県営公園におけるプール水の放射性物質検査について
埼玉県では、県営公園のプールを安心、安全にご利用いただくために、プール水の放射性物質の検査を実施しました。
県営水上公園プールの検査結果
県営水上公園プール(川越)では、オープン前にプール水の放射性物質の検査を実施しました。検査結果は以下のとおりです。
今後、さいたま、しらこばと、加須はなさき水上公園においても実施する予定です。
検体採取日 | 結果判明日 | 施設名 | 放射性セシウム | |
セシウム134 | セシウム137 | |||
7月4日 | 7月5日 | 川越水上公園 | 不検出 | 不検出 |
大宮公園水泳場の検査結果
大宮公園事務所では、大宮公園水泳場におけるプール水の放射性物質の検査を行いました。
検体採取日 | 結果判明日 | 施設名 | 放射性セシウム | |
セシウム134 | セシウム137 | |||
6月8日 | 6月8日 | 大宮公園 水泳場 | 不検出 | 不検出 |
≪参考情報≫
〇 現段階では、プールにおける利用判断の基準がないため、厚生労働省が示している飲料水の基準値を参考としています。
〇 飲料水についての国の基準
・放射性セシウム(セシウム134及び137の合計) ・・・ 10Bq/kg
〇 本検査の検出限界値は以下のとおりです。
・放射性セシウム134 ・・・ 0.56 ~ 0.6 Bq/Kg
・放射性セシウム137 ・・・ 0.53 Bq/Kg
※検出限界値とは、今回の検査で検出できる下限値です。検査結果の「不検出」とは、検出限界値未満であるということであり、0(ゼロ)という意味ではありません。
※各公園ごとに検出限界値にバラツキがあるので、最小値と最大値を記載しております。
○ 検査方法:ゲルマニウム半導体検出器によるγ線スペクトル測定
○ 検査機関:株式会社 日本環境調査研究所
○ 大宮公園水泳場の今後の検査については、埼玉県における降下物(ちり、雨水等)の検査結果を注視し、大きな変化があった場合、実施を検討します。
○ 4水上公園については、営業期間中にも1回検査をする予定です。
≪関連リンク≫