このページでは、各部活動の様子を紹介していきます!
運動部
野球 ソフトボール サッカー ソフトテニス男女
卓球男女 陸上男女 バドミントン男女 水泳男女
バレーボール男女 バスケットボール男女 剣道 柔道
文化部
科学 美術 吹奏楽
平成16年度 部活動確認事項
1 活動時間及び活動時間について
@ 活動時間について
練習終了 | 完全下校 | |
4月〜10月(秋季大会まで) | 17:40 | 18:00 |
11月〜 3月 | 17:00 | 17:20 |
午前日課(50分×4) | 15:40 | 16:00 |
午前日課(始業式など特別な日) | 14:40 | 15:00 |
*冬季の完全下校は、様子をみて各部顧問で安全などを配慮して指示します。
*特別日課の日などは、完全下校については柔軟に設定し、事前に連絡します。
A自分が選んで入部した部活です。土曜日・日曜日・祝祭日の練習がしてもらえる部については、家庭の予定や体調などを考えながら、積極的に参加しましょう。
B早朝練習を行うことは出来ません。
C大会前の、30分間の練習延長は、事前に顧問の先生が学校に届け出て頂いた上で、大会の2週間前から可能となります。必ず、各自が家庭の理解を得ましょう。
D練習開始・終了時刻・完全下校の時刻を厳守しましょう。
E活動終了後の施錠・消灯・清掃などは、部員が率先して行いましょう。その後各顧問の先生に点検してもらいましょう。
F皆さんの学校生活とは直接関係ないのですが、全体の職員会議の時を始めとして、様々な行事などにより、部活動の時間が短縮されたり、停止になったりします。顧問の先生や、学級担任の先生の連絡をしっかりと聞くようにしましょう。
G定期テスト1週間前から、各自の学習の集中を促すため部活動は中止になります。文武両立の精神で、気持ちを切り替えて、勉強を頑張りましょう。
2 活動場所について
【体育館】→バスケットボール・バレーボール・バドミントン
【小体育館】→卓球
*1.使用後はフロアーのモップを毎回かけましょう。(小体育館はゴミ拾い)
*2.更衣室・トイレの清掃・消灯・戸締まりなど、責任を持って行いましょう。
*3.ボールなど使用用具の片づけは確実に行いましょう。
【武道場】→柔道・剣道
*1.使用前または後に畳・床のそうじを毎回しましょう。
*2.更衣室・トイレの清掃・消灯・戸締まりなど、責任をもって行いましょう。
【グラウンド】→陸上・野球・サッカー・ソフトボール
*1.使用後はゴミ・石拾い・トンボなどグランド整備を毎回行いましょう。
*2.ボールなど使用用具の片づけは確実に行いましょう。
【テニスコート】→ソフトテニス
*1.使用後はゴミ・石拾い・トンボなどグランド整備を毎回行いましょう。
*2.ボールなど使用用具の片づけは確実に行いましょう。
【プール】→水泳
*1.使用後はプールサイド・更衣室・トイレの清掃は毎回行いましょう。
*2.更衣室・トイレ・門扉などの施錠は確実に行いましょう。
【教室・音楽室・合奏室・多目的室・大教室】→吹奏楽部
【美術室】→美術部
【3F理科室・コンピュータ室】→科学部(3F理科室を主とする)
*使用後は、各活動場所の整理整頓・消灯・施錠を確実に行いましょう。
※運動部、文化部の別なく、雨天練習・外練習などで他の部活動の活動場所を使用する際は、基本的にはもとの部活優先で、後は申し合わせで行うことになります。顧問の先生の指示に従って、ゆずり合い事故などのないように活動しましょう。
全ての部活動が、学校の施設や用具を借りて活動をしています。部活動を頑張 る上で、学校の施設や用具を大切に扱うように心がけましょう。それが出来ない人には、部活動として施設や用具を貸し出すことは出来ません。 |
3 練習時の服装について
部活動(運動部)のための服装は、原則として体育時の服装とします。ただし各部の顧問の先生が指定、又は認めた活動服・防寒着についてはOKです。高価なものであったり、華美なものでないものを使用するようにしましょう。
4 部室や活動場所の使用について
部室については、原則として、用具保管・更衣の目的にのみ使用できます。その他の使用は原則として認めません。活動場所は部活動として使用しましょう。違反行為に関しては、部室や活動場所の使用停止もありえます。使用に関するルールをしっかり守りましょう。
*毎月一回(水曜日)は「部活動清掃の日」です。部室又は活動場所周辺の清掃を顧問の先生の指導、又は指示のもと行うようにしましょう。
5 部活動について
部活動は、自分で決めて自分で入部したと思います。ルールをしっかり守り、意欲をもって活動するようにしましょう。
非常に残念なことですが、部活動として好ましくない活動と判断されるときには、上記にあるように、部室の使用停止や、一定期間の活動の自粛などの措置もあり得ます。
それぞれの、施設や道具はもちろん、仲間や後輩を大切にし、顧問の先生や先輩を敬い、部活動という枠の中でルールをしっかりと守り活動しましょう。