たこおやじのブログ

訳のわからない ダラダラとしたエッセイ風日記


テーマ:
 「かわいい」モノ(者と物)は「「可愛い」!

 「可愛いは正義」!

 今だからこそ、胸を張って大声で叫ぼう!

 「きれい」と「可愛い」は別物!

 「アンバランスさ」こそが「かわいさのシンボル」!

 前にも書いたけど…。

テーマ:
 多感なお年頃を相手にしているせいか、「無邪気なアンフェア-」のにおいを遠くから感じる、 私自身がキャリアを積んだせいか、直接その場面を見つけ、指導する場面が減ってきている事を悲しく思う。

 この前も「チェックテスト」で「廊下まで静寂」を保っているはずなのに、実施時間中「常に」「罵声」と「怒号」が校舎中に響いていた。

 私は その時「代理人」として 別の部屋での監督を行っていたが、廊下での監視当番だったら、「タダでは済ましていない」事象である。

 それを「素直に発信」できないスタッフルームの空気にも問題はあるかもしれない。

 だが、今の私にできる事は「目の前の」状況に対応する事である。

 せめて私の目の届く範囲では…。

 ある意味「鬱を重ねる」日々が続くだろう…。

テーマ:
 自分のブログで 「顔写真」「本名」を晒している人が、リンク貼られた瞬間に「漠怒り」モードに入る事がある。

 私から見れば、典型的な「逆ギレ」「無防備の証明」である。

 ネットに晒すモノは「誰から見られてもOK」なモノに 投稿者自身が判断すべきである。 芸能関係者など「顔をさらしてナンボ」の人は どんどん晒せばいい。 逆に「世館の片隅で」「ひっそりと」自分の表現を晒し続けたい人には「自重」が必要である。

 そこで、一番困るのが「中途半端なアイドル」である。映画「きさらぎ」のような…。

 マイナーだから応援する! ていう「保護欲」に駆られたファンが殺到した時点で「メジャーになってしまう」。 ネットは「マイナー主義」だからこそ抱える矛盾である。

Amebaおすすめキーワード