(cache) 官房長官記者発表 平成23年3月20日(日)午後|首相官邸ホームページ


平成23年3月20日(日)午後

動画版を見る

内閣官房参与の人事について

 まず、人事案件でありますが、今般の震災等に対する今後の対応及び被災者支援等について、総理に対して情報提供や助言等を行なっていただくため、本日付けで北陸先端科学技術大学院大学理事・副学長の日比野靖さん、及び、防衛大学校安全保障・危機管理教育センター長の山口昇さん、両名を内閣官房参与に任命することとして、先ほど総理より辞令を交付いたしました。

 日比野さんは、情報通信や情報処理等の分野において優れた見識を有し、科学技術行政全般に関し、また山口さんは自衛隊等における勤務を通じて、危機管理等の分野において優れた見識を有しておられることから、現在の状況に対する対応等に関して、それぞれ助言を行なっていただくことといたしております。

東京電力福島第一原子力発電所について

 原子力発電所の状況については、東京電力等から、それぞれ適宜、具体的情報・数値等は御報告させていただいているところかと思います。

 現在、3号炉そして更には4号炉に対しても注水を行なって、プールの温度を冷却していく、そして電源を復旧をさせていくという両面について、現場において大変な御苦労をいただきながら、全力を上げて取り組んでいただいているところでございます。

 なお、3号機について、本日、圧力抑制室の圧力の数値が上昇していることから、万全を期すため、圧力を降下させる措置を行う検討準備を進めてきましたが、現時点では、直ちに放出を必要とする状況ではないため、この数値のモニタリングを注視しながら、必要な場合に備えた準備を進めていただいているという状況でございます。

食品中の放射性物質の検査について

 それから、食品中の放射性物質の検査でございますが、本日、関係各機関で行なっていただいているモニタリングについては、本日中に厚生労働省からまとめて御報告をいただくことといたしておりますが、現時点で官邸の方にも届いております情報として、茨城県内で行なわれた検査において、ホウレンソウ1件から暫定規制値を超える数値が検出をされました。

 また、福島県において、4か所の原乳から暫定規制値を超える数値が検出をされました。これらの検体については、食品衛生法に基づく必要な措置を講ずるよう、厚生労働省から関係自治体に対し依頼がなされております。

 なお、国としては、昨日も申し上げましたが、福島第1原子力発電所事故との関連を想定しつつ、引き続き調査を行なって、広範な調査結果の分析評価に基づいて、一定地域における摂取制限や出荷規制等の対応が必要か否か、明日中には結論を出していきたいと考えております。

 なお、昨日も申し上げましたが、今回検出された放射性物質濃度のホウレンソウを摂取し続けたからといって、直ちに健康に影響を及ぼすものとは考えられないということでございます。

 また、福島県内の原乳、今回暫定規制値を超える数値が検出された地域、あるいはその周辺部の原乳の流通への出荷等は、行なわれていないという報告も受けております。

被災者生活支援特別対策本部事務局について

 それから、被災者生活支援特別対策本部の事務局が立ち上がりまして、動き出しているところでございます。

 現在、まさに多種多様な案件をこちらで対応を進めているところでございます。

 特に、県外等への広域的かつ集団で避難をしていただく件については、受け入れ自治体の皆さんの負担を小さくし、なおかつ移動についてサポートするための具体的な調整作業を進めているところでございます。

このページの先頭へ