現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年7月5日10時6分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

棚上げ政策「取り組み中」 民主資料に自公の反発必至

関連トピックス

図:マニフェストの「成果と課題」のポイント拡大マニフェストの「成果と課題」のポイント

 民主党マニフェストの成果をアピールするため、前原誠司政調会長がまとめた資料が明らかになった。消費増税関連法案をめぐる民主、自民、公明党の3党合意で棚上げした最低保障年金などの看板政策については「取り組み中」と記載した。党側は「有権者への説明資料」としており、自公両党の反発は必至だ。

 配布されたのは「政権交代の成果と課題」と題するA4判で32ページ分の資料。党所属国会議員あてのメールに添付されて先週末から送られ、「地元や友好団体への説明に活用を」と呼びかけている。

 社会保障の目玉政策では、後期高齢者医療制度の廃止は「政府・与党一体で制度設計の検討及び関係者との調整を推進」。最低保障年金制度の創設は「党内で新制度について議論中」とし、「来年度の国会に年金抜本改革法案を提出」と明記した。いずれも民自公3党の修正合意で国民会議への議論に棚上げすることが決まったのに、民主党の従来方針を進めているような書きぶりになっている。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

難関をくぐり抜けてきたエリート…のはずなのに人間関係でつまづくのはなぜ?

明確な政策を打ち出し、政権を奪取することができるのだろうか?

高線量の土は放置、食品業界の独自基準は自粛を迫る…行政の不作為を問う。

生活保護と、親族間の扶養義務はどう両立させるべきなのか。

様変わりした営業の常識とは何か。その先に見えてくる日本経済の姿は。

老後の資産は自分でつくる!資産運用にまつわる誤解、鉄則を伝授。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
サッカー日本代表戦JFAユースプログラム 応募はこちら

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター