【教えてくん】コミュニティーなのです。

なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

 

歴史は繰り返すのかな? : ひろゆき@オープンSNS

ひろゆき@オープンSNS ([info]ひろゆき@オープンSNS) 投稿者,
@ 2012-07-05 23:19:00


Previous Entry  Add to memories!  Tell a Friend!  Track this entry  Next Entry


現在のヒトコト: 未来の話。
タグ: 行政

歴史は繰り返すのかな?
2chのコピペから。

1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
   ↓
2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
   ↓
2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
   ↓
2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2012年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!
   ↓
20XX年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」



(新しいコメントを投稿する)


[info]koutaku
2012-07-05 11:36 pm (リンク)
一年四ヶ月前からタイムスリップしてきたの?

(コメントを残す)




[info]すぃーとあんだーあーむ
2012-07-06 12:59 am (リンク)
未来の話になるのか、もうすぐ来る現実の話になるのか?
しかも、結構死んでからじゃないとあやまらないんだよな。

(コメントを残す)




[info]メカAG
2012-07-06 06:21 am (リンク)
癌が増えだすのは10~20年だろうね。
そこから裁判が始まって、判決が出るのはさらに10~20年後か…。

今政治家やってる人は年齢的に気にしなくていい頃(そろそろこの世にいない)。
でも現在子供の人たちは、ちょうど働き盛りの頃に、癌で死んでいく。

いま中高年の人間は寿命的にたいして変わらないからどうでもいいけど、
子供だけでも避難させた方がいいとおもうけどねぇ…。

(コメントを残す)




[info]mm
2012-07-06 08:56 am (リンク)
足尾銅山鉱毒事件、、が抜けてる。。
(以後貼るときはだれか、たしてください。。)

>1891年からたびたび田中正造が国会で質問したにもかかわらず、政府は積極的には鉱毒対策を行わなかった。この時代は、1891年刊行の吾妻村民らによる鉱毒の記録集『足尾銅山鉱毒・渡良瀬川沿岸事情』を発刊直後に発売禁止にするなど、言論封殺が主な対策であった。

歴史っていうか、人、はくりかえすんでしょうか?
それもひっくるめて、歴史っていうんだろうかな。。

いじめも、なんかいも、なかった→あった。。をくりかえしてるな。

おなじ人がやったわけでないのに、まったくおなじぱたーん、てことはにんげんの
ひとつの性質。。なんでしょうか。
保身?とかいう。。まさか、拡大させようとかおもってないとおもいたいけど。

(コメントを残す)



ほうしゃのうこわい
[info]makimaki
2012-07-06 10:14 am (リンク)
1950年 世界:「大気圏内核実験(黒い雨)はただちに健康に問題はない」
   ↓
2012年「メンゴメンゴ、やっぱs(ry」←イマココ

こわいねーほうしゃのう(棒
下手すりゃ1960年代当時の方が、日常生活におけるセシウムの量は多いのに。

あぁ、政府と東電が隠匿してるんでしたっけね。

(コメントを残す) (子コメント)



Re: ほうしゃのうこわい
[info]メカAG
2012-07-06 10:59 am (リンク)
あのさ、それってミスリードだと思うよ?
なんかtwitterでも小飼弾とか信じてるようだけど。

中国核実験からの日本への降下物
http://m1se.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
この追記部分の
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/1/s/m1se/Cs137-Sr90-temporal.gif
を見ればわかるが、右端の2011年の福島事故が一番グラフが高い。

しかもこれは対数グラフだ。左の目盛を見ればわかるが一目盛が100倍。
1960年~1970年は2011年よりグラフは低いがずっと放射性物質が振り続けた
(から総量としては大きい)ように見えるけど、そうじゃない。

1960年~1970年の10年間に降ったセシウムに匹敵する量が福島事故の数日で
降ったということ。

(コメントを残す) (親コメント)