダムとなると、重量もふえて足裏にかかる接地圧も半端じゃないから、足が地面にめり込む恐れがあります。展示物の足場がどうなっているのかわかりませんが。
そのほかにも地震で展示物が倒れやしないか、そちらのほうが心配ですね。これは余計なお世話だったか。
巨大なロボットはアニメや特撮映画だけの世界に限定したほうがよさそうです。実物大だと、物理的に無理があるみたい。
2012/6/29 23:52 [76-1414]
イエローキャブは巨乳が売り物でした(佐藤江梨子) |
先週の新聞にイエローキャブ社長の自殺と言うニュース記事が載っていました(合掌)。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a
=20120703-00000002-sasahi-ent
ここはグラビアタレント中心のプロダクションで、以前は名物社長野田義治の下「巨乳」が売りものでヒットしてましたね。
その後色々あって現体制で行き詰っていたようです。
(イエローキャブWiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E
3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83
%A3%E3%83%96_(%E8%8A%B8%E8%83%BD%E3%83%9
7%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3
%83%A7%E3%83%B3)
いわゆる巨乳グラビアタレントがもてはやされた時代は1990年頃からで、いわゆるバブル期とも重なりあっている感じもあります。私の好みとしては細川ふみえだったかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E
4%B9%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83
%AB
近年アダルトビデオが流行ってきて、それに出演するのに抵抗がなくなって結構綺麗な子も多いようです(化粧技術や整形の威力もあるようです)。これはセクシーが売り物の巨乳タレントには厳しい状況かも。
一方では、AKB48の集団での普通ぽさの演出などによる人気タレントとファンの傾向の変化(とは言ってもAKBのルーツはおにゃん子クラブ)との挟み撃ちで中途半端なグラビアタレントは存在意義がなくなってきたのでしょうか?
男の精力低下と経済の活力がなくなっている事が背景かは判りかねますが、こういうジャンルがなくなった事自体一つの時代が終わったのは確かのようです。
2012/7/3 14:24 [76-1436]
(東京湾震源で地震)
東京ではお昼前に地震がありました。多少強い揺れが突然来たので、震源は近くだと思っていたら東京湾だそう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201207
03-00000523-san-soci
近年の東京湾震源の地震は下記にありますが、今回のマグニチュードが高いのはお分かりになるはず。
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake
/entries_by_earthquake_center?earthquake
_center_code=477&order=&desc=0&a
mp;max_level=&p=1
平安時代の三陸で起きた貞観地震の9年後に関東で大地震が発生、その9年後に東南海地震がおきている事は報道でよく知られています。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/11
0803/dst11080301010000-n1.htm
過去におきたマグニチュード9クラスの地震では、必ず火山の大噴火が追随していたことを見ても、これからは警戒を怠れないようですね。
今年あった皆既日食は全国で見られるという滅多に無いものでした。これが平安時代以来というのも何かの暗合か?というの迄は言いすぎでしょうが、NASAでは地震との関係を研究している人もいるようです。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11214220
033.html
日本列島がいわゆる活動期に入ってきたことだけは間違いないようですし、他の地域でも(不気味なほど地震の起きていない地域などは)非常用の準備など用意しておいたほうが良いのかも。
2012/7/3 15:31 [76-1437]
東芝の関係者は悔しくなかったのか? |
(扇風機から見えるもの)
この夏も節電の夏となるのでしょうが、そうなるとエアコンを控えて出来るだけ扇風機を使うと言うのは誰でも考えるもの。
私が使っていた扇風機は昭和35年製という親の代からの三菱製でおととしまで現役でした。
金属製で何度も分解してオーバーホールして使い続けましたが、酔っ払って倒れこんだ下敷きになりひん曲がり使用不能に。
そこで買ってきたのが、中国製のやつ。安かったので、まあ良いかとは思ってましたが、(強)にすると強すぎ、(中)だと微妙、(弱)は意味が無いので、今年は買換えかなと思って目下研究中。
シャープはプラズマクラスタつきとかは意味なさそうですが、DCモーターでの微風は使えそう。
http://www.sharp.co.jp/pci_fan/index.htm
l
東芝はバッテリー駆動が売り物ですが、地震や停電には使えそう。ですが意味はどのくらい?
http://www.toshiba.co.jp/tht/press/12041
7.htm
それにしても、7枚羽根、8枚羽根と日本メーカーこういった競争好きですね。
(2012年扇風機のトレンド)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/co
lumn_special/special/20120601_536677.htm
l
変わったのと言えばダイソンの羽根なし扇風機でしょうか。
http://www.dyson.co.jp/store/fans.asp
実はこの羽根無し扇風機の特許、東芝が先に出していたそうで、ヨーロッパではダイソンの特許が認められるまでに時間が掛かったようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/
4407572/
歴史にもし、は無いですが東芝が先行して売り出していたならもっと違った展開になっていたのはあきらかでしょうに。
従来商品と隔絶したものの企画が通らなくなったのは、景気のせいもありますがかつての松下幸之助会長のような「やってみなはれ」と言える人物がいなくなったせいでもあるのかも。
サラリーマン経営者が株主のほうばかり見て(失敗を恐れ)安全経営してばかりだと、画期的な商品などできず、そんな企業がアドバンテージを得るのは無理でしょう。
自動掃除機ルンバといい、日本メーカーが家電で先鞭をつけられなくなっている現状、すなわちアイデアの枯渇、そして新分野開発へのメーカー上層部の及び腰の方が円高よりよっぽど障害になっていそうですね。
もう従来製品の改良や他社製品の類似ではなく、高くても売れるオンリーワン商品作れるようにならないと日本メーカーもお先真っ暗になりそう。
2012/7/6 01:40 [76-1450]
♪犬を飼いたい〜 けんかさせたい〜
謎の台詞でおわった前スレに引き続き新スレオープンです!
神アニメ神回について おおいに語り合おうではありませんか!
なぎ様萌え〜 ( ^ω^ )
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Thre
adID=76-1243/
2012/6/27 20:59 [76-1397]
いまさらですが「氷菓」を始めます!のっけから、ぬるぬる?なのか、京アニの最高技術が結集されているようです。
「けいおん!」からっすか?京アニがソフトフォーカスぎみの演出を多用しはじめたのは?
2012/6/28 19:23 [76-1403]
こっちはどれを消そうか(前クールでは630GBにもなった)迷い中です。
Fate/Zeroは保存間違い無いですが、あとがどれが良いかな、と。
私はソフトフォーカス云々は気にしませんが(けいおん!は雰囲気出すために多めに使われたのではないかな〜と。)
>ネット徘徊してて、ちょっこし見た記事なんすが、もはや「大きなお友達」や「おねぇいさん」の購買力を無視しては、アニメ産業は成り立たないそうです。
先週日曜日、京都河原町のマルイに90分待ちの行列できてましたね。子どもと思わしき人はその中には0。
原因→http://www.utapri.com/120511_maruikyoto.
php
ブースが狭すぎたのもあったんでしょうね〜。非常階段伝って会場の6Fから1Fで収まらずに外にも列ができていました。
ちなみに男女比は1:99ぐらい。(まどマギ展は60:40ぐらい)
私はネット徘徊せずにリアルを徘徊してずっと前に悟りましたね。同人誌即売会がその例でもあります。
というか、ヲタ市場全般が10代後半〜20代(メインではないが30代もあり)の女性に支えられているような気がします。
メディアがそれを言わないから一般的でないだけ。
コスプレイヤーのうち8〜9割が女性、したがってアニメ・マンガ好きもそれ相応にいて、購買力は男性をも凌ぐ勢いです。
女性アイドルにしても、男性アイドルほど男女差は極端ではないですね。
(ほとんど一緒のものもあるが、男アイドルはフリーイベントでCD購入特典の優先観覧エリアで同性の客を見つけるのが困難なのに対して、女アイドルの方はいることはいるな、と判別可能)
>「大きなお友達」や「おねぇいさん」
私はこれは差別用語だと思っています。パチンコみたいに犯罪を起こすわけでもないですし
(もちろん全てが全てそうではないが、借金等で犯罪を起こすことが多いため。節電にも逆行している)
別に小さい子を対象にしたものを大きくなってから見てもいいと思うんですよね。
2012/6/28 19:49 [76-1404]
皆さん こんばんは
ここ何を書けば好いのか判からないので放置(笑)していました。
「大きなお友達」と言うのは差別と言うより皮肉でしょうね。確か「カードキャプターさくら」のときに低年齢の主人公のアニメに云々と言うのに、この言葉よく耳にしました。
恐らく宮崎事件の後遺症みたいなものかもしれませんね。
私的に、これゾンビは前作がイマイチだったので今回飛ばし見してすぐ消しましたので、「犬を飼いたい、・・」は頭に残っていませんが。
ニャル子は一応見て思いましたが。最近のこの手のアニメ主人公が酷いですね。
女の子にアプローチできない男の願望が源みたいで、マグロ状態の主人公にヒロインが積極的にアタック掛ける。そうなって欲しい持てない男の妄想が透けて見えそうな感じ。
ヒロインのニャル子もさばさばというより、これは外見女の子でも中身男の子なのでしょうね。こういうガサツなほうが付き合いやすい?
これがヒットした原因など含め、穿った見方するとそうなりますが。考えずに見てれば楽しめますね。
ただ、ニャル子の頭にフォーク刺した画が1回あったのは。子供が真似したらと思うとゾッとしましたが。
アクセルワールドも年上の女の子がヒロインと、なんだかリードして貰わないと何も出来なくなっている様な感じもして、諸星あたるのアプローチでも見習えと言いたくもなりますね。
ナンパする主人公がいないのは世相の現われ?どのラブコメもまるで男が去勢されたようですね。アニメ愛好家にコミュニケーション障害や気弱な若者が多いのが原因かも。
2012/6/28 23:52 [76-1406]
撮る造さん
>「大きなお友達」と言うのは差別と言うより皮肉でしょうね。確か「カードキャプターさくら」のときに低年齢の主人公のアニメに云々と言うのに、この言葉よく耳にしました。
すみません。
私も「CCさくら」は学生の頃は死ぬほど好きでした(爆)
個人的には「大きなお友達」という単語は侮辱以外の何物でもないと思っていますが…
でも私の縁側でも書きましたが、数年前まで女の子の名前一位が「桜」だったのは、絶対「CCさくら」のせいだと当時から思っていました。
「ああ、世間は大きなお友達とか言ってオタクをバカにしているけど、実際はみんな見てるんだな、CCさくら…」と。
最近は「狙いすぎ」なアニメが多くて私も困惑してます。
「ニャル子さん」は録画はしましたが、あの「女が必死にアプローチするが男にはその気がない」的な設定が受け付けません。
後はけいおんの後釜狙いな作品とか。
「Aチャンネル」は酷かった…
昔は「カウボーイビバップ」とか「ARIA」など、何百回と見返す作品があったのですが、最近はそういう作品に滅多にお目に書かれません。
最近見た中で激しく気に入った作品は「シュタインズ・ゲート」くらいですね。
2012/6/29 02:39 [76-1407]
ジャモさん こんばんは
「さくら」は純然たる子供向けとして作られたはず(?)NHKですし(笑)。
それに大学生あたりが萌えるのが奇異に感じられたのかと思いますね。
ちょびっツは完全な狙いアニメだと思いますが。
「銀翼のファム」見ましたが前作の登場人物が酷い作画に!。重々しさのあったキャラがみんな軽くなってしまって、なまじ繋げないほうが良かった気も。(前作の主人公クラウスにいたっては車椅子状態にさせられてしまうし)
これを見て感じたのは、戦争に対する浅い(甘い)考え方ですね。戦争扱って解決法や平和への路など説くにはアニメ関係者はもっと勉強しなくては。
そういえば男を感じさせる主人公いませんね。大人の雰囲気の感じられるのも人気でそうだと思いますが、これも時代の流れですか。メインストリームのファンに媚びたのばかりですね。
ちょっと硬い話になってしまいましたが、ノイタミナ枠には期待しています。こんな地味なアニメ続けているのはフジ系列くらいですから。
ちなみに現在放映中のでは一番好きなのは「NARUTO」です。萌えとはほど遠いですけれど。
2012/6/29 03:02 [76-1408]
「TARITARI」は期待してます | ヒロインに元気貰いましょ! |
皆さん こんにちは
とりあえず夏アニメの詳報ですが。
http://akiba-souken.com/special/2012/sum
mer_anime/index.html
録画機は数あるので、大半の番組は第1話だけは録ってみようかなと思っていますが。
毎週録画設定予定しているのは
1.輪廻のラグランジェ season2
http://www.youtube.com/watch?v=jauks5bMP
Hs
2.DOG DAYS´(ドッグデイズダッシュ)
http://www.youtube.com/watch?v=XaK2OWDGw
Cs
3.境界線上のホライゾンII
http://www.youtube.com/watch?v=4aMUcWI5M
qQ
いずれも続編ですね。前作は面白かったので期待してます。
4.ゆるゆり♪♪ (これも続編ですが、前作は微妙でしたが、一応)
http://www.youtube.com/watch?v=sryo0Ml6l
Mg
5.超訳百人一首 うた恋い。(珍しいテーマなので)
http://www.youtube.com/watch?v=v-wbpmDjD
pY
6.TARI TARI(「花咲くいろは」の製作会社ですし、再度期待)
http://www.youtube.com/watch?v=YmTKphUxH
i8http://taritari.jp/
7.トータル・イクリプス (今期は戦うメカアニメが少ないので)
http://www.youtube.com/watch?v=cLfDKNcou
BA
あとは最初の1話見てからどうするか。
2012/6/29 12:47 [76-1409]
けんけんRXさんが紹介されていましたので
とりあえず評価第一話を見て氷菓してみました(あれっ!)
背景など実際にある地域の風景を忠実に描いているのは最近のアニメの傾向ですが京都アニメーションはこれが顕著ですね。(けいおん、らきすたなど)
舞台として地方の学校が多いのは、都会だと雰囲気が出ないせいなのかも。
まるで昭和時代の物語みたいなノスタルジックな感じは好きですね。この辺は「花咲くいろは」にも通じるものがあるのかも。
特にヒロインは絶滅してしまったようなお嬢様キャラですが、アニメなんですからこれもありかも知れません。
主人公は毎度お馴染みなぶっきら棒キャラ、これだけでは話が進まないので友人役のほうが補完(説明役)キャラに配されているのはその為ですか。
原作は知らないので、よく判らない部分も多いので、とりあえずこのくらいですか。
京アニらしいといえば、その通りですね。(最近の京アニ+Key風?なのかも)
2012/6/29 15:07 [76-1410]
貼り忘れたので、「氷菓」の舞台となった場所(高山)の聖地巡礼のブログがありました。
http://blog.livedoor.jp/kouhei14915/arch
ives/52076234.html
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-e
ntry-183.html
2012/6/29 15:28 [76-1411]
ジャモさん
>私も「CCさくら」は学生の頃は死ぬほど好きでした(爆)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/pict
ure/detail/ThreadID=65-3058/ImageID=65-8
67/
サイコーです!いまさらですが、OPをみてすっかり引き込まれました。Veohでひそかにごにょり中です。専門カメラのAVマニアのセレブな娘という設定もいいですね。「CCさくら」がなければ「まどかマギカ」も存在していなかったことでしょう。
>「Aチャンネル」は酷かった…
ぎくっ。(((((((( ;゚Д゚))))))))
ところで、撮る造しゃん。「はがない」っすが、やはりブリキキャラは、1枚もの静止画ですととても映えるのですが、アニメにすると(´・ω・`)がっかり感があるっすね。周辺キャラまで含めた統一(デザイン)感がいまいちです。もうちょっち、原画担当しゃんには考えてほしいものです。お話は素直に楽しめましたよ。
ところでアニメ衆!C3はだめっすかぁ〜?ぼそっ。
2012/6/29 23:49 [76-1413]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/Thre
adID=65-2295/#65-3724
あにめ屋のレポです。階段付近の撮影はOKでっすっ!取材班(`・ω・´)ゞ
けんけんRXは、もっぱら羅針盤のワゴンあさりっすが、写真のお店では、皆気持ちいいほど、がんがん買ってましたよ♪
マザボは5000円代!同人は10−50円!ゲームは無論中古!
あ・そうそう、めったに買わない新品のお宝自慢をわすれていましたよ!( ^ω^ )
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/pict
ure/detail/ThreadID=65-2295/ImageID=65-8
83/
2012/6/30 00:31 [76-1415]
ルフトバッフェ(ドイツ空軍)より、Me163コメート |
撮る造さん
>「銀翼のファム」見ましたが前作の登場人物が酷い作画に!。
私は前作は途中でギブアップしましたので比較は出来ませんが…
現在9話まで見てますが、個人的には気に入りました。
特にあの鎖国体制の国(名前忘れた)のロケットヴァンシップ?がお気に入りです。
RATO(離陸補助ロケット)で迎撃機がスクランブル発進し、中隊長機が「全兵装使用自由(All Weapons Free)」と指示するシーンが印象的です。
ドイツのMe163コメートを彷彿とさせるロケット(ジェットではない)戦闘機ですが、元来ロケット推進機は航続距離が極端に短いのであんなに国境付近で滞空時間は取れないはずなのですが…
まあアニメという事でご愛嬌。
>これを見て感じたのは、戦争に対する浅い(甘い)考え方ですね。戦争扱って解決法や平和への路など説くにはアニメ関係者はもっと勉強しなくては。
戦争に仁や徳を持ち込んで解決法を語るのは、三国志みたいな時代ならいざ知らず、現代で扱うのはナンセンスだとは思いますね。
私の持論は「勢力均衡」状態、もしくは「攻めても利が無い」か「デメリットが大きすぎる」と相手に認識させている状態(=双方とも戦争が出来ない状態)こそ「平和」な状態だと考えてますから。
クラウゼビッツも言ってますが、(国家間)戦争というのはあくまで「外交問題を解決するための一手段(=外交の延長)」でしかないのですから、個人とは違う「国家」という「システム」に思いやりやら慈しみの心で平和論を説くのはナンセンスです。
本当に平和を求めるなら、平時からの外交努力の積み重ねしかないですね。
ただ、その「外交努力」を「真摯に向き合い(日本だけの理屈で独りよがりに)誠意を持って話し合う」ことだと勘違いしているのが我が日本なのですが…
…おっと、アニメスレなのに何だかきな臭いレスになってしまいました。
失礼。
2012/6/30 00:45 [76-1416]
けんけんRXさん
>サイコーです!いまさらですが、OPをみてすっかり引き込まれました。
そうですね。
個人的にはさくらカード編のOPが大好きです。
(フリフリ衣装で空飛ぶやつです)
そしてリンク先の絵、雰囲気が良く出ていますね。
画像いただきます。
CCさくらは今でもサイコー!とは「頭の中では」思っているのですが、実際に今観賞すると、昔と違って何だかツラくて長時間は見ていられません。
昔はあれだけ好きだったのですが…
大人になったということかな(笑)
>専門カメラのAVマニアのセレブな娘という設定もいいですね。
私はさくらパパが娘に敬語を使うという設定が衝撃的でした。
今でもアレは理解できませんが、何だかキャラがかわいいとか以前にコレがCCさくらにハマった原因だったような記憶があります。
2012/6/30 00:55 [76-1417]
キ200 秋水 | グラキエス戦闘機 | 震電 | ロケット特攻機桜花 |
ミリタリーネタは他所でやってくれ、と言われるかも知れませんので、ちょっとだけ。
Me163は秋水の基になった機体ですね。(日本に送られた設計図は大分足りなかったそうで殆どオリジナル)なおロケット特攻機桜花のレプリカは靖国神社遊就館にあります。
(Me.163)
http://www.youtube.com/watch?v=wnwQcr8tn
Aw
(秋水)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/Japa
neseTaillessPlane/Shusui.html
(松本零士のザコックピットに桜花でていましたね)
http://www.youtube.com/watch?v=ZUd4zuD58
5s&feature=related
グラキエス戦闘機のイメージ的には震電の方が近いかも。プロペラ機ですがオリジナリティあるデザインです。
(震電)
http://www.youtube.com/watch?v=sphNVSkhm
AQ&feature=related
グラキエスのパイロット、ヴィオラ役は本物のロシア人声優だったとは。どうりでうまいはず。
http://ameblo.jp/jenya/entry-11096133438
.html
「カードキャプターさくら」では61話の桃矢からミラー(さくらの身代わり)がリボンを貰うエピソードとお爺ちゃんにプレゼントする54話のエピソードがいいですね。
http://www9.nhk.or.jp/anime/sakura/story
61_70.html
2012/6/30 02:28 [76-1418]
是非!お知らせせねばっ!(`・ω・´)ゞ
http://www.narinari.com/Nd/20120618359.h
tml
http://www.youtube.com/watch?v=mr-U-s7Rj
FA
http://www.youtube.com/watch?NR=1&fe
ature=fvwrel&v=KQ0LC6xgWtE
http://www.youtube.com/watch?v=kmujEeG-K
vI&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?feature=end
screen&v=4-hoTKuQwF0&NR=1
...オチ ( ^ω^ )
http://nicoviewer.net/sm14435432
無理に声優に挑戦しなくても本職の人にまかせてステージのおけいこをしたらどうでしょう。
しかし、ミーハーなけんけんRXとしては、このアニメは要チェックです!
2012/7/1 00:55 [76-1419]
>そしてリンク先の絵、雰囲気が良く出ていますね。画像いただきます。
ジャモさん ありがとうございます!
がんばりますっ!(`・ω・´)ゞ
絵師くらんぷ担当@けんけんRXぷろだくしょん
2012/7/1 00:57 [76-1420]
けんけんRXの今さらしりーず!
今さらですが、前々クールアニメの「モーレツ宇宙海賊」も始めます!
さぁ!海賊の時間だぁああ!( ^ω^ )
2012/7/1 01:59 [76-1422]
RXさん
>しかし、ミーハーなけんけんRXとしては、このアニメは要チェックです!
私がTwitterをしない理由がまさしくこの記事の通りですね。
結構ミーハーということで・・・。推しとかありますか?
実はブレイク前(大声ダイヤモンド発売の半年前)に劇場公演を見たことがあり、少しは知識もあります。
(推しと呼べるのはいない)
先週、同時間帯に番組が被ったので(フジ・堂本兄弟、日テレ・MUSIC LOVERS、BS・クールジャパン)
AKB0048をすべて消しました。誰得と言われ続けているアニメですし・・・。
モーレツ宇宙海賊の主題歌・ももクロも2年ほど前にヤマダ電機フリーライブで見たことがあります。
6人時代のほうが良かったなぁ・・・。とは思いますね。何か凋落への道を突き進んでいるような。
アニメとは関係ありませんが、特にこれは名曲です。オレンジノート。http://www.youtube.com/watch?v=OE5bL650u
sc
2012/7/1 12:30 [76-1423]
>結構ミーハーということで・・・。推しとかありますか?
AKBっすか?それとも兵器? ぜんぜん「若葉」なのでわからないですぅ〜。(><)
2012/7/1 15:33 [76-1424]
私は兵器についてはわからないので、AKBです。
Mステのアイドル売上ランキング(昨日放送分)を見ると悪意に満ちていた感じはしました。平成4位のAKB「だけ」6曲でした。
AKBだけ社会現象とありましたが、5位のモー娘。のほうが凄かったのでそれも違和感。
ちなみに今週ランクインした黒子のバスケのキャラソンはオリコン・サウンドスキャンで1桁台なのに、
CDTVでは20位台(←一応放送局のはずなのに・・・?)、アニソン嫌いのJAPAN COUNTDOWNではランク外でした。
これも違和感&操作の賜物といえるでしょうね。オリコンが操作しているというならば番組を操作するのはもっと簡単であるはず。
2012/7/1 15:53 [76-1425]
タイムマシンがつっこんだんで撤去です | この通りで間違いないはずです。 | ここではないでしょうか? |
ジャモさん がSTEINS;GATE を起案されてましたんで、プチ聖地巡礼です。^o^
まちがってたらごめんなさい、未来ガジェット研究所の所在は、このビルがモデルだったかと。I LOVE CRT!
2012/7/1 16:24 [76-1426]
未来ガジェット研究所所在地
http://www.youtube.com/watch?v=wsHgeC8RR
5E
によりますとブラウン管工房
神田3-6-11 ということですが、ビルのタイルのデザインからいうとけんけんRX記者の中部ビル(神田3-7-14)も捨てがたいです!(`・ω・´)
2012/7/1 17:08 [76-1428]
「モーレツ宇宙海賊」はよいアニメ(良作)ではないでしょうか。☆(ゝω・)
「宇宙戦艦ヤマト・復活編」(くそアニメ*)のスタッフによ〜くみてもらいたいアニメです。
http://wiki.livedoor.jp/radioi_34/d/%A5%
E2%A1%BC%A5%EC%A5%C4%B1%A7%C3%E8%B3%A4%C
2%B1
*これはOKっすよね。アニメ衆のみなしゃん!(;・∀・)汗
2012/7/1 19:14 [76-1429]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E
6%8E%A0%E8%88%B9
うんうん。(*- -)(*_ _)(*- -)(*_ _)(*- -)
アニメは歴史の勉強にもなるっすな。
2012/7/2 02:00 [76-1430]
http://akiba-souken.com/mypage/170/
ステマではありません。あきらかな宣伝です!てへへ。
( ゚д゚c)なんでや( ゚∀゚)っ))ね〜ん♪
2012/7/2 03:26 [76-1431]
加藤茉莉香。過去のアニメのキャラに似ているような | リリアナ。こちらはポロリもあるでよ! | ミーサ・グランドウッド | これが原作「ミニスカ宇宙海賊」 |
皆さん こんにちは
「モーレツ宇宙海賊」全話見終わりました。
ストレートで面白いですね。それにしても、女の子が主人公で恋愛事が絡まないと皆すすっきりとした好いドラマになるのは不思議ですが。
(モーレツ宇宙海賊)
http://www.starchild.co.jp/special/mo-re
tsu/top.html
原作の「ミニスカ宇宙海賊」の絵とは随分違った感じですが、こちらのほうが可愛い。でも何処かで見たことのあるような顔立ち。デジャブを感じますね。
「クイーンズブレイド・リベリオン」によく似たキャプテン・リリアナが出てきますが、こちらの中の人は伊藤静。「モーレツ宇宙海賊」では(主人公の補佐役)ミーサ・グランドウッド役やっている人です。
http://queensblade.tv/character.html?ch=
5
「僕は友達が少ない」はOVAが発売されるようですが、見たい気は起こりませんね。
http://www.tbs.co.jp/anime/haganai/goods
/disc_1.html
秋放映の「To LOVEるダークネス」は面白そうですが。
http://www.j-toloveru.com/
2012/7/2 14:46 [76-1432]
良質なアニメですが |
(東京マグニチュード8.0)
フジテレビ系列ノイタミナ枠で放映してたアニメですが、私の中ではベスト5には入っているアニメです。
http://tokyo-m8.com/
大地震にあった2人が家に帰り着くまでのロードムービーともいえますが、同時に姉弟の絆、失われた命の重さなどいろいろ考えさせられるドラマでしたね。最終話では不覚にも涙がこぼれてしまいました。
(東京マグニチュード8.0)最終話
http://www.youtube.com/watch?v=UyrZbXLa3
QE&feature=related
絵柄的には好みでなかったので、途中で止めるつもりでしたが、引き込まれてしまい最後まで見てしまいました。
昨年スカパーで放映していましたが、3.11に起こった大震災の影響で打ち切られてしまいました。
たまには、こういうアニメも放映して欲しいものですが。
2012/7/3 01:49 [76-1433]
「僕は友達が少ない」はOVAが発売されるようですが、見たい気は起こりませんね。
http://www.tbs.co.jp/anime/haganai/goods
/disc_1.html
(↑)じゃ、みますね。(藁)このパッケージどおりのクオリティでぬるぬる動いたらサイコーです。( ^ω^ ) レンタルで出たら借りますね。
「僕は友達が少ない」応援団団長!( ^ω^ )
2012/7/3 02:24 [76-1434]
笑顔が邪悪です。(画像は1文字削除してあります) |
>最近は「狙いすぎ」なアニメが多くて私も困惑してます。
題名にキューブとかきゅーぶ、とか着いた作品は酷いですね。呪いの道具なんていっても、フィアの狙いは○○好き!か?。
特に、ネットで話題になっていたロウきゅーぶは問題、建前はともかく狙いが邪悪。
http://www.ro-kyu-bu.com/contents/hp0005
/index00040000.html
石原知事の目に留まってたら、猪瀬副知事が東京MXテレビに乗り込んで放送中止に追い込んだかも?。
巨○こそ正義なのに、最近そういうヒロインが少ないのは残念。
男の子は大きいのを見て欲して望み、健全に育つのが正しい生き方だと思いますが。
>ところでアニメ衆!C3はだめっすかぁ〜?ぼそっ。
C3って何ですか?これかな(笑)?
http://www.ccc-c3.jp/
2012/7/3 13:14 [76-1435]
2012/7/3 19:05 [76-1438] 削除
>石原知事の目に留まってたら、猪瀬副知事が東京MXテレビに乗り込んで放送中止に追い込んだかも?
そこまで見たわけではありませんが、今月号のアサヒカメラを石原知事が見た場合の方がどうかな?とは思いますね。
小学生もひょっとしたら見る可能性はないわけではないのに、
ヌードが山盛りなのに立ち読みし放題ですから、ロリよりももっと健全育成に悪影響でしょう〜。
デカいのは私は別に・・・。とは思いますね。リアルにデカい人は滅多にいませんからリアルに即しているのではないかな〜と。
はがないはナカナカなレイヤーさんが居たので、ストーリー理解のために見ようかとは思いますが、優先順位はそんなに高くないので難しいところです。
2012/7/3 19:06 [76-1439]
>題名にキューブとかきゅーぶ、とか着いた作品は酷いですね。
ばりばり観ますね!( ^ω^ ) でもそいえば、「ローキューブ」レンタルでみかけないぞ!
自主規制か! 反対!ヽ(`Д´)ノ
2012/7/4 01:20 [76-1440]
撮る造しゃんがパスした奴(コンテンツ)を、かたっぱしから拾っていきますんで、よろしくお願いです。(藁)
2012/7/4 01:31 [76-1441]
原作は、もっとねと〜っとしていいカンジです。 |
怒られるきゃもですが....卜部さんのアニメは、フェチ題材であることを踏まえてですが、液体表現がとても見事で、やっぱ原作テーマに対する表現力としては秀逸と感じます。
バッファローのPcastTV4の録画なのでDRMが強く、けんけんRXプロダクションの絵師の模写っすが、唾液のたれ具合とかって、めちゃめちゃ見事だなぁ〜と思います。
ブリキ絵っすが、「電波」の方がキャラ表現のクオリティは(原画に近く)高いのですが、アニメーション(動き)としては失敗のような気がします。原画スタッフの重なりは不明ですが「はがない」は動き重視で原画のタッチを一部簡略化(ある意味劣化)しているのではないでしょうか?すくなくとも次回の作品に期待したいところです。
ちょっち、このあたりのバランスは、イクニチャウダーさんの「ピングドラム」がやはり群を抜いていると思います。
次回は、ロウきゅーぶの素晴らしさについて語りたいと思います。
・更衣さん
・フィアちゃん&ピーヴィー・バロヲイさん
・卜部さん
・ロウきゅーぶはまだ未定っす。すんまそ。
応援団
2012/7/4 18:43 [76-1444]
http://www.koichoco.com/onair/index.html
ぼそっ。ひとり言ですぅ。
2012/7/5 10:12 [76-1446]
「人類〜」の画は好きですが。 | 「トータル・イクリプス」の強化服は! | どこかで見たようなのが左に!(貧乏神!より) | 髪の色も似てますが「花咲くいろは」の緒花チャン的ポジション? |
(7月新アニメの感想)
1.「輪廻のラグランジュ」は前シリーズのおさらい、と言うことで次回放映に期待。
2.「ゆるゆり」も最初、「おや、あかりが主人公らしく!」と思ったがやっぱりいつものごらく部ということでマンネリ感は。
3.「人類は衰退しました」は微妙!絵本みたいな絵柄は好き嫌いが分かれそう。妖精さんは可愛いけれど。でもこんな妖精、以前のアニメで見た気が。
http://www.maql.co.jp/special/jintai/
(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=k7UDzoqLO
vI
4.「トータル・イクリプス」はちょっと見たかんじだと、設定が「ガンパレードマーチ」みたいですね。状況説明ばかりに走って主人公などの感情が描かれていないので物語としての面白さが出てきていない。今後活躍する舞台も変わるようなのでこれも次回以降に期待。
5.「貧乏神が!」は初回を見た限りですが、今後に期待してます。
顔、金、胸など恵まれすぎた女子高生と見るからに貧乏(乳)神の2人の対決は楽しい、単なるドタバタだけで無いので面白くなる予感が。(大化けするかも)
http://www.binbogamiga.net/
(YOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=yt3V6izvS
Cc
6.「TARITARI」は学園ドラマの王道風。というより「花咲くいろは」を学園舞台にしたら、こんな感じになるのかも。
群像ドラマなのか、今のところ誰が主人公なのかわからない状況ですが、緒花ちゃんテイストの来夏ちゃんが輝いている印象です。安心して見られそうな作品ですね。
原作等は知らないのでざっと見た感想のみですが、ちょっと今期のレベルは低いかも。とはイっても前期は「ヨルムンガンド」、「坂道のアポロン」、「氷果」、「黄昏乙女アムネジア」など良作多かったので、そう感じるだけなののかも。
それにしても、ドンパチや派手な斬り合いのアニメなくなって寂しいですね。「サムライチャンプルー」再放送しないかな。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00066/v07
653/v0765300000000524095/
2012/7/5 15:30 [76-1447]
http://www.youtube.com/watch?v=sT5HXwX8Q
5A&feature=related
それ、キックじゃねぇ〜!
ぶよぶよ・ぴちゅぴちゅ・んぶくは
2012/7/5 18:02 [76-1448]
http://a.excite.co.jp/News/review/201206
29/E1340902198508.html
どうも、聞くところによると、パンツ鋏は卜部さんがオリジナルみたいですよ。
すてまではありましぇん。d=(^o^)=b
2012/7/6 12:09 [76-1451]
夢使い |
「謎の彼女X」の原作者植芝理一という人は変な設定の作品が多いようで、以前放映された「夢使い」というアニメでは男性主人公の嗜好はばっさり捨てられていました。
指舐めは赤ん坊くらいでよいのでは、直接唇くっつけばよいだけの話ですし。
「かんなぎ」はドタバタで、ストーリーがちょっと。最後の1話だけ良かった印象ですが。
「恋と選挙とチョコレート」は18禁ソフトのアニメ化でしたね。最近似たような展開とはんこ絵が飽きられたのかこのパターン少ないです。まだ見ていないので評価は避けますが。
(ここからは(ある程度年の行った者の)勝手なつぶやきですが)
2次元に感応して犯罪を犯すと言うのはごく稀なこと、起すのは特別な人間だと思いますが、実際に起きたときに子供に消えがたい傷を残しますし命を奪われる場合もあるので、(変な人物への引き金になりかねないので)アニメと言えども興味本位で子供を扱うのは慎重であって欲しいですね。(子供はいませんが、いたらもっと強く思うのでしょう。私もたまにはまともなことも言わなくては)
子供が成熟した女性のヌード見たがるのは自然なことで、私の子供時代も隠れて良くやってたものです。その逆は即犯罪となりますけど。
近年、ジュニアアイドルなるもののビデオが問題になりました。アダルト書店で見かけてパッケージ見たら、小さな子供が過激な衣装でポーズとってましたが。こういうのも商売にする連中も酷すぎますね。
(雰囲気壊しそうなので、ここのレスはあとで消しておきますね)
2012/7/6 13:26 [76-1452]
いきなしですが、新スレをたてさせていただきやした。
「電波女と青春男」第3章までみました。
「撲殺天使どくろちゃん」をあれしました。いまから返却してきますね。( ̄ー ̄)
2012/5/5 21:25 [76-1243]
どくろちゃんは正座してじっくり鑑賞するつもりです。
http://www.youtube.com/watch?feature=pla
yer_detailpage&v=rqg4Eun7fgs
(別件)
2012/5/6 11:45 [76-1244]
会場は秋葉原UDX。 | これが目標の画集です | パンフレットの表 | パンフレットの裏。こんな感じの絵が多かった |
帰ってきたら、新しいスレが立ってますね。ご苦労様です。
絵師100人展と言うのに行ってきました。
正確には地方の友人(と言うには大分若いが)から頼まれて図録(画集)を購入に、ということですが。
http://www.eshi100.com/
流石に、中に入らないと図録は買えないので1000円払って入りました。
大きく書かれた絵は精緻で綺麗でしたね。絵が絵なので、萌え死なない(笑)程度に見てましたが。
ただ会場内は若い男ばかりで(風呂が嫌いなのか服なのか)なんとなく臭う人もいて、これにはちょっと閉口。
ざっと見て、図録を買いに売店へ。グッズ目当ての人が多いようでここは結構込んではしたが、何とか買え、あとは熱気に気圧されしてたのですごすごと引き上げました。
よい経験でしたが、格好がいかにもと言った男が多いので、ジャケット着ては一寸場違いな感じでしたね。図録は一応自分用もゲットしましたが。
2012/5/6 18:13 [76-1248]
OTAKUXはこんなのですが。 |
(OTAKUX)
LINUXにはいろんなデスリビューションがありますが、これはマンガ、アニメ特化のLINUXのようです。
(日本語版ダウンロードページ)
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_ota
kux/
http://distrowatch.com/table.php?distrib
ution=otakux
空いてるHDDがあれば、これをインストールするのも面白いかもしれませんね。
http://resourcefulbrain.blogspot.jp/2011
/08/otakuxlive-usb-install.html
(YOUTUBE Creating Otakux LiveUSB on Windows)
http://www.youtube.com/watch?v=6Apr44znH
Ow
そういえばMOEBUNTUもありましたね。(「萌えぶんちゅ」と言うらしいです。萌えぶんちょうではありませんよ)
http://moebuntu.web.fc2.com/
2012/5/6 19:07 [76-1250]
縁側主しゃん! フィールドワークさんくすです。
(江戸時代 浮世絵 萌)でぐぐったらけっこうたくさん出てきました。
けんけんRX審査委員がぱっと見た印象(このみは)
お題(テーマ)への回答と、その構図からいって
1 KeG 四畳半に舞い込む春
2 ポルリン 障子貼る
次点 片桐・初めての春 兎塚・坂の上
けんけんRX賞・賞品として、ジャンクマザボ(動くものから順に)をぷれぜんとです。
2012/5/6 21:50 [76-1251]
(絵師100人展出品の作者HP 一部)
http://ap.sakuraweb.com/
http://www.jokertype.com/
http://chabeya.com/
http://k-m.sakura.ne.jp/
http://pagumagu.com/index.php
http://www2.odn.ne.jp/~cai16580/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~million-bank
/
http://www2s.biglobe.ne.jp/~masax2/nanao
/nanao.html
http://ever-green.on.arena.ne.jp/
2012/5/8 11:25 [76-1253]
はんこ絵ばっかより、80−90年代のタッチもいいっすよ。
http://decadeview.ocnk.net/data/decadevi
ew/product/9dc701f42e.jpg
ウテナサイコー
2012/5/9 23:26 [76-1255]
http://ap.sakuraweb.com/
このひとは、野球のホームベース
まどか=あらいぐま
さやか=かっぱ
ほむほむ=こけし
まみしゃん=ぱんだ
じゃんくふーど=たぬき
よ〜くみるとこんなカンジで愛嬌があります。BY絵師
2012/5/9 23:31 [76-1257]
結構構図というのも重要だったのですね。黄金分割なんて、高校の美術授業で教わった気も。
(べっかんこうの黄金比、黄金分割)
http://d.hatena.ne.jp/efemeral/20110414/
1302794861
ウテナは良いです、特に最終話は余韻があって好きでした。アニメは嘘の世界ですが綺麗な嘘は何かを残してくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=obgurPo1Z
DU&feature=related
昨年亡くなられた、主演の川上とも子さんは素敵な声優さんでした。過去形なのは残念ですが。
2012/5/9 23:59 [76-1258]
ウテナに浸かって、いや漬かっています。あともう少しで最終回まで完全観賞です。ネタバレしないでね。
31 彼女の悲劇 比賀昇 錦織博 岡崎幸男 林明美 1997年10月29日
七実様シリーズ:アンシーと理事長(代理)の秘密
32 踊る彼女たちの恋 松本淳金子伸吾 金子伸吾 相澤昌弘 1997年11月5日
いよいよ目が離せません。
C3のビッチしゃん。ウテナの七実しゃま。ヒネたキャラが好きです。(*^o^*)
2012/5/10 19:55 [76-1259]
1:00/2:38
昼と夜とが逆回り ...っすが
http://www.youtube.com/watch?v=7G_xvzqpi
bI
1:昼
0:夜
1010101010101→
0101010101010101→
の違いは、われらのような凡人には、違いがわからにゃいのでしょうか?
101001..
01010110..
のように、はに?今日は1日中 昼(夜)じゃん。ま・イッカ くコ:彡 となっても、逆回りしたこと思っていにゃい。
それとも単純に生活リズムが昼夜反転なんすかね?
世界の果てをみてきた
https://twitter.com/#!/ikuni_noise
イクニしゃんしかわからにゃい。
2012/5/10 22:15 [76-1260]
39 いつか一緒に輝いて 橋本カツヨ 高橋亨 長谷川眞也 1997年12月24日 (最終羽)
(ノД`)シクシク
感動しましたっ!
エヴァがウテナっているのか?
ウテナがエヴァっているのか?
ウテナ=シンジ
アンシー=レイ
七実しゃん=アスカ
王子様=カオル君?
後半 31羽から ぐっと感じました。
2012/5/10 23:37 [76-1261]
>あともう少しで最終回まで完全観賞です。ネタバレしないでね。
とかいいながら、ネタばらししますが....いいっすか?
2012/5/10 23:38 [76-1262]
あ・そうそう!じゃんじゃん先走って恐縮ですが。
「電波女」の背景3Dスタッフは、ちょっち手抜きをしているような気がしましたよ。
背景3Dは、「俺妹」の方が出来がいいと思いましたよ!
千葉都市モノレールとか最高っすよね♪
2012/5/10 23:53 [76-1263]
少女革命ウテナのDVDの表面はフランス語で書かれてました | どちらも百合が! |
>あともう少しで最終回まで完全観賞です。ネタバレしないでね。
とかいいながら、ネタばらししますが....いいっすか?
あのー、もう最終話のYOUTUBEリンクしていますが!
そう言えばウテナのDVD買ったのが、アニメとしては初めてでしたね。
1997年に放送でしたか。当時はVHSしか記録できなかったので抜けが多く、後に話題になってから最終巻を買った気が。
(少女革命ウテナWiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E
5%A5%B3%E9%9D%A9%E5%91%BD%E3%82%A6%E3%83
%86%E3%83%8A
あんまりDVDは買わないほうですが「エルフェンリート」というアニメはBOX買いした最初ですか。残虐性があったのでかなりカットされて放送されたそうです。。
http://www.youtube.com/watch?v=JQe1WIWG7
Ns
http://tvanimedouga.blog93.fc2.com/blog-
entry-4143.html
(他に箱買いしたもの)
「神無月の巫女」はロボットアニメだと思ったら結末は意外でしたね。
http://www.youtube.com/watch?v=ITbcaRcAV
EY&feature=related
「ヤミと帽子と本の旅人」はゲームが原作ですが、不思議な世界に引かれて買いました。
http://www.youtube.com/watch?v=Q2oT_n3ap
kw&feature=relmfu
どちらも中古ビデオ店だったので結構安かった気が。
2012/5/11 00:15 [76-1265]
>あのー、もう最終話のYOUTUBEリンクしていますが!
むろん。
http://www.mvkc.jp/product/other/etc/med
ia_extreme.php
で再生する前に、IEのタブを×っすよん。
ところで、また話は飛びますが、「電波女」のブリキきゃらって6等身っすかね?京アニの「せいおん!」いや「けいおん!」の6等身より、やけにお顔が大きめっすね。ちょっち「電波」は京アニがはいっているような気がするのは、けんけんRXだけ?
2012/5/11 01:11 [76-1266]
>ちょっち「電波」は京アニがはいっているような気がするのは、けんけんRXだけ?
京アニ風というのは、顔の輪郭が同じで髪型や色、大きな眼の位置(上下)でキャラが決まるみたいな?のもはいっているのかな。
ブリキの画は、キツメの印象の女の子が得意なのかも知れませんね。目力があるというか、眼ばかりが印象に残ってしまうので。肉感的な子を書かせたら一番なのは言うまでも無いですが。
(僕は友達が少ない)星奈が一番かな。
http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rin
jinbu/goods.html#ac05
2012/5/11 02:42 [76-1268]
>京アニ風というのは、顔の輪郭が同じで髪型や色、大きな眼の位置(上下)でキャラが決まるみたいな?のもはいっているのかな。
「けいおん」がたしか6等身だったので.....ぶりきしゃんのキャラは、7等身でもよさそうなんすが6等身ぽくみえるっす。その分 お顔が大きくみえるっす。
2012/5/11 03:12 [76-1270]
>肉感的な子
お目々の大きさからお顔を広くして6.5等身ぐらい。土台を大きくしないといけないので、お肉をつけているのかもです。
マチガイ・ない!(←古い!)
2012/5/11 03:15 [76-1271]
けんけんRXさん こんにちは
ブリキ画は、ボディにやたらハイライトつけているのも特徴ですか。
最近録り貯めたのをまとめてみているのが「GOSICK」ですね。お気に入りになりそうです。
http://www.gosick.tv/
キャラクターの個性も楽しいし、ストーリーもしっかりして面白い、と思ったらちゃんとした原作(桜庭 一樹)があったのですね。
単なる「少女探偵」ものと思いきあ、実は最終話をチラリと先に見ましたが・・・、これは!「言わぬが花」でしたね。
(【GOSICK】先行プロモーション映像 )
http://www.youtube.com/watch?v=QMFLC-SKt
Fs
ヴィクトリカの絵を描いているYOUTUBEが結構ありました
http://www.youtube.com/watch?v=1gQePD1x0
ig&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EpqdcvQro
6g
2012/5/11 17:15 [76-1272]
全巻買って、まだ見ていないとは。 |
そういえばお正月に見る予定だった「空の境界」が未開封のまま、ケースに入っていました。
これもまだ見ていませんでしたね。早く見ないと地デジでも放映されてしまうかも。
(空の境界)
http://www.karanokyoukai.com/
2012/5/12 23:31 [76-1273]
ゴシックと麻生閣下。いやローゼンメーデンって姉妹作品なんすか?
いちおう、何巻か巻抜けで シュ...あわわ してるんすが。
けっこう他のマイブーマーと競争になって、全巻そろわないんすよ。
2012/5/13 00:05 [76-1274]
>私が価格コムのサイトで最初に見る所はアキバ総研です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Thre
adID=76-999/#76-1174
{宣伝}
こちらもよろしくです。
http://akiba-souken.com/mypage/170/
BY絵師
2012/5/13 00:37 [76-1275]
そんなことはにゃい!ヽ(`Д´)ノ だんじて!名作です!
http://akiba-souken.com/anime/tv/1752/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/#65-
1721
by 絵師
顔アイコンは半分ネタです。o^o^o
2012/5/17 06:26 [76-1281]
BLOOD-Cの場合、評価の高かったBOOD+と比較する人が多いのでそうなるのかも。似たところもありますし。
喜多村英梨の声は、この作品の小夜に合っていた気がしますね。そういえば+のほうは結構面白かった。
(BLOOD+)
http://www.blood.tv/
有名な割りにヒット作が無い(主演作はヒットしない?)水樹奈々が主役のためなのか、ヒロインの背が高いせいか、不完全燃焼の最終回のため?あるいは1クールで終了のためなのか。
いずれにしろ、スプラッター好き以外評価する人は多く無いようです。劇場版の出来はどうなのでしょうね。こちらを見てからでないと終わった気もしないでしょうし。
画調は違った雰囲気のようですが。
(BLOOD-C劇場版)
http://blood-c-movie.jp/index.html
2012/5/17 22:03 [76-1282]
Cの方は、閉鎖空間でのアクション重視っす。
+は、世界一周旅行(沖縄→ベトナム→ロシア→パリ→沖縄)
登場人物もすくなく、プロットが単純な方がアニメ(動き)に集中できるので、絵師的には好きです。背景*はちょっち手抜きっぽいっすが、田舎の風景にCGが多様されていないので、それも好感触です。
なによりもサキしゃん萌えぇ〜!
*下記参考
ロゴハウスでこの色指定は、やけに黄色がきつくかんじます。学校の制服が特殊(黒・赤)なのでわざとかもですが。
http://elbowroom.web.fc2.com/gazou3/cap/
note-2011-09-17-06h43m50s214.jpg
http://www.ttn.ne.jp/~miyazima/anime/ani
me.seisakukoutei1.htm
2012/5/17 22:21 [76-1283]
話は飛びますが...
■ヽ(`Д´)ノおこりんぼシリーズ 〜ホットじゃぱん!〜
これは永井豪先生が怒るヽ(`Д´)ノべきではなかったでせうか?
http://istvan.seesaa.net/upload/detail/i
mage/x_men-thumbnail2.jpg.html
そして、デップ君の新作ですが、なんとな〜くアニメアニメしてますよ。
メイキャップがもうアニメ・カブキ・クールジャパン・水木・まんだらけ(←なんのこっちゃ?)しています。
アキバの黒ビル
http://www.mandarake.co.jp/shop/image/vi
ew_cmp.jpg
心斎橋いってイマイチな
http://www.mandarake.co.jp/shop/image/vi
ew_gcs.jpg
いってカオスな本棚を調べたら、絶対オリジナルがあるはずです!
http://cinetri.jp/photo/news/darkshadows
_main.jpg
http://cinetri.jp/photo/news/darkshadows
_depp_main.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E
3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83
%BC%E3%83%88%E3%83%B3
2012/5/17 22:22 [76-1284]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/Thre
adID=65-2395/#65-3252
はくぶんメール便でとどいたら自慢しますね。
2012/5/22 21:17 [76-1285]
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51
329652.html
写真でみると広そうですけど狭いお店っすよね。あきばのメロンは。
2012/5/25 20:56 [76-1289]
ライトノベルの紹介メインですが、なかなか面白いです。 |
けんけんRXさん こんばんは
こういう同人誌扱っているような店は、おっさんには入りにくいです。地下などでは特にですね。ラジオ会館みたいなところなら入りやすいですが。
「このライトノベルがすごい」という本を買ってきました。
最近アニメ化されたのも多いですが、まだまだ予備軍が一杯あるようですね。
いくつかネットで注文して読んでみますか。(BOOK OFFにもあるかな)
2012/5/26 01:29 [76-1290]
縁側主しゃんれすさんくすです。
前々から気になっていましたが、ブリキしゃんは人気があるんすね。
今、PTほにゃららでためこんでいた「僕は友達が...」をみましたが、たしかにブリキしゃんのもとのイメージから離れすぎです。「電波・青春」からもくらべて劣化しているような。
おそらくっすが、ブリキ絵をそのまま動かすのは超むずのような気がします。視聴者側も、静止画のきゅわきゅわ〜ん♪としたイメージをそのまま持ち込むので、がっかり度も高いのではないでしょうか?
もとのクオリティ(仕事)の精度が高すぎるので、記号化する時にどうしても劣化してしまいます。ただ、●どこか●だけでも押さえておけば、そこそこの動きになるような気もします。プロにまかせましょう!今後に期待!
いっその事、このパターンの(動かない)アニメ?でもいいかもです。
http://tv459.com/despair-top.html
むろん、こんな鉛筆ではなく、CVも一流どころで。
BY 絵師
2012/5/27 10:20 [76-1293]
なんか、いまさら「おれ妹」なんすが、このコンテンツは見事っすね。
小物や背景におもいっきし力がはいっています。なによりも「エロ..こほん美少女ゲーム」のパッケージに対する拘り。光学かな?光の入射なんかがとても綺麗。(映画でいうところのレフ版あててる人)
それぞれのキャラの背景(黒猫しゃんの長屋や、主人公の一戸建て、そしてなによりも秋葉原)が精密に描かれていて、彼らの性格や設定をとてもよく表現しています。わざとOPにCVのクレジットを入れないというのもスタッフの拘りではないでしょうか?
プロットはものすごく単純で、アクションもなにもない主人公を取り巻く日常なお話を「アニメ・エロ...こほん美少女ゲーム」でよくまとめていると思います。
「ブリキ絵」アニメのスタッフには、よくよく観てもらいたいアニメです。(←ひょっとして、かさなっているかもですが。藁)
2012/5/27 20:27 [76-1296]
かんざきひろ画も特徴がありますね |
「おれ妹」もライトノベル発でしたね。
ラノベは小説と違って、扉絵などの影響が大きいです。私的には登場人物への想像力を阻害され、出版社の価値観を押し付けられた感があって、その辺は?ですが。
(かんざきひろ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E
3%82%93%E3%81%96%E3%81%8D%E3%81%B2%E3%82
%8D
まあ小説の一種と考えずに、紙に書いた「文字のアニメ」だと思えばよいのでしょうか。
そのせいか、ラノベでは絵師の存在感が大きいです。いとうのいぢ画の「灼眼のシャナ」、「涼宮ハルヒ」など正に小説作者より目立ってますし、イメージ的に画そのものだと思っている人が殆どではないですかね。
(いとうのいぢ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E
3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81
%A2
最初からアニメ化を意識しているのが殆どのようですが、挿絵などちょっとやりすぎの作品をあるようで、そういうのは出版社側で考えないと規制されるのかも知れませんが。
2012/5/29 00:05 [76-1297]
すんまそ、(↑)うえレスをうけていませんが、いちはやく報告せねばと!(`・ω・´)ゞ
画像ぐぐり(ソウルジェム)
画像ぐぐり(ピーター カール ファベルジェ)
2012/5/30 01:42 [76-1300]
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/
net/1334333137/
けっして、このスレは、ステマではありましぇん。(ノД`)
2012/6/1 02:02 [76-1310]
実は契約して変身できるように!!!! |
何!、何で私のソウルジェムのこと知ってるの!?。
写真を紹介しておきます。他の縁側では紹介済みですが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/934/Thr
eadID=934-423/
ちなみに世田谷ボロ市で値切ったので、変身には大変時間が掛かるようで、変身姿を見せられないのは残念!(爆)。
2012/6/1 09:32 [76-1311]
撮る造師匠の長島☆自演乙☆雄一郎なみのコスをみたいものれす。(藁)
しゃて、また話がリープして恐縮っす。いまさら「涼宮ハルヒ」っす。
あれなHDDプレイヤーにため込んでいたコンテンツをいまさら視聴っす。
第一印象
なんで、きょん君の声って、あんな「じじぃ」っぽいの?なんか落着きすぎで、キャラより年齢高めです。こんな印象を持つのはけんけんRXだけ?
2012/6/1 21:12 [76-1312]
タグも微妙にかえてるのでよろしくな!げひひ〜ん♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1017/
クリックすると爆発しますぅ。ぶもも〜ん。
2012/6/1 22:04 [76-1313]
けんけんRXさん こんばんは
>なんで、きょん君の声って、あんな「じじぃ」っぽいの?なんか落着きすぎで、キャラより年齢高めです。こんな印象を持つのはけんけんRXだけ?
原作がキョンの1人称なので、アニメもナレーター的な進行係と言うことであれでよいのでは。
ちょっと客観視して醒めた感じが、傍若無人なハルヒとの対比になっているのかと思います。
銀魂の銀時もそうですが、こういう捕らえ所のない役には杉田智和と言う声優はうってつけなのでは。
そういえば、「涼宮ハルヒの消失」スカパーHDで録ってあるのにまだ見ていませんでしたね。
2012/6/2 02:08 [76-1314]
http://www.syu-ta.com/blog/2009/07/31/01
0236.shtml
マザボやCPU掲示板の定番
「悪」評価の「怒りんぼ」顔アイコンではありませんが。角川ハルヒ商法にいっぱいくわされました!エンドレスエイト編は、1巻だけレンタルすればよかったきゃもです!
ヽ(`Д´)ノ
2012/6/3 09:29 [76-1318]
くそっ!動画サイトで補完しようとおもっても落ちていません。
http://anipo.jp/anime/%E6%B6%BC%E5%AE%AE
%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%92%E3%81%AE%E6%
86%82%E9%AC%B1.html
エンドレスエイト VII
エンドレスエイト VIII
を、もういちどはくぶん町ゲオで探してきます。あったけかな?
こうなったら意地でもコンプします!
2012/6/3 09:55 [76-1319]
おしえて「はるひ」 <若葉>
アニメ師匠!撮る造しゃん!
どうも、けんけんRXは、「はるひしゃん」がアニメ史として、80−90世代から00年世代への橋渡しをしているような気がしてなりません。例のダンスがとくに注目された作品っすが、けんけんRX的には、妙にレトロ(80・90)のような絵作りや演出を感じます。
定番なループ的なお話は、アニメでは「ハルヒ」が起源なんしょか?
秋葉モンの[Steins;Gate]は、一気に引き込まれましたが、正直「ハルヒ」は、いまいちカッタルイっす。
2012/6/3 10:03 [76-1320]
とりあえず夏アニメの情報です。
http://gigazine.net/news/20120602-anime-
2012summer/
ハルヒの前は深夜アニメも盛んではありませんでしたし、その前は・・・私の記憶上ではループものはなかったかと思いますが。
ハルヒは一部(2期)ぐらいではありませんか?ループは。1期ではなっていなかったと思っていますが。
私はエンドレスエイトは原作もアニメも全て見ましたが、1巻だけだと面白くないような気もしますね。
私は80・90年代と00年代の分岐点はテニプリだと思います。
90年代はセーラームーン等の例外を除き萌え系も言われていませんでしたし、
シングルがオリコン上位に入ってくることも、「めざせポケモンマスター」等の社会現象の例外を除き無かったですが、
テニプリから一般が知らなくてもランキングに入ってくる様になりました。
ハルヒが元と思われるのは一般論(TVから)だと思いますね。一気に火が燃えたのはありますが、点けたのは違います。
テニプリ(TVでは女性ヲタについては怖くて変に言わないが、女性を中心としてチョロ火で2002年頃点火)→
魔法先生ネギま!(森山直太朗の正論にバカがキレてオリコンウィークリー最高2位、05年頃)
→ハルヒ(06年。ここから一般的にアニメが言われ始める。男性ヲタについても極端なものを取り上げて歪曲して言われ始める)
→らき☆すた(07年。ここで定着。京都アニメーションが地位獲得。)
それ以降は「けいおん!」までなかったと思います。それ以降の流れは言わずもがなですが。
2012/6/3 20:17 [76-1321]
Lainは見ておくと良いかも | ブギーポップは笑わない |
エンドレスエイトはリアルタイムで見ましたね。
予備知識がなかったので、レコーダーが壊れているのか消し忘れかと思い戸惑いましたね。
その後は最終話まで録ったままにしてから、おもむろに見ました。
ループする日常と言えば、「うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー」が有名ですね。
多分これのオマージュかと思いますが。(これはアニメ史上に残る作品かも)
http://www.youtube.com/watch?v=2JmRkeA0e
UE
いわゆる「ムー誌」風オカルトネタを使った作品は「LAIN」が最初だったと思いますが。ネットワークが始まったばかりで未知のものに対する恐怖的なものが背景にあったのかも。
暗いトーンのアニメですが、ネットと宗教みたいなものが合わさった奇妙な作品でしたね。
(LAIN)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Serial_expe
riments_lain
(第一話 YOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=SKUkb2iUt
Os&feature=results_main&playnext
=1&list=PL9C1F28BC333D8A69
都市伝説が下敷きになると言えば「ブギーポップは笑わない」という作品もそうでした。
これもよくわからないアニメでしたが、当時の熱気で作られたのかも。
「デュラララ!!」というアニメにはこれの手法が使われていましたね。
(ブギーポップは笑わない)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E
3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83
%97%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
http://www.animefree.biz/anime/episode_l
ist.php?idx=ha&tidx=43
2012/6/4 01:25 [76-1322]
wordsさん こんばんは
夏番組情報ありがとうございます。
いわゆる萌えに近い扱いをされていたキャラも以前からいたような気もしますが、表には出ない隠れキリシタン的存在だったようですね。
「うる星やつら」や「セーラームーン」などあたりから、ある程度表面に現れ始めたようです。
萌キャラが企業やイベントに使われるようになり、ある程度市民権を得たのはごく最近だと思いますが。それでも女性から見ると「気持ち悪い」という声も今だに多いです。
一般的にビジネスとして成功しているのは、女性作家や女性アニメーターが絡んでいる作品が多いです。
「うる星やつら」、「セーラームーン」、「カードキャプターさくら」、「ちょびっツ」、「涼宮ハルヒ」、「SHUFFLE」など。これは男が描く女の子に何か不自然なものが見えるせいなのかもしれませんね。
CLAMPの画には何かあざとさを感じていますが、同時に一般的な可愛らしさと萌えとのさじ加減が上手いとも感じています。
そういえば、声優がこれほどもてはやされるとは以前は考えられませんでしたね。
人気が有ってもまともに演技が出来ない若手声優も多いのは本末転倒な感じもしますが。
2012/6/4 02:19 [76-1323]
わーずさんあんどアニメ番長(アニメ衆のみなしゃん!)こんにちわ、けんけんRXっす。
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588356/
けんけんRXの言いたい事が書かれていました。
テニプリ=綺麗ですね!ちょっち、動画サイトっすが見てみました。アニメの配色(色数)も技術の進化で大幅にあぷしまた。
(つづく)
2012/6/5 18:35 [76-1325]
おしえてアニメ<若葉>
http://www.youtube.com/watch?v=v5UkJ1IOJ
bw
「フルーツバスケット」ってどうっすかね?Wikiりましたら、わーずさんのご紹介「テニスの王子様」とほぼ制作年度が一致します。
そこで、ちょっち自信はありませんが、上記の2タイトルを
「フルカラー」「デジタル」とした場合、これより前に同様の画質をもつTV/OVAはあるでしょうか?(劇場版は除く)
2012/6/5 18:57 [76-1326]
ステマではありましぇん(藁)
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry
-9988.html
2012/6/5 22:48 [76-1327]
ここで、ちょっち「エンドレスエイト」へのけんけんRXなりの想像っすが、ひょっとしてきょん君が宿題をちゃんと仕上げるとループから脱出するのではないでしょうか?
☆まだ、エンドレスエイトのループから抜けていません。視聴中です。番長からネタバレされないようコンプしてから、このスレに復帰しますね。
じゃあね〜ん♪
2012/6/5 22:54 [76-1328]
KIDDY GRADE | もう一人の主役リュミエール(平野綾) |
正直、画質という観点からアニメを見たことは無いですので質問に戸惑っています。
2002年なら「KiddyGrade」というアニメが画質は良かったと思っていますが。
http://gonzo.co.jp/works/0202.html
(TV OP)
http://www.youtube.com/watch?v=1LiLUYr2t
kI
このアニメは肉体を取り替えながら長い年月を戦いつづける女性コンビの話で平野綾の本格デビュー作(当時14歳)でもあります。楽しい部分やいろんな伏線など見所が多いお勧め品ですが。
昨年続編の「KiddyGirLand」も作成されました。
http://www.kiddygrade.com/
あと、ガンダムSEEDも今リマスター版放映中ですが、こんなに綺麗だったかと見直しています。
2012/6/6 00:22 [76-1329]
http://ascii.jp/elem/000/000/601/601502/
またしても前スレを受けきれず恐縮っすが、取り急ぎお知らせせねばと。(`・ω・´)ゞ
2012/6/8 17:50 [76-1330]
ちなみに、けんけんRXの予想-
「宿題やったら、ループを抜ける。」は、ほぼ正解っした! 独り「イイネ!」
しかし、観ている方も相当疲れました。とりあえずハルヒは小休止っす。
2012/6/8 17:54 [76-1331]
撮る造さん、こんばんは。
プロフィール画面から飛んできました。
それにしても「lain」をご存知の方がいらっしゃるとは…
私の三大マイ・フェイバリット作品の一つです。
これは正直に言うと何回見てもよく分からない作品(lainと比べればEVAの方が100倍分かりやすいと感じるほど)なのですが、あのなんというか劇中全体に漂う薄気味悪い感じがツボです。
今から考えればADSLすらなかったネット環境でよくもあれだけ未来を予想できたな、と感心する点が多いです。
(身体をメタファライズしてワイヤード上を歩くなんていうのは「セカンドライフ」や「アメーバピグ」そのままです)
AT-Xで録画したコピフリタイトルをHD DVD-R(死語)に保存しているので、思い出しては見てますが、ブルーレイ版を買おうかもう何年も悩んでます。
2012/6/9 03:19 [76-1333]
けんけんRXさん こんにちは
ようやくエンドレスエイト見終わりましたか。
>しかし、観ている方も相当疲れました。とりあえずハルヒは小休止っす。
ハルヒの(2009年版)最終話「サムデイ イン ザ レイン」は、他話とはちょっと違った穏やかなテイストの回ですが、私的にはこれが一番好きですね。
ハルヒの場合、順番通りに見なきゃならないのは少ないですから、先に最終話見て癒されるのも。
そういえばスカパーHDで録った「涼宮ハルヒの消失」まだ途中までだった。これから見なくちゃ。
亀甲縛りって何?と一応返しておきます、そういう趣味は無いよな?。なんだか緒花ちゃんがかわいそう!!
そういえば「花咲くいろは」劇場版ありましたね。
http://www.hanasakuiroha.jp/
2012/6/9 14:47 [76-1334]
LAST EXILEは最高です | 「クレイモア」はちょっと暗いけれど |
ジャモさん こんにちは
LAINは不思議なテイストのアニメでしたね。こういう変な雰囲気のはもう企画が通らない気がします。
重い感じの作品自体数少なくなっているのは、不景気のためでしょうか。
今、全話録画済みの番組から見て消化中ですが、「LAST EXILE銀翼のファム」を見ていたら前作の登場人物が出てきたので、復習のため「LAST EXILE」を見直しています。
やはりこれは傑作ですね。19世紀のような背景と戦前のカーレーサーみたいなヴァンシップ(飛行機?)も素敵です。脇役含め登場人物がきちんと描かれているのも他の作品には少ないところ、またろんな伏線がさらに魅力を増しています。
私の中ではベスト3に入るような作品だと思います。
(LAST EXILE)
http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/last
-exile/top.html
(銀翼のファム)
http://www.lastexile-fam.com/
「CLAYMORE」も暗い中世風雰囲気で好きでしたが、こういう作品は何度も見る気にはなりませんね。似た雰囲気だった「剣風伝奇ベルセルク」も同様です。どちらも力作であることは間違いないですが。
(CLAYMORE)
http://www.j-claymore.com/
http://www.youtube.com/watch?v=WeSkJvk8G
ms&feature=related
(剣風伝奇ベルセルク)
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00592/v09
633/v0962700000000540930/
(『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』予告編映像 )
http://www.youtube.com/watch?v=22lRpLAwY
04
こちらのスレ主さんは「BLOOD−C」は名作という見解のほうですので、一応。そういえばユニコーン発売されたのでしたっけ。
2012/6/9 15:02 [76-1335]
>こちらのスレ主さんは「BLOOD−C」は名作という見解のほうですので、一応。
なんですと〜?名作と思わないアニメファンがいるんすかぁ〜?(藁)
http://www.youtube.com/watch?v=3zU5Ohxnm
CQ
2012/6/9 16:20 [76-1336]
「バジリスク」の女性陣は色っぽいのですが | 登場人物は皆一癖もあって、あとは見てください | 凶暴なレヴィが優しく見えるくらい第2期の面々は! |
>なんですと〜?名作と思わないアニメファンがいるんすかぁ〜?(藁)
ジャモさんはどこかのスレで、「最終話は口からエクトプラズマが出てくるほど素敵!」と言っていたように覚えていたので(笑)、一応 。
(勝手に)話を変えて、気持ち悪い残虐なアニメと言えば「バジリスク」が挙げられますね。
原作が山田風太郎ではそれもやむなしでしょうが。
(バジリスク甲賀忍法帖)
http://www.youtube.com/watch?v=O6hSopCdc
vQ
主演では水樹奈々の代表作?かも。
ED曲(WILD EYES)も
http://www.youtube.com/watch?v=pb2kYLONA
NI
「BLACK LAGOON」というアニメ、第1期はそれほどではなかったけれど、第2期は残酷さがちょっと酷かった印象があります。去年末に集中放送してましたが、第2期の方は録画をパスしてしまいました。録っときゃ良かったか。
(BLACKLAGOON公式HP)
http://www.blacklagoon.jp/
(OVAプロモーション)
http://www.youtube.com/watch?v=_dOIpkbgt
LQ&feature=fvst
2012/6/9 23:02 [76-1337]
+チックお姉さんOVA |
(+チックお姉さん)
現在WEB(ヤングGANGAN)で「+チックお姉さん」という動画が配信されています。
頭にプラモ乗せた娘たちのギャグアニメですが、水島努監督でOVA化されるようです。
只なら見るかもしれないが、OVAでは売れそうにも見えないのだけれど、何処かのアニメ局のスカパー放映用なのかも。
(+チックお姉さん)
http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg
/introduction/plastic/
2012/6/9 23:45 [76-1338]
撮る造さん、こんばんは。
「LAST EXILE」はGONZOでは珍しいと言えるくらい各方面から絶賛されてますね。
私の周りの人間(意外にもアニメ好きではない人たちから)が絶賛するので見ましたが、何だか見るのがしんどくて途中(6話くらい)で挫折しました。
「銀翼のファム」は坂本真綾のOPが素晴らしく今度こそ頑張って全話見ようと、現在AT-X HDの再放送を絶賛録画中です。
GONZOはたまーにこういう名作を生み出すので評価が分かれますが、私は「カレイドスター」は大好き(地アナ版をVHSに全話録画して擦り切れるほど見ました AT-X放送分は殻RAMに全話保存してます)ですし、たしか「キディ・グレイド」もGONZO作品だったかと。
誰も知らないかもしれませんが、「ロミオ×ジュリエット」も良いですね。
これはDVD買いました。
ただ、「ガラスの艦隊」はそれはもう酷かったですが…
視聴者置いてけぼり感が半端ない作品でした。
>こちらのスレ主さんは「BLOOD−C」は名作という見解のほうですので
あれは、水樹奈々の汚点として後世まで語り継がれることでしょう。
これの最終話を見て、「ああ、だから紅白で最新作の純血パラドックス(BLOOD-C OP)ではなくPOP MASTERを歌ったんだな」と妙に納得しました。
それにしてもよく彼女は出演OKしたなと思います。
>主演では水樹奈々の代表作?かも。
代表作は「リリカルなのは」で決まりでしょう。
私的には「WHITE ALBUM」が代表作NO.1なのですが、いかんせん評価は低いですね。
あの「緒方理奈」の演技、というか役のハマリ具合は彼女の作品のなかでも最高レベルだと思います。
(最終話のPOWDER SNOWのデュエットは素晴らしい)
で、ハマリすぎてゲーム版(18禁ではない)まで買いました。
http://aquaplus.jp/wa/
そして代表曲は「SECRET AMBITION」で決まりです。
これに勝るものは後にも先にもないと思います。
(この曲で彼女のファンになりました)
2012/6/10 02:08 [76-1339]
よくアニメファンの方が
・1枚は鑑賞用
・1枚はコレクション
・そしてもう1枚は布教用
というパターンを思い出しました! アニメ屋へGO!(藁)
全部で6巻だから、1セットをblu-rayにして、ねがいましてわぁ〜♪パチパチ。
ひょぇ〜!(><)
2012/6/10 11:15 [76-1340]
>全部で6巻だから、1セットをblu-rayにして、ねがいましてわぁ〜♪パチパチ。
>ひょぇ〜!(><)
金額ベースで考えると単価が高いのでひょぇ〜!となりますが、異常度はこれに比べたらマシでしょう。
http://blog.livedoor.jp/ustan777/archive
s/51910606.html
アニメのシングルCDって特典もあんまり無い(ドーピングも稀なパターンを除きない)ですし、
購入者イベントもそれほど聞きませんからある意味曲を大切にしているのかも?
なぜ音楽番組でハブられるのかは謎ですが。
2012/6/10 17:40 [76-1341]
DVDのBOXも安いですね。 | アメリカ人はこれを理解できるのか? |
>全部で6巻だから、1セットをblu-rayにして、ねがいましてわぁ〜♪パチパチ。
ひょぇ〜!(><)
アメリカから買うと安いようですが、特に「涼宮ハルヒの憂鬱」2007年版だと第1巻は4ドルとは、320円!?(USEDは1ドル以下)
http://www.amazon.com/gp/community-conte
nt-search/results?ie=UTF8&flatten=1&
amp;query=HARUHI&search-alias=rp-lis
tmania
シーズン2のDVD5枚セットも44ドル程度。日本との価格差は?
http://www.amazon.com/The-Melancholy-Har
uhi-Suzumiya-Season/dp/B003RDPYBM/ref=pd
_rhf_ee_shvl1
それはともかく、アメリカのサイト覗くとブルーレイでも結構安いですね。
http://www.blu-ray.com/movies/movies.php
?genre=Anime
ちょびっツのコンプリート・ブルーレイがこんなに安いとは。(30ドルって?)
http://www.blu-ray.com/movies/Chobits-Co
mplete-Collection-Blu-ray/18021/
字幕だけじゃ理解できないでしょうに、そんなに日本アニメ買っている人いるのか?
2012/6/10 22:32 [76-1342]
あれ?ちなみに、USA⇒もちこみ⇒JAPANは、リージョンコードは仲良し再生っしたっけ?
あ!たしか!だめ!(><)
2012/6/10 22:58 [76-1343]
DVDリージョンは違いましたね。 | ブルーレイなら問題なさそう |
DVDはリージョン違いですね。秋葉原などでフリーのプレイヤー買うか、多少の出費はかかるかも。PCならリージョン変更で再生は何とかなりますが。(あえてそれ以上は言わない)
ブルーレイなら米国と同じですから問題なさそうですね。
2012/6/10 23:26 [76-1344]
後藤圭二画ってこんな感じでしたね。 |
(GONZO)
ジャモさんからお話のあったGONZOはユニークなアニメが多いですね。
http://gonzo.co.jp/works/index.html
「巌窟王」の平面的と言うべきか不思議な画(まどかマギカに影響を与えた?)には吃驚しましたし、スピードグラファーの演出も面白かった。「カレイドスター」もここだったとは。
(巌窟王)
http://www.youtube.com/watch?v=sFTorrY6-
As&feature=related
「青の6号」以来ここのアニメには注目しています。これは古い原作(小沢さとる)が全く違った印象になった感がありました。
(青の6号 第一話)
http://www.youtube.com/watch?v=5C-JL4OwT
Ug
ここの初期作品に見られたヒロインの(丸顔で眼のやたら大きな)顔立ちは、ある種ブリキ絵に通ずるものあります。(参考にしたのか)
(ゲートキーパーズ)
http://gonzo.co.jp/works/0002.html
後藤圭二さんと門之園 恵美さんの画の特徴ともいえますが。
(うたかた)
http://www.uta-kata.com/
(想いを奏でて)
http://www.youtube.com/watch?v=7H1UYq0pl
r8
2012/6/11 15:24 [76-1346]
ステマではありましぇん。^o^;;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/Thre
adID=65-2295/#65-3552
2012/6/16 10:45 [76-1349]
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/
ぜひ、お知らせせねば。
エロゲ神曲番組とかもあればいいのに。
2012/6/16 11:52 [76-1350]
けんけんRXさん こんにちは
アキバ出撃でしたか。
そういえば昨日の夕方、私もアキバに行ってました。
もしかして何処かでニアミスしてたかも。
もっとも、私の行くところは通称ジャンクストリート(まんだらけの通り)がメインなので多分逢わないかな。
これをもう一度(買うべきかどうか)見に行った筈なのに、石丸電機でヘッドフォン見ててすっかり忘れて帰ってしまった。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20120616/etc_lianli.html?ref=garank
アニソン選曲は何か偏っている気も。緒方恵美さんて随分ゆったり目の体格なのですね。
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/120
616.html#playlist_top
2012/6/16 12:03 [76-1351]
レスさんくすです。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
追加でお知らせせねば!スマホでもOK!
2012/6/16 12:49 [76-1352]
ピングドラム関連はまだっすかねぇ〜。わっくわくぅ〜。( ^ω^ )
Kalafinaしゃんも出るそうですよ。
2012/6/16 14:41 [76-1355]
>アニソン選曲は何か偏っている気も。緒方恵美さんて随分ゆったり目の体格なのですね。
とりあえずNHKと言うことで誰が聞いても当たり障りのないチョイスになっているのかもしれません。
テレ東のJAPAN COUNTDOWNのアニソン偏見・回避によるランキング操作よりはマシです。逃げ言葉が「独自のランキング」
私はラジオがないので(昔はウォークマンにあった)聞いていませんが
(現在youtubeでMr.Childrenの光の射す方へを聴いている)
個人的なところではAB!ではLiaのよりもLiSA(4話放送分)のガルデモver.の方が良いですね。
けいおん!はそこまで気に入る曲は無いですが(AB!は一番の宝物が神)
2012/6/16 15:03 [76-1359]
なんだかんだ言っても聴取率は高かったのではないかな〜と思いますね。
Yahoo!の急上昇キーワードにKalafinaとかレイアースとか出てましたし。
レイアースとか懐かしい・・・。
10ch(日テレ)で月曜の夜7時からやっていたんですよね〜。
2012/6/16 19:24 [76-1363]
シャナ、ハルヒ、マギカまで出てきましたね。
インターネットラジオなんてめったに聞いたことがなかったので、すごく新鮮でした。
これ録音している人はいるのかな。(私は録音する気や興味などは全く無いですが)
http://ameblo.jp/aminamura/entry-1101104
7637.html
2012/6/16 22:40 [76-1365]
>すごく新鮮でした。
(↑)けんけんRXのステマもお役にたちましたね。
新たなる、ステマか?! ( ̄ー ̄)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51
267630.html
とろこで「いいんちょ」はいつアニメ化されるんしょ?
http://blog.livedoor.jp/nisei9314/tag/%E
3%81%84%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82
%87%E3%80%82
2012/6/17 14:34 [76-1367]
知らずに入ったので一瞬何が?と思ってしまった。 | あんまり造りは良くなかった |
シュタインズ・ゲート祭りですか。
ラジオ会館2号館に置いてあった、例のタイムマシンは飾っていなかったようですね。
2012/6/17 15:35 [76-1368]
>シュタインズ・ゲート祭りですか。
よくよくみると、XBOX発のせいか、キャラの造形が無機質ですね。ロボット風っすな。ちょっと近くにFATE系の臭いがします。
#キャプタ
http://nicoviewer.net/sm12050087
http://nicoviewer.net/nm3839551
http://www.youtube.com/watch?v=UQjCFvaNw
JQ
NHKをよいしょしていたかもですが、公平しゃんがラジオで言っていたので覚書です。
なるへそ、解説してもらうととてもよくわかります。「ガッテン!」
2012/6/17 21:07 [76-1369]
いまさら、みーはーですが、「カードキャプターさくら」にいきそうです!
くそっ!はくぶん町の「ゲオ」においてないぞ!いますぐおきなしゃい!ヽ(`Д´)ノ
2012/6/18 22:56 [76-1370]
・セーラームーン
・りりかるなのは
・カードキャプターさくら
3タイトルを制覇するつもりです。(`・∀・´)エッヘン!!
2012/6/18 22:57 [76-1371]
魔法少女ですか、昔競演で敵を倒すと言うものがあったようですが、どれが最強なのでしょうね。
こんなの如何ですか、うまく繋ぎ合わせていますよ。本当に作ったら面白そう。
【魔法少女対決】リリカル VS マギカ 2 〜死闘編〜 (by ヒバリさん)
http://www.youtube.com/watch?v=zgLDqWCrH
K0&feature=related
改めてみると、なのはの変身シーンはなんだか表現に問題ありそう。何処かから文句が出てもおかしくなさそうでしたが、大きなお友達向けに深夜放送だったので眼につかなかったのかも。。
2012/6/19 14:42 [76-1373]
まだ、上記の3作は未完っすが、よくよく考えると魔法少女は「飛ばせ」てナンボのような気がします。OPをみると、リリカルなのはのアクションは、もう男の子のアニメにみえますね。原画設定資料集をもっていますが、もちょっち原画は感情豊かに感じます。色指定がはいるとちょっち(感情が)ぼやけます。
やはり、まど☆マギが一番の進化系のようにも見え、ひだまりであんなにけだるかった蒼樹 うめ先生の絵が、感情表現も豊かでアクションにぴったりとハマっていると思います。
2012/6/19 23:25 [76-1374]
「大きなお友達」は、登録商標をとっておいてもよさそうなネーミングですよね。中国にとられてしまうかもですよ。
ところで、撮る造さんのマンション・アニメのアニメ好きな住民さんの、最近おきにのアニメランキングとかって..ど〜よ!
2012/6/20 23:32 [76-1377]
けんけんRXさん こんばんは
それよりも、誰かこれの続きみたいのやってくれないですかね?(主人公やヒロインでも良いから)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10319
350/
このスレやってたとき、レスがひっきりなしだったので、答えるのがちょっと苦痛でした(こんな長いの後にも先にもこれだけだったし、次は参加者として遊びたい)。
2012/6/20 23:43 [76-1378]
とても、みなさんをまとめ上げる力はありません。
け「BLOOD-Cってサイコーっすよね!( ^ω^ )」
き○り「あにいってんだか? あんなクソアニメ」
け「なにを〜。ヽ(`Д´)ノ」
2012/6/21 21:22 [76-1379]
とらいあんぐるハート3 | リリカルおもちゃ箱 |
>リリカルなのはのアクションは、もう男の子のアニメにみえますね
調べてみると、なのはの元ネタは18禁ソフトだったようですね。(なのはは攻略できません。念のため)
(とらいあんぐるハート3)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E
3%82%89%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93%E3%81
%90%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%883
_%E3%80%9CSweet_Songs_Forever%E3%80%9C
(リリカルおもちゃ箱)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E
3%82%89%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93%E3%81
%90%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%883
_%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3
%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E7%AE%
B1
最近はアダルトゲームのアニメ化多いようですが、戦う魔法少女ものと言うのは珍しいですね。
2012/6/22 21:43 [76-1380]
(↑)石原都知事が怒る理由もある意味わかりますね。
ネット徘徊してて、ちょっこし見た記事なんすが、もはや「大きなお友達」や「おねぇいさん」の購買力を無視しては、アニメ産業は成り立たないそうです。
DVDの価格設定も高くしないと、アニメが作れないみたいです。
のぼぶよをしはしたわどげだぐんみちゃでりぶら
2012/6/23 11:39 [76-1382]
>スレ立てはご自由にやってください。
との事なので、許可も得ずに、勝手に立てました・・・(^_^;)
政治の世界では、松下政経塾出身の議員が増えてきて、ついに首相まで輩出しました。
価格コム内で面白い本スレが立てられなくなっているのを嘆いているのは、私も撮る造さんも認識は一致しています。
そこで、松下政経塾に習って、価格コム世界で面白い本スレを立てられるような人材を育てようという、斬新な企画です。
しかも、この企画主旨からして本スレでは出来ないので、縁側ならではというのも一興。
このスレでは「こんなスレを立ててみたいけどウケるかな?」と躊躇している方を塾生として、上手く行くためのアドバイスをし、見事に巣立って本スレを立てたら、応援していきたい。
なお、このスレでは私が塾長なので「キヒロ塾長」と呼ばれるとノリやすい。
実際は、塾長たる私が「こんなスレを立てたいがどうか?」と相談する場になりそうですが・・・(^_^;)
2012/2/14 00:39 [76-1046]
さっそく塾長から・・・(^_^;)
「シゴの世界はある!」というスレタイで、死後ならぬ死語に関する本スレを
思いついたのですが、ウケるかなぁ?
その場合、死語を必ず含んだレスでの雑談にするか、死語そのものをテーマに
した方が良いか?
また、スレタイも「シゴ」とするとあざとい気もするので、「死語」と明確に
した方が良いか?
塾生の意見を待つ。
2012/2/14 00:49 [76-1048]
塾長こんばんは。私は熟女よりピチピチのほうが好きですね。
KIHIRO競馬塾??ですか、4、5枠ばかりでは当たりませんよ(笑)。
まじめな話、死語がテーマだとレスが続かず伸びにくい気もしますが。ここの参加者の平均年齢はそれほど高くないはずです。あんまり古い死語をいわれてもキョトンとするだけなのかも。(私自身、永遠の二十歳と若いですし)
第一あまり人の来ないここでやっても、私とKIHIROさん、せいぜい言うにゃ及ぶさんに書き込んで頂ける位です。
とはいっても、立ったものは何とかしないと(笑)。雑談スレ的に使っていただければ良いと思いますが。
シリトリや駄洒落に死語使うとか工夫はいろいろ。まあ少人数の少数精鋭スレということでまったりとやりましょう。
2012/2/14 03:09 [76-1049]
こんばんわ。
>そこで、松下政経塾に習って、
いっそのこと、松下村塾(まつしたそんじゅく)というネーミングにしてみますか。
KIHIRO-Kさんが塾長ですか。
塾頭と同義語かな?
ほかには、師範代(ちゃぶ台?)なんかも必要ですかね。
>「死語」
三途の川・賽の河原
http://www4.airnet.ne.jp/sakura/meido/04
_sainokawara.html
http://sainokawara.fubuki.info/
臨死体験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E
6%AD%BB%E4%BD%93%E9%A8%93
2012/2/14 19:25 [76-1054]
なんか、このスレの企画意図が届いていない・・・(>_<)
>あまり人の来ないここでやっても、
>シリトリや駄洒落に死語使うとか工夫はいろいろ。
>まあ少人数の少数精鋭スレということでまったりとやりましょう。
って、ここでやるためのネタじゃなく、あくまでも「面白本スレ」を立てるネタとして
どうか?という投げかけなんですが・・・
ただ、もし、このネタで本スレを立てたら
>参加者の平均年齢はそれほど高くないはず
というのは、確かにネックだよなぁ (゜o゜)
でも、若い人がどんな言葉を「死語」と思っているかはオモシロそうな感じもある。
そうなると「あなたが死語だと思う言葉って何?」という方向性の本スレにすれば
けっこうオモシロ本スレになるかも?
この「死語ネタ」が本スレでは伸びなさそうだとなったら、別のネタのアイディアを
出しますが、「こんなネタはどうだろう?」というアイディアも募集中です。
2012/2/14 23:06 [76-1055]
塾長さん、言うにゃ及ぶさん(副塾長) こんばんは
ネタなら一杯ありますが。まず食べ物関係は私の縁側でもやりたいと思っていましたね。その名も「食べログ」と言うスレですが。「どこの国の料理が一番?」とか「日本料理の王者は?」とかも好いですね。
映画関係も以前には結構ありましたね。「あなたの好きな時代劇」なんていうのはまだ無かったような。昔のTVドラマネタなんていうのも、また人気でるかも。
音楽ネタも最近減っています。著作権の問題でYOUTUBE動画が減っているのも一因ですが、切り口によっては人気出そう。以前立てられた一発屋も面白かったですので、この路線で行くのも。
旅行地や名所関係も何か案を掘りだせば宝の山か。ベタに「あなたの好きな観光地」、「行きたい温泉」でも好いでしょうが。
みんなが食いつける範囲で無いと繁盛しないし、変なのだとそれこそ「縁側でやれ」になるので、掲示板でやっても文句のつかないジャンルと表題の付け方は必要でしょうね。あとは企画の面白さと匙加減ですが。
2012/2/15 00:12 [76-1057]
こんにちわ。
本スレを成功させる秘訣ですか、これはちょっとわからんなあ。
塾長さんが新スレを立てたら協力はしますが、成功させる秘訣となると、ちょっとなあ・・・。
食べ物でしたら、全国各地の名産品とか。
時代劇は水戸黄門も終わったし、いずれは大河ドラマだけってことになるかも。
まあそれにしても、時代劇の好きな人って限られてくるんじゃないかなあ。
キアヌ主演のハリウッド版「忠臣蔵」発進! 真田に浅野、柴咲&凜子も参戦
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/repor
t/2011/03/10133/
今年の年末ぐらいですか。ずいぶん先だな。
小説・漫画・アニメの実写版は是か非かとか。実写版の個別の作品について評価してみるというのもいいかも。
CMで使われた、あの曲とか。
カテゴリにこだわらないというのなら、ゲーム・クイズなどでしょうか。
シリトリ・連想ゲームなど。
2chのプロ野球板で20の扉というゲームをやってますね。
出題者は何でもいいから頭に描いたものを出題する。
ほかの者は大雑把な質問をします。人か物か。今生きてるかとか。重さはあるかとか。
出題者はそれに答える。
そういった質問が20回まで許される。
それまでに誰かが正解を当てるというもの。
2012/2/15 11:50 [76-1059]
みなさんこんにちは
(しりとりのように)あからさまなゲーム系をやると、まず「縁側でやれ!」と茶々を入れる人が出ると思いますが。一見単なる遊びスレには見えないような工夫も必要かと思います。
一応スレ立てにはジャンル分けが必要となるので、それをどうするかと言う問題がその前に出そうです。
暮らし総合にジャンルのある、片付け、収納関係とかリサイクル法みたいのなら邪魔は出ませんし、ひな祭りに引っ掛けて何かスレ立てることも一案ですね。どうやって面白くするかはネックですが。
過去一番伸びたスレは桜の写真スレで2000レス超えていた記憶があります。写真と桜、お花見関連で何かやっても良さそうです。
ここの常連はジャンルごとに見ている人が多いので、それぞれの参加しているスレで営業(参加呼びかけ)すれば繁盛させるのも可能かと(実際に営業やったことがあります)
アニメ関係はお手軽に人が集まりそうですが、もういろんなジャンルが出尽くしている感もあるので、これは切り口しだいですね。
究極の選択として、塾長が「面白いスレテーマ募集」と言う質問スレを掲示板に立てては。
塾長ならどう考えるのでしょうか?
2012/2/15 23:22 [76-1060]
こんばんは。
さすが、名誉塾長(撮る造さん)と、私が任命していないのに何故か(笑)副塾長となった
言うにゃ及ぶさん。
レスを読んで、いろいろと考えてしまいました。
>掲示板でやっても文句のつかないジャンルと表題の付け方は必要でしょうね。
縁側がある今、この点がオモシロ・スレ立てが減っている大きな要因となっているような
気がします。
>あとは企画の面白さと匙加減ですが。
この点も、縁側がある事で「どっちで立てるか」という迷いをよんでいるような。
結論。
「縁側がある今、オモシロ本スレのスレ立ては難しい」
・・・と思ったら
>2chのプロ野球板で20の扉というゲームをやってますね。
>出題者は何でもいいから頭に描いたものを出題する。
>ほかの者は大雑把な質問をします。人か物か。今生きてるかとか。重さはあるかとか。
>出題者はそれに答える。
>そういった質問が20回まで許される。それまでに誰かが正解を当てるというもの。
これは発想が素晴らしく、そんな方向性でのスレ立てなんて、思ってもいなかった。
パクリになるかもしれないが、そんな方向の本スレ・ネタを考えたくなりました。
う〜む。
私は、映画スレを立てた時でも「最も・・・」という形で、ベストを問いかける形の
方向しか思いつかなかった。
ちょっと、違った観点からの本スレ・ネタも思考していきたい。
2012/2/16 00:32 [76-1061]
塾長 アイデア纏まりそうでよかったですね。
(2チャンネル、20の扉)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/13
26291572/
うーん「二十の扉」ですか。それにしてもNHKラジオ放送で昔やっていたクイズ番組の応用とは、2チャンネルにも年配の人がいるのだろうか。(むかしNHKに勤めていた馬主さんにこの番組の話を聞いたことがあり、その際当時の録音も聞いたことがあります。)
(二十の扉)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E
5%8D%81%E3%81%AE%E6%89%89
(元ネタの二十の質問、Twenty Questions)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E
5%8D%81%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F
2012/2/16 00:57 [76-1062]
こんにちわ。
20の扉というゲームは、難しいところもあります。
このゲームは出題者とそのほかの人のやり取りが前提でして、それを元にスレッドが進んでいきます。
出題者が仕事やその他の雑用でインターネットにアクセスできないと、スレッドが滞ってしまいます。
極端な例だと、レスが質問ばかりだったり。
これでは、面白みが半減してしまいます。
私は無職で暇なので、私が出題者になれば、そういうことはないかもしれません。
20の扉は、テレビが普及する前の頃にラジオでやっていたと思います。その当時、ラジオは普及していましたから。
これをテレビにもって行ったのが、「私の秘密」というクイズ番組だと思うんですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E
3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86
ただし、20という数字にはこだわってないことと、出題が事柄に限定してます。
だけど、解答者が質問してアナウンサー(ゲストではない)が答えるという進行は、よく似ております。
昔、テレビで萩本欽一氏主催のテレビ番組で、「良い子・悪い子・普通の子」というシリーズものがありました。
それとは別に、週刊ベースボールでは、読者の参加欄に「あったら怖い」シリーズなんてのもありました。
例えば、
女装した××さん(人相の悪い男性有名人)
すぐ近くで火事があったら、枕と間違えて消火器を抱えて逃げ回るヤツ
といったような塩梅です。
まあ、探せば塾長好みのアイデアは色々出てくると思いますよ。
2012/2/16 13:16 [76-1063]
皆さん こんばんは
そういえば、多数参加の応答ゲーム5W1Hを、縁側でMarunn♪さんがやってましたね。流石にこれは表の掲示板では無理かも。
5W(1Hは無し)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/16/Thre
adID=16-565/
(5W1Hゲームの遊び方)
http://www.youtube.com/watch?v=1xfCBxqYN
bM
探してみると、この手のゲーム的なものは過去に何人かの有名女性陣がかなりやってます。特にかつていたMarunnさんは遊びの天才でしたので、いろんなパターンをこなしていますね。(縁側戦争の主戦場だったので、女性陣の縁側は一部スレが無くなったりしてますが)
2012/2/16 23:42 [76-1064]
そもそも論になってしまうので、申し訳ない気がしますが、
「オモシロ・スレって何だろう?」
について考察するのも、本スレで「オモシロ・スレ」を立てる上では、重要なポイントの
ような感じがします。
私は2つの方向性があると思う。
@どんな人でも、ついカキコミしたくなるような内容
A或るジャンルに偏っていながら、その切り口が斬新な場合
@の好例は、名誉塾長の撮る造さんが挙げたもので
>Marunnさんは遊びの天才でした
というのは同意します。
ちなみに、私が立てた「200人レス」のスレは、この方向性で立てたのですが、「誰もが」と
いう点が足りなかった・・・(>_<)
ところで、何故か価格コムで活躍し始めた女性は長続きしない・・・(+_+)
この点は、問題動議として本スレにしてもいいかも(笑)
Aに関しては、あまり狭すぎるとレスがつかないけど、ちょっと広げると盛り上がる。
その匙加減が、意外と難しい。
広げ過ぎると、スレ主としては、意に沿わぬ人まで来るので、ちょっと困りますからね。
だからといって、カキコミする人に条件をつけたら堅苦しくなるし、それこそ「縁側で
やれよ」と言われてしまう・・・
2012/2/17 02:58 [76-1065]
こんばんわ。
塾長さんの考えている本スレというのは、「クチコミ掲示板・ユーザーレビュー」のところの「趣味・エンタメ」のところではないかと想像するものです。
ここの白熱スレッドランキングを見てみると、縁側でやっててもおかしくないようなのがちょこちょこあります。
そこで、ちょっと考えてみました。
塾長さんが書き込みできなくてもスレッドが続きそうなのを。
スポーツの分野では駅伝なんかも人気があります。
そこで、駅伝にちなんでネット駅伝なんかはどうですかね?
じゃあ、「たすき」は何にするのか?
大喜利なんかで「お題」を頂戴しますというセリフがありますが、書き込んだ人が書き込んだ内容にちなんで何か「お題」を次の人にリレーします。
当然、「お題」はどんどん変わってなきゃいけません。
次に書き込む人は「お題」について何か思うところを書き込む。それで、新しい「お題」を次の人へ。
その繰り返しなんですよね。
あんまりいいアイデアが思いつかないです。この程度しか。すんません。
2012/2/17 20:09 [76-1066]
副塾長の言うにゃ及ぶさん、まいど。
>ネット駅伝なんかはどうですかね?
この形は、先に撮る造さんが紹介した「彼女」がやっていました。
本スレでは、映画関係で
「映画リレー♪」シリーズ
縁側でも、「いつ、誰が、何処で、何をした」というタスキを繋げるようなのも。
これもパクリになるかもしれないが、ネタを吟味する事で「オモシロ・本スレ」に
なりそうな・・・
只今、いろいろと思案中です (^_^;)
2012/2/17 23:23 [76-1067]
塾長、副塾長 こんばんは
>私は2つの方向性があると思う。
@どんな人でも、ついカキコミしたくなるような内容
A或るジャンルに偏っていながら、その切り口が斬新な場合
両方ともと言えば、誰が立てたか忘れましたが「古今東西、一発名曲、行ってみよ」と言うスレがありましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12171
075/
一発シリーズでやり続けると言うのも。
気軽に書き込めないと、そもそも成立しませんから。あんまりひねらずに肩の力を抜いて狙わずやる方が。気張るとレスが付かない可能性もありますので。
@の普通よりやや違うくらいで好いのでは。食べ物、地名など地域性のものなどちょっと切り口変れば面白くはなりますが。
「価格コムをぶっ潰せ!」と言うタイトルで価格コムに付いての話題のスレ立てと言うのも面白いかと。(タイトルで眼を引かないと、これは生命線かも)
あと、面白いスレッドと言うのはネタより参加者の質と個性に依るスレッド展開が大きいですね。
どんな面白そうな話題持ってきても、最初のレスが「こんなふざけたのは止めろ!」と言っただけで白けて終わってしまう場合もありますし、逆にたいしたネタでは無いのに盛り上げ方のうまい方がレスを付け、さらにそれを発展させるコメントが乗れば勢いがついて意外な方向に伸びることもあります。
以前は面白いコメントする人が多かったのですが、最近少なくなっていますね。この辺も最近表の掲示板や縁側の盛り下がる原因では。
このスレッドも、最初に中原統一さんが書いたからスムースに発信したと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11179
644/
題名で気を引くことも必要ですが、話題の内容が伴わないと続きませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95922
61/
とりあえず何か立ててみて、参加者に次のスレ予告する形で増やしていくのも。面白い話題やネタに誰も寄ってこないと寒々とした風景になるので、ある程度仕込みや営業(書込み依頼)も必要かと思いますが。次にこういうスレッド立てる、と言う予告スレッド立てるとか。
2012/2/17 23:42 [76-1068]
皆さん、こんばんわ。
>>ネット駅伝なんかはどうですかね?
>この形は、先に撮る造さんが紹介した「彼女」がやっていました。
ありゃ、そうだったんですか、それは知りませんでした。どうもすみません。
>タスキを繋げるようなのも。
なるほど、そういう方向で行くわけですね。
ネタはまだ不明だけど。
5W1Hは子供の頃、兄貴と一緒に遊んだ覚えがあります。
ただ、やりかたがちょっと違うんですよね。
5W1Hのそれぞれをパーツと考え、小さい紙切れに書いておきます。
出来上がった文章は何の変哲もないものですが、このパーツを部分的にトレードします。まあ、シャッフルするようなものですがね。
これをやると、けったいな文章ができあがるんです。
塾長さんの場合だと、「彼女」のやりかたのほうがいいかなと思います。5W1Hを採用するのであれば。
2012/2/18 00:05 [76-1069]
名誉塾長、まいど。
>一発シリーズでやり続ける
自分がスレ立てしてオモシロかったのに、何故か忘れてた (^_^;)
というか、DJキヒロのキャラを演じるのがオモシロかったんですが・・・
DJキヒロの音楽スレは、続けていこうかと思っていたのですが、フジTVの
HET!HEY!HEY!で、そんな感じの企画をずっとされているので、番組を観た人が
「それのパクリだ」と思われたらシャクな感じがしてヤメテしまいました (>_<)
でも、このスレは「オモシロ・本スレ」として認定して貰えますよね?
「はい。認定します」
良かった(笑)
>最初のレスが「こんなふざけたのは止めろ!」と言っただけで白けて終わってしまう
これは確かにそうで、最初に誰がレスしてくるかは時の運で、そのスレの方向性が
決まってしまう。
だから、この掲示版の最初でも言いましたように、「本スレを立てたら応援したい」と
いう主旨の元、もし誰かが「こんなオモシロ・本スレを立てます」という事になったら、
上手く最初のアプローチをしていきたい。
分かっているでしょうが、これは私が本スレ立てした時に、名誉塾長と副塾長に対しての
プレッシャーです(笑)
>題名で気を引くことも必要
これはとても重要な事ですね。
タイトルで「なんじゃ?」と思わせて、ポチッとクリックしてスレタイを読んでくれないと
多くの注目は集めないでしょうからね。
私は「200人レス」のスレは、タイトルが悪かったと思っています。
2012/2/18 01:15 [76-1070]
塾長、副塾長 こんばんは
ついでですから、思いつくままにアイデアを。
今では死語ですが「究極の選択」と言うのがありました。あれをやってみるとか。
質問をしながら一応答えがでそろったら、次の質問を出していくとか。
誰もやりそう無いのも。「神はいると思いますか?」なんて質問どうでしょうか。
どんな答えが返ってくるか予測不能なのでやったら面白そう。KIHIRO教祖さまに是非お願いしたいです。(この手は私のキャラじゃないので、 言うにゃ及ぶ教主様が立てられても良さそうですが)
これはありきたりですが、「もし〜だったら」も、何か切り口変えれば面白いかも。
「もし誰でも嫁さんに出来る権利があったら」はAKB48全員知らないとレスへの対応困るかも知れないので、我々では無理そう。(多分こんなのばっかりかも)
「もし生まれ変われたら〜」だったら、どんなレスがつくのでしょうかね?
「もしWIN5で2億円当ったら?」は毎週考えていますが、今週は当りそうなので今何を買うかを考えているところです。
2012/2/18 23:01 [76-1074]
おっ、名誉塾長、なかなかオモシロそうなネタをお持ちで。
>「究極の選択」
昔からよく言われるのが「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコと、どっちを食べるか?」
という感じかな?
これは、オモシロいネタを次々とぶつけられるような能力が要求されそうですね。
>「神はいると思いますか?」なんて質問
>KIHIRO教祖さまに是非お願いしたいです。
これは、私の守備範囲。
ただ、私は西洋的な神はいないと論破できる自信はあるが、日本的な神は信じているので、
そもそもの「神とは何か?」という話になると、なんか面倒・・・(^_^;)
ただ、DJキヒロをやったくらいだから、教祖キヒロという設定でのスレ立ては、とても
オモシロそう。
>「もし〜だったら」も、何か切り口変えれば面白いかも。
これは、おっしゃるとおり切り口が命ですね。
どれだけ斬新な切り口を設定できるか?
う〜む。
けっこう難しい (+_+)
> 「もしWIN5で2億円当ったら?」は毎週考えていますが、今週は当りそうなので今何を買うかを考えているところです。
ははは、私はずいぶん前から当る事を想定しているので、使い道は既に決めています(笑)
そういえば思い出した。
ウィキリークスが話題になった時に、「価格版ウィキリークス」というスレ立てを考えました。
内容は、私がアサーンジ・キヒロとして、皆さんが仕事をしている中での、プチ内部情報の
暴露をカキコミしてもらおうとというモノだったんですが、変にマジネタを書いてこられた
ら困るなぁ、と思って躊躇しているうちに本家のアサーンジが別件で逮捕されて、いつの
まにか話題性が低くなってしまったので、お蔵入りに・・・(^_^;)
2012/2/18 23:52 [76-1075]
「教祖キヒロ」という設定で考えたら、こんな本スレはどうだろう?
『スバッと回答。悩める子羊たちよ、教祖キヒロに聞け!』
内容は、悩みを書いてきたら、教祖キヒロが一刀両断で回答するというもの。
しかし、もしレスが殺到したら、果してサバけるかなぁ・・・(^_^;)
しかもオロシロくて、ウィットに富んだ回答ができるかも、高いハードル。
この本スレを立てるのは、かなりの覚悟が必要デスネ (+_+)
2012/2/19 00:56 [76-1076]
ドン引きされて、以後縁側に誰も来なくなるのが落ちかも知れませんね。
新興宗教の新手の勧誘と思われて、アクセス禁止になったりして???。
やるなら御止めはしませんが(笑)ただ(どうなることか)楽しみながら見守っていますので。
2012/2/19 01:17 [76-1077]
皆さん、こんにちわ。
いつの間にやら、私が副塾長になってるようで・・・。
>『スバッと回答。悩める子羊たちよ、教祖キヒロに聞け!』
なるほど、そう来ますか。
ならば、こういうのはどうですか?
行列のできる悩み事相談所
キヒロ教の教祖様が何でもお答えします!
とにかく目立ちましょう。
>>「もし〜だったら」も、何か切り口変えれば面白いかも。
映画で余命がいくつかだったらどうするかというシチュエーションのやつがあったと思います。
余命があと1日だったら、あなたはまず何をしますか?
とかいうのはどうですか?
2012/2/19 12:50 [76-1081]
キヒロ教祖・・・じゃなかったキヒロ塾長です。
ちょっと間隔が空いてしまって申し訳ない m(__)m
なんか「賞」に関するオモシロ・スレが考えられるのではないかと、
ちょっと考えています。
例えば、
「アカデミー賞に新しい部門を設けるとしたら何か?」
「ノーベル賞の7部門目は?」(これは話題が堅いか・・・)
という感じで、既存の賞の新部門を考えてみようというもの。
あるいは「価格コム内での賞を考えてみよう」というのもアリのような。
また、「キヒロ賞○○部門」というのを設定して、ノミネートのレスをして貰い、
20程度のノミネートがあったら、そこで一旦区切ってノミネートの中から、
キヒロ選考委員長が独断で部門賞を決めてしまうという形もあるかな?
ただ、○○部門という設定が、意外と難しい。
ただいま思案中です・・・
2012/2/22 22:41 [76-1092]
塾長 こんばんは
どうせなら、AKB48の総選挙じゃないが(価格コム)クチコミニスト(変な呼び名ですね)人気投票やってみたら。私は塾長にするか副塾長に1票入れるか悩んでみますが。
(AKB48総選挙順位発表)
http://www.youtube.com/watch?v=VFcEuoVpf
0A
あるいは「縁側大賞」作ってみるとか。大賞第一号は「NFLと競馬と〜」になるのか?
2012/2/22 22:57 [76-1094]
おっ、さすが名誉塾長。
なるほど。
AKB48旋風に乗った形で、「価格コム・クチコミスト総選挙」というのは、
おもしろそう。
ただ、去年のAKB総選挙直後だったらタイムリーだったが、現時点ではどうか・・・
来年も本家で続けて総選挙があるでしょうから、その時にはぜひスレ立てしてみたい。
ただ、やり方はひと工夫ありそうですね。
キヒロ選考委員長が独断で受賞者を決定したら、いろいろと異議がありそうだし、
レスだけでノミネートする形にしたら、収拾がつかなくなりそうなので、1人ひと
レスでその候補者に対する「ナイス」ボタン数によって決める形にするか。
これは、その時まで煮詰める事にしましょう。
2012/2/23 01:37 [76-1097]
皆さん、こんにちわ。
私が賞を設定するとしたら、垢出見い賞に脳減る賞ですかねえ。
そういう話はおいといて、
「価格コム・クチコミスト総選挙」ですか、タイトルは何とか大賞や何とかオブ・ザ・イヤーってことになるんでしょうか?
でも、こういうのって価格コムからクレームがつきませんかね?
価格コムでもメダルは授与しているわけですから。
こちらで賞を設定しても、権威のほうがかなりいい加減だし。(汗
どうせなら、授与するメダルを価格コムよりも派手なやつにするとか。
2012/2/23 13:41 [76-1099]
副塾長、こんばんは。
>こちらで賞を設定しても、権威のほうがかなりいい加減だし。
だからこそ、「オモシロ・スレ」なんですよ。
価格コムの「釈迦の手」の中で踊っている私たちだから、権威なんて
必要ない。
権威があるのは、価格コムで勝手にやってくれますからね (^_^;)
2012/2/24 00:21 [76-1103]
また、ちょっと思いつきました。
「変な疑問駆け込み寺! キヒロ調査隊が行く」
内容は、「こんな疑問を抱いて、いろいろとネットなどで検索して調べたけど、
解答が得られない。ついてはキヒロ調査隊に最後の期待を賭けて依頼します」
という依頼を募集して、その中から私が食い付いた疑問の調査を続けながら、
その最中でも新たな依頼を受け付けていくようなもの。
なお「ネットで検索したら、一発で解答が出そう」ような疑問は、即座に却下。
そして「神の存在」など結論が出そうにないような疑問も却下。
ただ、いきなりスレタイで募集だけをしては、集まらない可能性が高いし、
私の意向に沿わない疑問の調査依頼が来そうなので、私が思いついた疑問を提起して
先行調査する中で、依頼も受け付ける形にしたい。
例えば私は
「日本では天候が変わるから天気予報がニュースの中に含まれるが、
雨などほとんど降らない砂漠が主の国に、果して天気予報はあるのか。
あるとしたら、どんな予報なのか」
と思っています。
調べてみればスグに判明するかもしれないが、現時点では調べていないから
どんな解答なのか分からない。
まあ、スレの端緒はこの疑問でなくてもいいんですが、「こんな程度の疑問を
扱いますよ」という方向性を示し、「この国ではこんな天気予報をしている」とか
「この国では、そもそも天気予報などしない」などの調査状況を伝えながら解答に
向かいつつ、それが解決したら、新たな依頼を受けたモノの中から私が食い付いた
次のテーマの調査を始める・・・
これば上手くいってしまうとパート2以降が延々と続く、長期シリーズ・スレに
なりそうな・・・
それはそれで、嬉しいような大変なような (>_<)
2012/2/24 01:22 [76-1104]
塾長さん、こんにちわ。
>「変な疑問駆け込み寺! キヒロ調査隊が行く」
似たようなのを探したら、こんなのがありました。
川口浩探検隊大百科
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spad
e/3522/kawaguchi.html
ナレーションが田中信夫ですか。コンバットのサンダース軍曹ですね。
わらべ歌には不可思議なものもあります。
かごめかごめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E
3%81%94%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%94%E3%82
%81
明智光秀の名前まで出てきます。
さらには、かごめの模様からイスラエルの六芒星まで妄想が発展することもあるようです。
謎の未解決事件
これを調べてみたらヤバいことになるかもしれないので、歴史上のやつでいってみますか。
坂本竜馬殺人事件
織田信長殺人事件
実行犯は確定みたいですが、黒幕がいるのかいないのか、いるとしたら誰なのか?
こういう話も面白いかもしれないですね。
局長とくれば、新選組の近藤勇。
塾長とくれば、縁側のキヒロさん。
ということにしたいですよね。
2012/2/24 13:03 [76-1105]
自己レスです。
>局長とくれば、新選組の近藤勇。
新選組ですから、普通は組長ですよね。
局長とくれば、普通は郵便局や特許許可局の長をイメージするのでは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%80%E
9%95%B7
でもやっぱり、局長とくれば新選組ですよ、私の中では。
2012/2/24 16:14 [76-1107]
塾長、副塾長 こんにちは
オカルトな質問も多いのかも。怪奇スポットに出張されるのかな?
(超常現象調査隊と言うサイトはあるようですが)
http://whitestarriddle.web.fc2.com/
もしかしたら、本来カメラ板や家電板に聞く質問が来て、塾長がそちらで代理質問スレを立てるだけになったら、どないしょ?
2012/2/24 16:17 [76-1108]
塾長 こんばんは
今閃きました。 予言スレなどいかがでしょうか?
明日(来週)何々が起きるとか各自に予言させて、結果を講評する。あるいは明日の何かを予言(予想)して当てあうゲーム形式でやる。
「明日、静岡で地震が」とか「首都高速で大事故」が起きると言う予言をしあうのではまずいでしょうから、後者の明日の12球団の全勝敗やオリンピックのメダルなど平和なものでやるほうが好いかも。
毎週日曜日、KIHIRO塾長のところですでに似たようなのをやっていますが。
2012/2/24 23:20 [76-1110]
おっ、なんか食い付きがありますね。
>わらべ歌には不可思議なものもあります。
>かごめかごめ
こんなテーマは、私の食指が動くモノで、なんか調べたくなってキターッ\(^o^)/
しかし、この掲示版で調べて発表するのはスレ違いなので、ガマン、ガマン。
>謎の未解決事件
>これを調べてみたらヤバいことになるかもしれないので、歴史上のやつでいってみますか。
>坂本竜馬殺人事件
>織田信長殺人事件
これは、結局、真相は謎のままになりそうなので、食指は動くがキヒロ調査隊は、調査対象
にしないでしょうね。
ただ、
>局長とくれば、新選組の近藤勇。
>新選組ですから、普通は組長ですよね。
確かに「組の長」なのに「局長」と呼称されているのは不思議で、調べたら真相が判明
しそうなので、私は食い付く。
うぅ・・・調べてみたい (^_^)/~
更に閃いた!
本スレと縁側を連動させるような本スレはどうだろう?
つまり、本スレに寄せられた「キヒロ調査隊」の調査結果は、件数が多岐に渡るはず
なので、「この疑問を調査しますが、結果はWebで・・・違った、結果は私の縁側で〜」
という形にして、本スレで取り上げた件について気になる人は、私の縁側を見て貰えば
本スレは寄り道せずに、いつの間にか「変な疑問」を募集する方向のスレになり、
縁側と見事に連動する事になる。
これは、縁側が生まれてからでは斬新な形では?
2012/2/25 00:29 [76-1111]
名誉塾長の「予言スレ」アイディアについて。
これは、予想と予言の違いをハッキリ分けられるかどうか、というのがネック。
サッカーやプロ野球の結果については、予想なのか予言なのか。
そして、競馬の結果も・・・(^_^;)
ただ「120%は当るはずだろうが、もしかしたらハズれるかも?という予想は」
という切り口だったらどうだろう?
「明日の朝七時の時点では、日本の全ての地域で太陽が昇っているでしょう」
というのは、「当たり前だろ!」というツッコミを受けるだろうが、果して
120%だと断言できる事か?
先の大災害で「想定外」が問題になったが、今後の「想定外」を考える意味で
なかなか鋭くてオモシロいのでは?
2012/2/25 00:52 [76-1112]
いかん、いかん、またご無沙汰してしまった (^_^;)
それにしても、この掲示版には、私以外には名誉塾長と副塾長しか来ませんね。
塾生がいない塾って・・・(>_<)
「オモシロい本スレを立てたい」という欲望は、若い人にはあまりないのかな?
というより、「人が立てたスレには乗っかりたいけど、自分は表に立ちたくない」
というような、チャレンジ精神を持たない人が多いのか?
いっそのこと、この掲示板の趣向を本スレで立ててみようかな?
『オモシロいスレッドを立ててみよう!』というようなタイトルで、
このスレのカキコミにヒントを得てのスレ立て自由、という形にして
「私はスレ主としては不適格だと思うけど、誰かがこんなスレを立ててくれたら
参加したい」というようなアイディアを募集するというような内容。
オモシロ本スレが少ない状況を打破するためには、本陣を攻めるのが有効か?
う〜む。どうだろう?
2012/2/27 23:55 [76-1121]
ちなみに、映画関係での本スレを立てました。
『【映画】このチャッチ・コピーにはヤラれた (゜o゜)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14213
808/
映画関係で、ちょっとヒネって「キャッチ・コピー」をテーマにしてみました。
久しぶりの本スレ立てですが、やはり現場の雰囲気をリアルに感じないと
本格的なオモシロ本スレ(?)は立てられないのでね (^_^;)
ちょっと、予行練習という事で・・・(^_^;)
2012/2/28 01:29 [76-1122]
塾長 こんばんは
>塾生がいない塾って・
どうせなら掲示板で「塾生募集!」というスレを立ててみたらどうでしょうか?
いくら塾長の好みでも「熟女募集!」のスレは立てないように!?。
2012/2/28 02:51 [76-1123]
こんばんわ。
塾長が立てられたスレッドは、最後の書き込みが14:52が最後で、その後はさっぱりですね。
まあ、気長に書き込みを待つとしますか。
ところで、「ナイス!」票がコンスタントに入ってますが、塾長が入れられたものですか?
それから、塾の名前は何にします?
苦悶式なんてのはヤですよ。
2012/2/28 22:42 [76-1124]
>塾長が立てられたスレッドは、最後の書き込みが14:52が最後で、その後はさっぱりですね。
その後、2つ書き込みがふえてますね。
明日はどういうペースなんでしょうか?
2012/2/28 23:36 [76-1125]
おっ、副塾長は変な所が気になるようで。
>「ナイス!」票がコンスタントに入ってますが、塾長が入れられたものですか?
私は自分が立てた本スレに関しては、「読んだ印」と「カキコミありがとう」の
意味で、各レスには必ず「ナイス」ボタンはポチッとしてます。
もちろん、絶対に同意できない内容のレスは別ですが・・・(>_<)
だから、私の立てた本スレでは、私のカキコミ以外は「ナイス」が必ず最低でも1票は
入っているはずです。
自分のカキコミには投票できませんからね。
なお、自分のカキコミに「ナイス」票0が続くと、意外とヘコみます (>_<)
今からでも遅くないので、私のカキコミに「ナイス」をポチッとするように(笑)
塾長がヘコんで萎えないように・・・(^_^)/~
2012/2/29 00:34 [76-1126]
大塾長、福塾長 こんばんは
マニアックな人かよほど印象に残るフレーズでないと、キャッチコピーなんて覚えていないと思いますが。地味な印象もあるので、「印象に残った映画の名シーン」ならもっと盛り上がったのかも。
後、スレ立てが真夜中というのはちょっと。
家に帰ってからここを見る人も多いので、夜8時くらいにスレ立てると、口コミTOPページから見てる人の目に留まったかも。(これ結構大事です)
次は「あなたの知ってる一番の美人」なんていうスレはいかがでしょうか。(どんなのが挙がるやら。女優?、タレント?、自分の奥さん上げる人もいるかも)
2012/2/29 01:26 [76-1128]
>スレ立てが真夜中というのはちょっと。
はははっ、実は私は酔っ払った状態でないと、最後の「これでカキコミますか?」に
ポチッと出来ない・・・(>_<)
シラフだと、いろいろと考え過ぎてしまうので(笑)
だから、私のスレ立ては全て深夜・・・(^_^;)
>夜8時くらいにスレ立てると、口コミTOPページから見てる人の目に留まったかも。(これ結構大事です)
なるほどねぇ。
スレ立てする時期は考えた事があったが、時間までは考えた事が無かった。
次回は考慮しましょう。
つまり、その夜8時くらいの時間帯に私が酔っ払っている事が必要ですね(笑)
>「あなたの知ってる一番の美人」なんていうスレはいかが
これは何かの枠が必要な気がする。
面白い枠が思いつけば、オモシロ・本スレになりそう。
2012/2/29 01:58 [76-1130]
こんばんわ。
>「あなたの知ってる一番の美人」なんていうスレはいかがでしょうか。
世界三大美女とか四大美女とかありましたかね。
歴史上の人物にこだわらず上げるとすれば、というテーマでもいいかな。
あるいは、戦国最強の武将は誰だとか。
こういうのは思い入れが激しいと思うので、荒れやすいかもしれないね。
2012/2/29 20:18 [76-1136]
>塾長としては、成果のほどはいかがでしたでしょうか?
申し訳ない m(__)m
「キャッチ・コピー」スレは、案外、伸びないので、なんか自然消滅の
方向になりそうな・・・(^_^;)
でも、Snakeさんが出遅れながらも参加してきたので、もしかしたら・・・
塾長は、映画を観るのに忙しい季節になってしまったので、この掲示版も
不義理をしてしまって、この点も申し訳ない m(__)m
2012/3/10 00:21 [76-1152]
塾長、副塾長 こんばんは
次の候補として、「去年の3月11日地震発生時、あなたはどこにいてどう行動しましたか?」というスレを立てるのはいかがでしょうか?
参考になる事もあるでしょうし、なにより記録として残りますので。今は当時を振り返るにも好い時期ですから。(去年だと生々し過ぎるので)
本来なら価格コムが(オリンピックなどで造るより)こういう企画で特設掲示板でも作るのが常道でしょうが。
2012/3/10 01:13 [76-1153]
>「去年の3月11日地震発生時、あなたはどこにいてどう行動しましたか?」というスレを立てるのはいかがでしょうか?
なるほど。
さすが、名誉塾長。
これは「それぞれの、あの時を記録に残す」というテーマで立ててみたい。
というか、もう立てました。
『それぞれの【あの時】を記そう。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14265
901/#14265901
2012/3/10 02:12 [76-1154]
名誉塾長、副塾長。
新スレに、さっそくのご参加、ありがとうございました m(__)m
ポツポツとレスが入っていて、それを読んでいると
「やっぱり、それぞれの【あの時】があるんだなぁ」
と、なんか感慨深い感じです。
ところで、今、スレを確認したらきこり氏がカキコミしていました。
荒れなきゃいいけど・・・(^_^;)
2012/3/10 22:22 [76-1155]
塾長 こんばんは
こういうスレはTOPページから見ないとフリのお客が来ないので、深夜のスレ立てより昼前か夕方のほうが好かったのかも知れませんね。
土日だと(朝から一杯スレが立つので)TOPページでは埋もれてしまい、ニュース板の人しか見ない可能性があるので、盛り上がらないのではと心配でした。
もう少しレスが付いて、白熱スレッドランキングに入ると(こういうジャンルは)一気に伸びますので、映画キャッチコピーのほうのスレでも宣伝しておいたほうが良さそうですね。
あとは自分の縁側で、書き込み依頼をするのも有りかと。(私なら、人のスレに書き込みしたときにさりげなくCMしますが)
荒れる?あのタイトルでは、誰が来ても荒れる要素はなさそうですが。
2012/3/10 23:38 [76-1156]
名誉塾長、こんばんは。
>こういうスレはTOPページから見ないとフリのお客が来ないので、深夜のスレ立て
>より昼前か夕方のほうが好かったのかも知れませんね。
前にもアドバイスされていましたね・・・(^_^;)
名誉塾長のカキコミを読んだら、日にち的に「一刻も早く立てないと」と焦って
しまった (>_<)
ただ、営業は苦手・・・(>_<)
「営業しなければ伸びないようなスレなら、それまで」というような感覚です。
ただ、他の方が宣伝してくれると、すごく嬉しい。
ついこの間、価格コムの仕様が変わって、Myページに「新着通知画面」が出来ました。
お気に入りクチコミストが、スレを立てたりしたら分かるようになったので、こんな
私をお気に入りクチコミストに指定している人には、新スレが立った事は分かるはず。
それらの人の動きも待ちたいような・・・
2012/3/11 00:36 [76-1157]
塾長なのに、またまた、スレを放置してしまって申し訳ない m(__)m
なんか、3.11の前後だと、オチャラケ・スレを立てるのも憚る感じがして・・・
しかし、喪に服す期間(?)が終わったら、何か行動を起こしたいと思っております。
2012/3/22 00:04 [76-1166]
「価格コムの歩き方」スレが終わるので、一応作っておきます。
と言っても価格コムに言いたいことは大抵言ったので、その話題もアリですが、もっと守備範囲を広げたいと思います。
このスレのテーマは特に決めていませんので、適当に書き込みます。レスがあれば嬉しいです。
何か話題があれば提供もお願いします。と言ってもテーマがあればスレ立てされる方が好いのかも。
(以前の談話室と言う名前は雑談用には硬かったので、こちらのほうが向いてそう)
2012/2/1 18:06 [76-999]
こんな特集もされる時代なのですね |
(日本のTVはどこに行く)
シャープの決算が発表されTV事業の悪化などにより2900億円の赤字だそう。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120201
/t10015703091000.html
ソニーもTV事業見直しと言われているほどの赤字状態ですし
http://www.nikkei.com/access/article/g=9
695999693819691E2E0E2E2E68DE2E0E3E3E0E2E
3E38698E2E2E2E2
東芝も薄型TVは赤字の模様ですね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/12
0131/biz12013116300018-n1.htm
パナソニックもTV事業は危機的状態です。尼崎プラズマ工場も一部閉めるようですし。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_econo
my/news/111223/wec11122315010001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/11
1020/biz11102022280025-n1.htm
日立も自社生産を止めるよう
http://www.asahi.com/business/update/012
3/TKY201201230352.html
誰も勝利者のいない酷い状態になってますね。
以前はTVというものは高いもの。買うのに勇気が要るものでした。
36インチワイド・ブラウン管TV買うときには、財布からお金出すのを何度もためらったものでしたが。
今では4万ちょっとも出せば40型まで買えます。こんな状況ではどこも利益など確保できないでしょうね。
液晶産業は装置産業なので、次第に脱落者が出てもうすぐ国産パネルもなくなるのでしょうし、このような不毛な価格競争を続ける限り、どこのメーカーも赤字ばかり増えてゆきます。
背景には量販店の競争と価格比較サイトの繁栄が相乗効果となっていることがあるのは明らかですが、メーカー数の多さと過剰生産がその真因でしょうか。
量販店自体もやがて競争淘汰されるのでしょうが。
デジタル時代になると、大幅にメーカー数が減るということが経験則としてあります。
これはパーツの集約化により大量生産が可能になり、コストの削減と競争激化が始まる。
その結果、撤退、合併など合従連衡によってメーカー数が数社になる。これはPC業界などではもうかなり進んでいますし、カメラ業界も進行中です。
不思議なのは、どのメーカーも撤退を考えていないような感じがすることです。
なまじ巨大家電メーカー揃いなのが災いし、皆かつての花形事業を捨てられないのでしょうが、もう限界に来ているように思いますね。最初に撤退するのはどこなのでしょうか?
2012/2/2 00:30 [76-1002]
おはようございます。
>>最初に撤退するのはどこなのでしょうか?
いきなり暗い話ですねぇ。
正直な処、引くに引けない…というかんじなのでしょうね。新しいジャンルを開拓しようにももう随分と安定にのっかってて、大掛かりな進路変更も出来ないし…みたいな。常に迷いながらふらふらと此処まで来てしまっているのかもしれませんね。
個人的に振り返ると、自分の場合LD時代からDVDに世代交代する時に随分おそくに切り替えまして、AC-3という呼称が消えて、ドルビーデジタルに切り替わっあたりから、随分と散財した用に思います。
実際、当時は今に比べて稼ぎもあったので…。
今のように価格なんかもないので、知り合いや店員のアドバイスを参考に自分が気に入ったらもう買うことに決めてて、実際はあんまし迷ったことがないんですよね。
当時に比べると、実際ドングリの背比べ状態なんですが、情報が多い分みんな耳年増になりすぎて、要らない情報で迷わされてるきがします。
結局、その機能が必要か不必要かがユーザー側にもよく分からないし、メーカー側も判然としないまま売り文句にしたりしてることが多いと感じます。
価格のコメントなんかは、そういうところの判断材料としては凄く活用できると思うんですよね。
2012/2/2 11:43 [76-1003]
uma022さん こんばんは
生活スタイルが変わったということも大きいのでしょうね。
オーディオが衰退したきっかけもウォークマンからMDなどにいたるライト化だったような気がします。ハンバーガーばかり食べてると味の感覚が利かなくなるようなものですか。
CDからのデジタル化で、拘らなくても水準級の音は出るようになったし、地デジ放送などでは受信機としてのTV性能などほぼ意味が無くなって生きます。
いろんな機器がデジタルによる集積により価格が下がり、比較サイトや量販店の圧力で価格競争激化になってゆく。価格が下がると安ければ良いというユーザーが多数を占める、正に悪循環です。
安買いの味を知った消費者には適いませんから、もうどこも海外OEM中心の品揃えになるのでは。日本製のTVもじきに順次無くなってゆく、というのが大方のマスコミ予想のようです。
日本向け商品はガラパゴス商品で、国内メーカののブランド力とあいまって韓国や中国メーカーの進出がない状態です。それでも勝者なき競争を続けて泥沼状態になるのはなにか不思議です。
TV事業を止められないのは、従業員の数が多い上解雇しにくいので、職場の確保の意味もあるのかもしれません。
とは言ってもシェアの少ないところから撤退を迫られ3社程度にはなるでしょうが、韓国メーカーの本格進出は今後脅威になりそうですね。(若い層ほど、サムスンなどのメーカーに抵抗が少ないので)
2012/2/2 21:33 [76-1004]
撮る造さん、みなさん、こんにちわ。
新スレッド、おめでとうございます。
なにやら、暗い話ばかりで。。。
さすがに、タイの洪水+欧州機器まであると、赤字になるでしょうね。
赤字額が大きい会社ほど、欧州にも力が入っている会社だと分かりますね。
さすがに対ユーロが100円切るって誰も思わなかったでしょう。
ドル損を欧州で回収していたのが、これで出来なくなりましたからね。
自動車業界のように、どんどん外に出て、現地生産化が進んでいくのでは?と危惧しています。
ますます、空洞化でしょうか???
製品自体はすごく高機能ですが、それを買う相手が少ない。。。
やはり、TVなら壊れず映ればいい、洗濯機は、洗えればいい、エアコンは、冷やせばそれでいい。。。
壊れないでシンプルに長持ち。これが海外で売れる要素なんでしょうね。
郷に入っては郷に従え。。。
特に新興国などは、そうじゃないでしょうかね?
ますます厳しい世の中です。日本も他人事ではないですけど。。。
歴史は繰り返す。今後どうかじとりするか??
2012/2/3 13:06 [76-1005]
週刊ダイヤモンド「さよなら!伝説のソニー」 |
皆さん こんにちは
この話題に関係して、2冊の本を読んでいました。2/5号週刊ダイヤモンド「さよなら!伝説のソニー」と文春文庫「さよなら!僕らのソニー」です。
どちらもストリンガー体制への批判が中心で、文庫のほうは出井体制への批判も加わって、共に経営の失敗と方向性の間違いを指摘しています。
もう一つ両誌に共通するところとして「昔のソニーはよかった」という思いが下敷きになっているのは否めませんね。
確かに昔のソニーは画期的な商品を沢山出していました。世界初のトランジスタTVやトリニトロンTV、初の民生用ビデオデッキ(ベータ)などもあげられます。
そしてパスポートサイズのビデオカメラ、ウオークマンなど小型化や新発想による新しい生活スタイルの提起などは、現在アップルのあり方にも大きな影響を与えています。
ベータマックスの敗退はその後のソニーに大きな影響をあたえていますね。1995年のDVD規格制定前に、ソニーは独自規格SSCD規格の旗を降ろしてDVD側の規格統一に応じました。βの教訓が生きたとも言えソニーにとって少年期の終わりを告げた時期なのでしょう。
後に東芝がHD-DVDを振りかざしてブルーレイ陣営に対抗し、失敗したのとは好対照だったと思います。ただこれ以降の商品に今ひとつキレが無いのも事実でしょうか。
その後はデジタル化によって他社との差別化が出来にくくなったこと、より有利になった他メーカーも多いのが苦戦に拍車をかけています。国内での価格低下と円高は言うまでも無いこと。
かつてのように尖った機器をSONYブランド作れば売れる時代でもなくなってますが、ここで終わるメーカーでもないはずです。新CEOの下でかつての輝きを取り戻して欲しいものですが。こんな本が出ること自体期待の裏返しだと思いますので。
「そういえば、我が家のソニー製品少ないですね」スカパーHDチューナーとビデオカメラ後はVAIOくらいですか、昔はラックの中殆どソニー製だったのに」
皆さんのお宅では、ソニー製品ありますか?
2012/2/3 15:42 [76-1006]
皆さん、こんばんわ。
>皆さんのお宅では、ソニー製品ありますか?
MDR-F1
http://www.sony.jp/headphone/products/MD
R-F1/
これくらいですかねえ。
ほとんど使ってないです。(汗
スピーカーで聞くことが多いものですから。
SONYくれば、やっぱりウォークマンでしょう。私は使ったことがないですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E
3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83
%B3
MDもSONYの発案でしょう。
ミニディスク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E
3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82
%AF
MDデッキは持ってますよ。ただし、DENONの製品だけど。
昔はオーディオでFMチューナーとくれば、トリオ(今のKenwood)か、あるいはソニーでした。それが定番だったんですよね。
最初に買ったオーディオ用FMチューナーはテクニクスのものでした。
これは店員にいいように言いくるめられて買わされたものです。しかも、中古品でした。
まあ、FMチューナーはオーディオの中ではそれほどという意識があったせいかもしれませんが。
2012/2/3 19:00 [76-1007]
お久しぶりです。
私はソニー製品が無くなったら多分ダメです。
ちなみに、今あるのはPSP(メモリースティックはHGでサンとソニー両方所持)・携帯(0円だったソニエリガラケー)・
ミラーレス(NEX-3D)・ウォークマンです。
企業ではもはやどうしようもないですが、円高を戻さないと(それこそ私が学校で習ったような1ドル100〜120円、1ユーロ160円まで)
どうしようもないような気がします。ウォン安にはかないません。
安さを知ってしまったらよほどでないと高いものに目は行きづらくなりますし。
2012/2/3 19:00 [76-1008]
書き忘れです。
日本が発展途上国であった時代に、日本国内よりも海外に広く名を知られるようになった会社というと、ソニーとホンダぐらいでしょうか。
テレビ用のアメリカ映画で、ソニー坊やと名馬フューリー(フリッカ)なんて番組も昔あったように思います。
ニコンも業務用カメラとしては海外で知られていたかもしれません。
本田宗一郎さんがSONYで1度だけ行った講演
http://www.youtube.com/watch?v=fKusr6v7Y
wk
英語圏の国では、ホンダはハーンダ、ニコンはナイコンと呼ばれていたようです。
トヨタやパナソニックの名前が世界中に知られるようになったのは、もうちょっと後だと思います。
今は昔の話ですね。
2012/2/3 19:52 [76-1009]
αを忘れてた! |
wordsさん こんばんは
ゲーム機は新しいソニーの柱ですね。私にはもう興味がない分野ですが、若い世代にはこちらのほうが主力に見えるのかも。
ウォークマンはiPODに押されて厳しいですね。ウォークマンは和製英語ですが、ヒットのおかげでオックスフォード辞典に載るほどポピュラーになっていますが。
http://www.tana250.com/?p=2765
ソニーのミラーレスや一眼レフは持っています。というより一眼レフはミノルタ時代からのαファンです。βを作っていた会社にαとは!これは成功して欲しいですね。
2012/2/3 22:38 [76-1010]
言うにゃ及ぶさん こんばんは
MDR-F1は装着感が好い(無いと言うべきか)ので以前使っていました。イヤーパッドがボロボロになったので現在は似たような構造のMDR-SA1000を使っています。(ヘッドフォンは忘れてた)
http://www.sony.jp/headphone/products/MD
R-SA1000/
ソニーとホンダはよく比較されますね。ワンマン経営者だった本田宗一郎が現場に口を出さなくなったのは(自分が主張していた)空冷F1の失敗からだった、と言われていたのを読んだことがあります。
http://www.k3.dion.ne.jp/~micha/book_hon
dasouichirouwokorositai.htm
身内を継がせなかったり、引き時も心得えていた良い経営者だった気ももします。
2012/2/3 22:47 [76-1011]
こんばんは。
うちは意外とSONYであふれてるかもしれません。
まず、嫁さんがSONY好き(理由:かっこいいし、壊れない)なのでTV、携帯にPS2。
で、私がレコーダー、PS VITA、PS3、レコーダー、AVアンプ…そしてHMZ-T1。
「さよなら!僕らのソニー」は何故か躊躇することなく買ってました。
変な話、ソニーがいけてた時代はそのまま自分もいけてた(と勘違いしていた)時代だったんだなぁ…と。
2012/2/3 23:13 [76-1012]
皆さん、こんばんわ。
とりあえず、ニュースだけ。
電機大手8社の4−12月期最終損益、4社赤字4社減益と壊滅状態
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/12
0203/biz12020319030022-n1.htm
>かつて世界を席巻した国内電機メーカーの業績は壊滅的状況となった。
2012/2/3 23:17 [76-1013]
uma022さん 一杯お持ちですね。私は過去形になってますが。
当時なぜソニーに惹かれたのか、雑誌を読んでよくわかりました。
ソリッドな直線主体のデザインが格好良く感じて、気に入っていたのだと思います。
当時のデザインの代表格を挙げておきます。
(Profeel PRO)このモニター欲しかった
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history
/product/1980/kx-27.html
(SL-F11)最初の薄型βデッキ
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history
/product/1980/sl-f11.html
(CDP-101)最初のCDプレイヤー
http://nationalmaclord.web.fc2.com/cdp10
1.html
(初代ウォークマン)これはもってました
http://nationalmaclord.web.fc2.com/cdp10
1.html
(CCD-VX1)このビデオカメラ、買ったけど高かった
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history
/product/1990/ccd-vx1.html
最近のソニーデザインは時代のせいか、以前とはちょっと傾向が変わってきていますが、昔の角ばったほうが私は好きですね。
以前は外装がアルミなど金属製でしたが、最近は樹脂製外装なので仕方も無いところですが。
2012/2/4 00:48 [76-1014]
20年以上使ってる時計 | 当時使っていたドデカホーンCDラジカセ |
みなさん、こんばんは。
wordsさんは、初めましてでしょうかね?
Sonyネタがあったので、私も。。。
初めは、写真のドデカホーンCDラジカセですね。まさしくバブル(爆)
で、珍しいラジオ付き目覚まし時計(電池&ACアタプター両対応)
20年以上使っているので、日焼けして文字盤が黄色く焼けてます(爆)
あとは、PSPとPS1PS−One、PS2、ゲームメモリーは外して、まだ128MBメモリースティック(ナビ用メモリー)使用中。最後は、無線マウスでしょうか?
っと、いうのも、このCDラジカセを最後にSonyから離れてました。で、復活は、仕方なくゲーム機買う理由があって買ってから、それ以外は一切買わずです。
理由は黙秘です(爆)
2012/2/4 01:48 [76-1015]
u-ichikunさん こんばんは
この手のラジカセ見ると原宿ホコ天思い出します。
いろんなグループがメジャー目指して歌ったり踊ったりしていましたが、踊りなどのパフォーマンスによくこの手のラジカセ使ってましたね。
http://www.ntv.co.jp/don/contents03/2010
/06/1998628.html
当時はカメラぶら下げてこの辺をよく撮っていたものです。
(1991年の原宿ホコ天 YOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=gTjv2Ua6m
xw
2012/2/4 02:29 [76-1016]
撮る造さん
まさかの、当時の番組を見れるとは(笑)
私は地方人なので、TVの世界でしたが、まさしくバブルですよね。
一番いい時代の象徴ですね。もうあの時代は今後もないでしょうね。
けっこう、あのCDラジカセ重いですよ。
でも、作りやものがいいので、音はラジカセというカテゴリーでは非常に良かったですよ。
デザインや、スピーカー配置など良く考えたものだと思ってました。
FMアンテナは、2本あって、左右に立てるタイプでしたし。
作りも贅沢なものです。このあとは、Panasonicのコブラトップへ移行しましたけど。
でも、コントロールパネルは私は手動タイプで、リモコンで自動開閉出来るものが欲しかったですけどね。写真の型番あってるかどうか、忘れましたが。。。
まあ、ホントこの時代は、無駄に凝った作りが多かったです。けど、これがまた個性だと思いますけど。
今はそういった個性が見えないですね。しかもメモリープレイヤーが主流の今、デザインはいいですが小さいので存在感が低いですし、いかにも機械って感じがなくなって寂しいものです。
2012/2/4 02:49 [76-1017]
皆さん、こんばんわ。
SONYのことで思い出したこと。
昔のオーディオ装置でテープデッキというのがありました。
オープンリールが主流の頃で、その頃出始めたカセットテープはおもちゃみたいなもので、オーディオ用途では使われていませんでした。
その当時のテープデッキ定番メーカーとして、SONYとTEACが双璧でした。もっとマニアックな人にはAKAIというメーカーも選択肢に入ってきます。
その後、カセットテープのほうも技術の改良で何とかオーディオ用途に使えるようになってきました。
私が買ったテープデッキはSONY製で、カセットテープ用のものでした。
カセットデンスケとかいう商品名だったと思います。用途がちょっとばかし違うのだけど、デザインが気に入ったものですから。
SONY TC-2890SD
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/pla
yer/tc-2890sd.html
多分これだったと思うんですがね。
カセットデンスケもいくつか型番があるみたいです。
VUメーターが左右に独立して付いてまして、カッコよかったです。
だけど、VUメーターは対面式のほうが左右の比較がわかりやすくて実利的だろうと思います。窓がひとつしかないから、カッコ悪いんだけど。
今はカセットテープの代わりにMDになってまして、カセットデンスケは処分して手元にありません。
最初のMDデッキもSONY製でした。
だけど、ミニコンポサイズでレンジもちょっと狭いような気がしたので、DENON製でフルサイズ規格のものに買い替えました。
SONYというメーカーは家電メーカーの中でも映像と音響にシフトしてるメーカーというイメージがあります。
冷蔵庫や洗濯機などの生活家電は取り扱ってなかったような気がするのですが。
2012/2/4 21:18 [76-1018]
AKAI、懐かしい名前ですね。オーディオではAKAI、NAKAMICHI、SANSUIなどなくなったメーカーが多いです。私が愛用しているSTAX(ヘッドフォン)も一度倒産して復活していますね。
(STAX)
http://www.stax.co.jp/index-J.html
http://dadeken.blog130.fc2.com/blog-entr
y-9.html
オープンリールは時代的に使ったことはありませんが、Lカセットというのを中古で買ったことがありますが、テープが高かったので転売した記憶がありますね。
(多分SONYのEL-7だったかと)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/pla
yer/el-7.html
http://www.youtube.com/watch?v=FcaGRXk8O
fs
もうAVという分野の方が主流になっていますし、メモリーオーディオとか、PCオーディオが専門雑誌に取り上げられる時代ですから、もうピュア・オーディオという用語は死につつあるようですが。。
iPODがオーディオだと思っている若者が多いのでは仕方無いのでしょうか。
2012/2/4 22:43 [76-1019]
>カセットデンスケ
懐かしい・・・(^_^;)
私は高校の時に放送部だったのですが、その当時、使っていた録音機の事を
「デンスケ」って呼称していました。
言うにゃ及ぶさんのリンク先の映像を見たら、なんか似ているような。
1975年発売とのことで、時代的にも合っている。
しかし、これは当時、プロ機扱いで、かなり高額だったと思う。
それを個人で買っていたという言うにゃ及ぶさんは、けっこう裕福だったのでは?
2012/2/5 01:31 [76-1020]
KIHIRO-Kさん、こんにちわ。
>これは当時、プロ機扱いで、かなり高額だったと思う。
>それを個人で買っていたという言うにゃ及ぶさんは、けっこう裕福だったのでは?
定価が\76,800ですから、それほど高いものでもないと思います。実際には、もう少し安く買ってるはずです。
中の下クラスでしょうねえ、グレードとしては。
当時使っていたアンプ(サンスイの普及価格帯)が6万弱くらいだったと思うので、価格的にそう極端にバランスを崩しているとは思えません。
SONYのカセットデッキ/カセットコーダー一覧です。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/pla
yer/index2.html
カセットデンスケにもいくつか種類があります。
私が使っていたカセットデンスケは、中級品の部類に入ると思いますよ。
今使っているMDも時代遅れのものになってしまいました。
これも時代の流れなんですかね。
>テレビ用のアメリカ映画で、ソニー坊やと名馬フューリー(フリッカ)なんて番組も昔あったように思います。
上のほうで書き込んだやつですが、名馬フリッカはソニーと関係なかったみたいです。「フューリーとソニー」だけですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A6%E
9%A1%8C
>『フューリーとソニー』(原題『Fury』・日本ではソニーが番組スポンサーだったため。『名馬フューリー』、『スーパーヒューリー』という邦題で放送されたこともある)
2012/2/5 13:00 [76-1021]
(個人情報とID、パスワード)
価格コムでは20005年にハッカーに侵入されて、トロイの木馬を仕組まれたりして閉鎖に追い込まれました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/arti
cles/0505/16/news077.html
その際メールアドレスなど個人情報も盗まれたようです。その当時報道を読んで、「個人情報なんて登録してたかな?」と思ったくらいでしたが。外部に私の面が割れたとしても、ハンドルネーム変れば良い事ですしメアドの方はよく変わっているので。
最近では携帯を落としてしまい、DOCOMOに連絡してロック掛けてもらいましたが、その時にも思ったのですが重要な個人情報って何なのでしょうか?
携帯くらいならメアドと電話番号くらいなので、せいぜいオレオレ詐欺の電話がかかってくるのが最悪程度ですか。
オレオレと言えば、実際に掛かってきたことがあります。名前を名乗らずにいろんなことを言うので「私には108人も子供がいるので、名乗らないと分からないぞ」と言ったらガチャンと切られました。
丁度108台目の自作パソコン作っていたのでそう答えただけで「昔の将軍のようにたくさんいるわけでは無い」というより子供など一人もいませんが。(正確に言えば108枚目のマザーですが。ケースはあまり買えないので)
ネットでどこかに登録したとしても、せいぜい名前、住所、電話番号、ログイン用IDとパスワードくらいですね、この程度なら悪用といってもたかが知れています。
ものを買えばクレジットカード番号と言うのもあるようですが、生憎私は着払いか(安心できるところだけですが)ATMのペイジー払い位しか使わないので。
クレジット払いでも、ワンオフのカードも最近使えるようなので、これなら盗まれたとしても実害は出ないでしょう。
(リアルで)カード盗まれたり印鑑なくしたりのほうが危ないですが。ネットは恐ろしいものと言う先入観があるので、必要以上に恐れるのでしょうか。
盗まれると言うより忘れそうで困るのが、いわゆるIDやパスワードですね。Windowsなら起動も出来ませんしATMならお金が下ろせない。会員制の所やいろんなサービス受けるところではリアルといえども必要なケースも多くなっています
ネット上では、特にこれを忘れると大変ですね。ここのIDはメールアドレスですから忘れようがないですが、他だと自分で決めところもあるので忘れて問題になることも多いです。
皆さんはどうゆうやり方でパスワード決めていますか。同じパスワードの使い回ししていませんか?危険ですよ。と言いつつ基本同じパスワードいろんなところで使っている私ですが。
全部違うパスワードなど覚えられるはずも無いですよね。基本同じで後は桁数に応じて(間に)好きな数字など挟んでいます。最近やたら桁数の多いのがあるのは閉口ですね(そういうのに限って英数混ぜろとか煩い)。
そういう時には「人の覚えられる文字列など限りがあるのですが」と言いたくなります。真面目に判らないような文字列を一々考える人などいるのか?
指紋認証だとか言うのも、装置に問題あるのかATMでも本人がやっているのになかなか認証されずにイライラすることも多いですね。でもこれなら数列覚える必要はなさそうですが。(うちのノート、指紋認証だとなかなか起動できず時間切れが多いです)
パスワードをどう保存するのか、というのも問題です。数えてみたらネット用のだけで二十数個もありました。どこかにログインに必要なものですがテキストに書いてメモリーカードに入れて(他人が)判らない場所に隠してあります。
自分も隠したところを忘れるだろうと思っていますが、パソコン内に入れて置くのも剣呑ですし困り者ですね。たいしたものは無いのですが。
先日、久しぶりに地方競馬のサイトで馬券を買おうとして、ID、パスワード共忘れているのに気づきました。こういうのは暫く使っていないと忘れ勝ちです、覚えていないほうが出金が無くてよいのかもしれませんが。
知られても問題の無い宿泊予約サイトなどは、IDやパスワードを紙に書いて壁に貼ってあります。デジタルの代表であるパソコン使うのに、最もアナログ手段を使わざるを得ないとは難儀なことですね。
2012/2/6 00:34 [76-1022]
>最近では携帯を落としてしまい
前に聞いた事がありますが、携帯とカード類を入れたバッグを紛失(盗まれた)場合は、
けっこうアブナイらしい。
というのは、携帯でメールを消したりする時に打ち込むパスワードが、銀行などのカードの
暗証番号と同じなケースがほとんどなので、携帯と一緒にあったカードを悪用しようと思った
ら、携帯のそのパスワードを解析するそうです。
その解析は意外とカンタンなようで、携帯とカード類を同時に紛失し、それを悪用するヤカラ
が手にしたら、銀行からは預金の全額が降ろされ、一ヶ月後に、使ってもいない高額がカード
会社から請求されたり・・・(>_<)
2012/2/6 01:10 [76-1023]
KIHIRO-Kさん こんばんは
>携帯でメールを消したりする時に打ち込むパスワードが、銀行などのカードの
暗証番号と同じなケースがほとんどなので、携帯と一緒にあったカードを悪用しようと思った
ら、携帯のそのパスワードを解析するそうです。
(携帯について言えば) そんな機能が携帯についていることすら知らないアナログ人間なので私にとっては心配ないようです。
(未だに、携帯ではまともに文字も打てないので)あんなボタン使って高速操作でメール打てるなんて、信じられない!私は先端を行くパソコン使いのデジタル人間なのでそんなことは出来なくても??
ですから、今携帯見たら、パスワードはディフォルトの0000でした。
(携帯のメールでくるのは兄弟くらいで、他の人はPCメールで連絡来ますね。(携帯使わない人間で、重いので持たないで出歩くことも結構あるのを皆知ってますので。そのくせ最近買ったミニPCを持ち歩いていますが)
クレジットカードは何枚も持ってますが、最近殆ど使いませんね。現在買い物は現金主義です。
したがって持ち歩くことはないです。(つい高価なものを衝動買いするので、その予防策でもありますが)
キャッシュカードも残高入ってないし、免許証や保険証のほうが盗られたら困りそうですね。
2012/2/6 02:02 [76-1024]
みなさん、おばんです。
気がつけば、パスワードの話になっていて。。。
私は昔から、日本人にありがちの誕生日、電話番号といったものは一切使ってません。
私がもしぼけたとしても、わかるような方法を取ってます。
ここで書いちゃうとばれちゃうので書きませんが、でもいたって簡単に分かるんですけどね。
ですので、逆にみんなバラバラですのであまり使わないものは忘れる場合有りです。
特に海外でカードを使用する場合、急にパスワードを入力してくれといわれて、
あせりました。結局当たっていたので助かりましたけどね。
本来は定期的に変更しないとダメなんでしょうけど、全く変えてない(爆)
携帯も初期の番号のままなので、ある意味貴重な番号です。アドレスも。
昔の彼女から来ないかな(爆) 別居話になるな。。。
文字打ちは、リハビリとおもってがんばって打ってます。でもスマホにはまだ買えず。。。
画面むき出しが好きじゃないのと、やはりテンキーあるのが出るのを待ってます。
でも、確かアクオス携帯で出たような??じゃあ、アクオスが嫌い(爆)
まだまだ、折りたたみでがんばりますよ。
でも、電子マネーを多用していますので、落とすとすぐ使われちゃいますからこれだけは怖いですね。
2012/2/6 02:18 [76-1025]
NEC N-08B |
u-ichikunさん こんにちは
IDやパスワードと言っても、パソコンやネットで使うものは重要性が少ないのが殆どですから、ほぼ同一のが多いですね。さすがに誕生日、電話番号、住所は使いませんが。
特にパソコン起動時のパスワードは全部同じです。台数が多いのでパスワード変えてたら起動出来なくなってにパニックになる恐れもありそうですし。(ちなみに我が家では、風呂と玄関以外どこでもPCつかえます。勿論トイレでも)
WindowsXPまではパスワードなしで使っていました。VISTAでは警告など出るようになってそれ以降は一応入れてますが、私的にはうざったく感じているのも事実です。
「個人のみの使用なので警告は勘弁してほしい」と思うので、この辺は昔のPCのほうがおおらかでしたね。(企業用とか、大勢で使うには必須ですが)
それにしても、ニュースサイトなどで、「この先を読むには会員登録が必要です」と言うの多いですね。何のためにやるのか何となく不思議ですね。日経関連など特に多いようですが。
またネット通販でも会員登録させられることも多いです。こうやって集めた個人情報はどこかで売られることもあるのでしょうか。
NECでフルキーボード携帯電話を発売していたのを知りました。もう生産終了しているようですが買っておけばよかったのかも。(実際は小さいので、使いづらいかな?)
(NEC N-08B)
http://www.n-keitai.com/n-08b/
http://blog.mobilehackerz.jp/2010/09/ntt
-docomo-n-08b.html
2012/2/6 14:34 [76-1026]
撮る造さん、こんにちわ。
そのNECいいですね。
ただ私はau(個人的に、アーウ=アウと呼んでます(爆))なので、そういう感じいいですね。
食いついてしまいました。
>WindowsXPまではパスワードなしで使っていました。VISTAでは警告など出るようになってそ
>れ以降は一応入れてますが、私的にはうざったく感じているのも事実です。
>「個人のみの使用なので警告は勘弁してほしい」と思うので、この辺は昔のPCのほうがおおら
>かでしたね。(企業用とか、大勢で使うには必須ですが)
Vistaですよね〜
あの、警告ホント参りますよね。
SP2になって、自分が何かしたかもう忘れましたが、初期よりは、警告減りましたが。。。
会社のPCは、もう管理がうるさいので、昔のように個人PCも持ち込めませんからね。
まあ、これは仕方ないですけど。。。
もう、Vistaについてはいいたいことがたくさんありますが、
6つもOS買った人間としては、今年でサポート終わり(ですよね??)は勘弁してもらいたい。
パスは、大事なもの意外は、適当です(爆)
かなり昔は、偽名でも登録できる時代でしたけどね(笑)
まあここまでのネット社会ですから、そういうわけにはいかないでしょうね。
そのかなり昔のものが今どうなっているのか??消滅しているでしょうが、解約してないので(無料ですけど)、どうでしょうね(笑)
日経ほか、他の新聞も深く読みたいときは、有料ですね。
携帯版もそうでしょうけど。広告収入が減ってきているなか仕方ないでしょうけど。。。
ここにしかない記事だと見たいですが、やはりネット社会、検索すれば見つかるものです。
逆に怖い社会なのかもしれません。
この縁側も、別件で調べていたときに、先頭でヒットするのはびっくりしました。
気をつけないと(爆)
2012/2/6 15:27 [76-1027]
(日本語って難しい)
ここで書いた自分のレスを読み返すとやけに目に付くものがあります。当時は気付かなかったのですが誤字や脱字が多く、さらに本人が思っているのと意味が真逆に読める文章までありました。
まあ、日本語は微妙な言い回しも多いですし、文章力もそれほどある方では無いのでこれはしょうがないのかも知れませんが。
困るのは誤字のほうですか。漢字というのは同じ音でもたくさん字がありますし、真逆の意味や不快にさせる言葉まであるので困ります。手書きならここまで間違えることはまず無いでしょうから、全てはいい加減なを変換してくれるIMEのせいですが、本当かな?(笑)
しかも違った漢字でも意味がつながってしまう場合があるのは怖いところですね。
以前、言うにゃ及ぶさんの縁側に書いたレスの中の「都市の離れた兄」なんて言い回しは変ですが、流し読みすれば通じてしまいますし。(本当は、年の〜ですが)
これは好い方で、「お父上もそれを聞いて感動されると思います。」と「お父上もそれを聞いて勘当されると思います。」とか「編隊飛行のようなチームワークで」が「変態非行のようなチームワークで」になったら目も当てられません。
また「やることは私が教えるので、あなたは慣れてください」と「やることは私が教えるので、あなたは馴れてください」とでも意味がすごく違いますね。馴れるだとSMの世界かも?(笑)
置換、号館など日本語は危うい言葉と同音のもあり、機械任せで(自分で確認しないで)書き込んだりすると大事になるので注意が必要です。(酔ってうつろな目で書き込んでいるときには特にご用心を。経験者より)
IMEよりATOKのほうが文節変換など諸々優秀と聞いていますが、それでも変換機能任せでは旨くいかないのは確かなようです。
最近では、長い文章はテキストに書いた上で読み返し、その上でコピー・ペーストしてここに書き込んでいますが、それでも誤字が減らないのは私の注意力散漫のせいでしょうが。
でも古い書込みなどというものは読み返すものではありませんね、間違った回答や理解不足のレスも散見できますし、誤字脱字や口論、下手な冗談など含めると大半が赤面の至りですから。
u-ichikunさん こんばんは
検索すると(縁側も多いですが)価格コムの掲示板がトップに出るのは非常に多いです。
また、価格コムで目立つ人は2チャンネルでも色々書かれますので、一応ご注意を。(注意しても、どうにもなりませんが)
2012/2/6 17:54 [76-1028]
皆さん、こんばんわ。
Windows XPを使っていたおりは、パスワードは設定してませんでした。
会社勤めをしていた頃、社内で使うPCはWindows XPベースでしたが、パスワードは設定していました。しかも、パスワードは定期的に更新するようにしていました。
これが会社(情報システム)の方針なので、従わざるをえないわけです。
パスワード設定にもいくつか手があります。
ある組織に所属すると、認識番号みたいなものを割り当てられるはずです。しょっちゅう使うものなら、自然と覚えるはず。
それとは別の手。
学校にいた頃、語呂合わせで丸暗記というのがありました。
化学だったら、「水兵リーベ僕の船」とか。
数学でルート2だったら、「ひと夜ひと夜に人見頃」とか。
ルート5なら、「富士山麓にオウム鳴く」とか。(上九一色村?)
またまた別の手。
プログラミングを経験した者なら、乱数を発生させることができます。
まあ何にしても、パスワードは紙にメモしといて保存しておきますね。
私は携帯端末を持っていません。女房も持ってないです。
同窓会でこのことを話したら、笑われました。今時珍しいって。
そうはいっても必要とはしていないからなあ。ただ、屋外で何かあった時は、持っていたほうがいいだろうなという気はしますよ。
まあ、そのためだけに買うというのも抵抗感があるしなあ。
>最近では、長い文章はテキストに書いた上で読み返し、その上でコピー・ペーストしてここに書き込んでいますが、それでも誤字が減らないのは私の注意力散漫のせいでしょうが。
あー、それは私にもあります。年はとりたくないといいますかね。
文章作成ミスでは、変換方式によってタイプが分かれます。
私はかな漢字変換方式です。ローマ字変換方式によるミスだと、ちょっとタイプが違うんですよね。
2012/2/6 21:48 [76-1029]
おや、いつのまにか「パスワードの散歩道」?(笑)
私はいろいろとネットのサイトに登録しているんですが、前は4ケタの数字だけで
登録OKだったので、それで登録していましたが、セキュリティの向上という名目の元、
段々と「英数字8ケタ以上」とか「数字のみは不可。必ず英字も含めて8ケタ以上」とか、
言われるようになって、面倒になってきましたね (>_<)
だから、必然的に何種類かのパスワードを持つはめになってしまいましたが、結局は
何バターンかのどれかになっています。
例えば、前は「1234」で良かったが、8ケタで要求されたら「12341234」
さらに、英字も含めてと要求されたら「12341234abc」というように。
登録しているパスワードは、だいたい5種類くらいなので、分からなくても順番に
入力していれば、だいたいヒットするんですが、「IDが違います」と拒否されると
これまたメンドくさい。
大概はPCのメールアドレスだったりするんですが、別に登録する事もある。
そうなると、IDとパスワードの組み合わせが多くなるので、何度かアクセス拒否され
ると萎えます・・・(+_+)
2012/2/6 22:39 [76-1030]
皆さん こんばんは
言うにゃ及ぶさんの
>まあ何にしても、パスワードは紙にメモしといて保存しておきますね。
アナログ的な方法が一番ですね。コンピュータ内に(暗号などで)隠して置いてもHDDが壊れたらおしまいですから。
携帯端末持たない主義ですか、大地震などあったら困りそうですね。(去年の3.11は当初全然通じませんでしたが、深夜から翌日かけては色々連絡がありましたから)
KIHIRO-Kさんもパスワードはだいぶ簡略化してますね。
私は以前住んでいた場所の住所や電話番号、昔付き合っていた女性の生年月日なども使っていましたが、もうそれは使っていません(古いことで忘れかけてる)
最近では、価格コムの住人のハンドルネームでも使ってみようかな、とは思っていますね(最近では毎日目にしてるので忘れにくい)。
怪しいサイトなら、ID:KIHIRO-Kでいってみましょうか、と言うのは冗談ですが。
2012/2/6 23:28 [76-1031]
>怪しいサイトなら、ID:KIHIRO-Kでいってみましょうか
だいたいの怪しいサイトでは、そのIDは「登録済み」として拒否されるでしょう。
なぜなら、私が既にそのIDで登録しているから(笑)
冗談はさておき、不思議なのは、この価格コムでのハンネの管理。
私は最初に登録しようとした時に、「キヒロ」で登録しようとしたら「同じ名前があります」と拒否られて、次に「KIHIRO」で登録しようとしたらまた拒否られて、仕方ないから今のKIHIRO-K」にした経過があります。
「こんなハンネで登録するヤツが本当にいるのか?」と思って、当時、拒否られたハンネの方を検索しましたが、見つけられなかった。
登録済みのはずの、そのハンネの人の痕跡が検索で出てこなかったのは、なんか不思議でした。
まさかですが、「キヒロ」や「KIHIRO」がNGワード並みの扱いで、ブラック・ハンネとして価格コムに指定されていたりして・・・(゜o゜)
2012/2/8 00:36 [76-1034]
(質問スレへの回答法)
たまには書かずに人のレスを読むだけの時もありますが、見ていると文章だけで説明している方が多いですね。特にAV家電の回答者に多いようです。これだときちんと理解して貰うのにはくどい説明が必要になったりするし、間違った方向で伝わる可能性もありそうだなと思ったりもしますね。皆さん苦労されているとは存じますが。
図、写真、リンクをもっと活用すれば文章も短く簡潔になり、理解度も上がるのになどと思いながら眺めていますが。
(じゃぁお前が書けと言われそうですが、なるべく使っていないメーカーなどの製品については書きたくないので。一応実証主義者ですから)
パソコン板やカメラ板だと結構リンク貼っている方が多いですね。、ここで書いていた経験から他の板でも貼るようにしています。
よく(書き込み番号)をつける人がいますが、横の枠で検索しないといけませんし、(スレッド開いて)上のアドレスをコピーしたほうが早いと思うのは私だけでしょうか?
勝手にリンクするなと言うHPやブログもありますが、これらは公開されているもの。リンクは単にその番地ですので問題になることはないというのが一般的な考えです。(トップページから入ってくれないと困る、と言う事情は判りますが)
どこの質問でも実機(または同様機)があれば写真を撮って(必要な場合は)載せることにしています。百聞は一見にしかずと言ったところですか。
時間があれば、写真のなかにマークや文章も添えています。質問者だけでなく一種のデータベースだと考えれば、実機所持者でカメラのある人には(時間があれば)やって欲しいですね。
よく使うのは画面コピー(Shift+PrintScreen)です。取説をダウンロードしてPDFを開き画面コピーしてPhotoshopで切り抜いてから出していますね。これの方が見やすいですので。
BIOS設定画面などでは(部分きり抜きが)判りやすかったりするので、自然と身についた私流です。
初心者を甘やかすな、と言う御仁もいますが、全く門外漢だと質問の回答の意味すら読み解けないのは自分の経験でよく知っているので、出来るだけ判りやすくしたいということですが。
そして単に質問者に回答しているのではなく、ある種以後の人に対するデータベース造りなのですからあまりふざけたレスや皮肉だけ見たいのは止めて欲しいですが。
たまにはまともなことを呟いてみました。
2012/2/8 01:06 [76-1035]
みなさん、こんばんは。
誤字については、私はもうかなりやっちゃってますので、今さらですが、
重要書類は大事にいきますけど(笑)
今日はまだいいですが、このところの寒さは、キー打ちの指も冷たくなって、
さらに誤字に拍車が。。。(爆)
もう、気にしてないです。って言うのは本当はいけないのでしょうけど。
たまたま見つけたときは訂正しますけど、ほとんど流してます。
突っ込まれれば、訂正しますが。
で、怪しいサイトの話し出てますが。。。
これも、今ではもうどういう設定したか忘れましたね。
メールが来ないので抹消されているのでしょうけど、いまだに来るものもあります。
怪しくないですが、大手のプロバイダー。。。
昔、ネットゲームをしていた名残なんですが、もう何もかも忘れているので、どうしようも出来ず。。。でも、影響もないので放置です。
携帯も同じですよね。情報はいっぱい来ますが、今はもういらないし興味ない。
昔、フリーアドレスを悪用されたことがありましたね〜
結局自分のパスでは入れなくなって。。。でも、その後どうなったかも知りませんが。。。
ひょっとして、ただ自分がパス忘れただけなのかもしれませんけどね。特に被害なしですから(爆)
そういえば、comさんのハンネで、まだ似た人見ないですが(遅咲きなのに一発で登録できましたら)、KIHIRO-Kさんのように、登録できない=実在している?って思うので、本来いるのかなと思ったりしてる(近いハンネ)んですが、私も探したことないので今度やってみるかな??
まあ、それより登録して1回質問してそのまま放置っていうのもたくさんあるんでしょうね。
逆に、攻撃用(爆)に登録している人たちもいるのかもしれませんが〜(怖)
話し違いますが、自分の縁にも書いてますが、どうもHDDが死んだようで今日は、落ち込みネタが多く、気分がいまひとつ。。。
2012/2/8 01:09 [76-1036]
皆さん こんばんは
KIHIRO-Kさん
>冗談はさておき、不思議なのは、この価格コムでのハンネの管理
そう言えば、私が登録したときも何度も撥ねられましたね。諸星あたるとか木村拓哉なんていう版権ものは駄目みたいですね。ラムならいたような気も。
クルーゾー警部をもじって狂う造も考えたけど、やっぱり常識的な撮る造に落ち着きました。
上のレスで書いた置換、号館の同音文字は(送られてきた値が不正です)となってレスがアップできなかったです。恐らく同様に機械的分別がされているはず。
よそで問題を起こしたハンネは自動的に撥ねられるとかでは。(たまたま同じだったのでは)
u-ichikunさん HDD逝ってしまいましたか。私もRD-XD92の故障で全部お釈迦でしたね。(見るナビ)で番組が全部見えるのに何で?でしたが。
でも無くなって見ると不思議と直ぐ諦めが付くものです。どうせ次々新しい録画分が増えて、結局全部は見られないものですから。(病気で寝込めば見られるでしょうが、それも嫌ですから)
直ってからは順調で、スカパーHD録画用として(土日のみ)東京、京都、小倉など、全国の芝生などを記録しています。
2012/2/8 01:53 [76-1037]
皆さん、こんにちわ。
KIHIRO-Kさんの経験は、私にも似たようなことがあります。
ただ、この時はプロバイダーを変えた時だったかなあ、それに合わせてメールアドレスも変更になりました。
その関係かどうかわかりませんが、最初に登録したHNが使えなくなってしまいました。
メールアドレスが違うから、別人と判断されたのでしょうか?
その後は2番目3番目とHNを変えてきましたが、どういうわけか、2番目に使ったHNが途中で使えるようになったんですよね。
不思議です。今使ってるHNは2番目のやつなんですよね。
価格コムでのHNの取り扱い基準が途中で変わったんでしょうか?
2012/2/8 13:33 [76-1038]
登録事項変更 |
言うにゃ及ぶさん こんにちは
>ただ、この時はプロバイダーを変えた時だったかなあ、それに合わせてメールアドレスも変更になりました。
その関係かどうかわかりませんが、最初に登録したHNが使えなくなってしまいました。
メールアドレスが違うから、別人と判断されたのでしょうか?
メールアドレス変更の際には、旧メールアドレス(とパスワード)でログインしてMYページ→管理メニュー→登録情報変更すれば換えられます。(何度かやっています)
恐らく新規で登録したので(当然同一ハンネがあって)使えなかったのでは。
次回の時には(以前のハンネに)戻せたと言う理由は判りませんが。登録事項の生年月日や郵便番号などが一致してたせい?
ただ抗議したら以前のハンネが使えるようになった、と言うのを読んだこともあるので、機械が撥ねたのでも、担当者の職権で認めることはあるようですね。(民間会社ですし)
2012/2/8 16:19 [76-1040]
撮る造さん、こんばんわ。
>メールアドレス変更の際には、旧メールアドレス(とパスワード)でログインしてMYページ→管理メニュー→登録情報変更すれば換えられます。(何度かやっています)
ありゃ、そういうことだったんですか。
それは知りませんでした。
旧メールアドレスは調べればわかりますが、パスワードのほうは無理ですねえ。
その当時のやつは保存してないですから。
どうもありがとうございました。
2012/2/8 19:40 [76-1041]
(部屋の整理と紙媒体のデジタル化)
最近ものが増えて、部屋がゴミ箱化しかかっているのでものを整理して捨てています。
押入れや他の場所から出てくる出てくる、昔のマザーボードが7枚ほど出てきました。 INTEL478や423、i815あたりまでありましたが、売るわけにもいかないので1枚(815)だけ残してあとは捨てました。
次は壊れたカメラ、電池が液漏れしているのはどうしようも無いので捨てました。
初期のAF、AEコンパクトはもう壊れているのが多いです。中途半端に古いカメラで動かず展示用にならない程度のは燃えないゴミしかなりません。
電池不要のクラシックカメラはメンテナンスさえすれば長く動きますが、この時代の電池カメラはもう単なる消耗品なのでしょうね。
古いAV機器は、「要らないAV機器引き取ります!」とマイクで怒鳴っていた軽トラックの業者に持っていって貰いました。古いRD機2台とDVカメラやS-VHSなどは直して使うのか?(EDベータとLDだけとりあえず残しましたが)
象の墓場(古いAV機器の置き場)が整理されたのはよかったけれど、ケーブル類の処理は困りましたね。AVセレクター込みで、入出力に入り乱れて入っていたのを整理するとゴミ袋2つも、PC-OCC、LC-OFCなど無駄に高いAVケーブルもいくつか出てきて「無駄な買い物したもんだ」といささか後悔の念が。
さらにSCSIやら訳の判らないPCパーツなど捨てたら、もう1袋で作業に丸1日掛かりました。
紙ものは、捨てるのにいつも迷います。昔の記録だと思ってつい残していたら膨大になっていたので、思い出になりそうなものはデジタル化して残し、それ以外は捨てることに。
キャノンの複合機プリンタ付属ソフト、MPナビゲータでスキャンすれば自動的に作業が進むので作業自体は楽でした。
PC関係のものは大半捨てましたが、よく古い雑誌や本を残していたもんだと言うのが感想です。
大学時代など学生時代の資料などはデジタル化してから捨てています。仕事関係はもう用が無いのでバッサリと。旅行したときの資料はデジタル化はほんの一部だけですね。
最も困るのが古い手紙の処理。残す人も多いようですが思い切って大半を捨てました。デジタル化したのは多いですが。昔付き合っていた女性とのやり取りのは、流石に未練がましいのでスキャンデータなど残さずに捨てましたね。
写真を捨てるのは抵抗があるのは事実ですが、こういう時に選択して捨てないともう出来なくなる筈なので、@元を残すAネガがあれば捨てるBスキャンして捨てるCまよわず捨てるの4つのパターンで捨てることに。場合によってはシュレッダーで刻んでいます。
これだけやっても、それ程物が減らないとは。押入れの中のダンボール群に手をつけるときなのかも。(引越し以来四半世紀近く、一度も開けていないので果たして何が出てくるるやら)
皆さん、部屋にある物の整理や紙媒体のデジタル化やってますか?
2012/2/13 18:26 [76-1043]
ケーブルモデムってTV回線につけるんですね |
昨日、我が家に高速回線が開通しました。1Mって高速ですねー!
「一体いつの時代だい?」と突っ込みが入る前に言うと、うちのマンションではイッツコムと契約しているため、そのおまけで1Mが無料で使えるようになって、昨日工事を行ったということですが。
光のモデム(XDSL方式ですが)のすぐ近くにCATV会社のモデムがあるというのも、サイバーハウス的でよい感じ(?)なのかな。???
何に使うかは未定ですがとりあえずインターネットをしてみると、そんなにストレスはたまりませんね、実効速度は出ているみたいです。
最初に(2001年)ADSL1.5M導入したときには、そんなに速度も出ず安定していなかった記憶がありましたので、これは時代の進歩ですか。
業者の人が持ってきたパンフレットを見て説明を聞くと、モデム自体は高速のと同じで、有料契約すれば速い回線に早変わりできるようです。
つまるところ、このモデムはイッツコムが行った撒き餌のようなものか、とやっと気づきましたが。
2つの回線使うといっても、一人住まいですしこれは何に使いましょうかね?
2012/2/13 23:26 [76-1044]
撮る造さん
潜伏中は、家の整理整頓だったんですね。
ほとんど片付きましたか?
それにまた珍品を見つけて(笑)
PDFに今まで買った雑誌をって、私も考えて、まずはと思って、初複合機を買って、それで、せかせかと。。。
っと思ってましたが、結局実行せず(爆)押入れの肥やしになってます。
この何でも見つかるネット社会でも、雑誌って言うのもちょくちょく買いますね。
で、欲しい記事や興味あるものは捨てる前に残すって考えてても、重い腰が上がらない。
で、意外にインク消費がかかる。。。
普通のA4用紙なので、大きい雑誌は縮小になってしまうし。。。
このファイルがまた無駄になる。。。
でも、200年の雑誌もまだあるし(爆)
そういう面の少し目線を変えてとっているのは、製品のカタログですかね。
特に持っている商品カタログがある程度置いています。
しかし、私もどこかにUSB接続モデムがあったなぁ〜どこのかわかんないし(笑)。
ダイヤル回線の「プ〜ピポパポピ・・・♪」って感じで機器からなっていたものです。
LANになって、そういうアナログ音すら聞けなくなりましたね(爆)
2012/2/13 23:53 [76-1045]
u-ichikunさん こんばんは
>潜伏中は、家の整理整頓だったんですね。
家の中に2箇所のTVアンテナ端子があるのですが、ケーブルモデム取り付けと同時にその点検や計測もやると言われました。
一方のTV端子は本棚の裏、もう一つはAV機器の大型墓場ラック(象の墓場)の奥だったのでどちらも場所をクリアにしないと始まりません。
おかげで古いAV機器や雑誌などの始末までする羽目に。
大型ラックを無理に引き摺り出そうとしたら倒れてきて、あわや撮る造の墓場となりそうに。幸い、何とか支えきれましたので腰を少し痛めたくらいで済みましたが。
うちの複合機はあまり印刷に使っていませんね。もっぱらスキャンしてJPEGにしたデータを保存するためのものです。
いい写真だとA4より大きく伸ばしたい気もしますし、ゴミを増やさないため大量になりがちなハガキサイズ印刷はしないので(とりあえずPCデータ保存だけで十分)
そう言えば電話の奴もモデムと言う名前でしたね。遠い昔のことのようですが未だ十数年程度しか経っていないので、PC関係は本当にDOGYEARなのですね。
雑誌の処理は未だこれからです。眼を通さずに捨てるのも抵抗あるし読むと捨てられなくなるのが頭の痛いところですが。
2012/2/14 00:49 [76-1047]
ピックアップリスト | ピックアップリストのトップページ |
皆さん、こんにちわ。
デジタル化ですが、写真のほうは全然です。
LPレコードなら、お気に入りはだいたいMDに入れました。ただ、その当時はMDに使い慣れてなくて、録音レベルがちょっと低すぎたかなあという嫌いはあります。とにかくコピーしてしまえという気持ちのほうが先立って、そこまで気が回らなかったです。
次にプリンタを買い替えた場合、スキャナ機能のある複合機になるかもしれません。
もしそうなったら、写真のデジタル化はやるかもしれないです。ただ、デジタル化の必要性をそれほど感じてないのがネックになるかもしれないですが。
別の話です。
最近気がついたこと
価格コムにピックアップリストがあります。
分類としては、リスト・ランキング・アンケートとあります。
ところが、タイトルには【質問・アドバイス】・【欲しいものリスト】・【メモ】となっていて、どれがどれやら・・・。
また変なものを始めたなという印象です。
2012/2/14 12:25 [76-1050]
>分類としては、リスト・ランキング・アンケートとあります。
>ところが、タイトルには【質問・アドバイス】・【欲しいものリスト】・【メモ】となっていて、どれがどれやら・・・。
ちょっと訂正です。
上で書き込んだ分類は、別々のもののようですね。
「すべての分類」はリストになってまして、これが最優先ですか。これのタイトルに上記のようなタイトルが付くようです。
「ランキング」を選択すると、これといった分類がありません。
「アンケート」を選択すると、【どれがおすすめ?】・【みんなでランク付け】・【あなたならどっち?】の3種類のタイトルが付くようです。
2012/2/14 12:48 [76-1051]
リスト 分類 | アンケート 分類(テーマ) |
LPレコードですか、まだ結構LP持っています。どこか探せば出てくる筈。
かえってこういうアナログ然としたもの方が、(カセットやMDと違って)長く機器が残っていますから。そろそろUSB付いたプレイヤーでも買いますか。
キャノンの複合機使って感じるのは、プリントは勿論フィルムスキャンが簡単に出来ることですね。(安い機種や他社機にはもう機能が無いですが)
ピックアップリストは多少変わったみたいです。あまり見る事は無いので気にしていません。ずいぶん本スレと違った方が書かれているようですが。
KIHIRO-Kさんの立てられた新スレにも、何かアイデアがありましたら書き込んでください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/#76-
1046
2012/2/14 14:06 [76-1052]
(掲示板の風評被害)
価格コムなどでの風評被害を避ける為、口コミの監視と企業への報告をするサービスが以前からあるようですね。
http://www.trans-cosmos.co.jp/company/ne
ws/080924.html
(2ちゃんねるや価格.comの風評も分析 CGMの口コミ分析サービス開始)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/arti
cles/0809/24/news068.html
構造的に有り得ないトラブルや、特定メーカーに対する意図的で攻撃的な書込みをしている人もいる現状では仕方無いことでしょうが、何か割り切れない気もします。
(メダルだとか殿堂入りなどより)実際の機器所有者に製造番号など登録させた上で、レスの所に判り易い(所有者)マークでもつければ、(単なるマニアの書込みと区別できるので)機器購入相談などでは、好い方向に行きそうな感じもしますが。
出来れば(使った人が経験を活かすという)ここの原点に帰って貰いたい気もしますね。
2012/2/14 14:55 [76-1053]
リンクされた記事を読んだのですが、このサービスが、なぜ風評被害を防げるのかが
よく分からない。
「こんなカキコミがありますが、これは攻撃的な意図によるものですよ」と判断できたと
して、それを一般の人にアナウンスしても権威がないから、風評被害は防げないのでは?
さらに、このサービスの顧客は企業でしょうが、自作自演で「こんな攻撃的なカキコミが
あります」と言って契約を伸ばそうとするかもしれない。
何がなんだか・・・
2012/2/15 00:06 [76-1056]
KIHIRO-Kさん こんばんは
確かに直接には効果はありませんね。ただ書かれていることがデマに近いなら、メーカー側としても知っておく必要はありそうです。
口コミに書かれている不良が未知のトラブル発生ならなおの事です。速めに対処すれば未然に防げることにもなりますし、ファームウエア更新など対処も可能です。
トラブル口コミに対してメーカーへの問い合わせもあるかもしれませんし、量販店へのアナウンスなども出来るので予防処置は(ある程度ですが)出来るだろうと思います。
結構デマに近い口コミを信じて店頭に現れる人も多いようで、事前に担当者に知らせておかないと「不具合ある製品」と脳に刷り込まれた人への対応は難しそうです。
まあ、過去メーカー関係者が書き込んで問題(レスの脇にsanyo.co.jpと記載が)になった例がありました。(以前はレス欄に接続プロバイダなど、いろんな情報表示されていました)
同様に関係部署に対抗レスさせる事も出来るでしょうが、そこではしないかな?。
確かにサービス会社の自作自演はありそうですね。ただ、そんなこと言いだすと、ネット情報そのものの信憑性の問題に行き着きますが。
2012/2/15 00:33 [76-1058]
みなさん、おはようございます。
ご無沙汰しています。
インフルエンザをA・Bと連続なるケースもあるようで、皆さんは大丈夫ですか??
ふと思う、クチコミの話。。。
まだ、私は、comさんに登録してまだ1年来ないのですが、すべてを見ているわけではないので、一部だけの考えかもしれませんが、俗に言うサクラってやはりここにもいるのでしょうかね?
メーカーの回し者、ショップ、個人複数使用による攻撃???
上を読むと、監視サービスがあるようなので、私はまだそういったものに遭遇してない?って思ったりもしました。
まあ、なんとなく、この人はこの派とか、アンチ**派、**押し派などのような、なんとなくわかる人もいますし、公平な目でいている人もいれば、常に一言多い方など、いろいろですね。
例えば、私も縁側持ってますがオープンです。撮る造さんもオープン。
変な考えを持つと、限定的なグループを作って(本来は同じ趣味の集まり?)、ボディーブローのように特定スレを攻撃・もしくは囲い込んで叩く?ようなことをしている?って言うのはないのでしょうかね??
分かりやすいのは、ここでも話しがあった、ナイスの票数がそういう気がしますが。。。
でも、ネットなので、結局ここも、どなたでも見える環境なので、見ればわかることでしょうけど。
複数IDって言うのは運営側でしか分からないので、そういうのは、何故そうやって、どう動いているのか?見えないので怖いですね。
たまに荒れたせいか?消えるスレッドもありますが、私もこうやって書きながら、結構苦手なので、それなりには書き方を気をつけてますけど。。。
たまにネガティブに考えてしまう。。。
で、話はガラッと変わって、
こういった縁側には皆さん表のつながりでやってきているのだと思ってますが、
例えばスカウトというか、縁側に誘ったりなんてあるんですかね???
私の縁側は、本来は表でいつもグダグダ、脱線スレを書くことが多かったので、縁側を立ち上げました。おかげで、思う存分グダグダかけてますが(笑)
なんだか朝から、変な文面でわかりにくい書き方してしまいました。すいません。
余談で、「本スレ成功塾、開講!」。。。
どう絡んでいいのか、ROM状態です(爆)
2012/2/18 07:55 [76-1071]
u-ichikunさん おはようございます。
まあ、いろんなトラブルありますが、それも含めての価格コム掲示板なので、知った上でのことなら何も問題なく、「変なこと、股要ってる」程度で笑い飛ばせますが、慣れていなかったり状況が飲み込めない方には迷惑な言動も多々あるのは気がかりではありますね。
>こういった縁側には皆さん表のつながりでやってきているのだと思ってますが、
書込みの多い、 言うにゃ及ぶさんやKIHIRO-Kさんは縁側のつながりが大きいですね。
言うにゃ及ぶさんは私の立てたスレッドに書込みいただいたのが最初だと思いますが、
(『ユニークなPCケースのアイデア募集中(ネタです)』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10651
073/
中原統一さんの縁側でのやり取りで縁側作成ををお勧めした記憶がありますが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/168/Pag
e=3/SortType=WriteDate/#168-745
こちらの縁側は真面目な展開なので、雰囲気壊さぬようたまにお邪魔してますが、基本的にロム専ですね。
KIHIRO-Kさんは私の縁側の歴史スレに書込みいただいたのが最初のはずです。
(カメラを持って歴史を歩こう)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Page
=3/SortType=WriteDate/#76-103
KIHIRO-Kさんの縁側で、毎週競馬スレに参加して2億円目指して決闘しています。
(【競馬】WIN5で、めざせ2億円!)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/101/Thr
eadID=101-1342/
白龍さんは以前のHNからの付き合いです。かつてはPC板の有名人ですが最近は写真に興味が移ったようですが。けんけんRXさんはユニークな感性を持った方です。いずれも掲示板つながりです。
2012/2/18 10:52 [76-1072]
撮る造さん
みなさん、こんばんは。
>まあ、いろんなトラブルありますが、それも含めての価格コム掲示板なので、知った上での
>ことなら何も問題なく、「変なこと、股要ってる」程度で笑い飛ばせますが、慣れていなか
>ったり状況が飲み込めない方には迷惑な言動も多々あるのは気がかりではありますね。
確かに、笑い飛ばせばいいですね(笑)
今日も、なかなか厳しい意見を言われちゃいましたが。
書き込み次第で色々転びそうですけどね(悪魔SW)
でも、ほんと書く・伝えるって言うのは難しい。。。
この活字だけというのは。
>白龍さんは以前のHNからの付き合いです。かつてはPC板の有名人ですが最近は写真に興味が
>移ったようですが。けんけんRXさんはユニークな感性を持った方です。いずれも掲示板つな
>がりです。
やはり、みなさんそういう何かしらのつながりってことですね。
しかし、みなさん、縁側がしっかりしていて。。。私はグダグダですから恥ずかしい。
でも、個人的には好きなんですけどね。
読む人には非常に申し訳ないとは思いますが。。。
勝手な感じですが、昔の方が、今の掲示板よりより親密?感があった感じなんですかね??
今の感じはどうも皆さんドライな感じがして。。。私もその一人かもしれませんけど。
それより、私自身もすべての掲示をのぞいているわけではないので、把握できているわけでもないし、有名人の方々も、まだまだどなたか?っていうのも分かりませんし。
まだまだ、私は、浅いってことなんでしょう。
でも、こうやって、諸先輩方と、お話出来るのはありがたいことです。
また、よろしくお願いします。お話ありがとうございました。
(いやぁ〜お堅いお話を待たしてしまった)
2012/2/18 20:17 [76-1073]
2012/2/19 08:44 [76-1078] 削除
2012/2/19 08:44 [76-1079] 削除
私のPCでのデスクトップ上フォルダ |
伝言板的に使い用が済みましたので、2レス削除させていただきました。
(私の質問スレ回答法)
慣れないと掲示板で書き込むとき戸惑うと思います。特に質問スレは気を使う筈ではないでしょうか。
質問の意図を間違ってはいないだろうか、思い違いや書き間違えは無かったなど考えてるとなかなか書けませんね。
簡単に私のやり方を紹介しておきます。
幸い、ここの掲示板には豊富な過去ログがあるのでまず検索するのは原則です。(本来質問者自身がやれば苦労は無いのですが)それだけで済む場合はリンクを載せるだけでレスが終わりますから手間がいらない。
私の場合、過去に自分で答えたものでまた質問のありそうなものはデスクトップに(TEXT)フォルダを作って保存しておきます。
(コピペだけすれば使えるので便利ですが、機器が違うと間違いの元なので注意です。先日東芝BZ810用のをZ150に貼ったらiLinkがなくなっていたので失敗!というときも)
次いで、取扱説明書やPC関係ならマニュアルのダウンロードということになります。
これが無いと視覚的な説明が出来ないので、初心者の方には判りづらいと思います。
これもデスクトップに(PDF)(マザーPDF)などのフォルダを作って格納して置いています。
よく出る機種の説明書は大体ここに入っていますので必要なときにはすぐ出せますし。
PDFは(参照するだけでなく)プリントスクリーンで画像にして、部分切り抜きした上でレス欄に貼り付けることも多いですね。
さらに実機を持っているときには、実際に作動させ画面写真を撮ることもあります。
PCだと(SHIFT)+(PrintScreen)で画面をコピーしてPAINTに貼り付け保存も。
保存場所はデスクトップに掲示板貼り付け用画像フォルダを作っておくと便利です。
画像切り抜きには、ADOBE PHOTO SHOP LEとPHOTO DELUXE(古いソフトですが、文字が入れ易いので)を使っています。
WEBには豊富な知識や実機経験などもあるので、これも利用しましょう。これもURLをコピーしTEXTに貼付けた後名前をつけて(TEXT)フォルダに保存しておくと後で使えます。
ただ、間違った情報や思い違いもネットには流れているので、この辺の吟味は必要でしょうね。
出来れば、TEXTを起動してその上で書いてから(読み返し)レス欄にコピペで書き込むのがよいと思います。これは間違いや誤字を少なくする上で有効です。
答えをレスしたらまた読み返しましょう。自分の意図と違った言い回しになっている場合もあります。
またリンクのURLが(改行で)途切れていたり、誤字脱字などあると突っ込まれることもあるので、そういう時には情報を追加しながら(さりげなく)修正するのも好いかも知れません)
変な突っ込みや悪意に満ちた反応などには無視が一番です。そういう嫌味的な横レスにはお礼を言いながら嫌味を添えて返すこともありますが。
これは一つ間違えると喧嘩になったりスレが荒れ、スレ主さんにご迷惑が掛かる場合があるので止めたほうがよいのは確かですね。
これが私流です。他の方はもっと良いやり方していると思いますが。
2012/2/19 11:43 [76-1080]
撮る造さん
こんばんは。
なかなか、私にとっては痛いお話で。。。
私はもほとんど、資料的には保管せずその場その場で書いちゃってますね。
他の方では、図解まで書かれてる資料を作成しているかたがもいますね。
ああいうのを見ちゃうとお恥ずかしい限りです。
誤字はいつもだすし(恥)
説明書はある程度、今は、DL出来ますので、その辺も読んだりもしますけどね。
まあここの方々はみな親切なので、質問者もついつい甘えちゃうところもあるでしょうね。
私もそんなの読書をする方ではないですが、「読む」ってことが、現世代は、減ってきているのでしょうね。
PC・携帯・今ではスマホ片手に、気になることは何でも出てくる。
「探す」って言う行為の楽しさが減ってきたのでしょうかね。私は何でもまず説明書を読むのも楽しいものでしたけど。
今の?子供も例えばゲーム機で遊ぶとき、説明書を見なくて遊ぶ。それhそれで、すごいのかもしれませんが、分からないことが出れば、人に聞いて自分で調べない。
まあ、何が悪いとは私は言いませんが、便利な世の中の弊害がここにも見えてくる感じです。
なんだか、お話がそれちゃってすいません。
そして、いろいろ参考になりました。
質問も重ねて、ありがとうございました。
2012/2/20 01:22 [76-1082]
皆さん、こんばんわ。
価格コムのほうで、書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出るようになってます。
縁側では、そういうことはないですが。
何も表示されないかたは、初めてのかたということなんでしょう。
価格コムにどんどん書き込んでちょうだいという意味なんでしょうかね?
2012/2/21 20:15 [76-1083]
連投失礼。
書き込んだ後で気がついたことです。
価格コムの掲示板で書き込んだ人が該当機種のオーナーであった場合、「クチコミ投稿数:**件」のさらに右側に吹き出しで「オーナー」と表示され、レビュー評価の点も表示されるようです。
色々やってくれますね。
2012/2/21 21:15 [76-1084]
気づかないうちにこんな感じになりましたね。 | 新着通知。こちらはあんまり意味は? | 閲覧履歴 |
皆さん こんばんは
言うにゃ及ぶさん、情報有難うございます。
何げにいろんな機能追加がありますが、いつも説明不足なのがここの欠点ですね。
ベテランばかりでは無いので、もっと判りやすい機能説明のページもあって良さそうですが。
レス欄の変更は良い方向だと思いますが。
(原則としてレビューはオーナーが書くものですから)実際に使っている立場での発言がすぐ判るようになったのは喜ばしい事でしょうね。
質問スレで店頭で触っただけの方々のレスが多いので、区別するのには役立ちます。あくまでも質問者が気づけばですが。
(知識豊富な常連回答者のレスを否定してるわけではありません。これもまた必要な要素ですし)
掲示板の一番右上の欄の「閲覧履歴」も便利な機能ですね。最近チェックしたアイテムがすぐにわかります。
2012/2/21 21:59 [76-1085]
縁側題名が無くなりました、何か寂しい。 |
あれ、レス欄から縁側の名前が消えている?コーヒー・カップをクリックすればジャンプ出来ますが、何か変な感じですね。
きっと文字数の関係で、入らなくなってしまったのでしょうね。
2012/2/21 23:46 [76-1086]
みなさん、こんばんは。
>価格コムのほうで、書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出る
>ようになってます。
そうですね、変化?追加?してましたね。
私も、自分の縁で20日の22時台に書いたのですが、誰も反応なかった(爆)
撮る造さん見たいに、画像はらないと分からなかったかな(泣)
あれで、より新人さん?っぽい人?の見分けもつくでしょうし、いわゆる工作員も人目で分かるようになるんでしょうね。
逆に書き込み多い方や、オーナーも分かるのでより、浅い人向け的なところもあるでしょうね。
そして、所有者はよりレビューを書いて欲しいっていうことでしょうか?
当然、あれ防止もあるのかどうかですが。。。
しかし、縁のコーヒーカップ(=湯呑じゃないですか?)は、マークだけで、
マウスを当てて、縁のタイトルが出るようにしてますね。
縁に偏りすぎてるので、本来の表の活用をと、ああ〜なったのかと。。。
文字数は確かでしょうね。私も命いっぱい文字数使ってますから(笑)
あの、新着は私は逆に活用しすぎて、よりメーカーの偏りが強くなってしまってますが(爆)
新商品の情報も、クチコミより早く知らせたいって思いがあるんでしょうかね??
まあ、これでどうかわるでしょうかね??新人VS常連、闘争が起こったり(笑)
良い方向になってくれればそれでいいですけどね。
2012/2/22 03:11 [76-1087]
見たい分野として、これは分けるべきでしょうね。 | こんな風にすれば判りやすいでしょう |
u-ichikunさん おはようございます
湯呑でしたね、お手つきでしたね(笑)。
やっぱり捨てハンが判りやすいような変更かも。
ついでに価格コムへの要望としては
1.(掲示板TOPページの分類は)AV家電と白物その他は分けて欲しい(写真1)
2.TOPページからだとどれがどのジャンルか判らないので、分類表示を(写真2)これはスレ主の表題の付け方にも問題がありますが。
2012/2/22 10:42 [76-1088]
撮る造さん
みなさん、こんばんは。
>湯呑でしたね、お手つきでしたね(笑)。
すいません、思わず指摘を...
あの分類わけだと分かりやすいですね。
確かに、家電括りでも、もう少し細分化してもらいたいですよね。
見るほうからすれば、選びやすいですし、協力するのに探しやすいですしね。
それか、文字数も増やせればいいのですけど。。。
でも、携帯も同じように見るので、いろいろ弊害あるかな?
新しい表示も携帯ではあまり意味ないですからね。
2012/2/22 18:20 [76-1089]
皆さん、こんばんわ。
私は価格コムや縁側は限定したところしか見ていません。
価格コムは興味のあるスレッド中心で、スレッドの見出しを見て興味が無ければ、流し読みはしませんね。
縁側は運営者によります。
価格コムで巡回するところは、PC(自作用パーツ中心)・デジカメのコンデジ・家電のオーディオといったところです。
PCでは、PC何でも掲示板も見ます。
たまにPCのソフトウェア(OS・セキュリティ)も見ることがあります。
ほかにはクチコミ掲示板・ユーザーレビューのニュースなんかも見ます。ただし、興味のあるスレッドだけですが。
縁側は価格コムと違って運営者がどう仕切るかですね。ネタの傾向とか。
雑談めいたものは私は興味が無いです。ただし、話題を限定して興味のあることだったら、その限りにあらず。
自分の縁側を見てもらいたいと思ったら、童 友紀さんのように縁側のタイトルをコロコロ変えるのもひとつの手かもしれません。
ただし、注目ランキングの常連さんですから、意義があるのかも。注目されない縁側で「タイトルを変えましたよ。」と宣言しても、ほかの人からはわからないわけですからね。
私は、縁側のタイトルをコロコロ変えるという趣味はないですが。
スレタイの作り方がうまいなと思ったのは、徒然ゴルフ座談会の運営者さんですかね。
タイトルにつられて、ついクリックしてしまうのですよね。ゴルフなんか興味がないから、クリックして「ありゃ!」ということになってしまいます。
最近はスレタイの傾向もわかってきて、こちらのスレッドをクリックすることも少なくなりました。
私が立てた縁側のスレッドで注目したもらいたい場合、タグの変更という手を使います。
新着タグが消えるまでは目立つところにありますから。
言いたいことをスレッドに託して、縁側でスレッドを乱立させるかたもいますが、これも私の趣味じゃないです。
2012/2/22 19:34 [76-1090]
u-ichikunさん こんばんは
>私も、自分の縁で20日の22時台に書いたのですが、誰も反応なかった(爆)
只今確認しました。皆さん長い文章が多いので、つい読み飛ばしてしまいましたね。失礼。
画像があったほうが印象に残るのは事実ですが。
縁側の場合、ある意味エンターテインメントともいえますし、文章だけだと硬くなりので(なるべく画像を入れ)視覚的な縁側にしていくほうが参加者以外にも見やすいでしょうね。
私の縁側は参加者が少なかった割りに、お気に入り登録数が多いのでロム専の方が多いのかもと思い、書き込んでいる人以外に読まれることを意識して書いているつもりです。
必然的に画像や資料としてのリンクは多くなってますね。
新聞などの記事だと少し時間が経つとリンク切れになるので、なるべく他のリンクにするようにしていますが。
言うにゃ及ぶさん こんばんは
童 友紀さんは人気ある方ですし、元々遊び心があるので縁側タイトル変えているだけのでしょうね。
私も遊びでプロフィールのアイコン毎日変えていた時期がありましたね。流石にネタ切れで止めましたが。
本当に自分の縁側を注目させたいなら表の掲示板を使うのが一番です。
質問スレで回答しながら「詳しくは私の縁側に載っています」と書けば注目度がすぐアップしますが。
これは何度かやっていますね。単に2度同じ文章書いたり、またリンクを貼るのが面倒だっただけですが。
2012/2/22 22:28 [76-1091]
ここは整理する時期かも |
(分類は整理したほうが)
掲示板TOPページの分類を見ると異色なのが(趣味・エンタメ)、(暮らし・生活)、(地域・交通)の3分野です。
この3つの中で比較的レスが多いのが(趣味・エンタメ)ですが、よく見ると競馬予想が大半だったりして、他の2つは非常に少ない。
これらを(その他)で一括りにすれば見やすくなるのかも(中で個々のジャンルにしたほうが)。ここが主戦場の方には「ふざけるな!」と言われるかもしれませんが。。
あとニュース板は(毎回の有様を見れば)役目は終わった感じです。ここにはもう無くても良い気もしますね。こんな事言うと Strike Rougeさんやきこりさん怒るかな?
2012/2/22 22:45 [76-1093]
撮る造さん、こんばんわ。
>本当に自分の縁側を注目させたいなら表の掲示板を使うのが一番です。
何となくわかりますね。
縁側ができた当初、価格コムで「そんな話は縁側でやってくれ。」というセリフをちょこちょこ聞きました。最近ではめったに見かけませんが。
価格コムとしては、価格コムの掲示板で雑談系やデジカメで画像をペタペタ貼り付けるだけのスレッドは縁側へもって行きたかったのでしょう。ただし、強制力はありません。あくまでもお願いみたいな感じですかね。
それでも、スレッドを立てるのに「縁側じゃヤダ!」ってのは、価格コムのほうが縁側よりも閲覧者数が多いはずだから目立つ。
目立つことによって仲間をふやそうという考えがあるからなんじゃないですか。
誰かが言ってました。縁側は価格コムの隔離用だと。
そういう面もあるでしょうね。だけど、それがすべてではないと思います。
>あとニュース板は(毎回の有様を見れば)役目は終わった感じです。ここにはもう無くても良い気もしますね。
まあ確かに、私も昔よりは見なくなってます。全く見ないというわけではありませんが。
それでも、なくしてしまうのはやりすぎでしょう。
いつの世でも、ニュースというものはあるわけですから。
ニュースの有り無しで、盛り上がったり盛り下がったりするんじゃないですか。
昔はニュースに関係なく、議論するためのところみたいなイメージがありましたね。
2012/2/22 23:32 [76-1095]
撮る造さん、こんばんは。
>只今確認しました。皆さん長い文章が多いので、つい読み飛ばしてしまいましたね。失礼。
>画像があったほうが印象に残るのは事実ですが。
あちゃ〜痛いところを...
確かに画像葉少ないですね。
いつもそこまで頭が回らないですね。
活字だと確かに硬い感じですね〜
今後、色文字も使えないかな〜と安易な考えを。
ホント私は、長文使用のツイッター感覚で書いてますね〜
相変わらずグダグダですし(爆)
今日はサッカー中継書いちゃいましたし。
言うにゃ及ぶさん、こんばんは
>縁側ができた当初、価格コムで「そんな話は縁側でやってくれ。」というセリフをちょこち
>ょこ聞きました。最近ではめったに見かけませんが。
そうなんですね〜
私は自主的に、なんだか、初め、comに書いてたのは質疑応答な感じを持ってましたので、
私のようにグダグダに書く人間は、長文になり、周りにも悪いな〜と思い、そうするとこういうのがあることを知り、この縁側を利用しました。
個人的目的には、よりグダグダ書けますので、あってましたけど(爆)
見る方には、何だこれって?読みにくいって、思ってるでしょうね。
私も、ほとんど限定的な見方しかしていないので、
まだまだ知らない世界があると思ってます。
そういえば、あまり気にしてないというか、そんなに見ていたわけではないですが、
プロフィールの閲覧回数って言うのありますが、どこでもあの変を見ると、カウント上がるんですね。
気がついたらすごい数字になっていたし、それだけ見ていたのかもしれないけど、
まだ1年もいないのに、少しビックリしました。
2012/2/23 01:32 [76-1096]
u-ichikunさん、こんにちわ。
画像の添付は、できることならやっといたほうがいいですよ。
わかりやすいですから。
上のほうの書き込みで、PC画像を添付しようかなとも思ったのだけど、特定の人物がクローズアップされるので、それもいやらしいかなと思って画像の添付はしませんでした。
だけど、言葉だけで説明するのは、おのずと限界があります。書き込み内容にもよるけど。
時折、書き込みに画像を添付しようと思っていたら、添付忘れすることもマレにあります。
早いとこ書き込みしなきゃという気持ちが強すぎると、こういうこともあるようです。
2012/2/23 13:31 [76-1098]
みなさん、こんばんは。
言うにゃ及ぶさん
>時折、書き込みに画像を添付しようと思っていたら、添付忘れすることもマレにあります。
>早いとこ書き込みしなきゃという気持ちが強すぎると、こういうこともあるようです。
そうなんですよ。
書き込み優先しちゃうとそうなってしまいますね。
皆さんの意見を参考に、今は、徐々に画像を増やそうかと。
でも、何でもかんでもって言うわけにはいきませんから、
また選びながらですね。自分がとった画像なら全く気にしないんですけど。。。
まあ、それより、一度表側で注意喚起されたので、多少の迷いもありますが(爆)
ありがとうございました。
2012/2/23 23:02 [76-1100]
桁を間違えたかと思ってしまった |
皆さん こんばんは
u-ichikunさん
>プロフィールの閲覧回数って言うのありますが、どこでもあの変を見ると、カウント上がるんですね。
気がついたらすごい数字になっていたし、それだけ見ていたのかもしれないけど、
まだ1年もいないのに、少しビックリしました。
確かに多いほうですね。どんな人なのか確認しているのか?(あまり書き込み数や年数などと関係は無いです)
ざっと調べてみましたが、家電板で閲覧回数が一番多いのはひろジャさん(23万)、ついでどらチャンでさんと何かと話題のあった方ですね。
PC板ではきこりさん(12万)、鳥坂先輩と2ちゃんねるなどで取り上げられた人が多いですね。
桁違いなのはカメラ板の有名人、じじかめ氏。760万と言う数は信じられませんね。一体どうなっているのやら。
2012/2/23 23:22 [76-1101]
撮る造さん
>確かに多いほうですね。どんな人なのか確認しているのか?(あまり書き込み数や年数など
>と関係は無いです)
そうなんですかね???
そんなに見るほど皆さんより全然、浅いですからね。
まあ縁側をし始めたって言うのもありますが。。。
>ざっと調べてみましたが、家電板で閲覧回数が一番多いのはひろジャさん(23万)、ついで
>どらチャンでさんと何かと話題のあった方ですね。
>PC板ではきこりさん(12万)、鳥坂先輩と2ちゃんねるなどで取り上げられた人が多いですね。
>桁違いなのはカメラ板の有名人、じじかめ氏。760万と言う数は信じられませんね。一体どう
>なっているのやら。
すごいなぁ〜
長老なんでしょうし、有名人なでしょうし、それだけファンもいるからでしょうしね。
760万って。。。その辺の有名なHPのアクセスよりすごい(驚)
まったく私と縁のない方ばかりですが。
2012/2/23 23:47 [76-1102]
現状のは何だかどれも? | ちょい悪ではなく凶悪? | 女の子はこんな感じならGOOD | ガンダムSEEDキャラでも |
皆さん こんにちは
ここの掲示板のアイコン、なんとなくダサイと思いませんか。
昭和の香りがするのを、もう少し新し目に直したいですね。
こんなに表情の種類は要らないでしょうし、ネット人格に年齢は無いので、老人みたいのも作る必要は無いのかも。(年齢などはプロフィールに書けば好いし)
案1.パーツを入れ替えて、髪型や色を変えられるようにする。
案2.もっと萌えや美形にする。
案3.ガンダムやエヴァキャラのような有名キャラにする。(ドラゴンボールもいいけど)版権料は?
案4.人以外にする(動物や自動車、カメラなど)
案5.プロフィール画像のように,自分で作ったもの(JPEG)にする。
案2と4くらいが可能で、後は無理かなー?
2012/2/24 16:00 [76-1106]
特設掲示板への入口 | 特設掲示板 |
皆さん、こんばんわ。
撮る造さんの書き込みで思い出しました。
ちょっと前の記事です。
ふぉっくす紺子ちゃんのグッズ販売がアキバでスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672205/
価格コムには特設掲示板というのがあるみたいです。
クチコミ掲示板・ユーザーレビューのところから行けるみたいですけど、何か入力してくれと要求されます。
そこで、カテゴリを選択する枠の左側にある入力欄に「特設掲示板」と入力したら行けましたね。
価格コムの大元には人生相談や占いコーナーがあってもいいかなという気もします。
「鬼道占い − 卑弥呼」 とか。
価格コムの掲示板で何かを買ったという報告があったとします。
すると、それに対するレスが、「ご購入、おめでとうございます。」ってやつ。
本人は買いたくて買ってるわけだから、ちょっとニュアンスが違うんじゃないかと。
私なら、「おお、買ったのか、よかったな、念願の物が手に入って。」ぐらいな感じですかねえ。
2012/2/24 19:43 [76-1109]
言うにゃ及ぶさん おはようございます
ふぉっくす紺子ちゃんですか。けんけんRXさんが取り上げて以来この縁側ではおなじみのキャラですがショップは知りませんでしたね。(最近予算が無いので、PCパーツ屋さんはご無沙汰です)
そういえばアニメ関係スレは去年整理して、現在一つも残っていない!。(紺子ちゃんはここのキャラスレでも多少話は出ていますが)また何かやろうか?とは思っていますが、客が来ないので(笑)。
特設掲示板が最初に出来たのはWindows98が発売されたときのようですね。
価格コム自体が作って、オリンピックなどの時には告知されているようですが。
http://kakaku.com/article/sp/beijing/ind
ex.html
オカルト・ホラーという項目があるので、占いがあっても不思議はなさそうですが、ここのサイトを利用して自分のサイトに誘導し、金儲けを考える人間に利用される気もしますが。
(都市伝説)オカルト・ホラーが趣味の分野とは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10336
395/
こんな項目もあったのですね。古城とはまた。
『古城に因んで好きな城や武将・志士を語ろう!戦国&幕末』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=96132
91/
何か購入した方に、「おめでとうございます」と言うのは枕言葉のようなものですが、一応言うことにしています。言われると少し和みますね、それで好いのでは。
2012/2/25 09:38 [76-1113]
撮る造さん、おはようございます。
PCパーツのキャラクタでは、ギガバイコちゃんが一番古いんですかね。
私らの若い頃から、女の子の名前の最後に「子」を付けるのって少なくなってるんですよね。
そういうことからすると、保守的なんかな、この世界は。
>特設掲示板が最初に出来たのはWindows98が発売されたときのようですね。
ほうほう、そういうことですか。
利用者は少ないんでしょうね。
>オカルト・ホラーという項目があるので、占いがあっても不思議はなさそうですが、ここのサイトを利用して自分のサイトに誘導し、金儲けを考える人間に利用される気もしますが。
占いには大きく分けて2種類ありまして、本格的なやつと血液型占いみたいな性格判断とがあります。(ただし、血液型占いは外国では通用しません。)
性格判断的な占いなら、いいんじゃないですか。当たるか当たらないかを問題にするやつで、ほとんどお遊びですから。
血液型占い以外にもたくさんあると思います。
>何か購入した方に、「おめでとうございます」と言うのは枕言葉のようなものですが、一応言うことにしています。言われると少し和みますね、それで好いのでは。
なるほど。
あまり堅いことは言わないってことにしときますかね。
2012/2/25 10:25 [76-1114]
自己レスです。
>私らの若い頃から、女の子の名前の最後に「子」を付けるのって少なくなってるんですよね。
>そういうことからすると、保守的なんかな、この世界は。
ほかには、アンテッ子ちゃんなんかもいましたかね。
保守的というよりも、名前の最後に「子」を付けることによって、女の子なんだよというイメージの植え付けがメインなんでしょうね。
あんまり難しく考えないほうがいいか。
「つくもたん・らぴたん」のように、「子」が付いてないやつもあります。
私はブラウザにIE9を使ってます。
フォルダには、価格コム・デジカメ・オーディオなどがありまして、デジカメ・オーディオのフォルダにはいくつかのサイトのほかに価格コムのページも入れてます。
価格コム
トップページ・PC・クチコミとレビュー・問い合わせのフォーマットなど
デジカメ
いくつかのサイトと価格コムのコンデジ
オーディオ
いくつかのサイトと価格コムの家電・オーディオ
ここで、デジカメやオーディオのフォルダから価格コムのやつだけを抜き取って価格コムのフォルダに合流させました。
価格コムのフォルダにサブフォルダを設けて、そちらへ移行させました。
価格コムのメインフォルダには、トップページ・クチコミとレビュー・問い合わせのフォーマットなど
価格コムのサブフォルダ
PC
価格コムのメインフォルダからPCのやつを移動
デジカメ
価格コムのコンデジ
オーディオ
価格コムの家電・オーディオ
縁側
ここには私の縁側が入ってます。ほかには中原さんの縁側も。これは、撮る造さんの縁側と入れ替えも考慮してますが、まだ着手しておりません。
とりあえず、これで使い勝手の様子を見てみます。
2012/2/26 12:36 [76-1116]
言うにゃ及ぶさん こんにちは
ギガバイ子ちゃんは2003年頃ですね。この頃はAOPENなど箱にキャラが書かれたマザーもあったはずですが名前やシンボルと言うような意味は無かったかと。
当時の国内メーカーは動物キャラククターでしたし、萌キャラとしては多分一番古いものでしょうね。
PCキャラクターについてはこの縁側でも別スレで書いていますので、あえて書きませんがPCショップなどでも大抵公式、非公式のキャラクターを持っていますね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20111217/sp_11moe.html
ギガバイ子以外のキャラははっきり言って、何か勘違いした萌絵のようで日本人と違った東アジアの感性でしょうか。
大半のキャラクターも素人絵のようなヘタウマが多いので、ちゃんとした絵師が書いたものは目立ちますね。つくもたん、らびたん、窓辺ななみなどはその代表格で金が掛かっている風です。
なかでも永野つかさの「ふぉっくす紺子」、「バルクちゃん」などはいかにも萌絵という感じで可愛いです。
(永野つかさ サイト)うちの縁側では何度も紹介していますが
http://tsukasa.okitsune.com/
うちではIE8が殆どで2台のみIE9です。お気に入りの出方が好きじゃないので。
ここに書き込むのはIE8のPCからです。
マイクロソフトには、あまりインターフェイスは変えないで欲しいと思っていますが、見た目に違いが無いと新しいものに替えないと思っているのでしょうか。
うちのPCのお気に入りには常連さんの書込み一覧フォルダや親しい縁側フォルダ、など価格コム用のは2つですね。価格コムTOPページは表に出していますが。
読み返すと、言うにゃ及ぶさんは「こんばんわ」派ですか。
昭和61年に「こんばんは」を使うように指導されるようになったそうで、年齢層によってこの書き方が違ってくるようです。
2012/2/26 17:42 [76-1117]
撮る造さん、こんばんわ。
>ここには私の縁側が入ってます。ほかには中原さんの縁側も。これは、撮る造さんの縁側と入れ替えも考慮してますが、まだ着手しておりません。
追加で撮る造さんの縁側も入れときました。中原さんの縁側は削除しておりません。
>読み返すと、言うにゃ及ぶさんは「こんばんわ」派ですか。
これはねえ、最初は「は」のほうだったのよ。
書き込みをやってるうちに、「わ」のほうが多いみたいなので、深く考えもせず変更しました。
私はどちらでもない、どっちでもいい派です。
ただし、一旦決めたら、それで押し通します。別に変更してもいいんだけどさ。
割と迎合しやすいほうかな、この点については。
2012/2/26 21:34 [76-1118]
まいど。
書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出る仕様変更に
ついてですが、ニュース・カテを久しぶりに読んだら、これによってステハン氏か
どうかが一目瞭然で、なかなか良い。
もしニュース・カテにスレ立てする際には
『価格コム有識者会議』と称して
「クチコミ投稿数1000件以下の方はご遠慮ください。また、そのような方のカキコミが
あっても、皆さんは完全スルーでお願いします」
という形もありそうですね。
そのうち、スレ立ての仕様として、カキコミできる方の「最低クチコミ投稿数」の指定が
出来るようになるかも?
縁側では認可制も出来るような仕様にしたのだから、本スレで荒れるのを防ぐためには
そんな仕様もアリかも?
2012/2/27 01:04 [76-1119]
KIHIRO-Kさん こんばんは
毎度当りませんね(笑)。
特設掲示板に倣って特設縁側を作り、ニュース板は自動的にそこにぶち込んで欲しい気もしますが。政治や外交などここで青筋立てて論じる意味はなさそうですが
我田引水の書込み、意図的な相手の書込みの曲解、議論のすり替え、都合が悪くなると話を逸らすなど最近のスレはまともな議論にすらなっていません。つまるところ結論の出ない自説の押し付け合いです。
こんな暇人の床屋談義は、表の掲示板に置く意味は無いと考えています。
それに常時書き込んでいるメンバーはほぼ同じなのに、なぜ自ら縁側作ってやらないのか不思議な感じもしますね。
ニュース板も、楽しい話題やほほえましい話題に限るとかしてくれると好いのですが。
2012/2/27 02:04 [76-1120]
>特設掲示板に倣って特設縁側を作り、ニュース板は自動的にそこにぶち込んで欲しい
これは本当にそう思いますね。
間違った知識を元に、とうとうとカキコミするようなヤカラのカキコミを読むと
つい「これを読んだ人が、そう思い込んだら大変だ」と思って、正すためのカキコミを
したくなる。
精神衛生上よろしくないので、なるべくニュース板は見ないようにしているんですが・・・(^_^;)
2012/2/29 00:52 [76-1127]
撮る造さん、みなさんご無沙汰しております。
みなさん、大人のお話されてて、なかなか参入できず(笑)
>読み返すと、言うにゃ及ぶさんは「こんばんわ」派ですか。
>昭和61年に「こんばんは」を使うように指導されるようになったそうで、年齢層によってこの
>書き方が違ってくるようです。
そうだったんですかぁ〜
私も知らなかったですが、なんだか、やんわり感や親密感あるのは、「こんばんわ」って言うのは見た目だけだといいのかなと思ってました。
って、そういう考えだけで区分けしてましたが...
今はもう関係ないですが、女性に、「こんばんは」より「こんばんわ」の方が柔らかい感じだな〜と勝手解釈で使ってましたが、じゃあ、今の若い子に「こんばんわ」だと、おっさん扱いなんでしょうかね?(爆)
>書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出る仕様変更に
>ついてですが、ニュース・カテを久しぶりに読んだら、これによってステハン氏か
>どうかが一目瞭然で、なかなか良い。
そうでしょうね。それもありそうですし、初心者だけどマーク忘れてでも書き込み数の低さと内容判断も出来るでしょうし。
私は、初めてのとき、たくさん書かれている方の内容がすべてとは思いませんでしたが、
さすがとも思ってましたが、結局、持っていない人の意見で、
書き込み少ない人の持っている方の内容が私には合ってましたし。
そういうものでも、あの書き込み件数とオーナー強調の組み合わせで、より説得力あるものにしたのでしょうかね??
以前、こう言われて買ったらばだまされた的な内容も書かれていたのも何度か見ましたので、
そういう対策?もあるのかな??
あと、メダルなんですが、あれって初めからあったんですかね??
私はメダルについてはどうも思わないのですが(むしろいらない?気もしますが)
あれ目当てにがんばる人もいるんですかね??
金一封なら、猛勉強してがんばりますが(爆)
>間違った知識を元に、とうとうとカキコミするようなヤカラのカキコミを読むと
>つい「これを読んだ人が、そう思い込んだら大変だ」と思って、正すためのカキコミを
>したくなる。
あ!これって私でしょうか(笑)
護持は多いですが、間違い?=勘違いもありますけど...(恥)
でも、すべてではないですが、ニュース板は基本好きですが、議論疲れしそうなので、たまに見るだけにしてます。
何か、ぶち込んだときは、内容によっては参戦しますよ(笑)
2012/2/29 01:26 [76-1129]
>これって私でしょうか(笑)
もちろん(笑)違います。
製品に関しては、低い知識でデカい顔をすると、この価格コムではボコボコに
されますが、ニュース板に関しては、読む人の知識も浅い問題が多いし、わざわざ
指摘するような人も少ないのでしょう。
価格コムで、ニュース版に張り付いている人は特殊(?)ですから・・・(^_^;)
いわゆる「プロ市民」かな?
2012/2/29 02:09 [76-1131]
みなさん、こんばんは。
KIHIRO-Kさん
まず、
>護持は多いですが、間違い?=勘違いもありますけど...(恥)
護持=誤字でした。
またやらかしました(泣)
で、
>もちろん(笑)違います。
期待通りの突っ込み!(笑)ありがとうございます。
プロ市民とは、なかなか手ごわそうですね(爆)
しかし扱っているものがある意味、旬な話題でしょうかね?
2012/2/29 02:41 [76-1132]
ご無沙汰してます。
中々話についていけませんでした…(´Д`)
>>しかし扱っているものがある意味、旬な話題でしょうかね?
旬も旬。←顔文字にみえませんか?今気がついたけど。
ニュース板は、読んでる分には結構面白かったと思います。自分が普段あまり興味を持たないことだったり、自分の思い込みや考え方とは大分違う人もいるんだなぁと気がついたり。
ただ、去年の3月11日以降加速度的に読んでると疲れる場所になった気がします。
間違った認識や思い込みとかは、私の場合あまり気にとめない(他人のことはいえないし)ほうなんですけど、物凄い書き込み数の人がいて、それこそ四六時中張り付いてる感じ。
多分、書き込みすることが日課になってるような人がいて、途中から半分はその人に対する攻撃が大半になってきています。
勿論、攻撃(反論?)を受ける方にも問題はあるんでしょうけど。
ただ、結局潰し合いになってきてる気がします。
あの板は、まぁ殆ど同じ顔ぶれです。つまりは、スレを立てると、誰はどういうことを書き込むかはそれなりに予想が経つと思うんですよね。穿った見方をすると、荒れるのが前提でスレ立てしてるのかな?といった感もあります。
誰かがいってましたが、思い付きでポンポンスレを立てる人が多いので、結局暇つぶしに乗っかってくる人が増えるんだけど、本来そういう議題じゃない。
そもそも、きちんとした議論が出来る場所ではないのに、自分は議論をしていると思ってる人が多いのかもしれません。大変、失礼な物言いかもしれませんが。
とんでもない事実認識から入ってくる場合もあるので、話が噛み合いずらい側面があります。
質問板と違い、元々議題が広範囲にわたるのですり変わっていてもそうとばかり言えない側面もあるようだし。
一番ミステリーなのは、どこまで暇つぶしなのか、マジなのかよく分からないんです。
どう考えても、和気あいあいと進むネタではないので…。
で、最大のミステリーはスレの存在と削除理由。
私の偏見かもしれませんが、内容的に運営側の判断で消すのなら分かるんだけど、どうも「これはまずいんじゃない?」というのは残ってるのに、別に問題のないものが消されている(おそらくスレ主さんからの依頼)とか…。
まぁ、ニュース板に限ったことではないようですが。
スレとしての立ち位置を少し変えた方がいい気もしますね。
2012/2/29 10:32 [76-1133]
みなさん、おはようございます。
雪の影響のある方は、大丈夫ですか?
なんだか関東エリアはすごいようですね。
大都市での雪は、なれてないのでいろいろ不便ですね。
uma022さん
>旬も旬。←顔文字にみえませんか?今気がついたけど。
ご無沙汰です。
あ!話しのきっかけになりましたか?(笑)
さてさて、
ニュース板は、ほとんど見てなかったので、正直、存在そのものがcomというなに合っているのかどうか?
何かのスピンオフ的に作られたのかと思ってました。
すべて読んでませんけど、あれだと、ニュース.comですもんね。
>最大のミステリーはスレの存在と削除理由。
この辺は、同意見なと頃ありますが、見ない、関わってない、興味ない、となると、自分にも関係なくどうでも良くなっちゃうんですが、何かの理由があるんでしょうけど。
それが決まった傾向ならいいですが、その辺は私には見えないですけどね。
これはこくな話?なのかも知れませんが、「ナイス」も誰が投稿したか分かるようになれば、
入れ方も変わるのかなと思ってます。
よくあれたところのナイス量を見ると悲しい。で、それは白熱スレッドでランクにいるのも悲しいものです。
暗い話になったので最後は...
今日はサッカーがあるのでみなければ。。。まさかの男女とも!
2012/2/29 11:03 [76-1134]
雪が降るぅ〜あなたは来ない〜
(Tombe la neige 雪が降る ADAMO)
http://www.youtube.com/watch?v=95HvXTBjt
K0&feature=related
皆さん こんにちは
本日東京は雪です。電車も遅れているので出るのも面倒ですから今日は篭城してダビング作業でもしてます。
ニュース板に関しては皆さん似たような感触をお持ちのようですね。
あそこの面子と言うのはいつも一緒です。
PC板の重鎮(?)にして価格コム最古参のきこりさん。「こんばんみ」で有名な家電板のStrike Rougeさんとそのお仲間ガンダマーの人達(guongさん、ムーンレィスさん)を除くとニュース専業(?)の 人が多いですね。
私みたいに爆弾投下して一撃離脱してれば好いのに、居続ける人が多いのは(一種の暇つぶしか)議論自体が楽しみなのかも知れませんが。(喧嘩しているように見えて参加者はある種楽しんでいるのかも)
荒れるのが前提と言うより、自分の主張を通すだけですから荒れるのは自明の理ですね。
3月11日以降、何か雰囲気が変わったのは感じています。
大震災(+原発事故)はかつて無かった事態でしたから、皆さん苛立ちや不安があったのでしょう。
最近のはそんなにスレが伸びないし少し飽きている人が多いのか多少落ち着いてますね。理由は話題が地味なのか旬でないかでしょうか。(いまさら南京大虐殺スレでも無いでしょう)
削除理由については、基準は?と判りにくいのも多いですが大半は「荒れさせない」と言う原則だけでやっているみたいに思います。
口コミ掲示板の間口が広いのはリピーターを増やしたいと言う現われなのでしょうが、少し広げすぎのような感じがしますね。(なぜここににあるのか?というジャンルも多い)
縁側も出来ているのですから、そろそろ大ナタ振るうときなのかも。
遊園地的に色々やりたいのなら、価格コム口コミ掲示板とは別の形が必要なのは大半の人が感じているところでしょうが。
しかし、こんな硬い話している縁側他にあるのだろうか? それともこれが「撮る造どっと混む」の個性なのか?
しかしながら、次はもう少しスレタイ「散歩道」にふさわしい話題を持ってこないと迷い道に・・・。
2012/2/29 13:46 [76-1135]
>こんな硬い話している縁側他にあるのだろうか?
多分ないでしょうね。
でも「価格コム唯一の良識の場」としていいんじゃないですか?
これも、撮る造さんの人徳の成せる技です。
うらやましい。
へへへっ、忍法、ホメ殺しの術 (^_^)v
2012/2/29 22:44 [76-1137]
撮る造さん、みなさん、
こんばんは。
>雪が降るぅ〜あなたは来ない〜
(Tombe la neige 雪が降る ADAMO)
まさか、同じものを浮かべるとは(爆)
でも、ホントここの皆さんはそういう感じで思っているので、
私もある意味安心してます。
まあそれもそうですが、年齢感?の違いも感じてきてますけど。。。(爆)
こればっかりは仕方のないことですけどね。
でもこう、硬い感じもあって問題ないでしょう。
っというか、こういう感じでのやり取りが欲しいものですが。
でも、あれが、価格.comで括られているのはどうしても違和感ありますけどね。
まず、絶対価格の話題になりませんし。
無料で、こういった環境を提供していると考えれば仕方のないことなんでしょうけど。
で、最近、縁側もクチコミのように、書き込み順に掲載されているのを知って見てみました。
やはり、撮る造さんも書かれてる311の話や、社会問題なども多いですね。
全く縁側タイトルと違ってますけど。
でも、ここは私も言える者ではないので、触れる程度にして(爆)
写真も皆さん、掲載もされて多いことですし。
本来私のイメージが、こういったより深い話を長々する場所かと思ってましたが。
完全フリー状態なんですね。禁止用語書くと消されるのかもしれませんが(笑)
しかし、表も100以上のナイスがあるもの見ると、負のスパイダルですね。
どこかで収まればいいですが...
私は、撮る造さん初め、皆さんの人徳にとても感謝しています。
へぇ〜へへっへ!、忍法、超ホメ殺しの術改 v(^_^)v
2012/3/1 01:58 [76-1138]
皆さん、こんにちわ。
ニュース板ってのは難しいところもあります。
特に政治的なネタは、そういう感じですかね。
政治的なやつってのは、宗教的な匂いがします。右だろうが、左だろうが。
まず、前提条件として、こうこうこういうのがある。これは絶対に曲げられない。
それに照らし合わせて、前提条件と齟齬の無いように現実に起きてる問題を解釈しようってやつです。
難しいですよ、考え方の出発点が違うのだから。
2012/3/1 14:54 [76-1139]
抱き枕カバーって何のため? |
皆さん こんにちは
u-ichikunさん この縁側、加齢臭が臭ってますか(笑)?私は”永遠の二十歳?”ですが!(皆さんは永遠の何歳でしょうか?仮想人格だから自分で決めればよいのかとは。)
(睡眠について)
それはともかく、最近眠りが浅くて困っています。深夜まで書き込むことがあるので生活のリズムが壊れたのか?はたまた寝酒がたりないのか?
時差ぼけなのか、海外に行ったときもなかなか眠りにつけませんね。これは興奮状態と機内での転寝も効いているのかも。
会社勤めなどでは生活が不規則になるのは当然ですし、勢い睡眠時間にも影響が出うるのは経験上知ってしますが、どこでもどんな状況下でも熟睡出来る人は羨ましい限りです。
勤めていた会社自体が無くなってしまったので、そういう意味の苦労はなくなりましたが。
人間の1日というのは体内時計的には25時間というのが実験で確かめられているようです。
そう入っても社会時間に合わせなくてはいけませんし、これが生活のリズムの狂いの一因ともなっているようです。
睡眠には浅いレム睡眠と深いノンレム睡眠があり交互に行われているとか、なんともややこしいことですが、野生時代の名残と生命維持の本能と言うものですか。
http://www.gussuri.net/002_2/ent180.html
夜中に目が覚めることもよくありますね。糖尿病や動脈硬化などもあるようですが最も多いのは自律神経失調気味になっている場合だそうです。
いわゆる生活のリズムに問題が出ている場合、緊張状態がどこかに残っていたりストレスがあったりしてるので、これの解消が一番のようですが。
呼吸法やリラックスさせる趣味、夜遅く飲み食いしないなどが対策になるようです。
一番嫌なのは、夢見が悪くて起きるときです。悪い夢に限って、それがたまに当るから困りものですね。(1億円当った夢やハーレム造った夢はいまだに実現していないし。あの夢はもう少し長く見ていたかった。)
あとは枕で、これは硬柔高低いろんなのがありますが、なかなか私に合うのが無く目下テンピュールのピロー数種類でとりあえず間に合わせています。
http://jp.tempur.com/pillows/pillows%2cj
a_JP%2csc.html
抱き枕って効果あるのか?
http://www.daki-makura.com/
こちらはもっと別の効果が?(この抱き枕カバーって??おかしなキャラまで???)
http://www.1999.co.jp/list/1016/0/1
オムロンから睡眠計なるものが出たそうです。睡眠の深さや時間を計るようですが、こんなもの計りながらじゃ気になって眠れそうもないし、変な夢見そうですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/ne
ws/20120301_515474.html
(夢の中へ 井上陽水)
http://www.youtube.com/watch?v=Hbzj4Hf4d
hM&feature=related
2012/3/1 14:55 [76-1140]
撮る造さん、みなさんこんばんは。
流行のトマト?で。。。
今、北海道産、無塩トマトジュース100%を飲みながら書いてます(爆)
>u-ichikunさん この縁側、加齢臭が臭ってますか(笑)?私は”永遠の二十歳?”ですが!
>(皆さんは永遠の何歳でしょうか?仮想人格だから自分で決めればよいのかとは。)
加齢臭ですか?
どうりで最近、パソコン画面見てると匂うって思ってました(笑)。
それはさておいて、私の場合そんなにきついって言うほどではないようですね。
家族に聞くと。。。
でも、汗っかきなので、ずっと風呂も入らず着替えずしていれば強力になるのかも(爆)
私は、二十歳にはなりたくないんですよ〜
その時期に、私は一度、肝臓腎臓膵臓脾臓と。。。色々と一度に臓器をやってしまって、
町医者いわく、そのままでは死ぬといわれましたから(笑)
原因分からずですが、おそらく風邪薬などの色々服用したので、その副作用から来るものかと。。。食事もせず大量に飲んでましたから。
結局、入院拒否してましたから、飲み薬(といっても、漢方しか飲めない状況でしたが)で、延べ半年かかりましたから。
それ以降なぜか強靭な身体になりましたが(笑)
なので、しいて言うなら永遠の28歳がいいですかね?
その頃が一番活発でしたから(爆)
睡眠時間ほどほどに遊びまわってましたからね。
今では考えられないほど、動けてましたから。
って仮定ですよね?!?!?!
睡眠は、ホント昔からそんなにとってなくて、
今は昔より多いですが。
徹夜当たり前に動いてましたからね〜
私は唯一とりえ?といいますか、周りには申し訳ないんですが、
寝るとすぐ深い眠りなので、寝込みは起きないんですよね。
いびきもすごいですが(爆)
ああ〜
そのオムロンではないですが、
レム睡眠ノンレム睡眠って言いますね。
ざっくりは、初め2.5〜3時間は、一気に深い眠りに入って、そのあとだんだん浅い眠りで、
その時間は脳内の記憶整理といわれてますが、整理がなければ、短い時間でも動けるそうです。記憶整理=夢を見るってことですが、私は夢をほとんど見ないので、おバカなんですかね??
で、その整理時間に起きちゃうと、頭が重い感じで、寝起きが悪いそうです。
その後のサイクルって、1.5時間間隔でいいタイミングあるといわれてますが。。。
なので、そのサイクルタイミングを見ているのではと思ってます。
まあ、昔の記憶ですが今はどうなんでそうね?
あと、先のいびきで言えば、先天的にも無呼吸症候群がありますが、
あれを調べるときに、日帰りか2日入院で、病院でいろんな機器をつけられて寝て波形を調べますからね。
あれはおそらく寝れないと思ってます。
で、無呼吸認定されれば、機械を貸されるんでしたかね?
よくドラマの入院シーンで見る口に三角マスクにホース?をつけてますけど、同様に、
無呼吸を検出すると、機械が感知してマスクから空気を送る感じだったかな?
そういうものをつけて睡眠しないといけなくなりますからね。
私もそろそろそれを使うのやら??(爆)
枕も大事ですね。
結局、腰骨から頭までの背骨の流れですよね?
あ!私は、寝床によって変えますが、基本うつ伏せなんですよ。
危ないかな??(笑)
枕抱っこで、足をかがめて寝てるのは、母体の頃の形ですよね。本能で安らぐ形を覚えているのでしょうか?
やはり、なんだかんだ言って、睡眠は大事ですね。
って言いながら夜更かししてますが。
2012/3/2 01:57 [76-1141]
中古で探してみますか | トーストはこれで焼きたい |
言うにゃ及ぶさん こんばんは
自己主張の強いひとでないと、ここで政治などニュースネタ論じようとは思わないでしょうね。それにしてもタフなのか、たたかれても皆さんまた議論に加わってきますから。
u-ichikunさん こんばんは
>寝るとすぐ深い眠りなので、寝込みは起きないんですよね。
真夜中4時過ぎまで書き込まれていたり、それで朝早くからまた、ということで不思議に思っていましたがなんとなく納得しました。
羨ましいですね。私の寝つきの悪さは赤ん坊のときからみたいなので(笑)
本日のニュースで驚いたのは、日産まさかの「ダットサン」ブランド復活ですか。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/12
0302/bsa1203021136008-n1.htm
フジフィルムでは、レトロデザインのカメラが売れているそうで、(現状の日本がよくない性か)日本メーカーもどこか後ろを見ているのかも。
(X-Pro1)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamer
a/x/fujifilm_x_pro1/index.html
(X100)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamer
a/x/fujifilm_x_pro1/index.html
私も元々レトロ好きですから(中古カメラマニアですし)、最近ではポップアップ・トースターでも買いたい気も起きていますね。(これで焼いたほうが美味しいです。値段はずいぶん幅がありますね)
http://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/149
63jp.html
回顧趣味的なデザインは気に入っていたので、そのうち買おうと思っていたのですがHP見ると「音聴箱」もう生産終了になっていました、中古で探してみますhttp://www.denon.jp/jp/product/pages/Pro
ductLanding.aspx?CatId=4dd46574-5c72-47b
5-a563-f1ad874361d4&SubId=ce9a8f7b-5
528-4bfd-b035-cd3e8e1c51c2か。
ちょっとチープ感が残念な機種ですが、無くなるのは寂しい。
2012/3/2 18:33 [76-1142]
撮る造さん みなさんこんばんは。
いや〜2連勝なでしこ!!
次が本気の戦いだ!アメェ〜リカ。
>真夜中4時過ぎまで書き込まれていたり、それで朝早くからまた、ということで不思議に思っ>ていましたがなんとなく納得しました。羨ましいですね。私の寝つきの悪さは赤ん坊のとき
>からみたいなので(笑)
半分うとうとしてるときもありますけど(爆)
なので、人間的には、すぐ爆睡・熟睡はいいのでしょうけど、
動物的には完全に、無防備なので食べられます(笑)
栄養ドリンク欠かせませんが(爆)
赤子時代は、聞いたことはないですが、かわいらしい女の子(見た目)だったのが、
何故こんなおっさん顔になったのか(爆)
髪質からいえばこの時代が欲しい(笑)
またいろいろレトロなものが...
あのポップアップ・トースターは、どれだけ飛ぶか!?(爆)などと思ったりしてましたが、
これもいい感じに飛ぶかな?
昔はこういう考え方がなかったので、今は、食パンも初めにバターを少し塗って、スライスチーズ乗せてオーブントースターなので焼くのが定番ですから。
おお〜「ダットサン」。。。
あのまま出すんですかね?(笑)
新興国だと乗れればいい的なんでしょうけど。。。
ある意味、コンパクトカーですからね。
街乗りにはもってこいでしょうが。過去遺産を使って、復活もいいですね。
どうも今は、若者が貯金主義で購買欲がかなり限定してますから、
バブル以上の世代に、レトロや子供時代のものを再販してかわせる手法が多いですから。
こうしちゃうと、買うパイが、限定されてしまいますよね。
景気的にも限定的だ。
カメラやレコードはそんなにはまらなかったので、私はパスさせていただきます<m(__)m>
すいません。
2012/3/3 01:34 [76-1143]
皆さん こんばんは
3月11日が近くなるにつれ、亡くなられた知り合いなどいろんなことを思い出し、つい書き込みが出来なくなっていました。
あの日から2ヶ月ほどは精神の平衡が保てていなかったのを今になって自覚するようになりました。
自宅の酷い揺れに始まり津波の映像、余震そして極めつけは原発事故ですから誰でもそうはなりますね。被災地に住んでいられた方に比べれはなんとも贅沢なことですが。
でも震災処理は未だ何も終わっていないのはTVやネットの報道でも良くわかります。原発の収束が遠いのは仕方がないですが、瓦礫焼却や処分についての報道を聞くとつくづく地元エゴを感じざるを得ません。
火葬場が近くに出来ると反対運動が起きるのと同じようなものですか。どちらも何処かに造らなければならないのに。
瓦礫といえば、いずれ漂流瓦礫が海流に乗ってアメリカ西海岸にも到着するようでこういう場合の処理はどうなるんでしょうか。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/worl
d/2012/02/311-2.php
原発事故の検証も行われ始めていますが、当時の状況を思い起こせば誰がやってても大差なかったような気がします。
後出しじゃんけんで批判するのは簡単ですが、当時の情報が限られた状況では難しかっただろうと思います。
いろいろ情報隠しや統制があったのも混乱を避ける意味では仕方なかったのでは。
今回の事故対処など考えると、つくづく日本人らしいなと思いますね。
キーワードとして「言霊」があげられます、「起こって欲しくないことは考えない」というのは日本人の防災の考え方の何処かにあるのでしょうか?。
最悪の事態は考えない(考えれば起きるかも)、考えなければ起きないのだから防災訓練は予定調和でシャンシャンと終わるなど、農業民族ならではのことかもしれませんね。
首都直下地震や東南海地震など、これから当然起きうる地震を国や自治体がちゃんと直視しないと、これからヤバそうですね。
2012/3/7 02:35 [76-1147]
(最終回)
YOUTUBEを何気に眺めていたら、ドラえもん最終回と言うのがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=WSfEc9JmL
NU
よく見たら同人誌に載ったものをアップしただけのようでした。この同人誌、当時は問題になりあわや裁判沙汰だったとか。
ドラえもん自体は、作者が亡くなってだいぶ立ちますが、プロダクションはあるので。当然ながら終わっていないようですが。
あまり長く続くと、こうした有名作品は都市伝説的な最終回が語られることも多いようです。(全部、病床でのび太が見た夢だったとか)サザエさんにも何か都市伝説が、思い出せませんが。
最終回では、アニメなど主人公が死ぬのがはやっていた時期もありましたね。
最初のアニメ「鉄腕アトム」では、アトムが太陽に突っ込んで終わりましたし、第1作目の「セーラームーン」も主人公たちは皆死んでいたはず。
(鉄腕アトム 最終回)モノクロ時代のアトム、初めて見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=eBYkKySbz
II
(セーラームーン)
http://www.yo.rim.or.jp/~sagi/aniheya/sm
oon/moon45.html
そういえば、ガンダムで有名な富野 由悠季氏など主人公を殺すので「皆殺しの富野」と呼ばれていた時期もありましたね。
(「伝説巨人イデオン」「聖戦士ダンバイン」など、機動戦士ガンダムの小説版では大半が死んでたり」そういえば「機動戦士ガンダム 逆襲のシャアも」もでしたか。
ドラマでも「男はつらいよ」の第1作(TVドラマ)では寅さんはハブにかまれて死んでしまうし、「太陽にほえろ」にいたっては殉職者のオンパレードだったですから。
この時代は高度成長期だったので何かそういう雰囲気だったのか、社会病理的に研究するのは面白いのかも。単なる作者や製作者の自己満足だったのかも知れませんが。
(男はつらいよ TV最終話)
http://www.youtube.com/watch?v=z1MNDaT6b
mQ&feature=related
映画でも一杯ありますが、あんまり覚えていないので変な例を挙げそう、こちらは詳しい人に任せます。
最近ハッピーエンド的な終幕が多いのは、(不景気や震災などで社会が暗いため)救いが無いのはやりたくない為なのか?
でもやっぱり作り物の世界くらいはハッピーエンドで終わった方が好いですね。
2012/3/19 23:14 [76-1164]
私の住んでいる関東地方は地震の巣だそうで、東京近辺の直下地震もそう遠くはないのかも知れませんね。
(南関東直下地震 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E
9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9C
%B0%E9%9C%87
関東大震災からはだいぶ経っています。そろそろ非常時の備えを考えておくべきなのかも。たとえ関東から離れても、日本列島自体がプレート直近にあるのでどこに逃げても無駄でしょうし。
(前提条件として)
☆我が家は津波の心配はない(世田谷区なので海からは大分離れている)
☆建物は鉄筋コンクリートのマンションなので、これが壊れるような場合は大変です。地盤は固い場所なので、うかつに表に出るよりは安心かも。
★火災は類焼が心配。環状道路からあまり離れていないし、車両火災の心配は以前から言われています。世田谷区は木造家屋も多いので、火災を感じたら逃げ出す準備は肝要。
自治体指示の避難場所は(上記の面で)それほど安全と思えないので、これをどう考えるのは最初かも。(関東大震災の時には、避難先の被服廠が火災旋風に会い多くの人が亡くなっていますから)
地震が起きた時、まずやることは上からの落下物に注意、懐中電灯をあちこちに配置しておくのと、ガラス破損に備えて履物を確保する。ヘルメットも置いておけば万全でしょうか。ラジオも必要そう。
避難は様子を見てからにするべきか?この辺は自宅の破壊状態と併せて考えるしかなさそうです。
あとは持ち出す準備
1.金銭関係
預金通帳、印鑑、カード類、現金です。神戸の時には当座の現金は持っていないと不便だったそう。都市型の場合はそうなのでしょうか。
2.当座の食料
都市の一角ですし、何日分もいらないでしょうが、コンビニやスーパーがすぐ開くこともないので食料と飲料水の確保は必要でしょう。こういうときの食料についても考えねばなりませんね。カンパンは水が無いと困るし、インフラが失われると調理は出来にくいでしょうし。
3.その他
医療用品(傷など) 軍手、ガスコンロとボンベ、ローソク、あと何があるのか?
こういうときに小型発電機があれば有効でしょうが、平時の置き場も困るのでこれは。
自宅避難では「トイレの水が一番困った」とは神戸の友人の弁でしたが、ここまで考えると頭が痛くなりそうです。
これらは自宅で被災した場合ですが、外出先からだと厄介でしょうね。
皆さん、大地震に対しての準備はしていますか?
2012/3/24 02:09 [76-1167]
撮る造さん、こんばんは。
久々にお邪魔します。
データ移動は順調でしょうか??
災害の備えって言うは、わが地区では、あの大きなことがあってもこれといって変わらず、
色々そろえているということはありませんね。
まあこういうことはいいものかどうかわかりませんが、
よく缶コーヒーやジュースなどを箱買いでいくつか買っては置いてます。
単純に安いって言うのもありますが、まあ何かあれば、それを持ち出せばいいですし。
ただあの大津波がきちゃうとどうなのかって言うのは見えませんね。
高台に済んでいますし前に山もありますが、海もすぐ見えます。
50m級の津波だとここもダメでしょう。
現金は、やはりいるでしょうね。持ってないですが(爆)
趣味で集めた、今となっては大暴落した、ユーロコインがたくさんありますが(爆)
あれって国ごとに裏面のデザインが違いますからね。
今は集めてませんが、向こうにいた頃はたくさん集めたものです。
で、価値が一気に50円以上下がりましたが(爆)
でも、実際災害って言うのは、自分がどう動くのか?家族はと、色々考えて、想像しても、
イメージがわきませんね。こんな田舎なので、みな車社会ですし。火事がなく地震だけだと、
みな無事で、屋根さえあれば、畑のものでも食べればいいかとか思いますけど。
都会だとそういうわけには、いかないんでしょうね。
ビルも高い建物もない世界にいると、逆に想像がつきませんね。
まだ生まれて大きい災害にあった経験がない私には、温度差があるのは事実なので、
実際どう動くかわかりませんね。ただただ、冷静になれるかどうかそれだけです。
どうやって動揺を抑えれるか?そういうことだけ考えちゃいます。
2012/3/26 00:08 [76-1170]
u-ichikunさん こんばんは
番組データ移行は大変ですが、乗りかけた船なので最後までやるつもりです。
REC-POTからは等時間ダビングなので時間が掛かりますし録画が始まるとRD-X9は途中でも止めてしまい、番組が泣き分かれ状態に(!)なってしまいます。パナ機は流石にマルチ操作してくれます。(W録状態だとまずいでしょうが、まずないので)
このところのRD-X9の酷使が心配なので何か考えねば。
災害や事故と言うのは準備しておくと来ないもので、気を抜いていたり都合の悪い時期に決まって起きる物ですね。たまたま〜を忘れたときに限って事故ったり怪我したり、よくある話です。
福島原発事故など「マーフィーの法則」そのものみたいな気がしませんか?
(マーフィーの法則)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E
3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81
%AE%E6%B3%95%E5%89%87
実際大地震が起きたら何も出来ないでしょうが、保存食料や持ち出すべきものくらい平時に何とかしておかないと、混乱の中では平静ではいられないでしょうし。
2012/3/26 02:44 [76-1171]
レヴュー表示順 |
(レビューについて)
前のスレッドで価格コムのいろんな問題点指摘しましたが、レビューには一番問題がありそうですね。
プロフィールを見ると、同じジャンルで20以上レビューを書いている方が結構いますね。本当に購入されて使っているの疑問です。店頭で触っただけや雑誌の読み齧りで書いたのでなけりゃよいのですが。
また悪評価の酷いレビューは書込み記録の無い方が多いです。全く書込みが無いのに慣れた書き方でレビューだけ書くとは。
同じ人物によるいくつも(同じメーカーの)悪評価があったり、ちょっと疑問があるのも散見できます。中にはすべてのレヴューが悪評価と言った愉快犯的な人までいるので(参考にしている方は)ご用心です。
「ネットの評価などこんなもの」と言えばその通りでしょうが、これを理由に「この商品は評判が悪い」と言うレス書く常連さんまでいるのは困ったものですね。(使ったことの無い商品への書込みは、使用法止まりにしてくれれば好いのですが)
表示の仕方にも問題がありそう。投稿順(単純な日付順では無いよう)だと全部見られません。(参考順にすれば他のも見られます)この辺を知らないと過去のレヴューがすべて見られないので不親切ですね。
(満足度順というのは高い順なのですね。流石に低い順はありえませんね)
明らかに間違ったことが書かれていても反論が出来ないのは最大の問題点でしょうか。
通販の表示みたいに「あくまでも個人の感想で、決して製品の絶対評価ではありません」と言うことでしょうが、明らかに使用法など間違っている場合には何か書き込めるようにしないと誤解を招きそうですね。
2012/3/29 00:22 [76-1172]
たぶん100レス目(削除2)だと思うので、閉めてしまいましょう。
私が価格コムのサイトで最初に見る所はアキバ総研です。
アニメからパソコン迄いろんな最新情報が得られるので結構注視しています。
実際秋葉原散策は毎週の日課なので、取り上げられたお店に行くことも多いです。
アキバメシは量が多そうなのが大半なので、食べに行く気にはなりませんが。
今日注目したのは、mS-ATA接続のSSDですが
http://akiba.kakaku.com/pc/1203/28/21300
0.php
ここでのアニメ新番組情報は適時チェックしています。
http://akiba.kakaku.com/hobby/1203/28/16
0000.php
それでは、また新スレッド(撮る造家の縁側の縁側)でお会いしましょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Thre
adID=76-1168/
2012/3/30 00:14 [76-1174]
写真1 クリスマスツリー | 写真2 SNOWMAN | 写真3 サンタ | みんな揃えばクリスマス気分 |
収集していると言えるほどではないですが、変わったUSBメモリーがあるとつい手に入れたくなってしまいます。
「欲しい!」と女の子などに言われるとすぐにあげてしまったり、プレゼントとしても(実用的なので)使ったりして、そんなには貯まってゆきませんが。
海外では本格的コレクターも結構いるようでいろんな情報もネットで入ってきますね。
そこでいろいろ紹介してゆきたいと思います。
まずは、最近秋葉原を歩いていて、つい買ったものから。
写真1、2はPATORIOTというメモリーメーカーら出ているクリスマスツリー(4GB)とSNOWMAN(8GB)です。シーズンものですし、つい可愛いので買ってしまいました。(パソコンハウス東映)
クリスマスと言えばサンタも必要だろう、とクレバリーで見つけたのでこれも購入。PQI社製(8GB)これもメモリーメーカー製でしたね。
この手のものは、メモリーメーカー、バッファローやIODATAのようなPC用品会社、おもしろグッズ企画販売会社、キャラクター版権者、その他アニメグッズ販売会社などいろいろなところから出ています。
最近日本では大手からは少ないようですが。
2011/11/25 13:09 [76-812]
グリーンハウスのカメラ型USBメモリー(4GB) | α風USBメモリー(こちらのほうが風格がある) | 引き抜いたらUSBメモリー部が外れた(けど使える) |
(カメラ型USBメモリー)
一眼レフ型のUSBメモリーを見つけ、(一応撮る造なので)つい買ってしまいました。
PC関係販売会社のグリーハウス社から販売されているもので、ニコン風交換レンズ部がUSBメモリーになっています(1680円)。
メーカーロゴが無いのは寂しいな、と思っていたら秋葉原の裏通りの三月兎魔窟店で見つけました。
SONYのロゴの付いたα900風のが気に入って購入999円(2GB)でした。もう一つのほうはRICOHのロゴでしたが、何でリコーの一眼レフ?(謎)
こちらのほうは缶に入っていたので取り出し、交換レンズ部引き抜くと「あれ!」金属部分がカメラ本体側に残ってしまいました。
「どうしよう、こわしたかな?」と恐る恐る金属部分を交換レンズ側に差し込むと普通に使えます。
どうやらUSBメモリーは金属部分のみで、後は単なるゴム樹脂の塊だったようですね。ビックリさせられました。
この手のカメラ型、海外のHPなど見ているといろんなバリエーションがあるようで、もっと探してみると面白そうですね。
2011/11/25 13:35 [76-813]
680円と言うのは売れ残りのせい? | 本体はこんな感じです |
パソコンハウス東映は面白いUSBメモリーが置いてあるので時々覗きます。
壁に吊り下げられている中で変なのを発見。国旗付きユニフォーム姿でサッカーボール型の吊り下げ金具付きで、4GBで680円と言うことなので良く判らないが一応確保。
イタリア国旗かと思ったらメキシコのユニフォームのようで、真ん中の模様は省略されたようですね。
あと韓国代表のも売っていましたが、隣国のはなんとなく買う気にはならなかったのでパスしました。
帰ってから調べてみると、ワールドカップ南アフリカ大会の売れ残りのようですがこんなの売れたのでしょうか?
(W杯開幕記念! 各国代表ユニフォームのUSBメモリが登場)
http://ascii.jp/elem/000/000/529/529493/
2011/11/25 13:59 [76-814]
ユーモラスなデザインですね |
(以前買っておいたもの@)
去年だったかJALメモリージェット(512MB)を買いました。JALの経営危機の中で放出されたものでしょうが、アキバのあちこちで480円という価格で投売りされていました。
「きっと機内ではもっと高く売られていたのだろう」という思いもあって、沢山買い込みあちこちにプレゼントととして配った思い出があります。
今ではこれ一つだけが手元に残っていますが。
最近は飛行機に乗る用事もなく、遠くに一人旅の気分でも無いのでJALには縁も無いですが、せめてこのユーモラスな機体(?)でも眺めて癒されますか。
512MBじゃ本来の用途には向きそうに無いので。
(JALメモリージェット)
http://www.akibakan.com/BCAK0018346A/
2011/11/25 14:16 [76-815]
ユニークで面白いのですが、もう1捻り欲しい | ネルフポーチ付きでした。 |
(以前買ったものA)
データ補完計画-零号機為るものが机の中から出てきました。
エントリープラグ型(加賀クリエイト)で、他にも初号機タイプもあったはず。
これはあきばおーで安売りされていて1000円だったと思います。
意味なく買ったものの一つで欲しがる人もいなかったので、いまだに手元に残っていますが。
(エヴァンゲリオンのエントリープラグ型USBメモリ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/
0908/kaga.htm
最近はこういうアニメコラボUSBメモリーは少なくなっていますね。
大人が人前で使うには気が引けますしコレクションとしても?ですから、そのせいかも。
2011/11/25 14:31 [76-816]
ディフォルメされた姿は可愛いですね。 | 延長ケーブルでも使えるのが便利 |
(以前買ったものB)
泉こなたと聞いてピンと来る方はアニメをよく見ている人で、これなら欲しがるかも、ピン子の親戚と思う人は縁が無いものでしょうが。
「らきすた」はゆるくて小ネタなどが面白かったのでよく見てました。そのせいかこれを見かけたときにはすぐに購入。デスクトップ機に鎮座させていました。
スワッターズシリーズの中でも、ディフォルメされた姿はこれが一番似合っていると思います。
訪ねてきた年配の友人はこれを見て目を見張ってしまいました。流石に人が来た場合に「まあ気にしない!」と言う訳にも行かないので、現在は机の中で眠っています。
バッファローから出ていたこのシリーズ(スワッターズ)、皆かわいいですが値段も高めだったので安くなったら買おうと思っていたら、売り場では見なくなりましたね。ウルトラマンはコレクションに加えたかったのですが。結局他に買えたのは渚カオルだけでしたね。
(泉こなたUSBメモリー発売)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0903/04/news045.html
(綾波レイ、ウルトラマン)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0806/25/news047.html
(バッファロー、スワッターズ)
http://buffalo.jp/products/catalog/flash
/swattears/
2011/11/25 14:55 [76-817]
寿司型は買う気は無いですが | これはどんな人が買う? |
(ソリッドアライアンス)
手持ちのものを紹介するばかりだとネタが尽きる可能性もあるので、いろんな話題を。
海外に較べて国内製品は少ないですが、ここソリッドアライアンスのUSBメモリーはユニークなのも多くいろいろ面白いですね。
(ソリッドアライアンス製品情報)
http://www.solidalliance.com/gadgets/usb
_memory.html
寿司型USBメモリーでは、展示棚用の食品見本と同等品を使うなど凝ったもので2004年に発売されて以来のロングセラーで外国人観光客の土産にもなっているそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/arti
cles/0410/18/news006.html
漢字シリーズと言うのも、誰が考えたやら。「友愛」を使うのは鳩山元総理くらいでしょうし、部長と課長があって社長や平社員が無いのはなぜ?
親指型USBメモリーはちょっと怖いですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/arti
cles/0506/21/news018.html
2011/11/25 15:46 [76-819]
いくら何でも首なし死体みたい! | ミイラと言っても可愛いかも | こういうのを作るセンスは? |
USBメモリーと言うからには当然USBコネクタを付けなければいけません。
USB部が剥き出しではデザイン上台無しだし、ボディは2分割してあり使用時に抜くのが普通です。
ところが人体型の場合胴体や首などを分割した形になってしまうのでデザインが難しいところですね。
アメリカ人は無頓着なのか、バービー人形型のUSBメモリーはなんか凄いことに。殺人現場じゃないんですから!
(バービーUSBメモリー)
http://www.instructables.com/id/USB-Barb
ie/
怖いと言えばミイラ型USBメモリーと言うのも見つけましたが、こちらはちょっと可愛い感じも。
(ミイラ型USBメモリー)
http://www.gizmodo.jp/2011/09/usb_138.ht
ml
以前、呪いのわら人形USBメモリーというのもありましたね。
こちらのほうは販売会社が呪われたようで倒産してしまったそうですが。
(呪いのわら人形USBメモリー)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0905/19/news083.html
2011/11/26 00:32 [76-820]
BATMANなんか欲しい気がします | オビワンも雰囲気ありますね | 思わず笑ってしまう! | キティはどうなんでしょ? |
(MIMOBOT)
MIMOBOTという頭でっかちのファニーキャラUSBメモリーは量販店などでも売られていますのでご覧になった方も多いでしょう。
(STAR WARS/どーもくん/HaloなどのUSBメモリ「MIMOBOT」)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20090515_168652.html
USBメモリーと言えば実用機器そのものなのですが、そこにこんなユニークな遊び心たっぷりのものを作りシリーズ化までして販売できるとは。
アメリカというのはこういうユニークなものが売れる土壌があるのでしょうね。羨ましい限りですね。
キティちゃんも彼らの手にかかると思わず笑みがこぼれますね。キモ可愛いとでも言うのでしょうか?ディフォルメしすぎなのでちょっとオリジナルが可哀想にも思えて複雑ではありますが。
しかしながら、ギミックが付いているとしても値段が高いですね。STARWARSシリーズなど1つ買うと全部欲しくなりそうなので、眺めるだけにしておきますか。
(MIMOBOT)
http://www.mimoco.com/mimobot-flash-driv
es/
(STAR WARSシリーズ)
http://www.mimoco.com/mimobot-flash-driv
es/popular-culture/star-wars.aspx
(SANRIO Kitty)
http://www.mimoco.com/mimobot-flash-driv
es/popular-culture/hello-kitty.aspx
2011/11/27 22:31 [76-824]
これは良く売っていますね。 | USサイトで見つけたもの。オーソドックスなデザイン。 | キティの首が!(USサイト) | これもゴージャス(USサイト) |
(KITTYとDORAEMON)
現在国内で販売されているハローキティのUSBメモリーは(株)磁気研究所から販売されているものだけのはずです。
http://www.mag-labo.jp/02flash/hello-kit
ty-usb.html
可愛いデザインで女性に人気がありますね。割合安めの値段なのでプレゼント用に買っておくこともよくあります。
http://www.mag-labo.jp/02flash/hello-kit
ty-usb.html
6年ほど前には、IO-DATAからもUSBメモリーが売られていた事もあったそうです。(12000円と書かれているのは時代を感じます)
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/char
acter/2005/skt-sb/
(こちらは値段の安いほうといっても、容量の割りに当時は高かったですね)
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/char
acter/2006/skt-h256/
2008年には人形型USBメモリーもサンリオから販売されていますね。
http://www.afpbb.com/article/economy/236
2743/2723328
ドラえもんUSBメモリーについては検索してもあまり出てきませんね。これくらいでしょうか?
(ドラえもんデザインのUSBメモリ付き腕時計、新発売 2005年)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/arti
cles/0510/11/news049.html
ところがアメリカのebayなどのサイトに行くと、キティやドラえもんのUSBメモリーがいろんな種類販売されています。
http://www.ebay.com/sch/items/hello%20ki
tty%20usb%20flash%20drive?_dmd=1&_so
p=12&rvr_id=&rawquery=hello+kitt
y+usb+flash+drive&OVRAW=hello+kitty+
usb+flash+drive&OVADID=31673874012&a
mp;keyword=hello+kitty+usb+flash+drive&a
mp;OVKWID=210346940012&MT_ID=4&c
rlp=31673874012_1&OVMTC=standard&
;tt_encode=raw&OVADGRPID=8707789900&
amp;OVKEY=hello+kitty+usb+flash+drive&am
p;OVNDID=ND1&OVCAMPGID=4600575512
(USサイトのキティちゃんUSBメモリー)
http://www.usbbook.com/productinfo.asp?i
d=290
http://www.alibaba.com/product-gs/495551
550/Cute_cat_USB_flash_drives_gift.html
http://www.alibaba.com/product-gs/484097
244/buy_cheap_Lovely_and_animal_shape.ht
ml
http://www.alibaba.com/product-gs/508287
077/Cute_cat_shape_usb_flash_drive.html
(2GB Cute Cat Flash Drive)ドラえもんのデザインが微妙に?
http://www.focalprice.com/CU095X/2GB_Cut
e_Cat_Flash_Drive.html
一部輸入した業者などが国内でネット販売もされているようですが、これらの版権はどうなっているのでしょうね。(海賊版?)
2011/11/27 23:18 [76-825]
なかなか可愛いです | これも悪くは無いけど、欲しい気には | 海外のサイトにはこんなのもあったけど、チープ感が |
(ミニクーパーUSBメモリー)
昔ミニクーパーという英国車にあこがれていました。
小型タウンカーのモーリス・ミニマイナーの発展型で、軽自動車より少し大きいくらいのクラシカルセダンですがモンテカルロ・ラリーの王者になったり魅力的な車でしたね。
(現行のBMWブランド車は少し近代的な姿になってしまい、あまり好きではありません)
この車のUSBメモリーがグリーンハウスから出ています。
http://www.green-house.co.jp/products/pc
/usbmemory/variety/ufdmc/
なかなか魅力的なので、そのうちどれか買うつもりです。(どれにするか今迷っています)
グリーンハウスからは「世界の名車)」シリーズも出てますが、こちらはイマイチの感が。
http://www.green-house.co.jp/products/pc
/usbmemory/variety/gh-ufd_c/
2011/11/30 13:40 [76-828]
F1型USBメモリー | 新幹線700系か台湾新幹線? | ポップな汽車型 | シルバーがシックですね |
前レスからの車つながりということで、海外のサイトではどんなのがあるのかを見てみました。
F1というのもありましたが、らしくない?(2008年と為っているので、新品はもう無いのかも)
http://www.geekalerts.com/8gb-formula-on
e-usb-flash-drive/
こちらはCAR型マウスを発売している会社ですが、こんなUSBメモリーもあるようです。
(ケーブルつければ、どんな形状でも出来ますね)
http://huangrong2.jimdo.com/about-car-us
b-flash-2gb-or-4gb/
これは大型トラック型USBメモリー
http://www.alibaba.com/product-gs/463828
743/train_usb_flash_drive_disk.html
車といっても、こちらはケーブルカーですが。(色使いが良いですね)
http://www.activemp.com/USB_drives/cable
-car-usb-drive.htm
特急列車型USBメモリー(TGV?)。別サイトでは新幹線型や汽車型のも見つけました。
http://www.alibaba.com/product-gs/385658
358/Hotselling_gift_train_usb_flash_disk
.html
自動車や電車は形状的にUSBメモリー向きかとは思いますが、他のジャンルほど多くあるというわけでも無いようですが。
それにしても、アメリカのサイトを見ているとどのくらい種類があるのかわかりませんね。 日本でも一部は輸入されてネットなどで販売されていますが、これまでの分を合わせると数千種類から1万種類以上あると言う説もあるので、見たことのあるものは多くないです。
こんなにバラエティに富んでいると、USBメモリーコレクターがいるというのも解るような気がします。
2011/12/1 13:49 [76-829]
先日買ったもの | これはちょっと不気味! | こんなのも、見かけました | なんと言うか? |
動物型USBメモリーというのも結構多いようです。
先日タキシード・くまというのを買いましたが、メーカー名もなくプラケースに8GBとだけ書いてありました。
こういうデザインものは、企画、製造、販売するところが分かれている場合が多いので記載が無いこともあるようです。
(同じものがネットでも売ってました)
http://pcshop.shop-pro.jp/?pid=27084793
とりあえず、ネットで見かけたものを紹介しておきますね。
海外サイトだといろんな動物がいますね。
(コアラ)
http://www.activemp.com/USB_drives/koala
-usb-flash-pen-drive.htm
(パンダ)
http://www.activemp.com/USB_drives/panda
-usb-flash-pen-drive.htm
(ペンギン)
http://www.activemp.com/USB_drives/pengu
in-usb-flash-pen-drive.htm
(シロクマ)
http://www.activemp.com/USB_drives/polar
-bear-usb-flash-pen-drive.htm
(ワニは不気味です)
http://diskonkey.blogspot.com/2009/07/he
mingway-funs-animals-usb-memory-drive.ht
ml
(うさぎ)
http://www.alibaba.com/product-gs/445922
596/Rabbit_Jewelry_usb_memory_stick.html
(クマでもこれは奇妙なぬいぐるみ風)
http://www.clothinsky.com/ja/china-cloth
ing/2-%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%BC%E6%BC%
AB%E7%94%BB%E3%81%AEusb-0%E3%83%95%E3%83
%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%
E3%83%A2%E3%83%AA2gb-ltlotknt
(このパンダはユーモラス)
http://www.sirobako.com/shopdetail/02600
2000005/
(ドクロパンダは可愛いけど不気味?)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0906/16/news036.html
2011/12/1 14:13 [76-830]
ミッフィーは可愛いですね。 | USBメモリー部を外して使うというのなら何でも出来そう |
(これは反則?)
グリーンハウスからミッフィーのUSBメモリーが出ています。
http://www.green-house.co.jp/products/pc
/usbmemory/variety/ufdmf/
着せ替えが出来たりして、大変可愛いですが、使用法を見て「何!これ?」
使用時には、ミッフィー人形部分からUSBメモリー部を外して使うそう。
ミッフィー・フィギュアは単なる収納場所とは!!!
これでミッフィーUSBメモリーと言うのは、いかがなものでしょうか?
2011/12/1 22:27 [76-831]
こんな色のチョコ型USBメモリーも | これは凝っていますね | お洒落ですが、バーが邪魔な感も |
(お菓子なUSBメモリー@)
なぜか食べ物系USBメモリーは多いですね。
まずはアイスクリームから。
(定番と言えばソフトクリーム。バニラとストロベリーなど各色があります)
http://www.ebay.com/itm/4GB-4G-Cool-3D-I
ce-Cream-Cone-USB-2-0-Flash-Memory-Disk-
Pen-Drive-Stick-/170738679387?_trksid=p4
340.m185&_trkparms=algo%3DSIC.NPJS%2
6its%3DI%26itu%3DUA%26otn%3D5%26pmod%3D1
90604999809%26ps%3D63%26clkid%3D45608799
36094911661
(これは一寸違ったコーンアイス型)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/watch-
me/usb0011-103.html
(チョコバーアイス型。USBに挿した姿はお洒落な感じでいいですが、バーの出っ張りが邪魔かも)
http://www.gadgetvenue.com/tasty-magnum-
icecream-usb-flash-drive-08121321/
(ドーナツはいかが?)
http://www.green-house.co.jp/products/pc
/usbmemory/variety/gh-ufd_f-d/
(板チョコは勿論)
http://fishingcat.shop-pro.jp/?pid=27084
826
(キットカットまであります)
http://www.usbflash.co.uk/usb-flash-driv
es/novelty-usb-drives/flash-drive-sweet.
html
2011/12/1 23:15 [76-832]
ビスケットの形状は向いてますね。 | ケーキは最高です | とてもUSBメモリーに見えませんね |
(お菓子なUSBメモリーA)
続きです。
ケーキというのも。好く出来ていて美味しそう(食べちゃいけませんが)
http://www.usbmemorysticks.net/usb-cake-
flash-drives
クッキーやビスケットのようなのも
http://usb.brando.com/usb-biscuit-flash-
drive_p00577c041d015.html
イチゴやスイカなんてのも、綺麗ですね
http://usb.brando.com/usb-fruit-flash-dr
ive_p00579c041d015.html
バナナもあります。
http://www.ebay.com/itm/3D-Banana-4GB-4G
-USB-2-0-Flash-Memory-Thumb-Pen-Drive-St
ick-/250942389370?pt=PCC_Drives_Storage_
Internal&hash=item3a6d54fc7a
マクドナルドのフライドポテト
http://www.ebay.de/itm/4GB-3D-McDonald-F
rench-Fries-USB-Flash-Memory-Stick-Drive
-Pen-key-Xmas-Gift-/120821205286?pt=PCC_
Drives_Storage_Internal&hash=item1c2
1814926
やっぱりコカコーラもありましたね。(瓶タイプもあったよう)
http://www.alibaba.com/product-gs/347314
270/Coca_Cola_USB.html?s=p
2011/12/2 13:58 [76-833]
ROMっていますよ!がんがんいっちゃってくだしゃい。ww
もっと萌え萌えなUSBメモリってないんすかね?抱き枕付とか?
2011/12/2 20:20 [76-834]
ビキニですがUSBメモリーです。 |
けんけん氏の欲しそうな、(とある行為中のや、人体の一部分など)アメリカならではのヤバイのも検索したらあったけれど、ここには出せませんのでご勘弁を。
では、普通にいきま〜す。
(ビキニ)
http://www.alibaba.com/product-gs/509954
469/Sexy_bikini_jewellery_waterproof_clo
thes_usb.html
(ビキニと言っても)
http://www.alibaba.com/product-gs/433255
440/For_sexy_bikini_design_USB_flash.htm
l
(なぜかセクシーと表示があったので)
http://www.alibaba.com/product-gs/513032
573/Sexy_Red_Shorts_USB_Flash_Drive.html
(カード型のはいくつかパターンが)
http://www.dealextreme.com/p/credit-card
-style-usb-2-0-flash-jump-drive-sexy-blu
e-bikini-girl-8gb-50024
(何かの袋のようですが)
http://www.alibaba.com/product-gs/514004
337/Condom_usb_flash_drive_Real_manufact
urer_.html
2011/12/2 22:33 [76-841]
2011/12/5 23:06 [76-843] 削除
これをUSBにつけるの?という感じが。 | BIGBEN | エッフェル塔。別バージョン | これが東京タワーのUSBメモリー |
何か聞こえたような気が、空耳かも。では 気を取り直して。
(建造物なんていうのも)
自由の女神USBメモリーを見たときには驚きました。こんな物まで作っているとは。
大きいのでパソコンにつけると結構シュールです。(日本でも買えるようです)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/forane
w/sol-usb.html
http://technabob.com/blog/2009/11/01/sta
tue-of-liberty-usb-drives/
ロンドンのBIGBENもやっぱりありました。
http://www.ebay.com/itm/4GB-USB-MEMORY-S
TICK-FLASH-PEN-DRIVE-BIG-BEN-RETAIL-/180
757493789?pt=LH_DefaultDomain_3&hash
=item2a15fc781d
それらがあるなら、当然フランスの象徴エッフェル塔だって負けてられません。(こちらは何種類かあります)
http://news.cnet.com/8301-17938_105-2000
1941-1.html
凱旋門は無いのか?
エッフェル塔があるならわれらが東京タワーはあるのか?
どうやらありそうですね。プレゼントの賞品になっていましたので。
http://www.dreammail.jp/10million/1010_p
resent.php
先日昇った東京タワーの展望室のみやげ店には置いてなかったような気も。これはぜひ探してみたいですね。
2011/12/2 23:27 [76-844]
蒔絵はゴージャスですね。 | 久谷焼は独特の重厚感があります | いかにも中国的な文様の磁器です | モナカに見えてきますかね? |
日本的なものは無いのか?と思ったらありましたね。
JAPANといえば漆塗りのことですが、USBメモリーにもありましたね。
以前、IO-DATAから金沢箔USBフラッシュメモリーというのが出ました。
箱入りでゴージャスな感じでIOのネットショップなどで9800円と(この種のものとしては)安い気もしましたが聞くところによればあまり数は出なかったようですが。
(アイ・オー、漆塗りUSBメモリ「金沢箔USBフラッシュメモリー」)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0909/24/news073.html
本格的な漆塗りとしては金沢の山中漆器から発売されているUSBメモリーがあります。
蒔絵のきれいな絵柄はうっとりする出来で一つといわず沢山欲しい気もしますが、1個5万円以上すると聞いてはお財布が自然に閉じてしまいますね。
http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/
27301/
九谷焼のUSBメモリーというのも見つけました。漆器より安いとはいえ1万円以上するので考えますが、これも欲しいですが。
http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/
27271/
(陶磁器は日本の専売特許じゃなかったですね)
磁器のUSBメモリーは海外サイトで見かけますが、これらは中国製のようです。
http://www.uberreview.com/2007/06/porcel
ain-usb-drive.htm
http://zhh-tech.en.made-in-china.com/pro
duct/KbVmuNUonChJ/China-Porcelain-USB-Fl
ash-Drives-ZH-008-.html
木製のUSBメモリーといえば、モナカという名の付いたのを見たことがあります。
日本のHACOAという会社で作っているそうですが6000円ほどなので買えない値段では無いと思いますし、仕上げの良さはなかなかので皆さんも使ってみては。
http://www.hacoa.com/contents/products/m
onaca.html
木製のUSBドライブは海外サイトでもよく見かけますね、眺めていると何か癒しを感じるのでPC作業などで堪るストレス解消の一助になるのか?
http://meridianstars.manufacturer.global
sources.com/si/6008841551008/pdtl/Multif
unction-USB/1039995229/Wood-USB-Flash-Dr
ive.htm
http://meridianstars.manufacturer.global
sources.com/si/6008841551008/pdtl/Multif
unction-USB/1040007153/USB-Flash-Drives.
htm
(これは木の枝みたいですが)
http://www.oooms.nl/wooden-usb-stick/
2011/12/3 23:01 [76-847]
ハガレン・ミニフィギュアたち | スパナを振りかざして怒ったウインリー | 空洞なので、樹脂で固めれば | こういう形になりました |
(USBメモリーを自分で作ってみたら)
変わったUSBメモリーを紹介しているうちに「これ、自分でも作れるのでは」と思い始めるようになってきました。
この種のものは、USBメモリー部を型に閉じ込めただけで、作動部などの部品は必要ないので、USB部さえあれば何とかなりそう。
幸い(?)一眼レフ型USBメモリーでUSBメモリー部が取れてしまったので、これを使いましょう。
何かちょうどいい入れ物を探し押入れのダンボールを捜索すること数十分。出てきました。
http://shirow.asablo.jp/blog/2011/04/29/
5868684
「鋼の錬金術師」と言えば少し前に人気があったアニメですが、これは何故か古本市で売っていたものです。ちなみに300円の値札が付いていました。
よく見れば中は空洞になっていて加工もいらず、USB部を入れる寸法的にも問題なさそうで一安心。
セット唯一の女の子ウインリー・ロックベルで作りたかったのですが、「いやー、変なもの挿入するな、この変態!!」とスパナを振りかざして抵抗された(ような気がした)ので残念ながら断念。
ここは主人公として、エドワード・エルリックに実験台になって貰いましょう。「いざ、USBメモリー練成!!」
挿入したら、エポキシ樹脂で固めれば出来上がり、まあちょっとチープですが普通に使えるし、問題なしとしましょうか。
もしUSBメモリー部だけをどこかから発売してくれたらいろいろ遊べそうですが。また、いろいろな形の人形などに差し替えられるUSBメモリーセットがあっても良さそうですね。
2011/12/4 23:28 [76-851]
今日買っていたサーフボード型とビーサン型 | テニスラケットにしては | これもラグビーボール型だそうですが | サッカーユニフォーム型(ACミラン) |
秋葉原のパソコンハウス東映でサーフボードとビーチサンダルのUSBメモリーが安かったので買ってきました(4GB 其々480円)
(サーフボード型)
http://www.green-house.co.jp/products/pc
/usbmemory/variety/gh-ufd_sf/
(ビーチサンダル型)
http://www.green-house.co.jp/products/pc
/usbmemory/variety/gh-ufd_bh/
そういえば、スポーツ関連グッズ型USBメモリーも多いですね。
(テニスラケット型)
http://www.ebay.com/itm/3D-Green-Tennis-
Racket-Sport-USB-2-0-Flash-Memory-Thumb-
Drive-Stick-8GB-8G-/270866784248?_trksid
=p4340.m185&_trkparms=algo%3DSIC.NPJ
S%26its%3DI%26itu%3DUA%26otn%3D5%26pmod%
3D370563933566%26ps%3D63%26clkid%3D46763
50694041970810
(フットボール型)
http://www.ebay.com/itm/4GB-4G-USA-Footb
all-USB-Flash-Memory-Stick-Drive-Pen-/22
0903164865?_trksid=p4340.m185&_trkpa
rms=algo%3DSIC.NPJS%26its%3DI%26itu%3DUA
%26otn%3D5%26pmod%3D170738385321%26ps%3D
63%26clkid%3D4676373306239724286
(ボウリング・ピン型)
http://www.ebay.com/itm/4GB-Bowling-Styl
e-USB-2-0-Flash-Drives-Memory-Stick-/260
887095898?_trksid=p4340.m185&_trkpar
ms=algo%3DSIC.NPJS%26its%3DI%26itu%3DUA%
26otn%3D5%26pmod%3D330651091622%26ps%3D6
3%26clkid%3D4676388932408027227
(野球のボール型だって当然)
http://www.alibaba.com/product-gs/483336
298/newest_baseball_usb_flash_drive.html
(サッカーボール型)
http://www.alibaba.com/product-gs/485629
350/Ball_shape_silicone_USB_cover.html
(こちらはユニフォーム。メッシ用)
http://www.alibaba.com/product-gs/491996
072/Messi_clothes_usb_flash_drive.html
(フィッシング用のルアー型まで)
http://www.uniqueusbflash.com/cart/index
.php?l=product_list&c=13
他にも数はありましたが、スポーツは同じような形態のが多いのでこの辺で。
2011/12/5 23:05 [76-852]
2011/12/6 21:09 [76-853] 削除
注射器というセンスは? | これも不気味 | これも! | これは?! |
何でこんな形に?というものもありますね。
(まずはベッド型)
http://www.alibaba.com/product-gs/277095
395/bed_shape_usb_memory_stick.html
(眼鏡型)
http://www.japantrendshop.com/four-eyes-
spectacles-2gb-usb-memory-stick-p-719.ht
ml
(スパナ型)
http://www.ebay.com/itm/Novelty-Double-S
panner-Style-Flash-Memory-Pen-Drive-4G-/
170614275814?pt=PCC_Drives_Storage_Inter
nal&hash=item27b9673ee6
(羽根型)
http://www.japantrendshop.com/feather-2g
b-usb-memory-stick-p-722.html
(金塊型)
http://www.donya.jp/item/18770.html
(これは!ゴキブリ)
http://www.squidoo.com/usb-flash-drive
(奇妙なのはここにも多く)髑髏なんて使う人いるのか?
http://www.geeky-gadgets.com/feature-15-
fun-usb-flash-drives/
2011/12/6 21:35 [76-855]
豪華な感じのバラ型 | これもきれいですね | これは実用的な方? | こんなユニークなのも |
(花のUSBメモリー)
花型や花模様のUSBメモリーというのも数多いですね。(だんだん説明がぞんざいになってきてますが、書くコメントがもう思いつかなくなってますので)
(宝石風花型)バラ?
http://www.dhgate.com/2gb-4gb-8gb-jewelr
y-necklace-purple-flower/p-ff8080812fbab
607012fc43870861274.html
(これはゴージャスな赤いバラ)とてもUSBメモリーとは思えない。
http://www.alibaba.com/product-gs/468163
705/Flower_Jewelry_usb_flash_drive.html
(ピンクのバラ)
http://www.alibaba.com/product-gs/483290
456/Jewelery_Flower_shape_usb_flash_driv
e.html
(これは黒いバラにダイヤ風縁取り)
http://www.alibaba.com/product-gs/469787
094/jewelry_flower_usb_flash_drives.html
(これはピンクとパープル。バラは多いですね)
http://www.alibaba.com/product-gs/456801
979/Flower_usb_flash_drive_AS_U947.html
(ペンダント風で綺麗ですが、どこにメモリー部が?)
http://www.alibaba.com/product-gs/379203
224/Amber_flower_shape_USB_flash_drive.h
tml
(花瓶の花は珍しいですか)
http://www.alibaba.com/product-gs/513027
440/Flower_vase_shaped_usb_flash_drives.
html
(これは何の花?)
http://www.alibaba.com/product-gs/498771
032/flowers_shape_usb_flash_drive.html
(葉が付いている花というのも)
http://www.gadgettown.com/8Gb-Flower-Jew
elry-Flash-Drive-Green.html
(五つの花弁型。形とデザインは好きですね)
http://www.alibaba.com/product-gs/266827
944/flower_shape_usb_flash_drive_usb.htm
l
(鉢植えの花型です)
http://www.alibaba.com/product-gs/440817
534/Flower_usb_gift_silicone_cartoon_sha
pe.html
(ゴッホの画「ひまわり」のクレジットカード型USBメモリー)
http://www.budgetgadgets.com/gogh-sunflo
wer-credit-card-style-flash-memory-drive
-1gb2gb4gb8gb-p-10215.html
(ユーモラスなひまわり型)
http://www.ebay.com/itm/Joyful-Laughing-
Sunflower-8GB-8G-USB-2-0-Flash-Memory-Th
umb-Drive-Stick-/170738402494?pt=PCC_Dri
ves_Storage_Internal&hash=item27c0cd
44be
(四つ葉のクローバー型)
http://www.alibaba.com/product-gs/514451
594/Custom_Flower_PVC_USB_Flash_Drive.ht
ml
2011/12/8 13:25 [76-858]
これがUSBメモリーとは! | こうすれば本来の役目が分かりますが | 時計付きは良い考え? | こんな考え方もできるとは! |
【女性向きのUSBメモリー】
女性がアクセサリー的に持ち歩いても違和感がないようなものも外国サイトを見ると結構あるのですね。
この辺は日本と何かが違っているようです。アメリカではパソコンが生活と密着しているのか、余裕があるのか遊び心があるのかこういうものを買う層がいることには改めて驚いてしまいます。
実用的なものが好まれる日本では、ここまでのUSBメモリーの発売は無いようですね。
(まずは時計型から。単なる実用品ではなくアクセサリ的ですね。)
http://www.uniqueusbflash.com/cart/index
.php?l=product_detail&p=73
http://www.uniqueusbflash.com/cart/index
.php?l=product_detail&p=117
(ペンダント型も。これならなくす心配はなさそうですが。)
http://www.uniqueusbflash.com/cart/index
.php?l=product_list&c=3
【リップスティック型が何種類もあるのはびっくり。スパイ映画みたいです。】
(これはうまく偽装しています)
http://cnd.manufacturer.globalsources.co
m/si/6008840216231/pdtl/USB-flash/104042
1786/USB-Flash-Drives.htm
(外から見たら本物みたいでは)
http://www.unplggd.com/unplggd/diy-proje
ct/diy-project-the-usb-lipstick-073881
(これも)
http://www.uniqueusbflash.com/cart/index
.php?l=product_detail&p=54
【ネックレス型は正にアクセサリーやジュエリーにしか見えませんね。】
http://usb.brando.com/usb-jewel-memory_c
065d015
2011/12/9 13:30 [76-862]
こんな発想、どこから出てくるの? |
これには驚きました。ロシア製ダンボールのUSBメモリーです。
(これはイイ! ちぎって使えるダンボールUSBメモリ)
http://rocketnews24.com/2011/02/17/%E3%8
1%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%82%A4
%EF%BC%81-%E3%81%A1%E3%81%8E%E3%81%A3%E3
%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%
80%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%ABus
b%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/
http://www.artlebedev.ru/everything/flas
hkus/
千切って使うというのですが、なんともロシアらしいと言えば好いのか?。このチープ感が堪りませんね。
これを日本で売ったら話題になるでしょうか。
2011/12/11 00:06 [76-864]
古典的リボルバーは拳銃の基本ですね | こちらはグリップがUSB部ですか。 | 弾丸の形状はUSBメモリー向きですが | こういうのは悪趣味かも |
(男の子向け?ピストル型や手榴弾型)
ピストル型なんて言うものがいろいろあったのには吃驚。アメリカは銃器の国だからか?
(これはリボルバー型。)コルト・バイソン?
http://www.ebay.com/itm/4GB-Mini-Gun-Sha
ped-Design-USB-2-0-Flash-Drive-4G-Metal-
Case-New-Fashion-Gift-/280782827373?pt=P
CC_Drives_Storage_Internal&hash=item
415ff5ef6d
(これもリボルバー型)
http://www.ebay.com/itm/USB-2-0-64GB-Min
i-Gun-Flash-Memory-Stick-Drive-64G-Metal
-Case-/190607703323?pt=AU_USB_Flash_Driv
es&hash=item2c611abd1b
(オートマティック型)ペレッタみたいですが。
http://www.ebay.com/itm/4GB-Gun-Pistol-S
hape-USB-Flash-Drive-Memory-Stick-Pen-Ke
y-4G-/330651073559?pt=PCC_Drives_Storage
_Internal&hash=item4cfc56fc17
(これもオートマティック型。弾装部がちょっと変?)
http://www.ebay.com/itm/Plastic-Toy-Pist
ol-Design-4GB-Memory-Stick-USB-Flash-Dri
ve-Pen-New-Fashion-Gift-/160692180842?pt
=PCC_Drives_Storage_Internal&hash=it
em256a00176a
(銃があるなら、当然弾丸だってあります)
http://www.activemp.com/USB_drives/silve
r-bullet-usb-drive.htm
(金色の弾だってあります)
http://www.ebay.com/itm/USB-2-0-64GB-Met
al-BULLET-Flash-Memory-Stick-Drive-64G-/
190607699674?pt=AU_USB_Flash_Drives&
hash=item2c611aaeda
(ここまでいくとさすがに何だかなですが。手榴弾です)
http://www.ebay.com/itm/New-Design-3D-4G
B-Bomb-SHAPE-USB-Flash-Drive-Pen-Memory-
Stick-/230710834927?pt=PCC_Drives_Storag
e_Internal&hash=item35b76ff6ef
2011/12/11 19:06 [76-865]
バーベキューの皿にしか見えませんね。 | ハイネケンビールですが、デザインのバランスが悪い | バドワイザーはマークのみ | コーンは雰囲気がありそう |
(食べ物関係の続きを)
(まずは良く見かけるグリーンハウスのファストフード・シリーズ)
http://www.green-house.co.jp/products/me
morycard/usbflash/ufdf/index.html
(バーベキュー、これもいろいろありますが。チキンです)
http://www.ebay.com/itm/BBQ-Drumstick-US
B-2-0-2GB-Flash-Memory-Drive-Disk-/32078
7505058?pt=PCC_Drives_Storage_Internal&a
mp;hash=item4ab06cdfa2
(同じくバーベキュー、これは豚肉)
http://www.ebay.com/itm/BBQ-Barbeque-USB
-2-0-2GB-Flash-Memory-Stick-Drive-/32078
7505210?pt=PCC_Drives_Storage_Internal&a
mp;hash=item4ab06ce03a
(これは生肉だそうですが。牛の赤身?)マグロみたいに見えますね。
http://www.ebay.com/itm/Interesting-2GB-
Raw-Meat-BBQ-USB-2-0-Flash-Memory-Storag
e-Drive-/320787460531?pt=PCC_Drives_Stor
age_Internal&hash=item4ab06c31b3
(野菜も無いと、にんじんと大根)
http://www.alibaba.com/product-gs/381054
089/16GB_Rubber_Carrot_USB_Flash_Drive.h
tml
(コーンも炒めましょうか)
http://www.amazon.com/2GB-CORN-USB-FLASH
-DRIVE/dp/B002LLJG5Q/ref=sr_1_1?ie=UTF8&
amp;qid=1322797948&sr=8-1
(食事にはビール。ハイネケン)バドワイザーもどこかにありましたが
http://www.ebay.com/itm/4GB-3D-Beer-Bott
le-USB-Flash-Drive-Memory-Stick-Pen-4G-/
330651061466?pt=PCC_Drives_Storage_Inter
nal&hash=item4cfc56ccda
(日本酒もどうぞ 「ほうらいせん大吟醸 空」ですが)
http://articles.solidalliance.com/2000/0
1/01/684
(おつまみにはピーナッツでも)
http://www.miniinthebox.com/4gb-peanut-s
tyle-usb-flash-drive_p236855.html
2011/12/16 00:54 [76-866]
これなら伊達政宗とはわかるでしょうが | 顔だけ変にリアルなのが | これは品があって良いかも |
人型というか歴史上の人物型なんていうUSBメモリーもあります。
幕末の有名人では坂本龍馬なんて言うのもありましたね。
http://pcshop.shop-pro.jp/?pid=20120260
セベからは戦国武将シリーズなんていうのもありましたが、なんといったらいいのやらのレベルです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/ca
talog/detail.jsp?JAN_CODE=4939693941078
これならかつて売っていた戦国武将の「のぼり旗USBメモリー」シリーズのほうがましだとおもいますが。
http://venture-plus.com/news/46412
そういえば、漆器USBメモリーにも武将名が入ったのがありましたね。これはなかなかセンスがありますね。
http://yamaga-shikki.ocnk.net/product/77
3
2011/12/28 02:18 [76-874]
ちょっと見には普通ですが | こんなになるとは! | これには驚き! | このセンス好きですが、USBメモリである必要性は? |
(変身USBメモリー)
あまり反応がないので、そろそろ終わりにしないといけないこのコーナーですが、もう少しだけ書いてみます。
トランスフォーミング・USBメモリーというのもあるようです。
殆ど玩具みたいですが、こういうのを買う人がいるとは日本では考えにくいですが。
(自動車が変形するというのは子供アニメにありましたね)
http://www.geekalerts.com/transformers-r
obot-usb-flash-drive/
(こんなアニメでしたか?)
http://www.youtube.com/watch?v=WHlv3Rt-2
ME&feature=related
(これは好いですね猛獣型に変形とは!是非欲しいですが)
http://www.bigbadtoystore.com/bbts/produ
ct.aspx?product=tak10927&mode=retail
2012/1/9 23:31 [76-900]
この感じ好きですね、2GBと実用性は? | これがパッケージ | この洗濯バサミ風はセンスが好きです |
(コルクのUSBメモリー)
以前買ったワインのコルク栓風USBメモリーがテーブルの端に置いた箱の中から見つかりました。
http://www.green-house.co.jp/products/pc
/usbmemory/variety/gh-ufd_ck/
持ち帰って机の上に置いたまでは覚えていたのですが、少しボケが来ててコルク栓の形状なのでテーブル上の箱に入れてしまっていたようです。
コルクは優しい感じがするので好きですね。我が家の床はコルクタイルですし壁にはコルクボード、以前は自作スピーカーの外装にもシート状のを使っていました。
(海外には建築物などコルクの模型製作家も多いようです)
http://www.coellen-cork.com/eng/antike/g
allery.htm
金属やプラスチックなどと違い、木製と言うのはなにやら心を穏やかにしてくれるようですね。USBメモリーにも結構木質のは多いです。(ざっとですが、海外サイトなど見た印象)
(木の枝風のは気になってます)
http://www.oooms.nl/wooden-usb-stick/
(樽みたいのもありました)
http://www.customusb.com/products-flashd
rive-oakbarrel.html
(ここには一杯種類が)
http://www.globalsources.com/manufacture
rs/USB-Flash-Wood.html
(ここにも)
http://www.discountmugs.com/nc/style/482
-35/usb-flash-drives/wood-usb-drives/
2012/1/13 16:00 [76-907]
こんなパッケージです | 龍にしては愛嬌ありすぎですね | 一応USBメモリーなので | 中国人マーケット用ですかね |
秋葉原に散歩に行くといつも覗くのがパソコンハウス東映です。
東映無線は石丸電気の裏手に2店舗ありますが、テクノハウス東映のほうはMini-ITXパソコンの組み立てを目論んでいるとき(ここはこの分野豊富ですので)に行く私のいきつけの店です。
もう一方のパソコンハウスの方は(ここもMini-ITX関係はありますが)変わったUSBメモリーが秋葉原では一番多いので、見逃せない店ですね。
壁に吊り下げられているメモリー群はこれまで紹介した物も結構あり欲しいものもありますが、そんなに買ってばかりにはゆかないので「今日は見てるだけ」と自らに言い聞かせて眺めると変なのが目に付きました。
今年の干支USBメモリーと書かれていたので「まさか毎年出している訳じゃないだろう」など思いながら、縁起物だからと(いけませんね、こういう考え)とても「辰に見えない」これを買ってしまいました。
いつもながら、メモリーメーカーではこの手のUSBメモリーはHPにも載っていませんね。Kingston Techinorogy自体はアメリカの会社のようですが。
http://www.kingston.com/jp/company
日本語表記はまったくないし、裏を見たら有限公司と書いてあったので、中国国内や台湾向けなのかも知れませんね。
(アメリカ人が好むデザインではなさそう。日本じゃ、こんなの買うのは私くらい)
しかしながら良く見ても愛嬌ありすぎだし、龍の威厳がないしもっとデザインを考えられなかったものですかね?それとも彼の地のアニメキャラクターなのか?
この辺は良く判りませんが赤いのは縁起が好いそうですし、とりあえず机の上のマスコットにしておきます。。
2012/1/16 00:53 [76-911]
これだけ並ぶと、なんとも不思議な光景ですね |
ニコンF6のスレッドで『F6 まもなく生産中止?』というのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/So
rtID=14031858/
「こういうフィルムカメラをデジタルで使えたら」と思って、レスを書く為に以前発表のあったものを検索したら、ついでに「35mmフィルム・パトローネ型USBメモリー」という物が引っ架ってきました。
本物のパトローネにUSBメモリー部を詰めたものだそうですが、こういう使い方(廃物利用)があっても面白いですね。
http://www.etsy.com/listing/71085833/cho
ice-of-35mm-film-4gb-usb-flash-drive
考えた人はアイデアマンというべきなのでしょう。
2012/1/18 14:28 [76-917]
こんなパッケージ | 中身です | モビルアーマーに変形も | USBメモリー使用時はスワッターズ状態 |
秋葉原を歩いていると店頭に箱を出して安売りしているのをよく見かけます。
ツクモ12号店の前でサイコGUNDAM風の変なものが売っていました。
よく見ると(ガンダムの)オンラインゲームソフトGNO3が入っているUSBメモリーだそうで、安かった(500円)ので話の種に買ってきました。
(TSUKUMO12号店)
http://www.tsukumo.co.jp/shop/12gou/
(GNO3)
http://www.gno3.ne.jp/
パッケージを開けると中身はバッファローのスワッターシリーズと同じもので、以前発売されたGANDAMの流用品のようです。
2つのパーテーションに分かれていて1GB分はライトプロテクト状態でフォーマットも出来ませんが、2.75GBは使用可能なのでまあ良いのかな?
(GUNDAMスワッターズ)
http://buffalo.jp/products/catalog/flash
/swattears/ruf2-swt-rx78/
サイコガンダムという黒いのもまた趣があります。ロボットとUSBメモリーは相性良さそうですね。
どうせならZガンダムやフリーダムもあったら欲しいですから、バンダイからGANDAMのUSBメモリーをシリーズ化したら面白そうですが。(買うのは私くらい?)
2012/3/7 00:22 [76-1144]
エフ商会 | USBメモリーとは思えない吊り下げ方 | こんな簡略パッケージでした | まさか、本当に売っているとは |
秋葉原でよく覗く店にエフ商会があります。
(エフ商会 ファーストメディアショップ)
http://www.f-shokai.co.jp/
ここはDVDやブルーレイメディアが安いので時々買っていますが、昨日ふと見ると店頭の回転陳列台にUSBメモリーがたくさん下げてありました。
よく見るとなにやらデジャブ感が!ここで紹介したものがいくつか吊ってあります。
店内に入ってみると、もっと多く紹介したものが「あれも!」状態でかなりの数ありました。
国内では入手は無理だと思っていたトランスフォーマー型USBメモリーまでありましたので。
興味のある方は見に行けば。1個880円のが殆どですからプレゼント用にいかがでしょうか。
あれっ!と思ってのはUSBメモリー部だけのもの。まさか!このスレッド見ていた、なんてこと無いですよね。
2012/3/7 00:44 [76-1145]
なかなか可愛いですね | お医者さんかな? | ブーツ型 |
今回の購入品です。
クーニャンみたいな女の子型USBメモリー、(男の子や赤ん坊もありました)
ドクターみたいの(他にも少しづつ違ったのがあってシリーズ)
ブーツ型(スニーカーもあった)
2012/3/7 00:51 [76-1146]
RUF2-PS4G | 全長16mm |
撮る造さん、おはようございます。
こちらは、初めてですね。
ガンダム物を見つけたので、書き込みしました。5mm
サイコガンダムとは...(爆)
売っていたのは知ってましたが、サイコもあるんですね。
プレミア価格ではないんですね(笑)
サイコはやはり、怖い感じが出てるサイコガンダムMarkUがいいですね。
ハンブラビも好きですけど。エイ型の。
でも、飾るだけで実用性0ですけどね。
むき出しUSBって意外に使えるんですよ。私の場合。
でも、それがmicroSDタイプのリーダー仕様だと一番いいですけど。
ポータブルDVDに挿すにはいいのですが、あの画像だと大きそうですね。
私が表でもBZ810のBD-Live用にUSBメモリーをカバー内に挿しっぱなしにできるもので紹介しています。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash
/ruf2-ps-bk/
RUF2-PS4G
画像のやつですが、本来バッファローで売っていたUSBメモリーです。
これのカバーものをすべて外して丸裸にしてみると中は、microSD4GBが入ってました。
他のものに変えても当然、大丈夫でしたけど。
今で言えば、microSDリーダーですよね。
で、丸裸にして16mm。
BZ810に差し込んで、蓋をしたら思ったとおり、当たることなく中に内蔵できました。
出っ張りは約5mmです。Z150/160でも使えるかな???
で、私の縁側の写真が挿して青く光っているものがこれなんですよ。
これが売っていればまた出っ張りが少ないので、また色々使えそう。
でも、電気街にいける環境ですのでうらやましいものです。
2012/3/7 09:52 [76-1148]
スレートPCだとこれは便利ですね。 | 前回作成した自作USBメモリー | 鋼の錬金術師シリーズなら簡単ですが。 | 台座でも作るか?(ちょびっツ ちい) |
u-ichikunさん こんにちは
バッファローの飛び出さないUSBメモリーは私も使っています。(写真1)
サイコガンダムMarkUもいいけれどキュベレイも面白そうですね。(どちらも座った姿は??ですが)
メモリー本体だけのもので、以前自作USBメモリーを作りこのスレに載せましたが、あれは既製品からメモリー部を外したものだったので、単体で売っていたのは嬉しいですね。
(USB部単体で使うと、抜くのも面倒なので多分自作用だと思いますが
ガチャポンのフィギュアに付けようと試しましたが、髪の毛が邪魔で(加工して付けても)挿入が難しい!
台座でも作るか思案中ですね。
(ちょびっツ)
http://www.tbs.co.jp/chobits/
2012/3/7 17:18 [76-1149]
撮る造さん、こんばんは。
なでしこ負けました(泣)
でも、いい試合でした。この先がホント楽しみです。
初出場2位ですからね。って勝手に思ってるんですが(爆)
>バッファローの飛び出さないUSBメモリーは私も使っています。(写真1)
>サイコガンダムMarkUもいいけれどキュベレイも面白そうですね。(どちらも座った姿
>は??ですが)
キュベレイもいいですなぁ〜UCでも量産機が出てましたが、
やはりホワイトで??
座るって言う概念ないですが、短足なので、座ると悲しいことが(笑)
もう、レコーダに一か八かで買ってみて成功しただけですが、microSDとは思ってなかったので。
そう考えれば、どんどんmicroSDのメモリーリーダー買えば同じように裸にして、作れますね。あとは、A-DATAも持ってます。こちらは、手動プッシュ式でメモリーを取り出せます。
ヤマダによく売ってましたが。
>メモリー本体だけのもので、以前自作USBメモリーを作りこのスレに載せましたが、あれは既
>製品からメモリー部を外したものだったので、単体で売っていたのは嬉しいですね。
>(USB部単体で使うと、抜くのも面倒なので多分自作用だと思いますが
なるほど。。。
自作で裸メモリーがいるってことですね。納得です。
そこまで考えなかったので、これはすごいです。
だとしたら、短いものより長いものがないと使い勝手も悪いですね。
しかし色々作ってますね。
子供の頃のガンプラにはまっていたのがうそのようです。
同じもの7つも買ってノーマルと改造で色々使い分けて、そのパーツだけ欲しかったとかありましたからね。
勉強部屋の壁にいっぱい切り取る前の色塗りで乾燥させるために干してましたね。
もう部屋中シンナー臭かったのを思い出します。
昔は接着剤に、水性塗料でしたが、混ぜたあと固まったのをシンナー液で復活させたりなど。。。今、水性塗料も小さくなりました。
もう、この辺も興味がなくなりましたが。
いや〜そのパワーには脱帽ですね。
そもそももうアニメ事態を把握でいてなく、ワンピースだって詳しくないですからね(爆)
大声でいえませんが。
2012/3/8 00:22 [76-1150]
どう見てもHDDですが | 小さくて可愛いですね |
(HDD型USBメモリー)
これは面白そうですね、是非ゲットしなくては。
本当にHDDをPCに差し込んでいるような姿がとてもユーモラス。思わず笑みがこぼれてしまいます。
(TCELL 8GB USB Flash Drive AKIBA PC HOTLINE)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20120324/ni_cxshdd.html
2012/3/30 00:47 [76-1175]
これがピンクですが、ど派手な色ですね。 | これは巻いたところ収納はキツイ感じ | 色々派手な色があります。 |
(リストバンド型USBメモリー)
秋葉原を散歩していると、新しくできたRED ZONEという店でリストバンド型USBメモリー(4GB)を発見。980円でした。
以前にも売っていたのは知っていましたが、また出ていたので便利かなと思って購入してみました。
いろんな派手な色ばかりだったので、どうせならと思いピンクと黄色を選びました。
いざ腕につけようとすると、さあ大変!
USB部収納孔がきついせいもあってただでさえ入れにくいのに、腕にまわした状態で(逆の手で)は角度的に非常に入れにくい不思議な製品です。(誰かに付けてもらいたい)
ようやく腕に巻いたと思ったら、今度は外すのが難儀。逆に外れにくいともいえますが、腕よりかばんの取っ手につけるべき物なのでしょうね。
(以前売っていたリストバンド型)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0606/21/news062.html
(多分、今回買ったのと同じ型)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/watch-
me/usb0018-01.html
2012/4/12 23:03 [76-1197]
980円と安かったです | こうやって使うようですが |
昨日秋葉原に行ったら、(以前のレスで書き込んだ)エフ商会(ファーストメディア)がなくなってました。
http://akiba.kakaku.com/etc/1205/04/2000
00.php
倒産したらしいですが、もう少し変り種USBメモリー買っておくんだった。(あまりこういう変なの売っている店は少ないので)
つでに秋葉原で買ってきた、自動車型USBハブを紹介しておきます。
店頭で見かけ、気になったので購入。数種類ありましたがやっぱり赤いポルシェでしょう。
一寸見にはUSBハブには見えないので、どう使うのかと思ったら、台座部分がハブとは!
発想が安易ですが、一応ポルシェ・ボクスターなので気にいってます。
980円と安かったので調べてみると、かなり前に製造販売された売れ残り(市中在庫)みたいですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/198/198686/
2012/5/26 15:18 [76-1291]
ケースはCDジャケット風で綺麗です | 開くとこんな感じ。組み立て式は珍しい。 | USBはこんなところに | 記念写真。隣はアーサー王じゃなくセイバーですが、何か |
今年はエリザベス女王即位60周年とロンドンオリンピックの年のせいなのか、バッキンガム宮殿の交代式で有名な衛兵のUSBなるものが売り出されました。
(ロンドン五輪を一緒に応援! 英国近衛兵風USBメモリ)
http://response.jp/article/2012/05/14/17
4375.html
どこかに売っていないかと思っていたら、秋葉原の東映無線で発見しゲットしてきました(2980円)。
帰ってからネットを見たらAKIBA PC HOTLINEでも記事が載っていましたね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20120602/etc_cutp.html
組み立て式のUSBなど見たことなかったので戸惑いましたが無事完成。
首を折った形にしないとUSB部が出てこないので実用品としては使いづらそう。もしかしたら使うときにはバラす?
それとも単なるオブジェかネタものなのでしょうか。ケースは綺麗なのでプレゼントするには最適ですが。
2012/6/8 23:08 [76-1332]
こんなパッケージでした | いすとクマとリボンが入っているだけです | 可愛いが、リボンがうまく結べない |
(純情ロマンチカ?USBメモリー)
秋葉原散歩の定番ともなっているコースの通称ジャンクストリート(まんだらけの通り)歩いていると紙風船(アダルトソフト屋)の先インバースの斜め前、以前MAC関連だったはずのところが中古PCショップになっていました。
覗いてみると、床に置かれた箱の中に見慣れぬUSBメモリーがあったのでつい購入してしました。
2GBで1000円は高いとは思いましたが、まあ実用品ではないしクマさんのぬいぐるみが可愛かったのでまあ良いのでは。
帰ってから調べると「純情ロマンチカ」というBLアニメの関連商品らしいのですが、なぜクマのぬいぐるみなのかは謎です。男同士の(?)USBメモリーでは濃すぎるのでこうなったのかもしれませんが。
(純情ロマンチカ)
http://suzukisan.info/index2.html
(正式名称は、鈴木さんUSBメモリーだそうです)らきすたの「にゃもー」まであったのは知りませんでしたね。
http://ascii.jp/elem/000/000/423/423889/
付属しているリボンの結び方なんて解らないので、これは付けずにいます。(下手すると首絞めてる様になってしまうので)
誰か欲しい人に挙げるのにも「そんな趣味持ってる?」と思われかねないのでひっそり使ってみますか。
2012/6/26 12:52 [76-1389]
こんな使い方は以前買ったのと同じですが、短い | 微妙な絵柄ですね。 | MICKEYとMINNIEとは書いてありますが・・? |
(パチモン発見。ミッキーとミニーUSBメモリー)
本日も秋葉原散歩。ツクモの店頭で変なUSBメモリー発見。MICKEY、MINNIEと書かれているが、覗いてみると、とてもミッキーマウスとは思えない絵が箱の脇から見えていました。
値段はというと100円!。どうやらジャンク品のようですね。256MBっていつの時代のもの?
512GBもありましたが、実用品として買うわけでは無いし、そちらはミッキー(?)では無い絵柄なのでパス。
不景気の折から倉庫ざらいでもして、出てきたのを叩き売っているもののようですが。
こういう変なものはさっさとゲットしておくのが私の信条。両方取ってとっさにレジに運びました。
家に帰ってよく見ると、箱はぼろぼろで、やっぱりジャンク的。
まさか?と思って箱の文字を読むとUSB2.0対応で一安心!?まさかそこまで古いわけでは無いようです。
こんなパチモン買うのは私くらいでしょうか、話の種に100円ならと思ったけれどお金の無駄かも。
2012/7/5 23:49 [76-1449]
ここの掲示板に書き込んでから7年以上たちました、登録制(撮る造)になってからもう少し短いですが。折角価格コムの縁側という場所にいるので、ここ価格コム口コミ掲示板というものは何なのか、どう向き合ってゆけばいいのか、私なりの考えを纏めてみました。ご意見があればどうぞ。
【まずは最初に、価格コムの成り立ちと現在までを簡単におさらい】
ここに書き込んでいる方々でもあまり知らない事柄でしょうから、一応調べてみました。私の説明などよりリンクを読んだほうが速いですし、正確なので紹介しておきます。
詳しくは下記インタビューを呼んで頂くとして、PC周辺機器の営業マンだった創業者が価格調査をネットに上げたのが事業の発端だそうで、当初は1人で秋葉原の店舗価格調査をしていたそうです。
やがて、店舗の登録制、口コミの導入など現在に近くなってゆき、2005年の不正アクセス事件による閉鎖と復活後のID登録制などを経て現在に至っています。
(目指すは「買い物のポータルサイト」/カカクコムCTO安田 幹広氏)価格コムの仕組みと今までの経緯はわかりやすいです
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007
/05/18/765
(価格.comのCOOが“荒れない口コミ掲示板”成立までの歴史語る)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/
event/2009/02/06/22352.html
(「最高レベルのセキュリティが破られた」――カカクコム、不正アクセス事件を説明)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0
505/16/news077.html
【価格コムは何で収益を上げているのか】
集客サポート、販売サポート、情報提供、広告が4本柱となっています。広告が一番の収入源でしょうが注目すべきは集客サポートで、いわゆるクリック課金です。(お店に行く)をクリックする度に課金というシステムなので、この辺にも複数アカウント所持に厳しい理由が伺われます。
また、広告収入ということは、広告を出しているメーカーにとってあんまり不利になるような状況は作りたくないのは当然で、特定メーカー攻撃だけが目的に見えるスレッドがすぐ無くなるのもむべなるかなですね。
興味があれば下記リンクをどうぞ
(価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る)
http://gigazine.net/news/20081107_kakaku
_com/
最後に、価格比較サイトがもたらす影響について書かれた記事を紹介して、本題の掲示板考察に行こうと思います。
(価格比較サイトが引き起こす“仁義なき”激安戦争)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/O
PINION/20010425/1/
2011/10/28 15:48 [76-766]
(各掲示版ののカラー)
ご存知の通りここの掲示板には一杯ジャンルがありますが、大きなものはパソコン板、カメラ板、家電板の三つです。
私はこの3つとも参加させてもらっていますが、それぞれ独自のカラーがあるので書き方や切り口など多少変えています。
カメラ板はある種縦割りというか、特に一眼レフなどはスレ参加者も贔屓のメーカーごとに分かれている感もあります。ニコン派やキャノン派などメーカー、機種などに固執して論争する熱狂ファンはもう少なくなってます。
一眼レフの動画機能も一時論争の的でしたが、今では割合自然に受け入れられていますね。これも時の流れと言うものですか。
また購入相談や撮影方法の質問も多く、おおむね親切で暖かさが感じられます。初めて購入する方などにはお節介と見えるほどの方も結構多いです。
年齢の高い方も多いせいか、昼間に書込みが多いのも特徴ですね。以前は結構荒れる感のあるジャンルでしたが最近は概ね穏やかです。
オーディオ的な趣味性の高さから、薀蓄やレンズの味など語る人も多いので、たまには深みのある話が出ることも。
新機種が出ると賑わうのはどこでも同じですが、カメラ好きというのはまた別格で、メーカーファンの喜び様が良く出ているのもここの特徴ですか。
かつては、自慢の写真を貼って見せ合うというのが一番の特徴でしたね。さくらの季節などでは1500もスレが延びた例もありサーバーにも負担となって、これが縁側の出来た一つの原因にもなっています。おかげで現在はまず見かけなくなりましたが。
パソコン板はトラブル相談が多いですね、特に自作はこれと構成の相談がほとんどといってもよいでしょう。皆でクイズの回答を見つけるように答えていますが、推理が当たって解決すると嬉しいものです。これもこの掲示版に参加している目的のひとつです。
(そんなに当りませんがって、クイズじゃないんですから)
自作構成相談には、いわゆるゲーム目的PCの場合は参加しません。(18禁以外やったこと無いし)またノートの購入相談は春の入学シーズンに多いのも特徴で、これは一種の風物詩ですか。デジャブのごとくVAIOを進めるお決まりの数式氏が現れるのも、いつもの決まりごとのようです。
最近多いのは、ノートのHDD換装相談ですが、これは過去ログやネット検索すれば用が足りる場合が多いし、DELLやLENOVOなどでは分解図やドライバーまで用意されているので自分でまず努力すべきでは、と思いながらも一番で回答することも多いですね。( 暇な性か)
深夜に書き込みが多い点ではほかの板と違いがあります。以前は雑談レスで3時頃までにぎわっていましたが、最近そういう人達が価格コムから出て行ったり書き込みが少なくなってしまい、PC板もかつてのような賑わいはなくなっているのは少し残念。
家電板といってもAV関係(アダルトではなくオーディオビジュアル)しか参加していませんが、結構個性のある人がいますね。その点だけ言えばここが一番かも。
購入相談と使用法相談がメインですが、基本的過ぎるような問題やメーカーサイトのQ&A読めばすぐにわかる質問も多いです。
そうでなくてもここの過去ログを掘れば何らかのヒントが得られるのも多いので「まず自分で探しなさい」と言いたいだろうと思いますが、皆さん壊れたスピーカーのごとく同じような質問に答えているのもなんとなく不思議に見えます。
と言いながら、誰もいない時間帯などでは率先して同様に回答している自分にも、自ら失笑気味ですが。
この板最近スルー出来ない人が多いようで、荒れるスレッドも多いのは私自身ちょっと心配ですが。(ここは大勢の人に見られている場所。書き込んでいる人達だけのスレッドでは無いのだ、と気づく必要はありそうですね)
たまに書き込むニュース板について。価格コムには何のためにあるのか判らない板が結構ありますが、これもそのひとつですね。
いわゆる床屋談義ですが、ここ専門みたい書き込んでる人がいる一方で、Strike Rougeさんやきこりさんなど他の板の有名人が混じって自説の空中戦広げているのを読むのも面白いです、と言っても議論がすれ違って堂々巡りになるスレがほとんどですから読み続けるにはつらいものも。
そういえば、以前はフリーなジャンルで(たとえば価格コムのシステムについてなど)スレが立つと「カメラ板から来ました」などと言う方がいてジャンル選ばず書き込んでいる私などは「そんなこと言うの?どうしよう?」など思ったものですが交流が進んだ今では、もうそんなこと言う人はもういませんね。
これはここ数年フリーな雑談スレをいろいろ作った女性陣の功績でしょうが、その人達ももうここにはいなくなってますが。
もっとも近年デジタル化が進んできて、PC中心に各ジャンルの敷居が低くなったりジャンル自体が重なりあってきてますので、そういう意味でも次第に書き込んでいる人達の垣根などもなくなってゆくのでしょうね。
(口コミ掲示板ヒストリー)
http://kakaku.com/present/5million/
2011/10/28 15:55 [76-767]
(質問スレ)
ここからは、本題と言うか価格コム掲示板と言うものの現状と問題点などについてです。
ここのでスレッドを立てる場合いくつかの種類があります。(質問)、レポート(良)、レポート(悪)、(特価情報)、(その他)が主なものですが、もっとも多いのが質問スレです。
質問スレは購入相談や使い方、トラブル相談など多岐にわたりますが、思うにいろんな問題が顕在化していると思っています。
まずはマナーの点です。質問への回答者にお礼を言わない、スレ立てたのにその後音沙汰なしで一切返事をしないといった人までさまざまですが、マナーは守らないとどうしても殺伐と為りますので、皆さん心してください。
またスレッドを立てるという行為は、質問者と回答者とが一緒になって一種の(過去スレという)データベースを作るようなものですから、(回答レスを受けて)その後どうなったのかだけは明らかにしてほしいですね。
回答者にも問題があります。まず上から目線の人、これは傍観者として見ていても気分が悪い。「過去スレを読め」はまだ良いほうで、何様!と思えるように叱りつける御仁もいますね。きっと会社などでストレスがたまっているのでしょうが、やられたほうは堪ったものでは無いはず。こういうのはやめてほしいものです。
またスレ主の質問には全く答えないで回答者のあら探しばかりしている輩。修正ではなく謝らせるのが目的のような口調の時には、人の場合でも時折腹が立つときもあります。私に対しては少ないですが有名人のような人は結構餌食にされているよう。きっと「見つけた!と舌なめずりしているのでしょうか。
また結構多いのが正義漢ぶって些細なことで人を非難する連中。これも何とかしてほしいです。
まあそこまで行かなくても、書き込み方に十分注意しましょう。一応ネットでも最低限の礼儀は必要。悪意がなくても文章は後々まで残るものですから、あまりぞんざいな言い方はしないほうが良いとは思います。
質問者と回答者のギャップというのもありましたね。。使い方がまったく違う初心者にマニアックな機種を(自分の基準で)推したり、最高機種を意味もなく薦めたりしている回答者もジャンルにかかわらず多いです。
自分の使用法ではなく相手の事情に適した機種選定を、ということは難しいのでしょうか?
スレッドの趣旨やその返事のレス内容をちゃんと読んでから書込みましょう。と言っても私自身よく読まずに書き込んだり内容の意味を勘違いすることも多いので、あまり人のことは言えませんが。
また回答者の独自の考え方や意図のあるレスもあるので、うっかり批判と感じられるようなレスを書いてしまい(後で読み返し)青くなったり。短い文章を読み解くのは難しいですね。
パソコン自作板などでは、当初の開示情報が少ない場合も多いので(そういう時にはクイズ的な楽しみを覚えながら)真っ先に推理(エスパー)レスを書いていますが。
使用法などの質問に関しては、何とかもっと判りやすくアドバイスできないものかといつも考えています。
写真、取説の図面などの貼付け、リンクの表示などは出来るだけするようにしてますが、実際のところこれを探しているうちにスレッドを閉じる気の早い方もいるのでこの辺は難しいところですね。
パソコン板などは定型的な質問があるので、そういうのかテキストにしてあらかじめデスクトップのファイルに保存しています(他の板でも、使うことの多い関係リンクやPDFなどを集めたファイルも同様にフォルダをデスクトップに置いています)。結構便利などで回答される方は参考にされてはいかがでしょうか?
やめてほしいと思うのは、スレッドの趣旨と関係ない横スレですね。関係ない話なら縁側や別スレッドを作って話してほしいです。まして口論や喧嘩になったらスレ主ばかりではなく、過去スレなどそのスレッドを参考にしようと思って開いた人達が気分を損ねることにも為りかねません。参加者以外にも多数の人に見られているのだと言うことを意識してもらいたいものです。
口論になるのは双方に原因があるはずです、些細な物言いが過敏な反応で増幅して、お互いに引かないため見苦しいスレが最近多いですね。どれもスルーできる範囲だと思いますので、言われっ放しでは悔しいなどと思わないで皆さんもっと大人になって欲しいものです。
一部の回答者の書込み姿勢やレスの質に関してはいろいろ言われているようですが、これはランキングの問題点など含め別項で書きたいと思っていますが。
2011/10/28 16:00 [76-768]
口コミジャンル |
(悪スレについて)
レポート(悪)という種別のスレッドがあります。
これが問題で、題名欄の先頭にに(悪)とだけ表示されているのが誤解を呼ぶようで、スレ主が袋叩きにあうケースも多いです。これは誤解の産物ではありますが、こんな題名にした価格コム管理者の責任でもあるのでは。せめてレポート(不満)とでもしておけば。
★レポート(悪)については下記のように書かれています
レポート(悪): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
これをまったく理解しないでレス書き込む人が多くて、当該スレッドが荒れる場合が多いですね。カメラやPCでは最近少ないですが、家電(AV)板ではまだまだ無知な人の無神経な書き込みを多く見受けます。
本来、個人の感覚や使用法において満足できなかったり使いづらかった場合にも書き込め、その使用感を他の人たちの参考にする為なのでしょうから、スレ主を非難するのがおかしい場合も多いです。(変な人もたまにはいますし、怒りのあまりかエキセントリックな書き込みも多いのでお互い様の場合も有り得ますが)
おそらく「製品(悪)」と勘違いしている事は用意に推察できますが、価格コム掲示板の経緯やその意味を考えれば、ここにはそんなジャンルは有り得ないことは誰でも判りそうなものですが。
自分の使っている製品や贔屓にしているメーカーが悪く言われたようで憤慨しているのでしょうね、最近ではもうメーカー工作員はいないでしょうが。
一応、不満は聞いてあげたうえで、間違いは修正して正しい使い方を教えてあげると言うのがここでの対処法と考えますが。間違いを正さずスレ主を糾すような人が多いのは見苦しいです。言葉は選んで、皮肉や嫌味は後で「もしかして」と気づく程度に慇懃かつ判りにくくと、要は大人のやり方で。
まあ製品自体の欠陥が公表された場合やリコールなどでは(適当なジャンルが無いので)まあこのジャンルでも良いのでしょうが、当該機種どころかそのメーカーすら使ったことのない人が変な批判するのは「なんだかな」と言った感があります。これが伝言ゲーム的になって実情以上に悪評が広がることも多いので影響は多いはず。
本当は書き込み時、当該機種使用者と非使用者がわかるシステムになれば購入希望者や使用者が参考にする場合に良さそうですが、これは現実問題として無理ですか。
せめて出来そうなのは、その機種のレビューを載せているか表示するくらいですが、それも真偽含め難しそうですね。
(カメラ板などでは貼付写真が当該機種のものか判るシステムになってますが、他の分野では無理ですね)
逆に製品(悪)と間違え「知ってての確信犯もいますが)製品批判したり、発売前や使ってもいないのにスレ立てする人もいますが、こういったものはすぐに削除したほうがよさそうですが、管理者の動きは鈍いように感じます。総レス数もこの会社における一種のステータスなので、あえて見逃しているのか監視の人数が足りないのか知りませんが「いい加減なのは排除した正しい情報で無いと、掲示板自体の信用にかかわりますよ」と一応言っておきます。(価格コムの人は見ていないでしょうが)
そういえば使ってもいないのでレポート(良)を書いたりレビューを書いたりする人もいますが。おそらく店頭で触っただけなのでしょうが、紛らわしいのでやめていただきたいですね。通常のレビューとは別に店頭の印象を簡単にレポートする場があってもよさそうですね。
レビューに関しては、異論や間違い指摘も言えないし、本人の修正も出来ないので現状問題もありそう。
(違うと思えば、自ら削除依頼してもう一度書き直す事は出来ますが、皆さんそこまではやらないようです)
まだまだ一杯書き込むことはありますが、もしご批判やご意見があればどうぞお書込みください。
2011/10/28 16:10 [76-769]
2011/10/31 02:47 [76-773] 削除
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13722
297/
#カカク
ご参考まで。
2011/11/5 21:39 [76-784]
撮る造さん、お久しゅうございます(^^)
久しぶりにここの縁側を覗かせてもらいましたが、興味深いお話し読ませていただきました。
私もかれこれ7,8年はここを徘徊していると思います。
ご存知の通り(苦笑)途中色々とありましたが(^_^;)
概ね価格コムに関するお話には同感です。
ハハハ…ニュース板^^;
確かに私も、ここでの存在に疑問がありますね。
まあ私もあそこでは「常連」と言われる一人なのだろうと思いますが(苦笑
正直言って、ニュース板の今の状況というのは「限界」が来ていると思います。
既に「ネット掲示板」というものから逸脱している感じがしてます。
些細なネタについて意見を言っているうちは良かったのですが、あまりに話題が専門的になってしまったというか…
まあ政権交代から始まって、震災などで日本を取り巻く状況が激変していることも一端にはあるのかもしれませんが…
単に私の知識がついていけなくなっただけとも思いますが、限られた文章の中だけでは語りつくすことが不可能なことまでいってしまうと、見ているだけでもなんだかなあという感じですね。
各々知識を駆使しての発言だと思いますが、信憑性という点では証明するにはどうしても限界が生じます。
そんな中での連日の揚げ足取り…「不毛」と称した人もいましたが、そう言いつつその渦中に入って自らも「不毛」な発言をしてしまう…
なんとなく、末期的な状況に思えてなりません(^_^;)
ま、未だに自分もその中の一人であって、「不毛」な発言をしてしまってるのは情けない限りですけどねぇ(自爆
2011/11/5 23:31 [76-785]
ムーンレィスさん お久しぶりです
覗く人が少ないお化け屋敷みたいな縁側になっているので好き勝手書かせてもらってます。多分一番硬い話が多いのかも。
価格コムについて誰も語らないので、「ここなら文句言われないだろう」と色々書くつもりではいますが。(価格の問題点指摘や批判のスレはすぐ消されるので)
メダルやランキングについても厳しく書きたいところですが、メダル下げたランカーはよく知った人も多いもので、気を悪くしないように書くのは難しそう。
ニュース板も悪役(?)の菅前総理がいたときには盛り上がってましたが、最近のどじょう総理では手堅すぎて話題にもならないし、東電批判ももう飽きてるし、今ひとつ盛り上がっていませんね。TPPなど経済問題は食いつきも悪いですしね。
原発問題があったので色々ニュース板もなんとなく変わった気がしてますね、相変わらず結論や纏まりがないので最後まで読む気はありませんが。
床屋談義と書きましたが、ここで何を書いても世の中変わるわけではないので、一つの暇つぶし、こういう話題で話す楽しみと交流と思えば(ちょっと殺伐な場合もありますが)好いのかも。
私の場合参加する場合も一撃離脱ですね。
あの雰囲気の中、Strike Rougeさんのようにまめに書くのはとても無理です。あの文章を携帯で書いているとは、とても信じられませんが(笑)私は携帯メールを打つのも苦手ですので。
そういえば、プラズマ板で書き込まれていた人が多いのは気のせい?ですか。
たまにはこの縁側見て、良かったらまた書き込んでください。
2011/11/6 00:38 [76-786]
(価格コム掲示板の常連は男ばかりなのは?なぜだろう)
ここの縁側でもそうですが、表の掲示板でも質問してくる一見さんは女性が割合いらっしゃいますが、回答者や常連はかなり少ないようですね。
女性風ハンドルネームやアイコンなどでしか判らない(しかもネカマと思しき人も)ですがあんまり見かけませんね。
そんなに書込みにくい場所なのか、それともここが女性には知られていないような場所なのか、むさくるしくオタク的人が多そうに見えるのでなんとなく避けているのだろうか、謎です。
しかもたまに熱心に書き込んでいる女性陣は皆ネットに熟練している方のようで、エキセントリックな言動も多く、いろんな風雲を巻き起こしてこのサイトから現在いなくなっている方もいるようです。
私のよく行く中古カメラ店はおじさんばかりで若い女性などは入りにくい風情がありますが、ここも何か臭うのでしょうか。
個人的にはどうでもよいことですが、男女比があんまり偏っているのはサイト的にもおかしいので、価格コムも何か努力をする必要はありそうですね。
2011/11/11 17:48 [76-803]
こんにちわ。ちょっとお邪魔します。
縁側のタイトルはコロコロ変えられるけど、縁側で立てるスレッドのタイトル(略称スレタイ)は変更できないみたいです。
これは縁側の仕様なんでしょうかね?
縁側のタイトルをコロコロ変えるかたはたまにいますが、私は趣味じゃないです。いや、他人がやる分には一向に構わないんですけど、私は趣味じゃないということ。
それはともかく、スレッドのタイトルを変更できないってのはおかしな話かとも思えますが、スレッド自体が消耗品という感覚ならしかたないかなとも思います。
これはスレッドの成り行きで、当初考えていたものとは違う方向へ行くこともあると思うんですよね。
ならば、別スレッドを立てるしかないのかね。
私は貧乏性なせいか、自分とこの縁側で立てたスレッドは最後まで面倒みたいという考えがあります。もったいないといいますかね。
ただし、他人様の縁側で立てたスレッドは、さにあらず。
まあこいうのは、人によって考えは違ってくるのかもしれないけど。
2012/1/3 14:28 [76-886]
そういえば、縁側のスレタイ変られませんね。
まあ削除も自由なので、作りかえるなり別スレッド立てるなり勝手にしてくれと言うのが、価格コムの考え方なのでしょうか。
(ここは本スレと関係ない話はこっちでやってくれと言う、一種離れ小島みたいなものですから)
自分以外の立てたスレについては多少気を使う面もありますが、私のスレッドは基本的に季節商品と考えています(消耗品と迄は言いませんが)。
私的には要らないスレは今までどんどん消していってます。(これまで自分で立てたり誰かが立てたスレッドの3割も現在残していませんが)
多くなると他の人が見づらくなるので、用のすんだもの、旬でなくなったものや残したくない発言のあるものなどはジャンジャン消してゆくほうが良いのではないですか。
2012/1/3 18:14 [76-887]
撮る造さん、こんばんわ。
この書き込みを思いついたのはここ最近のことでして、以下の書き込みでは曖昧な書き方になります。
まあ、わかる人にはわかるといったものですが。
とある縁側で男女が和気藹々とやっていた。そこへ面白そうだから混ぜてくれというやつが出てきた。
ところが、そこの縁側はメンバー認定制ではじき飛ばされてしまった。
それで怒ったのか、はじき飛ばされたやつはストーカー行為に走り出す。
元々はおちょくり目的だから、最初から仲良くしようなんて気はさらさら無かったようです。酒のつまみみたいなもんでしょ。
別な言い方をすれば、挑発しておいて相手が本気になったら逃げだすってやつかな。おちょくってるだけだから、真に受けちゃダメよってやつ。
見てると、どっちもどっちかなと思うよ。
こいつはおちょくられ損だと思うけどね。
背景やそれまでのいきさつなんかは、よくわからないけど。
その縁側では、引き金となったおちょくりの書き込みだけは全部削除。挑発なんか何も無かったことにしようってやつ。
ところが、そのスレッドのタイトルがおちょくりなんだよねえ。タイトルは変えられないから、そのまま。
スレッド丸ごと削除すりゃいいのになと思いましたよ。
縁側ってのは井戸端会議的な要素もあるから、他人の悪口やおちょくりなんかも有りです。
いいとか悪いとか、そういう話は別にして。
人間である以上、醜い部分が出る時もある。
問題なのは、縁側のように半ばオープンなところでやってるってとこでしょうか。
仲間内だけで閉じられた社会なら、話の内容が外へ出ることは多分無いであろう。
政治ネタでも、「こいつはオフレコだよ。」と言ってたことが記事になって問題になることがある。
まあそれにしても、最近の縁側では変なやつが沸いてくるな。
2012/1/3 22:49 [76-888]
言うにゃ及ぶさん こんにちは
あちこち眼を通しているので、どこのことかは大体判っています。
ですが(他の縁側について云々は)微妙な問題なので多くは言いたくないですね。
(縁側は掃き溜めと言っていた人がいましたし、見ぬもの清しという言葉もあります)変なのは見ないほうが良いです。
またその縁側にも見知った方も何人かいますし、こちらの縁側も見られているのかも。
さらに言えば、複数のハンドルネームを使い分けている人も見受けられる様なので、ここではあんまり迂闊な発言もまずいです。(誰かの悪口を言ったら別ハンネの本人だったりしたら!)
余計なトラブル避けるなら、関係ないスレは「何やってるんだか!」、「ふーん!」位にしておいたほうが良いと思いますよ。
昨年、スレ数やたら増やしてひたすら上位ランク目指している人が批判浴びて辞めていったこともありましたね。(スキルがなく回答としてはイマイチでしたが、現在のランク上位者にも過去スレ読めば未熟なレスはありますし)執拗だったので記憶してますが、こんなのは(ここも長いですが)初めてでした。
未熟なレスなら補完してあげりゃ好いし、変なレスなら修正してあげりゃあ良い話ですから。
ランキングが上がってゆくことに対して単純な僻みが隠れていたのかも、とも思っていますね。
価格コムのランキングなど意味ないし、上げたい連中は放って置けば良いのですが、変なのに拘る人も多いのかも。
このサイトでも、どうも余裕の無い人が多くなってきたようです。
2012/1/4 11:40 [76-889]
撮る造さんへ
了解です。
こちらも関わり合いにならないよう心がけます。野次馬根性丸出しだけど。
ランキングについては、どうでもいい話です。
これからもマイペースでやっていきます。
2012/1/4 12:48 [76-890]
価格コムのジャンル分け | クチコミのジャンル |
こんにちわ。
「食べログ」でやらせ投稿 39業者が順位上昇請け負う
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/12
0105/crm12010507030006-n1.htm
「食べログ」は見たことがありません。
いいことではないけど、まあしかたないかなとは思います。
ランキングって、そんなに重要なんですかね・
私が価格コムで見ているのは、パソコン・家電の一部・カメラの一部です。
家電のほうはスピーカで、たまにプリメインアンプぐらい。
カメラでは、コンデジ専門です。
価格コムは手広くやってるみたいですけど、足りないなと思うのは、人生相談・占いのたぐいですかねえ。
2012/1/5 12:12 [76-891]
ちょっと訂正です。
添付した2番目の画像は、ほかのところで使ったものを流用したものです。
赤丸のところは無視してください。無いものと思って。
2012/1/5 12:18 [76-892]
言うにゃ及ぶさん こんにちは
ここの掲示板にもメーカー関係者もいますよ。(食べログみたいな意味ではないですが。そういえば最近食べログに書いていない!)
自社製品の評判については敏感に反応していますので判りやすいですが。
(リアルでメーカー社員から「書き込みの監視と書き込みをやっている」と言われた事もあります。ここへの書き込みも業務の一つだそうですが)
カメラ、家電関係には結構いるようですが、利益が絡むのでどうしてもそうなります。
まあ製品に関する評判など(昔から)いい加減です。実際に使っていないのにレビューしてるのはVAIOの某氏の専売特許ではないですし。
カメラ板など意図的に変な書込みしている人も多いですし、一度悪い評判が立つと(触ったこともない人まで)尻馬に乗ってくるのでメーカーは困るでしょうね。
以前故障が多かったからといっても、現在の製品の評判まで貶められているのは釈然としないのも事実です。(実際に使っている人とそうでない人の発言を色分けするなどはは必要かも)
無事に使っていれば(普通の人なら)ここに書き込ま無いでしょうし、声なき声のほうが多いはず。少数派の不具合の声が大きくなり、人によってはこれに引きずられ勝ちになるのは当然の帰結。(本当に不具合が多数なら、リコールになるはずかと)
不具合の代表的に書き込まれている東芝のブルーレイなど、ファームウエア更新を見ると結構問題があったようですが、先日手に入れたものでは(他の人がやらないようなハードな使い方を試していますが)今のところボロは出ていません。
かといって、書き込んでいる身としては「ここの掲示板は信用するな」とは言えませんが。
そういうことの防衛のために監視しているのかも知れませんが、メーカー関係者が出しゃばるのは目障りなことは確かですね。(昔みたいなメーカー関係者の露骨な書込みはなくなりましたが)
ここも公平な評価の場所にするには、少々大きくなりすぎているのだと思いますね。
パソコン板などで見られるように、ここの掲示板は使い方など判らないひとに役立つのは事実ですが、製品評価に関しては問題ありすぎだと思います。
2チャンネル化している部分もありますし。
2012/1/5 18:09 [76-893]
掲示板のジャンルも一杯ありますね。
実際に書き込んだのを調べてみると、変わったのでは菓子(饅頭、飴)なんていうのもありました。(最近こういう遊び心のあるスレがありませんね)
(あなたの地域の幻?のお菓子教えて下さいo(^-^)o』 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10779
200/
(『お勧めの「飴」は何ですか?』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10433
357/
以前は面白い方々がいて結構遊ばせてもらいましたね。
(『無人島にマンガを3つだけ持っていくとしたら?』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10470
126/
(『大好きなヒーロー&ヒロイン誰ですか?』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11009
922/
(『皆さんのプロフ画像って何ですか〜?』 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10643
249/
パソコン板では、以前グッゲンハイム+さんというスレ立て名人がいたので楽しかったです。
この優れたセンスには並べる人はその後も出ていないですね。(Cafe du PCシリーズも名スレかも)
(『4ビットマイコン 大人の科学』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=97987
81/
中原統一さんもおしゃれなコメントが多いので一覧を紹介しておきます。(スレ立ては聞きませんが)
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/
?NickName=%92%86%8C%B4%93%9D%88%EA
自分で立てたのはアニメスレッドだけが異色ですが
(あなたが選ぶ歴代アニメBEST10、教えてください』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10319
350/
そういえば私の立てたスレでは、言うにゃ及ぶさんが書き込まれていましたのをここに発見しましたが。
(『ユニークなPCケースのアイデア募集中(ネタです)』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10651
073/
2012/1/5 19:03 [76-894]
撮る造さん 、こんばんわ。
>(『無人島にマンガを3つだけ持っていくとしたら?』)
イロマンゴ島
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E
3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E5%B3
%B6
昔は世界地図でエロマンガ島と表記されてました。
今はイロマンゴ島という表記になってるのですかね。
無人島ではなさそうですが。
> ●がきデカ 山上たつひこ
亀有公園前派出所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E
6%9C%89%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%89%8D%E6%B4
%BE%E5%87%BA%E6%89%80
正式には「こちら亀有公園前派出所」でしたかね。略称が「こち亀」。この漫画の作者が秋元治氏
ところが、この漫画の初期の頃は「山止たつひこ」(読みは「やまどめたつひこ」)というペンネームを使っていたんですよね。まぎらわしい。
それで、山上たつひこ氏ともめていたようです。
> ●パタリロ 魔夜峰夫
これは少女漫画雑誌に掲載されていたものだと思いますがね。名前と主人公の画像くらいはわかりはわかりますが、それ以上はちょっと・・・。
> そういえば私の立てたスレでは、言うにゃ及ぶさんが書き込まれていましたのをここに発見しましたが。
>(『ユニークなPCケースのアイデア募集中(ネタです)』)
一昨年書き込んだやつですか。
もうずいぶん昔のような気がします。
一時期、アクリルケースに興味がありました。そのうち熱も覚めてしまいましたが。
その頃にスケルトン電源というのがユーザーズサイドという店(今はなくなってますが)だけで取り扱ってました。
筐体がアクリルでできた電源で、光物も付いてました。
これとアクリルケースを組み合わせると面白いだろうなと考えたことはありましたね。
結局、この電源も買いませんでしたが。
2012/1/5 20:34 [76-895]
ついでだから、こういう記事も。
「食べログ」の順位操作 消費者庁が調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201201
05-00000593-san-soci
「食べログ」問題 突然長蛇の列「もんじゃ」の聖地、揺らぐ信頼
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/12
0105/crm12010520570027-n1.htm
去年の忘年会で行ったことあります。
入った店は、その時に客は誰もいなかったです。(汗
2012/1/5 23:17 [76-897]
AKIBAカルチャーZONE(旧LAOXザ・コンピュータ館) |
>その頃にスケルトン電源というのがユーザーズサイドという店(今はなくなってますが)だけで取り扱ってました。
USER'SIDEですか懐かしいですね。あのビルの地下には倒産したPCサクセスも入っていましたが、2階のUSER'S SIDEのほうは上品な感じでしたね。(サーバー用マザーだとかSCSI関係も豊富だったので、時々買いに行きました)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0804/02/news116.html
FreeTもがんばって欲しいですが、あそこはロケーション的なものとビルの構造的に店舗向きではないのかも。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20110429/etc_freet2.html
高速電脳だとか、秋葉原には個性ある店が結構ありましたがみんななくなってしまいましたね。残っている店で個性的なのは、東映無線、ARKとオリオスペック位ですか。
旧ザ・コンピュータ館がK-BOOKSなどが入って萌えビル風外観になったのを見て、最近時間の流れを感じましたが。
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616951/
http://akibacultureszone.com/
2012/1/5 23:40 [76-898]
おはようございます。
「食べログ」やらせ業者に法的措置も
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/ar
ticle.aspx?articleid=818638
USER'SIDEはたまにレア物商品を取り扱うことがありましたね。
Antecの光る電源を最初に取り扱ったのがこの店ではなかったでしょうか。
高速電脳も何回か行ったことがありますが、狭い店舗でしたね。その割には手広くやっていたと思います。
秋葉原へ行くと、たまに寄るのがこの店です。
PCパーツショップ カスタム
http://www.pc-custom.co.jp/
高速電脳と違って静音・廃熱用のパーツだけを取り扱ってます。
CPU・マザーボード・ビデオカード・サウンドカード・メモリのたぐいは一切取り扱っておりません。
電源の品揃えは豊富ではないけど、ファンの品揃えは豊富です。
取り扱い商品を限定しているところが、ここまで生きながらえる原因になってるのかなあと考えてしまいます。
2012/1/6 10:41 [76-899]
まいど、
いつも不思議に思うのですが、顔アイコンをコロコロ変える人がいますよね。
レスの内容によって「表情」を変えるのは良いのですが、年齢層アイコンをコロコロ変えたり、男性なのに意味も無く女性アイコンに変えたりするのは、どういう意図なのか理解できない (>_<)
レスを読む場合、レスした人を認識するのに、アイコンも重要な要素だと思うんです。
それが、男性アイコンでのレスを見た後に女性アイコンでレスされたり、老人アイコンの後に若アイコンでレスされたりすると、私としてはその人自身が信用できなくなるので、レス内容自体も真剣に読む気が無くなります。
本人は面白いつもりでやっていて、さらに誰も指摘しないからそのまま図に乗っているだけなのでしょうが、多分「人間を見た目で評価するな」という言葉を、真に受けた人なのだと思います。
つまり、「アイコンに惑わされずに、内容重視でレスを読みなさい」という姿勢なのでしょうが、「このレスを読む人は、どう思うのだろう?」とは考えない人なのでは?
従って、私は意味も無くアイコンをコロコロ変える人は大嫌いで、相手にしないようにしています。
どう思います?
2012/1/12 01:57 [76-902]
アイコンですか。
そういえば数年前まで表情が(普通)以外使っていませんでしたね。今は基本(喜)しか使っていないので(話題に合わなくて)先日気を悪くされた方もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/So
rtID=13703867/
楽観的な予想に現実を突きつけて、水をぶっ掛けるのは私の悪い癖で、少しは反省していますが。
アイコンをコロコロ変える人は結構多いですね。縁側なら(遊びの場なので)気にしませんが、質問などまじめなスレではちょっと困る場合もありますね。
多いパターンでは、質問の最初は女性アイコンで、回答が入るとおじさん顔をになったりする例です。こちらのほうが優しく扱って貰えると思っているのでしょうが、ちょっと不純な気もします。
確かにふざけて変える人もいます。人を揶揄するときにアイコン換える人がいるのもいますが。これは相手を刺激する(スレが荒れる)のでやめて欲しいです。
雑談スレで仲間内なら問題ないでしょうが、気分を悪くされる方もいますので、TPO(今では死語ですが)を選んでやって貰いたいですね。
仮想人格なので、どんなアイコン選ぼうとかまいませんが、生まれた仮想人格はここで生きているのですから、それに似合ったアイコンで一貫性を持たさないとまずいでしょうね。
2012/1/12 12:35 [76-903]
KIHIRO-Kさん、こんにちわ。
>年齢層アイコンをコロコロ変えたり、男性なのに意味も無く女性アイコンに変えたりするのは、どういう意図なのか理解できない (>_<)
ネカマの場合もありますが、それとは別のケースのようですね。
私もこういうのは好きじゃないけど、もう慣れました。どうでもいいやっていうか。
だけど、初めて見る人はかなり抵抗感があると思いますね。
>本人は面白いつもりでやっていて、さらに誰も指摘しないからそのまま図に乗っているだけなのでしょうが、多分「人間を見た目で評価するな」という言葉を、真に受けた人なのだと思います。
>つまり、「アイコンに惑わされずに、内容重視でレスを読みなさい」という姿勢なのでしょうが、「このレスを読む人は、どう思うのだろう?」とは考えない人なのでは?
これは親しい仲間内だけの話で限定しているのと、あたりかまわず同じスタイルとでは、書き込み主の考えも違ってくるんじゃないですか。
ほっときましょ、こういうのは。
私の縁側へ書き込みをする人にそういう人はいないから、あんまり気にしてないです。
2012/1/12 12:48 [76-904]
>生まれた仮想人格はここで生きているのですから、それに似合ったアイコンで一貫性を持たさないとまずいでしょうね。
これこれ (^_^)v
私が漠然と思っていた事が、この言葉で表現されて、なんかスッとしました。
確かにその通りで、アイコンをコロコロ変える人は、アイデンティティもあやふやに感じてしまうのです。
2012/1/12 22:19 [76-905]
(GOODアンサー)
先日質問スレッドでGOODアンサーを頂きましたが、スレ主の「アミダで選びました」という言には一寸ばかり吃驚しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/So
rtID=13998671/#14004700
先着順で選んだと言うコメントも以前ありましたので、数多いレスの中で自ら選ぶのは(選ばれなかった方への)気が引けるのでしょうか。
このコメントを読んだ時(私は必要ないので)他の方に廻してあげて欲しいと言いたい気もしましたね。
(これも最近はランキングの対象になっているようなので、そういうのを狙っている人へあげたら)
過去レスを読み返してみると、間違った解答や変なレスにGOODアンサーが付けられているのも結構多くあまり意味のない制度にも見受けられます。私自身も間違った答え(正確にはリンク先の図の間違い)で頂戴したものもありました。
元々どこかの質問箱のパクリですし、判らないから質問するレベルの方に、どれが一番GOODなのかを選ばせるのは無理があると思うのは私だけでしょうか。公平な立場のベテランや参加者の投票で選ぶならともかく、変なものを作ったものです。
私自身立てた質問レスでは殆ど選んだことはありませんね。以前回答が1人だったりすると御礼を兼ねてつけたこともありましたが。
MYページに「まだGOODアンサー選んでいない未解決の質問があります」と言う表記は勘弁して欲しいですね。
価格コムからメールでなにやらくるので、(最近ではスレ立てする場合)項目を(質問)ではなく(その他)にする場合が多くなっています。
私が立てる多くは、回答を選ぶような質問ではないしそんなものを選ぶつもりはないので。
(GOODアンサー機能について 価格コム)
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
2012/1/13 15:20 [76-906]
GOODアンサーについては、私は一応の目安として良いのではないかと思っています。
それまでは、回答してくれた人自体が信用できるかどうかの評価はレス数の多さしか
無かったのでは?
つまり「レス数の多い常連ならば信用できるのでは?」という性善説的な感じで。
私は主にDVDレコ分野しか判断できませんが、素人たちの質問に真摯に正しい回答を
し続けている人が何人かいます。
私としては、それらの方々に「マイスター」としてお墨付きを与えるようなシステムが
あっても良いと思っていましたが、価格コム自体がお墨付きを与えるのは問題があるで
しょうから、代わりにこのシステムを導入したのでしょう。
なお、私は質問スレにほとんどカキコミしないので、自分にはGOODアンサーが無いと
思っていたら1件あって、今さらビックリしました (゜o゜)
2012/1/14 00:54 [76-908]
こんにちわ。
GOODアンサーでは、撮る造さんはやや懐疑的で、KIHIRO-Kさんはある程度の評価を与えているってことですか。
私はどちらかというと、無関心派ですね。
撮る造さんの言うように、私もスレ立ては(その他)にする場合が多いです。
価格コムではあんまり質問したくないなという気持ちもありますし。
そんなわけで、GOODアンサー機能は使ったことないです。使い方もわからないし、質問スレも立てないものだから、覚えても意味ないわけです。
逆にGOODアンサーをもらったことは何回かあります。まあここらへんはよくわからんですね。
投票する人の考え方や感じ方でそういうことになっているのでしょう。
(その他)でスレ立てした時は、「ナイス!」票をポチることはたまにあります。
レビュー欄では、「このレビューは参考になりましたか?」に投票したことはないです。レビュー欄を見ることはあっても。
そうなると、私は価格コムに非協力的な人間ってことになるのでしょうか?
参考にはなっても投票しないってのは、めんどくさいってところがあるんです。
普段はログインせずに閲覧しているものですから。
書き込みをした後は、ブラウザを閉じるのがクセになってるものですから、ログアウトですよね。
自分の書き込みを確認する時は、再びブラウザを立ち上げるわけです。
変なクセがついてます。
2012/1/14 11:52 [76-909]
KIHIRO-Kさん 言うにゃ及ぶさん こんにちは
答えとして言うのは難しい問題ですね。
同じ答えなのに、ぶっきら棒でより正確、丁寧な口調だけどやや外れている、この両者の場合後者が選ばれる事も多いです。どちらかと言うと気分で選ばれているような気もしますので。
第三者が選べばもっと正解に近いのが選ばれる確率が高くなるのでしょう。尤も、ここはそんなに真剣になる場所でもないのかもしれませんが。
それから(解決済み)にした後で正解が見つかることも多いので、GOODアンサーを選びなおせないというのも問題です。(一旦選ばれて、違っているからという理由で外される人の気分は悪いでしょうが)
間違って貰ったGOODアンサーなど残しておくのは恥だと、私なら思いますので。(できれば勘違いや間違って書いたレスは消したいですね。)
ナイスはもっと問題があります。
1つのレスに30も40もナイス付いているのがありますが、ほとんどのが人の非難やふざけたコメントです。不真面目なナイスをつける人の態度に問題があるのは事実ですが。
(私自身ふざけたレスで大量のナイスを貰ったこともあります。反省してます!!)
2012/1/14 13:01 [76-910]
(ハンドルネームで書くということ)
ここの掲示板も長いので、オフ会とかメールのやり取り、別の場所など色々お誘いがあります。
最近ではオフ会だとか、他のところはきっちりお断りすることにしています。
メール(ヤフーメールなどですが)はたまに着ますし、返事も書きますが、こちらから書き出すことはないですね。
ここでの「撮る造」と言う存在はあくまでも架空の存在ですし、それはここだけのもの。ここから一歩でも出たらもう「撮る造」では無いですから。
もちろん実際に書き込んでいるのは私自身ですが、書き込みを重ねているうちに自然と出来上がってきた個性は、実際の私とは少し違っているのは否めません。
そして長年使っているとこの「撮る造」という名前が勝手に一人歩きしてあるイメージが作られ、書き込んでいる本人もそれに引きずられて架空の人格なのに、それにに沿った書き込みをせざるを得なくなるのは何んだか不思議ですが。
以前オフ会なるものに誘われ、お断りしにくくて出てしまいましたが、あれは出ないほうが好いようです。自分はともかく相手に抱いているイメージも3次元では全く違ったものなのですから(ここでの人格や個性と違うので)お互い後の書き込みに困ります。
ここで創り上げた人格イメージはもっと大切にしたほうがよいようです。だから「撮る造」はここにずっと閉じ込めて、表には出さないことにしています。
逆にリアルで知っている方がここで書き込んでいることも名前も知っていますが、出会ってもお互い知らない振りをしています。これもまあここの仁義みたいなものですか、ネット上はあくまでもリアルとは別人ですから、知った人でもここではそうするべきだと思っています。
ただ、流石に攻撃されたりしてると、さりげなく応援したりすることもありますが。
ハンドルネーム(価格コムではニックネームと呼んでいますが)という存在はとても不思議だと思います。
単なるキーボードで書いた文字とアイコンだけのお付き合いだけで(また現実の性別、年齢と違う個性をいかようにも加工できる仮想人格なのに)あたかもその人格が実在しているような気分になってしまうようになり、ふと我に返るときも。
そして書き込みが途絶えると「大丈夫かな?」などとまで考えてしまうのは、ここも仮想人格同士の、もう一つの現実社会なのかも知れませんね。
よく元何々ですとハンドルネームを変えた方に言われますが、ハンドルネームを変えた時点で別人に生まれ変わったのだと私自身は了解しています。
現実社会では不可能なことなので、折角別人になったのに以前のキャラに縛られてしまうのは勿体無いと思うのは私だけなのか。
もちろん交友関係など一から始める大変ということもあるのでしょうが、全く違う個性で新たな仮想人格造って、その後をやり通すというのも面白そうですが。
2012/1/22 00:30 [76-921]
撮る造さん、こんばんわ。
HN(ハンドルネーム)
私が価格コムに最初に登録したHNは今使ってるやつではありません。
2回目に登録したやつですかね。
そこらへんのいきさつはよく覚えてないので省略します。
まあ人間には変身願望ってのがあるのかもしれないですね。
メール
価格コムや縁側の住民とメールのやり取りはしたことありません。
業者ならともかく、普通の人にメールアドレスを公開するのは趣味じゃないので。
オフラインなら、メールアドレスを提示することはあります。
オフ会
価格コムや縁側では、やったことありません。
というか、誘われたこともないです。
価格コムや縁側以外のオフ会なら、やったことあります。
ここでは私のHNは違うものにしています。
忘年会や新年会をやりましたけど、価格コムに参加するよりも古くからの付き合いです。
追加(余計なこと)
KIHIRO-Kさんの書き込みにあった顔アイコンをコロコロ変える人ですが、
私的にはすごく面倒な気がして、それをいとわないというのだから、
かなりの掲示板依存症ではないかなという気がします。
あるいは、2chで言うところの「かまってちゃん」かもしれないですね。
2012/1/22 20:46 [76-922]
撮る造さん こんにちわ。今日はこちらへ遊びに来ました(笑)
また、けんけんRXさん ムーンレィスさん 言うにゃ及ぶさん KIHIRO-Kさん、はじめまして。(ここの書き込みでもし抜けている方いましたらすいません)
u-ichikunといいます。不定期に現れると思いますが、これからもよろしくお願いします。
この歩き方は興味があって読んでいました。
で、簡単にですが。。。(言うにゃ及ぶさんの箇条書き引用で)
HN(ハンドルネーム)
*私がこの価格コムに最初に登録した去年の4月でした。ですので、1年も経たない若造です。
もう必要がないと思うまでは今のままの状況でいます。
それに皆さんのように昔からいないので、おそらくまだまだ失礼な内容を書いているのではと思っている今日この頃。。。特に初め頃は、おそらくひどかったと思います。
メール&オフ会
*撮る造さんのようにそのような経験は当然まだありませんし、そういう予定もないです。
私は単純の情報交換の場と思ってますので、リアルのことまでは考えていません。
私も最近縁側を立ち上げましたが、自分が脱線話が多いので、書き込みの趣旨とずれることがたたあったので、それならと立ち上げました。これだと制約は緩和して自由に出来ますからね。管理人の私自体が自由なので、すでに本題と脱線していますが(笑)
顔アイコン
*これについては、私は今年になって顔を今のものに統一しました。
というのは、まず年齢のアイコンを間違っていたこと。別に関係なく選んでいるんでしょうけど、私はそのようにしました。
で、前の頃は、ジャンル別で顔を同じ年代のABCDEの中で変えていました。単に区別した方がいいかなと?安易な考えからでした。ですけど、安易過ぎてこだわりも浅かったため、結局、顔の混載が発生して(書き込みの方から指摘も受けたりして)。。。それで今のものに変更。全く意味なしでした。
まあ、自由な場なので選択も自由でしょうけど、中傷のために参入して、嵐のように荒らして、はい、さようならのような感じも見かけましたが、確かにあの場合私はどうしていいものか?今での多少悩みます。ただ、個人的攻撃はまだ受けていないので、その場の参入も控えてますけど。ただ1度昔内容にどうも違和感を感じて反論めいたことを書きましたが(文面が下手なのでうまく伝わらずでしたし、他の方から私の内容にフォローもいただきましたが)、それ以降、考え方を変えて、現在に至ります。
私も文章べたなのに、こうして書き込みするので、相手にとって不愉快な思いをされているのではと考えることは多いです。それで一時期、あまり書かなかったですが、今は普通に書き込んでます。当然間違いもあると思ってます。そういうときは訂正がくるので、私にとっても有益情報になります。また、私でもそれくらいは自分で調べればっていうのもありますが、そういうのも今では書き込みしています。こういうのは調べなさいが本当は、正解なんでしょうかね??ん〜難しい。。。
あとナイスって本当に、すごく入っているものもありますね。あれってホントどうなんでしょうね。仲間内がたくさん入れちゃうってこともあるんでしょうかね??
また悪い癖でグダグダ書いてしまいました。
どこかのクチコミでお会いいたしましたら、その時はまたよろしくお願いします。
2012/1/23 16:55 [76-923]
(東芝クレーマー事件と価格コム)
古いネットユーザーなら知っていると思いますが、かつて「東芝クレーマー事件」と言うのがありました。詳細は下記リンクをご覧になって下さるとありがたいですが。
(東芝クレーマー事件Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E
8%8A%9D%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83
%9E%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6
(東芝クレーマー事件問題の核心)
http://www.ilc.gr.jp/journal/990805_1.ht
m
この事件は製品(ビデオデッキ)の他社製品との互換性(ノイズ)を問題視したユーザーが商品を送りつけ修理を要求したことが発端。
東芝側は元のテープが原因と返答したが聞き入れられず改修を試み返送したがユーザー側が再返送するなど混乱するなどしました。
そんな中ネットで東芝との電話のやり取り(クレーマー対応)を暴露したこと、さらに週刊誌などマスコミに報じられ社会問題化したものです。
初めて個人がネットを使って企業を社会に告発(?)した事件でもありますしネットと言うものへの発信と言う意味を考えさせられた事件ともいえます。
この頃は未だネットの草創期でダイヤルアップの時代ですが、もう背景的にネット世論の形成とここ(価格コム)で見られるようなネットクレーム的萌芽が見えています。
(東芝クレーマー事件の音声ーYOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc
08
各社とも業種を問わずこの事件を他山の石として、この後修理やクレイマー対策は大幅に変わってきています。修理ではなく新品への交換が多く多くなったのもこの教訓と言えるのでしょうね。
その後、常時接続や高速回線が当たり前に、飛躍的にネットは広大になり検索やSNS、掲示板なども2000年頃とは全く違った世界となりました。価格コムの掲示版が発展したのもこのせいですね。
昨今の価格コムを見てると状況的にかつてとはと変わった面も見えますね。事件のユーザーを思わさせるような書込みもここの掲示板には出ますが、違うのは、別のユーザーが回答者として緩衝材的な聞き手になったりナンセンスコール的なものへ疑問を呈したりしている点でしょうか?
この掲示板の効能として、使用法の間違いなどによるトラブルの解消、不良品購入ユーザーへの不満の捌け口だけでなく、商品購入希望者への情報提供やメーカーに対する改善圧力となっているのは巨大掲示板ならではの良い点でしょうか。
ただ、(ネットの特性として)書き込んだ方が実際に商品を使っているのか、その製品で実際に故障やトラブルが存在したのかなど、ネットの霧の中では真実が見えないことが多すぎますね。
巨大掲示場としての影響力を利用しようとしているのは「食べログ」ばかりではありません。自社の利益や会社への不満などで製品に悪質な評判を流す人も現れかねないのは匿名なればこそですから。
フェイスブックみたいな実名制でも取ればよいのでしょうが、それでは書き込む人が少なくなりそうですし結局のところ書き込む人の理性と良心に期待するしかなさそうです。
言うにゃ及ぶさん 書込みありがとうございます
ここの方との連絡はフリーのYAHOOメール使っています。(使い捨てです)
u-ichikunさん いらっしゃい
顔アイコン(女性でも別に)、書込みスタイルは各自自由です。好きにやってください。
ただスタイルを決めたら、あんまり仮想人格の個性は変えないほうが良さそうですね。
2012/1/24 00:00 [76-924]
撮る造さん
こんばんわ。
まず。。。
>顔アイコン(女性でも別に)、書込みスタイルは各自自由です。好きにやってください。
ただスタイルを決めたら、あんまり仮想人格の個性は変えないほうが良さそうですね。
わかりました。今はこの顔今年から統一してますので、もう大丈夫です。(過去ログのこっているので、見る方は違和感あるでしょうけど)
私の伝言板にでも、一言この件を書いておきます。
で、本題。
クレーマーの件、ありましたね〜
確かにこのあと、企業の対応方法が統一(マニュアル化)されたように思いますね。
裁判を起こされた応答のように、まだ詳細な内容をいただいていないのでお答えできませんのように。。。
最近での「食べログ」。
まあ、情報は情報であとは自己管理ですから、そうなんだ程度で、あとはやはりなんでもそうですが自分の目が一番信用できます。それでの疑問は提示してご意見をいただくのも結構でしょうし。。。
まあなんでもそうですが、そこにお金が絡むようなことが起こると、大体は良くないにおいがします。。。私には。
2012/1/24 00:34 [76-925]
掲示板のボタン類 |
撮る造さんをはじめ、ここを閲覧の皆さん、こんばんわ。
u-ichikunさんは初めてかもしれないですが、こちらこそよろしく。
OSをインストールしてインターネットへ接続、価格コムの掲示板を閲覧しようとします。
価格コムの初期設定では、スレッド表示順が申込番号順になっているはずです。
これだと、最近の書き込みが表示されないことが多いので、速攻で返信順に変更しています。
この初期設定は価格コムのポリシーなんでしょうなあ。
右側のほうには、未返信・未解決・解決済という3種類のボタンがあります。
こういったところを重要視しているから、こういう設定になっているのでしょうね。
顔アイコンは私の場合、最初はこの形を使ってました。使ってくうちにどうも合わないなということで、今のものに変更しました。
この設定も次の書き込みでは、元へ戻します。
恥ずかしながら、東芝クレーマー事件は知りませんでした。
家電のカテゴリでは、スピーカーとたまにプリメインアンプぐらいなんで、そちらのほうはうといかもしれません。
2012/1/24 20:52 [76-926]
分類の使い方は皆違うようです。 |
言うにゃ及ぶさん こんばんは
初期設定は各自の見方や使い方によって変えたほうが良さそうですね。
私の場合、書込番号順、最新20件です。分類別は(全)か(質)時には(悪)にすることもあります。
掲示板で質問への回答を専門にしている人は、自分のジャンル(レコーダーなど)のみを見ているようですね。
(パソコン)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2
027/
私の場合はいろんなジャンルに書いていますので、TOPページから見ていますが。
あと、誰かの書込みを追っかけて見ていく場合もあります。(回答する際も、常連の書込み一覧から追っていったほうが早いですし、どんなこと書いているのかの興味もありますが)
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/
?NickName=shigeorg
http://kakaku.com/auth/profile/profile.a
spx?NickName=%83p%81%5B%83V%83%82%83%931
%82%97
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/
?NickName=%82%E2%82%C1%82%CF%82%E8%82q%8
2c%82%CD%8D%C5%8D%82%82%C5%8D%C5%8B%AD
2012/1/24 23:24 [76-928]
みなさん、こんばんわ。
撮る造さんの画像をお借りすると、
私は、スレッド表示順が、返信順で、あとは同じですね。
>あと、誰かの書込みを追っかけて見ていく場合もあります・・・
あ〜そういうやり方もありますね。
意外にやっていなかったです。
私は、もう自分が書いたネタを中心に返信案内が来るたびにそこで書いたり、
そこから、新規内容を見ていったりしてましたね。
私はある程度、限定したところの範囲で巡回ですね。
あ〜そうそう。
縁側投稿を撮る造さんと同様、自由可にしているんですが、
やっぱりRDは最高で最強さんに
*****
縁側って登録主以外でもスレ立てられるんだな(主以外スレ立てられないと思ってたそれじゃ主を設定する意味ないんじゃ???)レスも主(と神)以外が勝手に削除したり出来るみたいだしなんかおかしくなイカ?。
*****
って指摘を受けたんですが、設定おかしいのですかね?
私は普通と思ってましたけど。。。
2012/1/24 23:53 [76-929]
まいど。
そして、u-ichikunさん、初めまして。
このスレの一部の(縁側を考える)についてですが、私は縁側は「価格コムが提供して
いるブログ・コーナー」だと思っています。
だから縁側を開設したら、自分ワールドでOK。
多分、撮る造さんも、言うにゃ及ぶさんも私と同類だと思うのですが、スタンスとして
「誰かが反応してくれば、それでいいが、誰からも反応がなくても、別に構わない。
自分は自分の興味を持つ事だけを発信したい」
という思いなのでは? (違っていたらゴメンなさい)
2012/1/25 00:59 [76-930]
u-ichikunさん こんばんは
前にも書いたことがありますが、縁側は(価格コム内の)小さな自分の掲示板です。
表の掲示板と同じで、参加者はスレッドを立てる権利もあります。
縁側主は、表の掲示板管理人と同様でもありますから、いやならスレごと消す権利があります。
スレ主はこの権利がありません。レスを全部消せてもスレッドは残りますし、スレッド消されたら終わりです。
いやな人なら縁側主はNGロック(書込み禁止)もできるのでこのへんは大きな違いで同等とはいえないのでは。
うちの縁側はスレ立て自由です。今まで何人か立てて貰っています。(アニメ関係が多いです)ただ終わった後での放置は困るので、書込みが無くなってから時間がたった段階で削除させて貰っています。
今まで(私や他の人が)立てたスレッド累計の3割も残っていません。
旬でなくなったものは、自分のスレッドでも同じで順次削除しています。
これは、私の方針で整理して全体を見やすくしたいだけなのですが、参加者にそのうち文句言われるかも。
2012/1/25 01:00 [76-931]
KIHIRO-Kさん のおっしゃることが的確みたいですね。
u-ichikunさん
そういえば最強さんがレスされてましたね。人の縁側に顔を出すのはあまり見ないですが、気になっている縁側と言うことですか。。
モスキートノイズさん曰く「ツンデレ」さんですが、シャレがわかると思うので、返信として彼の伝言板に「今度スレ立させていただくでゲソ。よろしくでゲソ」とでも書き込んでみては。
結果が悪くてもこちらは一切関知しませんが。あっ冗談です(笑)!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/63/
私も最強さんの縁側に書き込むとは予告したのですが、よく見ると書き込めそうなスレが無いので、そのうちですか。
(参考)
http://www.ika-musume.com/
2012/1/25 02:11 [76-932]
撮る造さん、KIHIRO-Kさん、
そして、みなさん、おはようございます。
初めに、
色々なご意見ありがとうございます。
私も、ある意味同じ考えなので思ってほっとしてます(笑)
確かにブログ的なところはありますね。
このまま、グダグダ感でいかせてもらいます。
NGロックの件、ありますね。
そういうことですか。まだ1週間で見切り発車的でしたから。。。
不明点などあったときに、またご意見をいただければと思ってます。
「ツンデレ」ですか(笑)
なんか分かりますね。
撮る造さんの内容そのままでいきましょうかね。
表では少し絡んだことありますけどね。
>人の縁側に顔を出すのはあまり見ないですが、気になっている縁側と言うことですか。。
しかし、そうですか〜顔出さないんですね。正直びっくりしました。
私は、リアルでは人見知りなんですけど(爆)
遊びにいつでもいらっしゃるのをお待ちしますよ。
管理人が、まとまりないグダグダなものですから、入りづらいでしょうかね(笑)
アニメにもついていけない、私ですから(泣)
改めてありがとうございました。
2012/1/25 10:17 [76-933]
これが通常時の私のアイコン(画像です) | バレンタイン用 | これはおととしのクリスマス用 | エヴァンゲリオンのパクリ、次回シリーズもよくやった |
(プロフィール欄と私の使い方)
プロフィールというものがありますね。その人の自己紹介みたいな感じですか。
ここに何も書かれていないと、全くイメージが湧いて着ませんね。ここは書くべきだろうと思います。別に本当のことを書く必要は無いようですが。ここはある意味別世界、電脳社会の仮想空間ですから。
書く場合のプライオリテイ(優先順位)で言えば、性別と趣味くらいは最低書いて欲しいです。ここが相手の印象ポイントで、話題の方向も決め易くなりますから。
ついで年齢ですか、これも相手の印象に関わるのであると便利、私は「永遠の二十歳」ですので(笑)あえて書込んでませんが。
職業、出身地や現住所については、話題のヒントになるかも知れませんが、そんなに重要でもなさそうです。(なりたかった職業などで仮想人格の肉付けするのもあり?)
後は(プロフィール画像(アイコン)ですね。これは(ファン登録した相手の当該欄では小さく表示されるので)一目瞭然の視認性のよいものが良さそうです。
以前毎日写真を替えていた時もありましたが(気づいたのは数人でした)流石に面倒なので、今ではクリスマスなど特別な日にだけ変えていますが。
ファン一覧から交流のある人の最新投稿を確認することもできますし、暫く書込みの無かった方を見つけてほっとしたりと、私的にはここのアイコン画像は結構重要だったりしますが。
プロフィールの写真やイラスト画像選択になると、各自の個性がよりはっきりしてきます、これで随分印象が違うので結構凝りたい所です。これが全く無い人のは、なんとなく寂しくて勿体無く感じてしまうのは私だけでしょうか。
ちなみに私の掲示板用アイコン写真は、新宿高島屋デパートのアートコーナーで偶然眼が合って(?)気に入って買った人形の写真です。書込みの印象とは合ってませんが、まあ好いのかなと。
http://www.cinra.net/tu/tokyoartcross.ht
ml
一番重要なのは、自己紹介文なのかもしれませんね。
私の場合は硬い印象を避けるようにしているつもりですが、(性格的なものは文章に出てしまうようで)もう少し軽い感じで書いたほうが良かったのかも。これはやっぱり難しいです。
(その他の項目では)
レビューを書くと(持ち物)に記載されますが、どれを載せてどれは要らないかを決められるともっと見やすくなりますね。これは運営側に考えて欲しいことです。
口コミ内訳のカテゴリ欄でカテゴリごとの書込みを探せるのは便利です。意外なカテゴリに書いていたものだと自ら再確認できますし。他の人のプロフィールを見るときにも同様に、過去どんな書込みをされていたのかも見ていますが。
書込み推移では、その方の書込み頻度とその増減がわかります。私は時々休みますが、じじかめさんのように毎週200以上レス書くのは大変でしょうね。(私の最高で、126レス/週でした)
(じじかめ さん投稿のクチコミ)
http://kakaku.com/auth/profile/profile.a
spx?NickName=%82%b6%82%b6%82%a9%82%df&am
p;Disp=kuchikomi
ファン登録数では結構多い人がいますね。(別に調べた訳ではありません)じじかめさんの479、童 友紀さん(436)もすごいですが、竜きちさんが多分トップで682.尤もこの件でなにやら縁側で言われていましたね。
これを見て判ると思いますが多いのは大抵カメラ板の方たちで、これは一種の風習ですか。おそらく名刺交換的に使われているようですね、ほかの板ではあんまり見受けませんが。
まあどこの板でも、書いているうちに自然と貯まってきます。私の場合はいろんな板を股にかけて書き込んでいるので交流も頻繁になり、自然多くなってますが。
自らでスレ立てした場合、レスを書いてくれた方々には(ナイス)と共に、ファン登録することも多いです。(皮肉や嫌味など書き込んだ人にファン登録すると嫌味と取られ兼ねないので、流石にこれはやりませんが)
(竜きちさんのプルフィール)
http://kakaku.com/auth/profile/profile.a
spx?NickName=%97%b3%82%ab%82%bf
2012/1/25 13:21 [76-934]
おかしくなイカ?と問われれば、いいんじゃなイカと答えるでゲソ。
皆さん、初めまして。
どちらかというと読み専なのですが、価格もだいぶ変わりましたよね〜なんて最近思います。
結構前でしたが、縁側でよく見かける女性アイコンな方がいて、その人がネットストーカーに追いかけられて、気のいい誰かが彼女を守ろうとしたら、こんどはその人が「うざい」呼ばわりされてた…なんてこともありました。今では、その女性アイコンの方も価格を卒業されたみたいですが。
そういう事象もブログ的といえばブログ的ですよね。誰もがスレ主になれるんだけど、いつのまにか目に見えない派閥が出来あがってる。Aさんが来ると必ずBさんも来る。
ナイス数とかメダリストとか出来たあたりから、なんか皆余裕がないなぁなんて思います。もう「誰かが反応してくれないと厭。でも反論はお断り」。
最初にあげられたニュース板の現状ってそんな感じがします。なんというか、スレを立てる人と乗っかってくる人の温度差が激しい。乗る方は結構冷静なんだけど、立てる人が最初っから何かに対して腹を立てていて、結局は愚痴の一種ととらえればいいのに、専門知識がからんでくるからもうどうしょうもない。過剰反応の応酬みたいになっちゃってますよね。
もうニュース板は全部会員制で縁側に引っ越しでもいいのかな…?なんて。
こういう場合はスルーが一番と思ってたら、今度は家電イヤフォン系は排斥運動が始まってるし。
家電のレビューとかもなんか昔と変わってきた気がします。
なんか昔は、「買ったらけっこいよくって満足でした!」みたいな、読んでて楽しいレビューが多かったんだけど、最近きちんとしすぎというか必ず「悪い処」を探してくるレビューとか多い気がします。まぁ買う方からしたら必要なのは分かりますけどね。
自分は、編集機能とかに興味がないので東芝のレコーダーって買ったことがないんです。でも昔からの東芝ファンの人とか、あぶなくてもいいから編集機能がほしい!とか、やっぱり東芝機を買う人って多いのでしょう(あと安いからもあるか…)。
でも、東芝機に限らず悪評の立つ機械とかって、あきらかに逆ステマなのか、悪口書くために買ってるの?みたいな印象を受ける事が多いです。
多分、必要で買ってるんじゃなくて、単に新しいもの好きで買っては買い替えを繰り返してる人って何気に増えてる気が…。
不良個所は確かに当たった人でないとその不快さは分からないと思うんですケド、読んでると「またこの人か」って多くありませんか?
人間と一緒で一個厭な処がみつかると、それが100個にみえてくる。
2ちゃんねるだと、当たり前のような罵詈雑言も、価格だと目立つし、なにより知識を全面にたてられて正論で「糞ハード」よばわりされるのは、なんかつらいです。
で、そういう人に限って口癖が「企業の姿勢が」「企業努力が」云々。
まとまりがなくてすいません。
個人的にはアニメより特撮ネタ立てたいでげそ。
2012/1/25 14:19 [76-935]
uma022さん はじめまして
>結構前でしたが、縁側でよく見かける女性アイコンな方がいて・・・・
ありましたね。覚えているのは、縁側戦争と呼ばれていた3つの小競り合いの一つで起きた事でしたが。
多分あの猛女さんのことですかね?その後どうなったかはもう忘れましたが。もう一人の当事者さんは私にファン登録してくれています。
ここでは、どうしても派閥というより仲良しグループみたいなのが多く出来てきます。
縁側戦争も当事者が人気者ばかりだったので、(交友関係が重なりあってたりして)いろんな被害が出る結果になったのでは。
このこと以来、辞めていった人も多かったですね。面白いコメントする人やスレ立て名人みたいな人も少なくなって掲示板も低調になってきた側面も。
詰まらなくなった一番の原因は縁側が出来たことですが。これは一面では雑談や荒れそうなのを縁側に追いやる価格コムの狙い通りですが、逆に表の掲示板が(実用一点張りになって)活気が無くなりました。
変わった面白いスレ立てると「縁側でやれ!」ですから。
メダル制度というのは噴飯ものには違いないですが、順位と同じで有難がる人がいる限りしょうが無いのかも。
ニュース板は何なのでしょうね、持論の展開するだけで人の話は全く聞かないか自分流に曲解して非難の材料にしたり。
(食べログみたいに)別枠で「政治ログ」でも作ったらと言う人もいますが、見なきゃ好いだけの話ですが。
こういう時事的な話題は、一見縁側向きの話題のようで、うちの「談話室2」でやったことがありますが、人数が少ないと論点が噛み合わずうまく行きませんでした。
>家電イヤフォン系は排斥運動が始まってるし。
自論を押すのも派手にやりすぎると反感を買うのでしょうか。排斥と言えば他にも急激に順位を上げた故、叩かれたというのもありましたね。
こういうのは嫌ですから、もっと仲良くやりたいものです。
極端になるのはネットの特性かも知れません。どんどん熱くなったり、一寸した言葉が気に障って怒り出したりと。表情が見えないキーボードだけの会話には気をつける必要がありますね。人の尻馬に乗って書き込む人がいるのも、ここでの騒動の種。
また心身ともに健康な人ばかりが参加していないのも事実。鬱憤や何かのの憂さを晴らさん、と書き込んでいる人を防ぐのは難しそうですので。
2012/1/25 15:31 [76-936]
>詰まらなくなった一番の原因は縁側が出来たことですが。これは一面では雑談や荒れそう
>なのを縁側に追いやる価格コムの狙い通りですが、逆に表の掲示板が(実用一点張りになっ
>て)活気が無くなりました。
>変わった面白いスレ立てると「縁側でやれ!」ですから。
これは完全に同感ですね。
私も、変なスレを立てたい性癖(笑)があるのですが、以前はその思いついたスレを、どう
いう形でどのタイミングで立てるかを悩んだりしました。
しかし、縁側が出来てからは、「これは表でやるべきスレなのか?」と考えると、つい躊躇
して、未だに立てていないアイディア・スレがいくつか・・・(^_^;)
かといって、人が集まらない自分の縁側で立てても意味がない。
これはまさに、価格コムの思惑通りなのかな?(苦笑)
2012/1/25 23:37 [76-938]
並び順に注目 |
(縁側について考える)
縁側ができてから来月で2年になります。そこで少し違った縁側の見方について考えてみました
縁側のトップページから上部にある(並び順)欄の(すべてのカテゴリの新着掲示板)を見ると設立順に並んでいて、辿っていけば最初の縁側まで行けます。
現在まで設立された縁側は937(1/25現在)ですが、価格コムを卒業された方や縁側のみ辞めてしまった人などいて、現在実稼動しているのは1/4位だと思っていますが。
(運営者のみ)とあるのは一部を除き、(運営者がいなくなったり、書くのを辞めていたり)無いも同然の縁側がほとんどですね。
辞めたり休業中の理由は、@作ったけれど書くことが無い、A誰も来ないのでやる気を失う、B病気など書く状態に無い、Cトラブルで嫌気がさしてしまう、D価格コムを退会済み、と言うのが主な理由でしょう。
同じ人が何度も作っている場合もあります。退会して復帰するので同じような名前があるのはこれですね。明らかにダブハンで書かれているものも散見します。縁側戦争の(相手攻撃用)基地のようなものの残骸ですか。(どれがそれに当るのかはあえて申しませんので、興味がある方は探して下さい)
その隣には、(お気に入り登録)の順位があります。
クリックすると、かなり縁側順位に似ています。いつも見ている常連が多ければ、安定した閲覧が得られると言うことなのでしょうね。童 友紀さん(83)、delphianさん(67)、ジュニアユースさん(53)とここでもカメラ板の方が強いです。
(アクセス数)が一般的な縁側順位ですね。
上位安定勢力以外の30位以下は結構変動しています。わたしのも50位以内から出たり入ったりですね。
ここで上位50位までに入っていると注目される用で、私の縁側でも、常連以外のいわゆるフリのお客が来るのもここの位置にいるときが多いですね。
ちょっとしたことで、順位が上下しているので、皆さん夫々アクセス数自体はそんなに多くなさそうですが。
私の縁側では、お客さんが全く来なくなって寂しいと、客寄せのため仕掛けをすることもありますね。
どうやるかって、質問回答のヒントになりそうなことや資料などを縁側に作っておき、質問に答える際リンクを張って誘導するだけです。
例えば以前、三菱BZ330のHDD交換した模様を縁側スレッドに載せておいて、回答レスの中にリンクを貼ってみたら14位ほどジャンプしたので効果はあるのかも。お試しあれ。
KIHIRO-Kさん こんばんは
是非 変わったスレ作ってください。参加しますので、事前に伝言板にでも書いてくれたら判りやすいですが。
2012/1/26 00:26 [76-939]
おはようございます。
>変わった面白いスレ立てると「縁側でやれ!」ですから。
すいません。私も心の中ではそう思っていた時期あります。
縁側と言うか「自分でブログたてれ」とか。
今思うと、元々は価格.comというのは実用一点張りな性格だったんだですよね。価格相談だったり、不具合であったり、相談であったり。
そこから、ひょんなことで面白い考え方やら、使い方をしてる人がいる事が分かって、生意気言うと「人間ウォッチング」してるみたいで楽しかった。
縁側が出来てから、むしろ「考えてスレをたてる」人はみんなそっちいっちゃって、価格自体は狙い通り実用性に戻りつつあったのかもしれませんが、そこが「荒れない掲示板」を自認する代表さんの掲示板らしく、スレテーマと削除理由が中途半端なままなので、なんか妙な雰囲気になった気がします。
スレ立てるときって、反応とか受けとか少しは考えて立ててるものですが、思い付きだけでポンとスレを立てる(まぁそれができるから人が集まるんでしょうけど)、例えば「ご意見を伺いたい」と投げるだけで後は放置、というのが増えてきましたよね。
実際、仕切るのもディレクションするのも大変なんですが。
でも、やっぱり家電とかカメラ板は個性の強い人がいてまだ面白いかな…。
ネタが尽きたかなぁ…とか思ってると、狙い撃つかのように爆撃が始まる
ので、読むうえではまだまだ。
2012/1/26 10:23 [76-940]
uma022さん こんにちは
ここが元々は実用的な情報交換の場と言うのは判っていますが、毒りんご(面白スレ)の味を知った身としては表(掲示板)でワイワイやりたい気分になります。
2,3年前の変りダネ掲示板は楽しかったのがありました。いろんな人が入れ替わり立ち代り現れて面白いコメント出したり、正に丁々発止の感がありました。
やっぱり、参加者が限られている縁側ではあの賑わいは絶対無理ですね。
でもそういうスレのスレ主にとって、くせ者ぞろいの場を仕切るのが大変そうですが。
>でも、やっぱり家電とかカメラ板は個性の強い人がいてまだ面白いかな…。
これはいつも感じていますね。それぞれの板の主みたいな人もいますし、我こそは見たいな人や皮肉専門、あら探し(これは止めて欲しい)専門みたいな人まで跋扈しているので(書いている本人としては)なかなか気が抜けません。
まあ古株なので、しつこく絡まれることは無くなりましたがね。
最近余裕のない人も多くて、荒れるスレも多いです。
ROMっていると、「こういう時はスルーが一番なのに反応しすぎじゃ」と呟くことも結構ありますが、まあ人それぞれですから。
読んでいる分には多少荒れたほうが面白いのでしょうが、最近では見知った人ばかりのスレも多いので「こんなことで喧嘩は止めてくれ!」と言いたいときも。
私もたまに面白いコメント出しているつもりですが、(数年前と較べて)これに対する反応が殆どなくなっているのも不景気のせいかも。(単に軽口のキレが悪くなったせいかも)
2012/1/26 12:15 [76-941]
価格コム・トップページ | 縁側 | クチコミ・レビュー |
みなさん、こんばんわ。
縁側の注目度はコロコロ変わりますね。
中学や高校の時にテスト結果を発表された時の感覚に近いですかね。
まあ縁側の注目度は気にしないようにしてます。
私は基本的にファン登録はしない主義です。
私のところへファン登録をしてるかたには申し訳ないなと思ってます。
ファン登録をすると、何かやんなきゃいけないのかなという気がしまして。
実際、そんなことはないと思うんですがね。
ファン登録が単なる友達ということなら、ファン登録はしてもいいかなという気はしてます。
まあそこらへんはよくわからんので。
カテゴリ
価格コムのトップページ・縁側・クチコミ&レビューでは、微妙に違いますね。
私が気になってるのは、私が所属する「趣味・エンタメ」のところです。
趣味というと、すごく範囲が広いってイメージがあります。パソコン・カメラ・車・スポーツ・アウトドアなど。
ほかのカテゴリと重複するんじゃないかと。
それとはまた別にホビーってのがありますでしょ。
こちらはおもちゃのたぐいですか。そういうふうに具体的に指定してあるのであれば、それほど問題にはならないか。
エンタメがまたよくわからない。芸能界と同義語と考えていいんでしょうかね。
掲示板
降順とか昇順とかありますね。
価格コムでは、一番新しい書き込みが一番下に来ます。
ところが、一番新しい書き込みが一番上にくる掲示板もあるんですよね。
どっちが降順で、どっちが昇順なのかよくわからんのですが。
一番新しい書き込みが一番下に来る方式のほうが多数派だろうと思います。
顔アイコン
ほかの掲示板では、動物の顔を使ったところがありました。
熊・猿・豚・兎など。
でも、顔アイコンのバリエーションは価格コムのほうが豊富です。
外国の掲示板では、好みのキャラクタ(アニメ・写真)画像を使ってるところもあります。日本でもやってるかもしれないけど。
ニュース板
最近はあまり見ないです。
たまにちょこっと程度ですかね。
私は自作PCから価格コムをよく見るようになりました。
Windows 98からWindows 98 SEにかけての頃は活気があったように思います。
河童がどうの、ゲタがどうのと、あの頃が懐かしいです。
2012/1/26 21:01 [76-942]
暮らし総合 サブカテゴリ1 | サブカテゴリ2 |
言うにゃ及ぶさん こんばんは
縁側カテゴリって別にどれでも好いのだと思いますが。どうせならカテゴリ1位で要ってみたら。
今誰も参加者がいないカテゴリを探してみました。
@生活雑貨(生活雑貨とは?)
ADIY・工具(これは穴かも)
Bキッチン用品(主婦向け?)
C固定電話(これは無いでしょう)
Dモバイルデータ通信(なぜいない?)
Eファッション(これが一番向いている?)
と言うわけで、言うにゃ及ぶさんにお勧めするカテゴリはファッションですが、どうでしょうか?
掲示板のほうの(暮らし生活)カテゴリで、スレ立て用のサブカテゴリ(図)を探すと一杯ありました。こんなのジャンル、スレ立てる人いるのか、と思ったら過去に書いたこともありましたね。
暮らし総合と言うのは、なんでもありの世界ですね。
『今自由に使える10万円があったら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10325
233/
『ニックネームの由来』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10371
566/
『皆さんのプロフ画像って何ですか〜?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10643
249/
【価格コム】目指せ!200人参加スレ!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11717
129/
2012/1/26 22:13 [76-943]
撮る造さん、こんばんわ。
カテゴリについては重箱の隅をつつくような話なので、あまり気にしないでください。
しいて言えばといった程度の話なので。
>ADIY・工具(これは穴かも)
ファン・ケーブル・コネクタ・アダプタのたぐいはゴロゴロしております。
あと、ニュース板でちょつと前に学歴がどうのこうのでスレッドを乱立させた人がいました。
板違いではないかと思いましたが、書き込みは控えておりました。
ところが、レスを付けた人がかなり真面目に答えていたので、やっぱり書き込みしなくてよかったなと後で思いましたね。
内容的には人生相談みたいなやつだけど、該当する板が無い。
まあ、ニュース板でもいいのかなと思いましたね。
これも重箱の隅をつつくような話ですが、丸囲み数字や半角カタカナなどは機種依存文字ということで嫌われる傾向にあるようです。
私は使わないようにしていますが、今は前ほどうるさくなってないんでしょうか?
ニックネームの由来
前にもどこかで書き込んだことがあると思います。重複するかもしれませんが。
私は歴史が好きで、「世界史こぼれ話」という文庫本を持ってます。そこからの引用です。
たくさんコラムがありまして、それぞれ(サブ)タイトルが付いてます。
そのうちのひとつがこれでした。
「おっ、なかなかしゃれてるな。」と思いまして。
2012/1/26 23:13 [76-945]
言うにゃ及ぶさん ようこそ
現在では丸文字は問題ないようですが、よほど古いOSだとか出ない限りもう問題外では。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E
6%95%B0%E5%AD%97
カッパーマイン時代は良く覚えていますね。ゲタと言えばsocket370→Slot1でしたっけ。もう記憶の外ですね。確か持っていましたがもう捨ててしまったはず。(記念に最初に買ったSLOT1 CPU(カトマイ)は未だ保管してありますが)
>河童がどうの、ゲタがどうのと、あの頃が懐かしいです。
私も懐かしくて、98のスレ立てましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10775
654/
2012/1/27 00:00 [76-946]
ちょっと前のレスで挙げて頂いた
『【価格コム】目指せ!200人参加スレ!』
は、このスレを立てた私にとってスゴく思い入れがあります。
リンクを押して、もう一度、読んだら泣きそうになってしまった・・・。
レスしてくれた方々が、「なかなか面白そう」とか「斬新なスレですね」なんてコメントを
して下さったのは、まさに勲章です!
でも、「縁側でやれ!」なんてツッコミを受けないで、なおかつウケる斬新な本スレというのは、なかなか難しいデスネ (+_+)
2012/1/27 00:35 [76-947]
正面 | 裏側 |
みなさん、こんばんわ。
uma022さん、はじめまして。
たくさんかかれていますがすいませんこれ1点で、
>カッパーマイン時代は良く覚えていますね。ゲタと言えばsocket370→Slot1でしたっけ。もう記憶の外ですね。確か持っていましたがもう捨ててしまったはず。(記念に最初に買ったSLOT1 CPU(カトマイ)は未だ保管してありますが)
何か懐かしく書かせてもらいました。押入れから取って来ました(写真)
私の場合は、当時Win95でバリュースターNXVS30DMZDA2?かな??これが初めてのPCで確かPenU300MHzだったかな?AGP内臓で、付属でバーチャファイターのゲームが付いていました(笑)
で、98→98SE→Meと更新して、さすがにPenUでは厳しいと考えていたときに、写真の換装式CPUをIOが販売したので、購入。換装して動いたときにはまた快適でしたが、Meがいただけない。。。
で、W2Kが出ましたが、あの換装CPUは非対応。。。え〜って感じでしたけど。
XPが販売されて、そこで始めて自作PCに着手したのを思い出します。でも、AthlonXPに浮気して、今もAMD派ですが、もう4年以上何も買わず状態ですね。いまだに、最新CPUがAthlonX264です(泣)。でも、ほとんどLavieノートの換装した低電圧PenM機で今も書いてます(爆)
思わず懐かしいものを見たので書かせてもらいました。
脱線しちゃってすいません。
2012/1/27 00:56 [76-948]
みなさん、こんばんは…おはようございます?
u-ichikunさん初めまして。
私の初自作パソコンはアスロンでした。なんか怪獣みたいな名前で
絶対こいつは早いに違いない!と思い込んでたので。
無事マザーをケースに設置して、電源投入からOSインストールまで
丸1日かかってしまったのはいい思い出です…(遠い目)。
いやぁやっぱ価格はいいなぁ。
今になって予備放電ネタがでてくるとは。侮りがたし。
アイコンはあれですね、海外のサイトに多いニコチャンマークとか動物とか
がいいなぁ。価格のアイコンは年齢にあわせると好みの髪型がないんですよ。
あ、あわせなきゃいいのか…。
個人的にはHNにあわせてUFOとかあれば…
2012/1/27 01:14 [76-949]
ああああ、このアイコン久しぶり。。。
僕はPEN4からです。
じゃなくて。。Cfe de PCはある種の実験的試みでした。
最初のスレでこういう方向に進んでもいいんじゃないかなと思い立てたのですよ。
中身のある雑談というところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10002
232/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10098
819/
外国のサイトのように人が集まってPCについて語る大きいフォーラムは2ch以外には
なかった頃ですから、もしこのサイトがこれを容認してある種のカテゴリを作るならば
このサイトは有意義になると思い、個人的な実験場として立ちあげました。
FACEBOOKや2chにはない明快な作りのこのサイトはそういうことにはぴったりでした。
さてあのスレですがじつは書き込みにものすごい慎重な計算をして
スレ主として書きこんでます。一見ラフに書いてるように見えますでしょう?
でも心理学に基づいて計算された内容なんですよ。
まああの頃はネット依存症ですね。自分は。
詳しくは省きますが、
レスに法則を入れてレスしてます。
まず天気や身の回りの事、個人的なことを最初に少し入れる。
他のレス者に返事を入れる。
昨日までのPCについての話題。
(考察や推敲)
そしてさり気なく次の議題を差し込む。
その議題の方向性と問題の定義をする。
ほとんどの僕のレスはその法則に従ってます。
それも厳選してまばらにレスする。
後はその法則に従って進めれば途切れなく、しかも人も膨れていき、
長大な盛り上がりのあるスレが出来上がります。
もし、これがその当時から別カテゴリーでPC版に作られれば
(進行をPROの人にやらせるとか・・)
このサイトは日本で一番の巨大なPCフォーラムのサイトになったとは思います。
縁側でも似たようなのはありますが、こういったものはある程度の心理学が必要ですね。
そうでないと役に立たない単なる雑談場になります。
さて、縁側順位表ですが、雑談場が順位が上なのは当然ですね。
別に読んでも読まなくてもあってもなくてもという感じです。
でも縁側はそういうためにあるのだからそれでいいとは思いますが
どの雑談場が一番盛り上がってるかの表を見せられてもうっとしいですね。
まあ今は単なる雑談場ですが、使い道によっては新しい可能性があると思います。
サイト側は気づいてないでしょうがブログでもない掲示板でもない唯一無二のサイトです。
新しい可能性はあるのですがカカクコムの社員は馬鹿ばっかりなので、
もう少し頭使うことを覚えればここも歴史に残るようなサイトになったでしょうね。
もう今ではこのサイトの評価は地に落ちる寸前です。
商品についての評価は COENCO か AMAZON で。
雑談は2chかKAKAKUで。
という使い道がいまの現状でしょう。
2012/1/27 02:18 [76-950]
アスロンといえば初期のこれが記憶に残っています | 今残っているアスロンはこれくらいですか(WINDY MJ) |
KIHIRO-Kさん こんばんは
あれは「邪魔が入りそう」と心配していたら、案の定で残念でしたが。あのスレでは縁側の初CMを書かせてもらいました。自分の縁側のCMを本スレでやった人は多分私くらいでしょうね。
(「縁側に行け」などの邪魔な書込みの前に)たくさん書込みが入れば、そういう変なことは言いづらくなると思います。面白そうなネタでピンポン・ダッシュ決めましょう。
u-ichikunさん こんばんは
そういえば、NEC用換装CPUありましたね。結構高かったはず。会社で使っていたVAIO(L520)に持っていたゲタ載せたら(薄型だったので)ふたが閉まらなくてCPU交換を止めたのをようやく思い出しました。
(PCV-L520)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCO
M/PCV-L720BP/
記憶が朧げなのですが、たしかAthronXPの頃はもうINTELしか作っていませんね。多分AMDはAV系ソフトとの相性が悪かったからだと(110台越すと、どれを作ったのか過去のは判らなくなります)
uma022さん こんばんは
サンダーバード(初期のアスロン)でCPUコア欠けさせて青くなった事だけ覚えていますね。時には雷鳥が焼き鳥になったことも。そういえばあれから随分たっていますね。
DURONでも結構組ましたね。当時のCPUとしては破格の値段でしたから。(何台も部屋において何やっていたのか)
2012/1/27 02:50 [76-951]
〜白龍〜さん こんばんは
そのアイコンが一番似合っていますよ。
Cafe du PCはの運営(と言うべきか)には感心していました。仕掛けがあったわけですか。
また構成もさることながら、あれだけの多彩で曲者的な人物の多い参加者を(しかも脱線気味が多い)よく裁いていたな、と感服していました。
あれは他の人にはなかなか出来ない芸当でしたね。(あの時、どういう職業の方か若干興味を持ちました)
ただ今の価格コムにいるメンバーにあれほどの個性派は揃っていませんし、また何かやる時には別の様相になるのかも知れませんが。
ここの使い方については何か一捻りすれば何か変わりそうと言うのは感じています。ただどうやったら好いかまでは考える余裕(才能)も無いのは事実ですが。
ただ今の形の縁側では、掲示板なみの参加者を集めるようなものは作れるようには思えませんし、難しいですね。
2012/1/27 03:16 [76-952]
皆さん、おはようございます。
心理学ですか…。
自分でスレ立ては価格ではしたことがない(質問は除く)のであれなんですが、
建てる時期とか話題とかで、この人が来るかも?そうするとこの人も来るよなぁ
と、こういう意見になって、ああなってこうなって…荒れてきたら、どのタイミング
ででようかなぁ…
なんてことは、自分のブログではやったことあります。
来る人が決まっているので予想は付けやすいので。
そりが合わないな…というのは分かっていても躱せない者同士さんがいますよね。
あとは、最近のステマ表面化(?)もありますが、読む側も妙に構えてしまうきらいがあります。「これは釣りなのか?天然なのか?」「書くべきか書かざるべきかそれが問題だ」
なんて…。
最近の価格で思うことの一つに「どこまでがいいお節介なのかな」というのがあります。
自分なんかは、自分が所有しているハードとかのことでしたら「あ、それオレ解るよ!」
って感じでコメントつけることはあっても、わざわざ電気屋とかに行ってまで確認まで
はしません。
撮る造さんもどこかで仰っていたような気がしますが、基本は「所有者がレスする」もんだとばっか思ってたんですが、どうも量販店ウォッチャーな人(結局最後まで買わない人)とか、雑誌記事(もしくはマニュアルの)の引用、果ては単なる思い込み、尻馬に乗ってるだけみたいな、アンサーが増えてる気がします。
個人的に分からないのはどうしてそこまでして?と言うところです。
元々、価格には良くも悪くもお節介焼きさんが多いとは思いますが…。
善い悪いではなく、もう個人の価値観の問題なんですケドね。
2012/1/27 09:55 [76-953]
uma022さん こんにちは
結局ここで毎日書いているような人は(私を含め)皆ネット依存症なのだと思いますね。
自分の持っているもの、使ったもの、仕事、などからの知識などを回答して問題に役立てる、これが設立以来から本来の質問掲示板でした。
ところが、それだけ書いていたら当然数限りがあります。常時書き込んでいる方(特にトップランカーのような)だとそれでは足りないのでしょうね。
そこを突かれたような気がして立腹されたのかと思います。(他の人向けだったのですが、ちょうど直上にあったのがその人の書込みだったので)
相手のレゾンデートルを犯すのは私の本意ではありませんし、その方に向けた書込みでもなかったので議論は避けさせて貰いました。
色々難しいこともありますが、家電板は比較的冷静で、喧嘩になるほど荒れないので一時のカメラ板などより安心して書き込めますね。
ただ口コミ掲示板の弊害と言えば、数年前西新宿のヨドバシで、カップルが「VAIOって壊れやすいって価格コムで言ってたから、止めようよ」というのを耳にして愕然としましたが。
E=mc^2さん(ある種有名人です)が(使ってもいない)VAIOスレをたて、いつものメンバーが(すぐ壊れるだとか接続機器が使えないとか)悪口を言う。毎度こればっかりが当時のVAIOスレでした。。(そのメンバーでは、だれもVAIO持っている人はいないようでしたが。)
たったこれだけでVAIOの評判を落とせるとは、価格コムも影響力を持ったものです。
悪評判は広まるので、掲示板も考えなければいけない時期に来ているのかも。
2012/1/27 14:51 [76-954]
みなさん、こんにちわ。
〜白龍〜さん、はじめまして。
私は、PCネタで(爆)
>そういえば、NEC用換装CPUありましたね。結構高かったはず。会社で使っていたVAIO(L520)に持っていたゲタ載せたら(薄型だったので)ふたが閉まらなくてCPU交換を止めたのをようやく思い出しました。
出た当初は、すごく高かった記憶があります。私は時間おいて買ったのでそこまでではなかったですが、バルク?Celeron価格よりはるかに高かったですね。でも、これで応力アップは魅力でした。PC98−NXに愛着ありましたしね。
当時スペックが、
**********
CPU: PentiumII
メモリ:標準 64MB 最大 384MB
HDD:4.3GB Ultra ATA
ドライバ:[CD-ROM] 最大24倍速、平均17倍速
サイズ:0 インチ
解像度:
OS:Windows95
**********
でしたからね。4,3GBってすごいですよね(笑)5インチベイの空きがたくさんあったので、
HDDを増設したり、CD-RWドライと2台セットしたり、PCIスロットもたくさんあるので、LANボードやPCIビデオボードなど。。。いっぱいつけましたよ。
何がすごいって言うのは、電源が一度も壊れなかったのがすごかったですね。あの頃は丈夫だった。作りも何もかも。。。そこに書いてるメモリーもPC-100でしたが、384Mですが、メモリーのなんていうですかね?片面、両面タイプで抜け穴があり、実際は、512MBまで認識できましたね。
AthlonXPは、雷鳥(緑色)の+1800から始まり、+2000、+2400、流通量少の+2600まで買いましたね。時期を終えて、同タイプSempronに切換えていきましたね。
私はまだ5台あるかも(爆)2台はベアボーンですね。1台は、リモコンでの電源動作&CDコンポ機能があったのでOS立ち上げなくてもモニタ表示があったので、リモコン1つで操作可能でしたね。なんたって、単純にプラモデル感覚で作るだけでほとんど起動してないものばかりでしたから。。。
あ〜コア欠けは、ホントクーラーつけるときにどきどきものでした。
懐かしい。。。
>・・・口コミ掲示板・・・
これは、やはり自分が詮索して、情報として得る程度でやはり自分で確認しないとダメですね。
食べ物、お店などは、ネットでなくても噂でつぶせますからね(怖)
やはり自ら足を運んで目で見て聞いてですよ。
これを怠ってくると、コミュニケーション能力も落ちちゃいますよ。
今の、子供から携帯片手にメールして、すぐ返事ないと、喧嘩にもなる時代ですから。
若いうちは相手を見てどう思ってる考えてるって?いうのを経験して欲しいです。
海外に一人で行けば、この辺りの大事さが分かってきますよ。
自分で行動しないとどうしようもなくなりますからね。
と、心理学(冗談)、親父臭さを言いながら、失礼しました。
しかし、寒い。。。
2012/1/27 16:50 [76-955]
みなさん、こんばんわ。
Windows 98の頃は、エプソンダイレクトのBTOパソコンを使ってました。
PEN2の450MHzだったかな。
そこへマトロックスのG200・Sound Blaster Live!・ONKYOのアクティブスピーカー・三菱のダイアモンドトロンという構成でした。
HDDはクァンタムの8.6Gでした。メモリはちょっと忘れましたね。PC100までは覚えているけど、64Mだったか、128Mだったかはちょっと・・・。
その当時、HDDが8.6Gということで会社の同僚に話をしたところ、「8.6G ? そんな大容量どうするの?」と言われました。
当時、Windows 95が入っていたノートパソを使ってまして、HDDの容量が1.4Gでした。使ってくうちにすぐにパンパンになりまして。
そこからの乗り換えだったんですよね。
Windows 98マシンはPEN2の450MHzでした。
その後、PEN3 → PEN4 と変遷してます。
自作の道へ入ったのは、エプソンダイレクトPCのマザーボードを交換しようと考えたからです。
マザーボードをケースから外そうとしたけど、特殊な取り付けかたをしていたみたいで簡単に外れない。
それならいっそのこと、マザーボードとPCケースを買い替えてしまえということで。
ASUSのP2BからP3Fへ買い替えをしました。
Windows 98からWindows XPまでにMEというのがありましたが、こいつはすっ飛ばしました。
その間にマザーボードにサウンドチップが搭載されるようになりました。
この頃は自作熱が全体的にちょっと下がったような気がします。
>多分AMDはAV系ソフトとの相性が悪かったからだと
その当時、5万〜10万くらいするオーディオカードがありまして、これはintelのCPUを前提として作られたものだという話は聞いたことがあります。
こんなに高いものを買う人がいたのも驚きですが。
今はそれほどのことはないかと思います。
PEN4は2.4Bを使ってました。そこからAthlon 64へ乗り換えでしたね。
それからは今だにAMDのCPUを使ってますが、いずれはintelへ戻りそうな気がしています。
>結局ここで毎日書いているような人は(私を含め)皆ネット依存症なのだと思いますね。
これも程度問題だろうという気がします。
私は年に一度、一週間くらいネット無しの生活に入ることがあります。
別に気にはならないけど、復帰した後、メールの後始末(確認後削除)がちょっと大変かな。
私の家内がインターネットできません。機械オンチなので。ほかに同居家族はいません。
私が死んだ場合、どうすればいいんでしょうか?
あの世からメール送ったり、掲示板に書き込みをすればいいのですか?
できるんかね?
2012/1/27 21:36 [76-956]
u-ichikunさん こんばんは
98−NXの発売時期をみて、私の懐具合が良くない時期だったなと感じています。
自作を始めたのはPCが支給されていなかったので何とかしたかったのだと思い出しましたね。
毎月マザーボード、メモリー、HDDなど少しずつ集めて4ヶ月ほどでようやく全部集まって作りました。一番高かったのは液晶でこれは秋葉原中歩いて、小さな店で名の知れないメーカーのを買ったので予算内で収めました。
12万ほど掛かりましたが、当時としては安くできたほうだったと思います。
Slot1のCPUは、533MHZのほうが500MHZより安かったので買いましたがこれがトラブルの元、あとで困りましたね。(INTEL純正が非対応)
VIAというメーカーチップセット搭載マザーボード買ったらトラブル続き、ドライバー入れるとブルースクリーン!(その後まともなドライバーが配布されましたが)
初めてがインテル製チップセットだったら、問題も無く起動して「こんなもの?」と自作に興味も出なかったと思います。
これが原因で自作に興味が出て、勉強し沢山自作して、曲がりなりにも掲示板に書き込めるようにもなって皆さんにお会いできるのですから、運命とは不思議なものですね。
そうそう、当時買った唯一の自作本ですが「作業時は体にアースしたほうがよい」と書いてありました。
「アースなんて無いし、困ったな」とはじめ電子レンジ用のアースから針金を左腕につけて作業しました。(すぐ外れてしまいましたが)
(服も静電気に好くないのか)と全裸でやろうとまで考えましたが、本掲載のの写真を見たら服をちゃんと着ていたので、まあ大丈夫だろうと安堵したのは始めてゆえですが。
2012/1/27 22:05 [76-957]
言うにゃ及ぶさん こんばんは
>マトロックスのG200・Sound Blaster Live!・ONKYOのアクティブスピーカー・三菱のダイアモンドトロン
当時の定番みたいな構成ですね。
MATROX G200
AGPX1、AGPX2と言う表示が歴史を感じさせますね。G400は使ったことがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/G200%E3%82%
B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
ダイヤモンドトロンは会社には置いてあったけれど、自分で買ったのは液晶オンリーですね。
死後の世界と言うソフトがあります。証拠隠滅できそうだから、貰った18禁ソフトやネットで拾った怪しい画像入れてあるのは入れておきますか。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/ut
il/se281094.html
2012/1/27 22:21 [76-958]
撮る造さん、こんばんわ。
死後の話は半分冗談みたいなものです。ただ、ちょっと気にはなってるけど。
>G400は使ったことがあります。
あー、これも使ったことがあります。G400MAXまではいきませんでしたが。
自作の道へ入ると、物欲がどうしてもね。
G400の次からはATIのRADEONに乗り換えました。ATIも今ではAMDになってますが。
P3Fはどこで買ったか覚えてないけど、ソンチア・ジャパンのPCケースはコム・サテライト(コムサテ)で買いました。
PEN3はサトー無線で買いました。どちらの店も今は無いと思います。
>当時の定番みたいな構成ですね。
当時の私は初心者みたいなものでしたから、必然的に定番的なものに偏っていたと思います。
ひとつだけ失敗談を。
Windows 98 SEのDSP版を買った時、Product IDを紛失、というよりも捨ててしまったわけです。
まさか外側の包装紙(ビニル製)に貼り付けてあるとは考えてなかったものですから。
店員さんもそこまでは教えてくれませんでした。ベテランだと勘違いしたのでしょうか。WindowsのDSP版を買うのは初めてでした。
これでOSを一枚オシャカにしてしまいました。
一度失敗すれば、二度とはやりません。
Windows 98のスレッドがあったんですね。これは知りませんでした。
読んでて、非常に懐かしく思いました。
どうもありがとうございました。
2012/1/27 23:41 [76-959]
昨日はとても寒かったですが、今日は比べて少しましになりましたね。
と言ってもまだ1月ですので2月はもっと寒いでしょうねえ。。嫌ですねえ・・
uma022さん u-ichikunさん はじめまして(^^)
言うにゃ及ぶさん、おひさです。撮る造さん こんばんは。
PC関連は懐かしい名前ばかりですね。
思い出深いCPUはPEN3とアスロンXP、COREですね。
それぞれのCPU発売時期で大きく変わって行ってると個人的に思います。
ほんの10年前は512MBのメモリだと おーすげー金持ち!!
なんて言ってたのですが10年でメモリ1枚8GBですからねえ。。
食べログもそうですがそこまでネットの情報を信じていいのでしょうか?
って疑問がわきます。口コミと名がつくと闇雲に今の人(老若男女)は
まるで本当のことのように簡単に信じてしまいます。
しかも買ってもない、触ってもない、行ってもないのにまるで自分が
買って、触って、行ったかのように他の人に伝播してしまう。
しかもその情報の受取人の程度が低いのも問題です。
難しく書きましたが例えばほんとうに美味しいお店で地域に根ざした店を
の紹介をみて話題だからと行ってみて自分の想像と違うからと悪評価。
人々がNETWEBと言うのに触れてまだ日が浅いからでしょうか。
これから我々は新しい進化を目指さねばなりませんね。
死後の世界は昔紹介されましたけどあまりに悲しくて放置しましたw
んースレタイから離れて行ってる。笑
関係ないけど今日コニカ3を買いました。
ライトバリューとASA400のフィルムの関係を誰か・・・・
2012/1/28 01:25 [76-960]
〜白龍〜さん こんばんは
>関係ないけど今日コニカ3を買いました。
私も持っています。さきの震災で本棚から落下した後直ぐには出てきませんが。(今まで探してた)
LV値と考えず、ISO400ならEV値として考えて単純に2段(シャッターか絞りか)上げれば良いのでは。
2012/1/28 02:04 [76-961]
>私が死んだ場合、どうすればいいんでしょうか?
スレとはズレると思いますが、ちょっと思ったこと。
去年の東日本大震災の時に、カキコミをしていた価格コムのユーザーの中でも亡くなった方もいるはずです。
しかし、どの方が亡くなったかは私は分からない。
ただ、その日を境にレスが無い方はいるでしょう。
ここで思うのが、価格コムの姿勢。
価格コム本体がスレ立てする事は、これまで無いのですが、あの東日本震災の直後には、
緊急時でもあるし、ユーザーの安否確認の特設掲示版を立てても良かったのではないか。
価格コムは登録者のハンドルネームとメールアドレスを知っているのですから、東北地方の
登録者にメールを送って、何人かの安否確認はできたはず。
だから、次のような文面で特設の掲示版を開設していたら、価格コム自体の世間的な評価はかなり上がったのでは?
「当価格コムは、東北地方の地域で登録した方々に対して、次のハンドルネームの方々に連絡を取ろうとしましたが、連絡が取れません。
本人もしくは関係者で安否が確認できるようなら、このスレに返信して安否をお知らせ下さい」
しかし、価格コムは何もしなかった。
これが仕方ない対応だと言えばそうだが、もしこんな血が通った対応をしていれば、
価格コムの評価は高まっただろうなぁ・・・(>_<)
2012/1/28 02:17 [76-962]
KIHIRO-Kさん こんばんは
良いアイデアだとは思いますが、被災した友人たちに聞くと皆パソコンなど通信機器を失っていました。
また回線の問題もあり、私が連絡を取ろうとしても無理でした。
携帯電話ですらもてなくなっている段階でのこの方法は難しそうです。
実際にやったように、アナログ的な方法から(各避難所の紙記録)ネットにあげた方式がやっとだったはず。
緊急時にここで出来そうなことは寄付を募ること、不要なパソコンなど参加者からいろんな機材の提供を求め現地に送ることだったような気もしますが。
2012/1/28 02:29 [76-963]
スレチで非常にすんませんが・・・
2段ということは・・・4倍のSS
確か数式があったような・・プシューと頭から煙が出そうです。。。
ものすごく基本的なことですが・・
ISO100,200、400とフィルムはどれが一番いいんでそう?(^^;;
ものすごいいい加減な勘で書くとISO200のフィルムなら
晴れは250分の1秒で曇りはF4で部屋中はF2で5分の1秒とか・・(^^;;
PEN EEしかフィルムカメラ使った事無いので全く???????の状態です。^^;;;;;;
2012/1/28 02:35 [76-964]
あ、そうそう緊急時はやっぱりアナログですね。
東北の時もフィルムカメラ持っていった記者(ベテランさんですね)が多かったですね。
神戸の時はもとからフィルムの時代でしたけど。
本当に必要なのはアナログを使いこなせる力ですね。
話つながった?笑
2012/1/28 02:38 [76-965]
デジタルにしろアナログにしろ津波だと駄目でしょうね。写友を3人ほど失いましたが。
(LVもEVも考え方は同じです。要は比率)
こういう説明は解り易くするのが下手なので、ネットで直ぐわかりそうなのを。
http://www.hikaricamera.co.jp/sansu.html
http://homepage2.nifty.com/vasolza/rosyu
tukeisanjyaku.htm
昔のカメラでは、高感度フィルムなど無かったのでLV値が使われているのでしょうね。
2012/1/28 02:49 [76-966]
ちなみに感度の高いフィルムほど粒子は粗くなります。
日本の技術の進歩で、ネガならISO800まで実用できるようになりました。(A4までなら)
リバーサルはISO200まで、それ以上だと粒子が目立ちすぎると思いますが。(スレタイと随分離れて来ましたが)感度の低いほど綺麗かも。
2012/1/28 02:56 [76-967]
ではカメラは横に置いといて(ドタ!)
次の話題に行きましょうか?
最近価格コム最安値よりヤマダ電器はじめ量販店のほうが安いものが多いですね。
特にTVやレコーダーなどAV機器などその典型ですね。PC周辺機器やカメラ用品など補助的なものは、ここのサイトやアマゾンで探したほうが安いようです。
さらに、最近ではメーカー直営ショップもかなり安く、一度買うと優待販売などあってかなりお得な買い物ができます。
IO-DATAのIO-PLAZAなどでは訳ありセールなどあって「箱つぶれ」と書いてあったものを何度も買っていますが、一度も箱潰れなどは無かったです。あれは正規ルートに対する1種のエクスキューズですか?
皆さんどうやって使い分けているのでしょうか。
1.家電量販店
2.価格コム
3.メーカー直営ショップ
4.その他ネットショップ
5.ネットオークション
6.ここに出ない安売りショップ(やドンキホーテ?はないか)
7.独自ルート(知り合いなど)
2012/1/28 13:09 [76-968]
みなさん、こんにちわ。
話題が変わったんですね(笑)
今回の提言ですが、私の買い方は。。。(まず端的に)
1.家電量販店
高額品(3/5/10保証対象品)は、必ず量販店で買います。結局後々のことを考えてです。
電化製品以外も扱ってますけど、それは、行ったときのその場の判断で購入あるかも?
2.価格コム
ここは、地方人間からすれば世の中の相場を知る上で、参考にしています。
しかし、購入までになるとここからそのショップへいって最終購入は、非常に少ない。
3.メーカー直営ショップ
これは、遠いのとすべてがあるわけがないので、全く購入なし。
時代のせいで、地方はどんどん消えましたからね。
4.その他ネットショップ
独自ルートではないですが、目で見ない相手同士なので、結局は、家に届いた商品の状態、使用後の評価で、続けて買ったり、探した結果ここしかなかったて言うときには、見つけた先で買ってます。
5.ネットオークション
これは、売るほうはありますが(笑)、買うときは、足で届く範囲で見つからないときには、書くときがあります。
6.ここに出ない安売りショップ(やドンキホーテ?はないか)
ん〜ネットにあるものは皆さんいずれ見つかるでしょうからね。
意外にドンキさんではほとんど買ったことはない(爆)
大都市と地方では、価格が同じではないのかなって思って。。。
地方は若干高い?
DOS/Vパラダイスなどは、どこ地域(仕事先で行ける範囲ですが)でも見てる感じ、秋葉原価格で販売してくれているので、ありがたいです。
7.独自ルート(知り合いなど)
学生時代はありましたが、今は自分で作らないとないですね。
とりあえず、お店に行って、私を見つけたら「いつもありがとうございます」って、寄ってきてもらえる店員さんを作らないと、comさん価格以下で買う(それに近い価格)のは地方では厳しい。。。
PCものは、もうなんでも有りで、自分が納得すれば、安い先で買ってますね。
お店独自のポイントもありますけど、利用はしてますけど、ポイントあるからその店でっていう考えはないですね。
録画メディアに関しては、地方だと、ホームセンターでも有りですし、スーパーでもワゴンで特価売り(棚卸しで外れた特価品)を狙うと意外に、格安で手に入る場合ありますよ。(奥さんの行動先にもいいものが見つかります)結局は、足で稼ぐですかね。
でも、お金の自由がないので、いいなぁ〜って思う今日この頃。。。(爆)
2012/1/28 13:39 [76-969]
連投失礼します。
あと一つ。。。
ネットでの話で、
なかなか探すのも大変なので、私はメールマガジンやショップ情報があるところは興味あるところは、結構登録して、メールを見て情報を得たりもしてます。
1日50通以上もメールが来ている現状、逆に捨てるのが多いかも(爆)
2012/1/28 14:16 [76-970]
u-ichikunさん こんにちは
私は、ちょっと誤解を招く書き方してしまいましたね。
メーカー直営は東京でもリアル店舗はもう見かけませんね。(未だあるのか?)これはネットのほうです
メーカー直営ネットショップを割りに使います。
SONY SHOP(SONY STYLE)では昨年VAIOを買っています。
http://store.sony.jp/index.html
東芝ダイレクト(旧SHOP1048)では(メールが来るので)DYNABOOKやRDの旧機種投売りのときに買っていますね(RD-H1、RD-H2のHDDレコーダー)
http://toshibadirect.jp/?utm_source=tid&
amp;utm_medium=ml&utm_content=ex_t&a
mp;utm_campaign=top_all_20120120
IO-DATAのIOPLAZAも、安売り(要会員登録)のときだけ使います。
http://www.ioplaza.jp/index.htm
やっぱりPCパーツは専門ショップですね。問題が出ると困ります。
家電は量販店です。保証の問題が大きいからです。
あっ!最近ここのサイト使ってませんね。数年前まではここが多かったと記憶してますが。
以前はドンキホーテでストーブなどは買ったことも。LED電球などは秋葉原の変な店で安いので買っています。消耗品のA4用紙などは高くても地元で。プリンタインクはヨドバシですか。
2012/1/28 14:46 [76-971]
撮る造さん
>私は、ちょっと誤解を招く書き方してしまいましたね。
>メーカー直営は東京でもリアル店舗はもう見かけませんね。(未だあるのか?)これはネッ>トのほうです
>メーカー直営ネットショップを割りに使います。
いえいえ、大丈夫ですよ。
そう考えれば、今は、もうネットショップですもんね。
私も、IOも1048も登録してますね。
でも意外に一度も買ってない(爆)
今のご時世、送料無料っていうのもありますからついついそういうところを選んでしまいますね。
PCパーツは、昔はよく相性相性と、あったものですけど、最近はそういうことも少なくなったのでは?ここ数年、離れていますので。
しかも今のマザーは、プラモデルかのように色分けされてこれはここあれはそこって感じで、簡単に組めれますもんね。時代ですよね。
ただ消費電力・熱問題が今もある中、もうシンプルに組み変えして、AV専用、ネット専用、映像・動画再生専用、ビデオカメラ・写真編集専用、デジタル放送録画専用と、すみ分けました。そのおかげでPC置き場が。。。でも、数台眠ってますけどね。
でも、OSが当時のものなので、ほとんどが、Vista(爆)XPよりサポート短いって言うのが寂しいものです。
っと、愚痴ってみました。
2012/1/28 15:33 [76-972]
こんにちは。
都心部近郊住まいなので…
1.量販店 現物チェック専用。混んでる時間帯にしか行けないので買ったことがない。
2.価格コム ここ経由の通販で買うことが多い。ただし、他の価格比較サイトも使います。
3.メーカー直営ショップ 全く使いません…でしたが、去年出たSONYのHMZ-T1というヘッドマウントディスプレイで初めて使いました。「こんなあちこちから電話きたの初めて」と笑われました。
5.オークション 良くも悪くもクレカ依存度が高くなりすぎたので止めました。
6と7は意外と使います。特にPC周りは殆ど6と7。
個人的にあまり保障とかにこだわらないことと、若いころに比べて「習うより慣れろ」で
買ったハードをじっくり楽しむ、欠点は自分で補う方式になったせいかあいかわらず高額製品はネット依存型です。
ただし、購入は必ず電話連絡取れるところ。保障もありますが、口頭のやり取りに勝るものはありません。
最近の価格の口コミに思う処:
なんでその機械買ったのよ?という質問が多い気がします。まぁ自分がけちくさくなっただけなのかもしれませんが…。もう少し機械に愛着もってほしいな…なんて。
2012/1/28 16:01 [76-973]
私は使わないですが |
みなさんこんにちは
ようやく本日の仕事(競馬)も終わりました。
こんな事までネットとスカパーHDでできるとは。電脳社会万歳と言いたいところですが、お金を減らす原因のひとつです、良し悪し両方ですね。
u-ichikunさんの
>しかも今のマザーは、プラモデルかのように色分けされてこれはここあれはそこって感じで、簡単に組めれますもんね。(ですが)
ASUSのマザーを買うと、フロントパネルコネクタ用の延長金具がついてきますね。(写真)
私自身は使わないけど、初心者には便利なのかも。ですが、こんなの付けなくても(共通規格のような配列なので)最初から一体ケーブルにすることも出来そうですが。
uma022さん
ヘッドマウントディスプレイいかがですか。買う予定は無いですが長時間着けても問題は無いのかとちょっと心配になってます。見える世界も興味ありますが。
(現在価格登録なしですか)
http://review.kakaku.com/review/K0000282
915/
>最近の価格の口コミに思う処:
なんでその機械買ったのよ?という質問が多い気がします
確かに買った人に言う言葉ではないですね。通常自ならまだしも、トラブルにあった人にとっては傷に塩を塗るような無神経さなのかも。
「ものには言い方があるのに」なんて言うと、ここでは煩い奴とでも言われそうですが。
2012/1/28 17:15 [76-974]
みなさん、こんばんわ。
アナログの話が出ていたので・・・。
Windows 98を使っていた頃はアナログモデムを使っていました。
プッシュホン回線ではなく、ダイアル回線を使っていました。
今思うと、隔世の感があります。今は光接続ですから。
価格コムの商売敵
ベストゲート
http://www.bestgate.net/
coneco.net
http://www.coneco.net/
coneco.netは価格コムと同じようにレビュー記事があります。
同一人物が多数の商品レビューといったところはありますが。
coneco.netはAmazonと連動しているみたいで、商品やレビュー記事をチェックすると、Amazonから「こういう商品がありますよ。」というメールが来ます。
今は価格コムのほうへ書き込みをしようとは思いませんね。絶対にとは言いませんが。
だけど、価格コムを今まで使ってみて、そこで得られた情報というのはかなり有りがたかったなという気はしておりますね。
白龍さん、おひさしぶり。
中原さんとこ以来ですかね。
元気そうで何よりです。
今後ともよろしく。
2012/1/28 19:52 [76-975]
言うにゃ及ぶさん こんばんは
商売敵(?)のサイト覗いてきました。
>coneco.netは価格コムと同じようにレビュー記事があります。
確かにありますが数も少なく殺風景な感じです。
価格コムの特徴は、単なる価格比較や質問サイトと言うよりSNS的な要素が大きいのでしょうね。
だから、質問掲示板などでも白熱したり仲良くなったりして、雑談レスも昔から多かったです。こういう雰囲気に似ているところは他にあるのか?
これが意図して作られたのか、自然と形成されたのかは判りませんが、よそで質問などのサイトを作っても、こうはならなかった気もしますが。
気になったので、言うにゃ及ぶさんの書込み一覧を見てきました。
PCがベースにしては、殆ど私とは接点が無かったですね。ニュース板に書き込んでいるとは思いませんでした。
2012/1/29 00:31 [76-976]
スレタイに戻りますが、そういえばこの掲示版と同じ主旨で、撮る造さんが本スレを
立てたことがありましたね。
「縁側1周年ですね」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12691
241/
このスレに参加者が少なくてウヤムヤとなったのは、なんか残念 (>_<)
私としては、ぱふっ♪さんやブレク大好き!!さんが立てたスレのように、価格コムに
対しての不満などをカキコむ人が来て、下手すれば削除の嵐が吹き荒れて荒れるかと
思っていたら肩すかしを喰らいました (^_^;)
このスレ中で私がレスしたように、すでに稼動していた縁側がガス抜きとなっていたからかも?
2012/1/29 00:53 [76-977]
KIHIRO-Kさん 今週こそ2億円をって、これはスレ違いでしたね(笑)。
縁側については、考えを纏めてからと思っていましたが。
〜白龍〜さんは「価格は馬鹿」といわれましたが、こと縁側については違うような気もします。
縁側を見てみると確かに雑談が多いです。でもそれだけではない。各自、皆個性があります。
中原統一さんは貸しビル(鵜飼い?)的にいろんな人にスレを作らせ時々現れて集金(管理)している。
言うにゃ及ぶさんはニュース批評をやっているし、白龍さんは写真にコメントをつけず、伝言板を使ってコメントにするという試みを、私のも最初は歴史散歩や知られざる東京の紹介でした。
極みとして、キヒロさんという方は競馬予想まで(笑)やっていると聞きましたが。まさにある種社会実験みたいなものです。
白紙のキャンバス与えて、どんな画を描くかテストして、何かフィードバックしようとしているようにも見えますね。
もし、雑談や荒れそうなテーマの隔離という風に見せかけて、こういう実験やっているとしたら価格コムも捨てたものじゃないですが。
まあ、これは穿ちすぎの考えですね。
2012/1/29 01:30 [76-978]
撮る造さん 、こんにちわ。
商売敵といっても、価格情報に限定しての話です。
>質問掲示板などでも白熱したり仲良くなったりして、雑談レスも昔から多かったです。こういう雰囲気に似ているところは他にあるのか?
それぞれのサイトでは受け持ち範囲が違うので、掲示板の話でしたら、撮る造さんの言われる通りでしょうねえ。
そういうところを重要視するのでしたら、ベストゲート・子猫のリンクを貼り付けたのは不適切だったかなあと反省しています。
私が言いたかったのは、価格情報を調べるのに情報源を価格コムに限定していいのか、もっと幅広く調べるべきではないのかということです。
ショップによってどこそこのサイトには登録してあるけど、別のサイトには登録してないという話も聞きます。
だから、価格比較サイトによって最安値が違う場合もちょこちょこあるんです。
ただ、価格コムのいいところは、ショップ自体の評価があるところでしょうか。
こういうところは、ほかのサイトでは真似のできないところでしょうね。
>ニュース板に書き込んでいるとは思いませんでした。
どちらかというと、チャチャを入れるようなレスだったと思います。
今から思うと、あの程度のレスなら書き込みしなかったほうがよかったかなと思ってます。
あの当時と今とでは、ちょっと考えも変わってきてますので。
>言うにゃ及ぶさんはニュース批評をやっているし、
池上彰さんという有名人がいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E
4%B8%8A%E5%BD%B0
彼に比べたら、こちらは足元にも遠く及びません。
ニュース批評というよりも、ニュースを見てこちらが感じたことを書き込んだだけです。
最近はコメントを付けるのもめんどくさくなって、記事の貼り付けだけという手抜きもかなりあります。
HN
今使ってるHNは、受け取る人によっては生意気だと見られるかもしれません。
当の本人は至って小心者でして、HNとはかなりのギャップがあります。ただの恰好付けではありますが。
そういうわけで、HNの変更はしてもいいかなという気も少しはありますね。
だけど、現在のニックネームである程度の評価が定着しているのであれば、これを捨ててしまうのも、ちと惜しいかなという気もあります。難しいとこですね。
2012/1/29 12:27 [76-979]
言うにゃ及ぶさん こんばんは
>Windows 98 SEのDSP版を買った時、Product IDを紛失、というよりも捨ててしまったわけです。
まさか外側の包装紙(ビニル製)に貼り付けてあるとは考えてなかったものですから。
これやりがちでしたね、私はなぜかやったこと無いですが。
それにしても、プロダクトキーと言うのは(どの製品でも)何であんなに小さい文字で書いてあるのでしょうかね。
DVDドライブ付属のプログラムなど、製品裏についているIDを記入というダイアログボックス表示が出たので、「もう組み込んじゃってるよ!」と叫んだこともありました。(5インチベイからはずすのが面倒だった)
商売敵の件は、わざと話を捻じ曲げています。
もう価格コムの最安値の意味自体なくなって、もう量販店購入時の目安にしかならない時代に入ってます。
そのことを言いたいが故に、どこで買っていますか?というレスを(少し前に)書き込んでいます。
ここは、もう価格比較よりSNS(ソシアル・ネットワークサービス)の方が似合う感じですね。単なる比較サイトで無いが故の問題が大きくなって、価格コム自体にもコントロールできなくなっているのでは。(SNSと価格比較では運営方法が全く違うはず)
トラブル解決のスレッドでも、機械的にレス交換している訳でも無いですし、暮らし生活やニュース板などのジャンルになると、もう何のためにここにあるのやら?
2012/1/29 18:31 [76-980]
(価格コムのジャンル)
ここの掲示板のジャンルを見るとおかしいことに気づくと思います。
例えば、ブルーレイレコーダーは(家電)なのにHDDレコーダーはと言えば(パソコン)です。
(ブルーレイレコーダー)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
(HDDレコーダー)
http://kakaku.com/pc/hdd-recorder/
同じメーカーのHDDレコーダーでも分類が違います。私の買ったマクセルVDR-R2000は(パソコン)HDDレコーダーのジャンルなのに、前機種のVDR-R1000は(家電)チューナーのジャンルです。内蔵HDDのあるなしで変わるのか。
(VDR-R2000)
http://kakaku.com/item/K0000256261/
(VDR-R1000)
http://kakaku.com/item/K0000243054/
もっと変なのに気づいて、以前レスしたのはUSB付きのレコードプレイヤーでした。
(家電)→(その他オーディオ機器)とたどるとDENONの機器があります。
(DENON DP-200USB)
http://kakaku.com/item/K0000008348/
(ホビー)→(楽器)→ターンテーブル(アナログ)にソニーの同等品があります。
http://kakaku.com/item/27510610181/
レコードプレイヤーは楽器なのか?DJで使うからなのか?
似たような機器なのに、どうにもこの扱いは変ですね。
いろんな機器がデジタル化するとボーダーレス的になってきます。
機能的に言えばデジカメは動画も写せるし、携帯電話はワンセグ放送も写真撮影やインターネットもできます。
TVでは録画が出来るようになったし、TVやレコーダーでもYOUTUBEも見られる時代になって来ました。
従来の(固定的な)ジャンル分けでは、もう時代に取り残されるのでは、と考えているのは私だけでしょうか。
2012/1/29 23:41 [76-981]
>いろんな機器がデジタル化するとボーダーレス的になってきます。
これは、言われてみれば確かにそう。
スマートフォンは、今はケータイのジャンルですが、スグにパソコンのジャンルから検索の
アプローチをする人も出てくるでしょうね。
デジカメは、すでにボーダーラインに入っているような。
私はデジカメに興味がないので自分がデジカメについて価格コムで調べるとしたら
カテは何かと考えたら、家電版かカメラ版か迷った。
なので、
>従来の(固定的な)ジャンル分けでは、もう時代に取り残されるのでは
と考えているのは撮る造さんだけでなく、私も同意します。
しかし文明が成熟すると、音楽とか文学でも、何故かジャンル分けされて、逸脱したものは
新たなジャンルとして確立されています。
だから、価格コムの現時点でのジャンル分けも、過渡期のものかも?
2012/1/30 02:07 [76-982]
ここを閲覧の皆さん、こんにちわ。
ボーダーレスといえば、サウンドカード・ユニットなんかもそういう気がします。
単体DACが入っているんですよねえ。
単体DACのほとんどはUSB端子を備えているのがほとんどなので、これでも間違いではないのかもしれない。
USB端子があれば、外付けサウンドデバイスとして機能しますから。
ところが、USB端子を備えているアンプやPCスピーカーは、それぞれの分類に入ってしまいます。
これもUSB機能を使えば、外付けサウンドデバイスとして機能するはずなんですよねえ。おかしな話です。
単体DACを家電カテゴリ(オーディオ)の中に入れろとは言いませんが、何かすっきりしません。
単体DACを大きさでそれぞれのカテゴリに振り分けるというのも、何か抵抗があるんでしょうね。
もうひとつ、別の話です。
ここの参加者で価格コムの書き込み禁止措置に出会ったかたはいませんか?
私も回数は少ないけど、何回か出会ったことがあります。変な書き込みはしてなかったつもりですが。
何か法則性みたいなものがあるのかなと、ちょっと気になってます。
ただし、極端な書き込みをしてアクセス禁止処分をくらったとか、そういう極端な例は除きます。
このスレッドは縁側白熱ランキングの上位に入っておりますねえ。今は同率8位ですか。
2012/1/30 12:32 [76-983]
皆さん こんにちは ご意見ありがとうございます。
複雑なプログラムを要する機器の殆どにLINUXが組み込まれるような時代ですから、各ジャンルのボーダーが見えにくくなっていますね。
>スマートフォンは、今はケータイのジャンルですが、スグにパソコンのジャンルから検索の
アプローチをする人も出てくるでしょうね。
同じアンドロイドでも(大きめの)タブレット機器はPDA(もう死語)と同じジャンルに入っています。ついでに言えば、Windows7のタブレットPCもここにあります。
http://kakaku.com/pc/pda/
>ボーダーレスといえば、サウンドカード・ユニットなんかもそういう気がします。
そういえばサウンドカードというよりアンプ的なものまでありますね。 同様のことはPCスピーカーにも言えます。
(PCスピーカー)
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
ここにはJBLの高級オーディオ用XLR(CANON)端子の着いたものから、iPOD用スピーカーまで含まれています。
アンプ内蔵スピーカーなら総てこのジャンルなのかと思うと(家電の)スピーカーにも同様のものを見ることが出来ます。
もう、ジャンル分けの基準など無いに等しくなっていますね。
先日、分解したブルーレイ・レコーダーなど内部構造は正に録画専用パソコンそのものですし従来のような形ではもう駄目みたいですが。
ボーダーレスと言うのは、各ジャンルの隙間が埋まって見えなくなることですから(家電、パソコンなど)大分類が出来なくなるのは当然のはずです。
用途、機能など目的別に探せないなら、商品や価格照会サイトにおける価格コムの将来は、極めて暗いでしょうね。
2012/1/30 14:44 [76-984]
おはようございます。
撮る造さん。
ボーダーレスといえば、HMZ-T1ってディスプレイのカテゴリにありますが、最初PC系に組み込まれてた気がするんですが…?
まぁ、こいつもどこに入れるかは困る製品ですよね。
装着感はかなり人を選びますし、そのままではベストな付け方は難しいかもしれません。
価格のクチコミにも多数ありますが、本体にレンズを貼りつけるなどもしましたが、結局
被る際に顔と接触する部分にスポンジをはさむなどしているうちに、ここだ、って感じで
いいとこがみつかりました。
3D視聴はかなり疲れますが(「タイタニック3D」とか出ても全編はきついかも…)、映画館の雰囲気はかなり出ています。シネコンの3番目くらいの大きさの小屋のど真ん中で観てる感じ。部屋を暗くする必須ですが、人影が前通らないかな…なんて思うくらい映画館してます。
映画好きというか、映画館に今でも通ってる人のほうが入り込めるんじゃないでしょうか。
ハマらない人には全然だけど、ハマるとかなりイケてると思います。
2012/2/1 10:31 [76-992]
>ここの参加者で価格コムの書き込み禁止措置に出会ったかたはいませんか?
カキコミが巻き添え削除された事は何度もありますが、「カキコミ禁止」という
のは経験ないなぁ。
どんなメッセージで拒否されるのかな?
そういえば、カキコミ禁止処置をされても、一定期間が過ぎると解除されると
撮る造さんから聞いたような・・・
追伸
このスレも、もうすぐ100レス制限になりますね。
2012/2/1 11:26 [76-994]
皆さん、こんにちわ。
書き込み禁止措置の話ですが、ここから先は仮説ということになります。
つまり、間違ってるかもしれないということ。
書き込み禁止措置はほとんどありませんが、過去に数回ありました。
反応は速かったです。
してみると、書き込み内容のチェックよりも何かキーワードがあるのかなと考えてしまいます。それなら、話はわかるんです。
例えば、差別用語であるとか、はたまた放送禁止用語であるとか。
だけど、そういう言葉は使った覚えがないんですよねえ。
もうひとつの仮説です。
価格コムに書き込み禁止権限を持った人がいるとします。単数か複数かはわかりませんが。
こちらの書き込みで、その人の逆鱗に触れるような書き込みをして、「この野郎!」と思われたとします。
こちらはそういう感覚は全く無いとしても。
その時の書き込みはできたけど、次回の書き込みからはできなくなってしまう。
この場合、NGワードはニックネームになってしまいます。
>カキコミ禁止処置をされても、一定期間が過ぎると解除されると
撮る造さんから聞いたような・・・
これも何となくわかります。
そろそろこのへんで勘弁してやるかといったとこですか。
仮説ですから、違ってるかもしれないよ。
2012/2/1 13:22 [76-995]
uma022さん こんにちは
>ボーダーレスといえば、HMZ-T1ってディスプレイのカテゴリにありますが、最初PC系に組み込まれてた気がするんですが…?
まぁ、こいつもどこに入れるかは困る製品ですよね。
こういうオンりーワン商品も分類困るでしょうね。
考えてみれば、久々にソニーらしい商品を出したな、と思える商品です。
今週買った週刊ダイヤモンド誌の特集「さよなら!伝説のソニー」を読んで「もう買うべきソニー製品は無いな」斬新なソニーはどこ行った、と思っていたのでなおさらです。
懐に、余裕が出来たら使ってみたいですね。(今週末がんばらないと)
KIHIRO-Kさん こんにちは
私もアクセス禁止の経験無いです。ダブハンとかしつこい攻撃するとなるようですが、書込み削除は一種の警告なのでしょうね。
(ここに書き込んでいただいている方へ)
もうすぐ100レスですが、「締め」とか気にしないで書き込んでください、終わったら、適当な題名でまた作りますから。タイミングが合えば私が書き込みますが。
2012/2/1 13:54 [76-996]
本日から、新しい機能がついたようです。
【新機能】新着通知機能について
2月1日より、MyページTOPに新着通知機能を追加いたしました。是非ご活用ください。
http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/ind
ex.html
価格コムは、おせっかいな機能好きですね。My縁側ページはよく見る(他の縁側の新着レス探し)けれどMYページはチェックしません。したがってこれもまず見ないと思いますが。
言うにゃ及ぶさん こんばんは
何度も通報されたり、削除されてもそのスレに似たようなことを書くとアク禁になるという話は聞いたことがあります。後はダブハンで誰かを攻撃したとかもなるようですが。
管理者と言えども勘違いなども有り得るので、言うにゃ及ぶさんに心当たりが無いのなら、それかも。
2012/2/1 17:50 [76-998]
(価格コムの散歩道)
上記のスレを新規に立てましたので、よろしく。
価格コムの話題だけだとつまらないし、不満レスが多くなり勝ちので、他の話題も。
新スレでは、もっと楽しい話題がたくさん出れば好いかな、と思っていますが。
2012/2/1 18:18 [76-1000]
もう、ここの最終レスのようなので
問題点として、掲示板の(自己書込み削除依頼)、(不適切な書き込みの連絡)などを行う場所が非常に判りにくいです。これは直すべきでしょうね。
それとも、煩雑な業務は出来るだけ少なくしたい、と言うことなのでしょうか?
(お問い合わせフォーム クチコミ掲示板)
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2250&type=3
困ったときの処理方法も、掲示板の分かりやすい所にQアンドA方式で載せて貰うと、参加者にとって大変助かると思います。もし管理者の方が読んでいたら、よろしくお願いします。
それでは皆さん、書き込みありがとうございました。
2012/2/1 22:57 [76-1001]
縁側モバイル
以下URLまたはバーコードよりご利用下さいませ。