意見をつなぐ、日本が変わる。

「メドベージェフ首相北方領土国後訪問、この数年の民主党政権の無様な対応がこのような事態を招いた原因だ。尖閣をきちんと対応しないと大変なことになる」

土屋正忠

2012年07月05日 16:24

メドベージェフ首相が国後を訪問してここはロシア領だと発言、友好、話し合いムードに釘を刺す。6月の野田―プーチン会談での印象が、領土問題解決に向けて歩み出したと捉えられたことに対する牽制か。

それにしても北からはロシアが北方領土の実効支配を正当化して、日本海では韓国が竹島にリゾートまでつくる勢いだ。

クナシリ、エトロフ等北方領土は、日本がポツダム宣言を受諾した昭和20年8月15日、武装解除した後に
に旧ソ連が不法にも占領したのである。

また竹島は朝鮮戦争の最中に、韓国の李承晩大統領が突然領有権を主張し始めたことをきっかけに起きた不法占拠です。朝鮮戦争の最中という特殊事情もあり、

武力で取り返すことが出来ず、既成事実が積み上げられ今日に至っています。しかし歴史的に見ても法的に見ても日本領土あることは疑いようがなく、国際司法裁判所で法的に解決しようとしても、韓国が同意しない。

さらに菅内閣当時の2010年9月尖閣諸島で中国の漁船が海保の船に体当たりしました。北からロシア、日本海で韓国が竹島に、東シナ海では中国と包囲網が惹かれています。

結局、東シナ海を友情の海にの鳩山さん、国会議員140人もつれて胡錦濤に握手をした小沢さん、尖閣でビビッタ菅さんなど、反日・弱体政権が続いたので相手から足下を見られるのだ。

この3年間の民主党政権は取り返しのつかない、外交的マイナスを引き起こしている。

話題の記事をみる - livedoor トップページ

ロシアの関連記事

ロシアに関連する一覧(190)

土屋正忠の記事

土屋正忠の記事一覧(203)

武蔵野市長の経験を活かし、地域の立場から国政を語る

意見

意見(コメント)の投稿について

注意!livedoor ID または Yahoo! ID で
アカウント認証を行っているユーザーのみなさまへ

この度ガイドラインの変更にともない、意見(コメント欄)への書き込みには facebook ID、twitter ID または mixi ID での認証が必須となりました。以下のボタンより認証するIDを選択して、追加認証を行ってください。

総合ランキング

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。