Cydia Storeからの紹介。(要Jailbreak)
Bluetoothを使用してiPhoneとMac、PC間でファイルの送受信を可能にする「iBlueNova」
Cydia Storeにて$5.99(15日間のトライアル期間あり)

今回の使用環境:iPhone 3GS 3.1.3JB、Mac OSX 10.6.2
まずMacの設定。
環境設定を開き「共有」をクリックします。

「Bluetooth 共有」にチェックを入れておきます。

iBlueNovaを開きます。

「Enable」と「Visible」のスイッチをオンにします。「Visible」をオンにしていないとMacからiPhoneへファイルを送信できません。

「Settings」を開きます。

最低限以下のようにスイッチをいれておくといいと思います。任意でPINコードを設定しておくとセキュリティ上安全です。(今回はオフで説明します)

MacからiPhoneへのファイルの送信の仕方です。
MacのメニューバーのBluetoothアイコンをクリックして「ファイルを送信」を選択します。

送信するファイルを選択し送信をクリック。(今回はデスクトップ上にある「01.png」を送信します)

すると以下のようにBluetoothデバイスを選択する画面が開くのでiPhoneを選択して送信をクリックします。(ここでは「Shingo Toyoda iPhone 3GS」)

するとiPhoneが以下のような表示になるので「Yes」をタップ。

無事送信が終わると以下のような画面になります。

結果をタップすると以下のようにiFileで開くか聞いてくるので「Yes」をタップします。

するとiFileで01.pngが開かれます。
デフォルトでは、
/private/var/mobile/Media/Downloads
に保存されます。
これは、iBlueNovaのSettingsを開き「Save Paths」で任意の場所に変更可能です。
MacからiPhoneへの送信の仕方は以上のような感じです。
続いて逆にiPhoneからMacへのファイルの送信の仕方の説明です。
送信できるファイルは以下のように、
•カメラロールに保存されている写真
•iPodに入っている音楽
•着信音
•iPodに入っているビデオ
•その他のファイル
です。
写真

音楽

ビデオ

その他のファイル

今回は「その他のファイル(Other files)」から、
/System/Library/CoreServices/SpringBoard.app
の中の、
「Activate.png」
をMacに送信してみます。

Activate.pngをタップすると以下のような画面になるので「Send to device...」をタップします。

すると自動的にiPhoneがMacをサーチし始めます。

以下のように結果が表示されるのでMacをタップします。

するとMac側が以下のように「ファイル転送の受信」画面が表示されるので「受信」をクリックします。

無事iPhoneからの送信が完了するとiPhoneが以下のような画面になります。

以上がiPhoneからMacへのファイル送信の仕方です。
今回はOther filesを使って説明しましたが、写真などは以下のようなアイコンをタップすれば送信が可能です。

iBlueNovaは他にも色んな設定ができるので好みで設定を変更してみるといいと思います。
Bluetoothを使用してiPhoneとMac、PC間でファイルの送受信を可能にする「iBlueNova」
Cydia Storeにて$5.99(15日間のトライアル期間あり)
今回の使用環境:iPhone 3GS 3.1.3JB、Mac OSX 10.6.2
まずMacの設定。
環境設定を開き「共有」をクリックします。
「Bluetooth 共有」にチェックを入れておきます。
iBlueNovaを開きます。
「Enable」と「Visible」のスイッチをオンにします。「Visible」をオンにしていないとMacからiPhoneへファイルを送信できません。
「Settings」を開きます。
最低限以下のようにスイッチをいれておくといいと思います。任意でPINコードを設定しておくとセキュリティ上安全です。(今回はオフで説明します)
MacからiPhoneへのファイルの送信の仕方です。
MacのメニューバーのBluetoothアイコンをクリックして「ファイルを送信」を選択します。
送信するファイルを選択し送信をクリック。(今回はデスクトップ上にある「01.png」を送信します)
すると以下のようにBluetoothデバイスを選択する画面が開くのでiPhoneを選択して送信をクリックします。(ここでは「Shingo Toyoda iPhone 3GS」)
するとiPhoneが以下のような表示になるので「Yes」をタップ。
無事送信が終わると以下のような画面になります。
結果をタップすると以下のようにiFileで開くか聞いてくるので「Yes」をタップします。
するとiFileで01.pngが開かれます。
デフォルトでは、
/private/var/mobile/Media/Downloads
に保存されます。
これは、iBlueNovaのSettingsを開き「Save Paths」で任意の場所に変更可能です。
MacからiPhoneへの送信の仕方は以上のような感じです。
続いて逆にiPhoneからMacへのファイルの送信の仕方の説明です。
送信できるファイルは以下のように、
•カメラロールに保存されている写真
•iPodに入っている音楽
•着信音
•iPodに入っているビデオ
•その他のファイル
です。
写真
音楽
ビデオ
その他のファイル
今回は「その他のファイル(Other files)」から、
/System/Library/CoreServices/SpringBoard.app
の中の、
「Activate.png」
をMacに送信してみます。
Activate.pngをタップすると以下のような画面になるので「Send to device...」をタップします。
すると自動的にiPhoneがMacをサーチし始めます。
以下のように結果が表示されるのでMacをタップします。
するとMac側が以下のように「ファイル転送の受信」画面が表示されるので「受信」をクリックします。
無事iPhoneからの送信が完了するとiPhoneが以下のような画面になります。
以上がiPhoneからMacへのファイル送信の仕方です。
今回はOther filesを使って説明しましたが、写真などは以下のようなアイコンをタップすれば送信が可能です。
iBlueNovaは他にも色んな設定ができるので好みで設定を変更してみるといいと思います。