IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、2011年下半期(7月~12月)の実績調査をもとに、国内クライアント仮想化ソリューション市場について分析を行い、その結果を発表しました。それによると、2011年の国内クライアント仮想化ソリューション市場は、前年比31.7%増の2,493億円でした。2012年には前年比49.5%増の3,728億円、2016年に同17.7%増の7,715億円まで拡大し、2011年~2016年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は25.3%とIDCでは予測しています。
2011年の法人向けクライアント端末における仮想化導入率は16.6%でした。2012年には20.6%、2016年には46.6%まで到達するとIDCでは予測しています。 2012年以降は大規模導入および追加導入案件の増加、Windows XPリプレイス需要が市場を拡大させる要因とみています。その背景には、Windows XPユーザーが2014年のサポート切れのタイミングで、XPアプリケーションを仮想化環境へ移行する機会が増える、あるいはWindows 7/Windows 8へ移行する代わりにクライアント仮想化環境を検討するなどの要因があります。さらにDaaS(サービス型)への拡張、モバイル端末への仮想化が加わり、市場は大きく拡大するとみています。今後、クライアントデバイスには、ユーザーが認識しないレベルで仮想化技術が組み込まれ、浸透していくとIDCではみています。
一方、国内クライアント仮想化ソフトウェア市場の2011年における出荷ライセンス数は前年比27.6%増の94万ライセンスでした。2012年には前年比44.9%増の136万ライセンス、2016年には同20.1%増の302万ライセンスまで増加するとIDCでは予測しています。同市場の2011年~2016年におけるCAGRは26.2%とみています。特にデスクトップ仮想化の同期間におけるCAGRは52.0%と高い成長率で推移し、2016年には177万ライセンスに達し、クライアント仮想化の中で58.8%の割合を占めるとみています。
「ITと経営をより融合するためには、ビジネスの速度に追いつけるIT、IT資産を環境や状況の変化に合わせてサイジングさせること、ITの稼働率を向上させ有効活用させることなどが求められている。クラアント仮想化はその解決策の1つになりうる」とIDC Japan PC、携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリストの渋谷 寛は述べています。
今回の発表はIDCが発行した「国内クライアント仮想化市場 2011年下半期の分析と2012年~2016年の予測: モバイル仮想化の新潮流」(J12170103)にその詳細が報告されています。本調査レポートでは、2011年下半期の国内クライアント仮想化市場動向について分析し、同市場が現在置かれている状況を明確にすると共に、今後の予測を行っています。対象とする市場はシンクライアント市場、クライアント仮想化ソフトウェア市場、クライアント仮想化ソリューション市場です。
(※詳細については
へお問い合わせ下さい。)
<参考資料>
国内クライアント仮想化ソリューション市場 ソリューション別売上額予測、2011年~2016年

Source: IDC Japan, 6/2012
|