2012年 7月 5日 |
|
|
コンベンション整備「困難」
|
△▼ |
イオンモールが林原から取得したJR岡山駅前の土地を巡る動きです。イオン側は岡山市が要望していたコンベンション施設の整備について受け入れは「困難」と回答しました。岡山市によりますときのう、イオンモールの岩本馨専務らが市役所を訪れ、回答したということです。この中でイオン側は事業を検討した結果現在の面積が必要で、岡山市に分割譲渡する意向がないことや市が要望していた3000人規模のコンベンション施設については建設は考えていないとしました。一方で、商業施設の一部に500人程度が多目的に使えるホールを整備する用意があるとの意向を示しました。回答を受け岡山市のチk价忙堋垢蓮嵌鷯錣妨靴靴し覯漫Y8綮圓箸靴堂燭「任C襪W‘い靴燭ぁ廚肇灰瓮鵐箸靴討い泙后」
|
|
|
岡山県原爆死没者慰霊祭
|
▲▼ |
67年前、広島と長崎に落とされた原子爆弾で犠牲になった被爆者の慰霊祭が岡山市で営まれました。これは、岡山県原爆被爆者会が毎年この時期に行っているもので、被爆者や遺族など約90人が参列しました。慰霊祭では、全員で黙祷を捧げた後、参列者が献花をして、犠牲者の冥福を祈りました。岡山県には今年3月現在、被爆者手帳を持っている人が2099人いますが平均年齢は79.9歳と、高齢化が進んでいて昨年度は99人が亡くなっています。
|
|
|
栗林公園で和船就航
|
▲▼ |
高松市の栗林公園で和船の運航が始まりました。うどん県副知事も和船の魅力をPRです。運行初日の5日、就航セレモニーが行われ香川県出身でうどん県副知事を務める女優の木内晶子さんが和船の名前を「千秋丸」と紹介しました。国の特別名勝に指定されている栗林公園は江戸時代初期の回遊式大名庭園で、古い地図に「御召千秋丸」という藩主たちが乗った和船が描かれていることから名づけられました。和船の運航は歴代藩主と同じ気分を味わってもらい栗林公園の魅力を広くアピールしようと今回初めて行われるもので船頭の解説を聞きながら約30分間の遊覧が楽しめます。運航は30分に1便の割合で毎日行われます。
|
|
|
古賀さんが1日警察署長
|
▲▽ |
バルセロナオリンピック柔道の金メダリスト、古賀稔彦さんが岡山西警察署の1日署長を務めました。古賀さんは1992年のバルセロナオリンピック柔道の金メダリストで、現在は岡山市の環太平洋大学で柔道部の総監督を務めています。古賀さんには岡山西警察署の1日警察署長のタスキが交付され、「地域の安全のため頑張ってほしい」とボランティアの防犯パトロール隊を激励しました。岡山西警察署管内では先月末までの上半期、交通事故、犯罪ともに発生件数は減少していて引き続き、事故防止や防犯に努めたいとしています。
|
 |