大津市PTA連合会
事務局 〒520-0814
大津市本丸町6番50号
大津市生涯学習センター内
TEL 077−511−6215
FAX 077−528−2033
「もっと知ろう 子どもたちのことを
もっと感じよう 仲間たちのことを
そしてはじめよう 等身大の感覚で」
大津市PTA連合会は昨年度、創立から60年が過ぎて節目の年を迎えました。今更のようですが、たった一人では出来なくても、たくさんの人が力を合わせて大きな成果を生み出せるのがPTAです。みんなが力を合わせるためには、その仲間が力を出せる環境が求められます。
子どもと共に育ちゆく会員には楽しさや苦しみを分かち合い、共感できる相手が必要です。その存在と共にならばすべての子どもの育成に向き合い、力を合わせる余裕も生まれるでしょう。また、子どもたちの心やからだのこと、身の回りの安全など、知っておきたいことが全員に伝わる工夫も大切です。
ストレス社会といわれている現代において、おとなといえども決して強い生き物とはいえず、心が弱ってしまえば子どもの事どころではありません。日々子どもの養育、育成と向き合っているわたしたち会員には、それぞれの経験から様々な想いや知恵があります。それらを集め蓄積して活用を図り、価値の基準を見定めておとなの迷いが子どもに悪い影響を及ぼすことを未然に防ぎ、大津の子育てをみんなで支えあえたなら、それはとても素晴らしいことです。
地道な活動の積み重ねの先には子どもたちの未来があり、人と人との結びつきの深まりがあります。よりよい成果のためにPTAは、会員にとって使い勝手がよく、積極的に活用できる価値あるものであり続けなければならないでしょう。
大津市PTA連合会の活動が、充実した社会づくりの出発点となるよう推進課題をつぎのように定めました。
【推進課題】
1 子どもという時代の生き方を深く知っていくPTA活動を推進します。
2 すべての会員が、子育ての喜びや苦労に共感し、協力し合えるPTA活動を推進します。
3 子どもの安全や育成のために、地域社会と連携・協力するPTA活動を推進します。
4 保護者と教職員が、共に学び合うPTA活動を推進します。
5 おとなと子どものふれあいを大切にするPTA活動を推進します。