新町議会議員が誕生しました!
多賀町議会議員補欠選挙(改選数3)が行われ、無投票により新たに3人の議員さんが誕生しました。3人の新議員の皆さんをご紹介します。
氏名(敬称略)(字名)
生年月日、所属、現・元・新、当選回数
【質問】
- 多賀町の将来について
- 多賀町の好きなところ
- 座右の銘(好きな言葉)
|

若林 幸雄(敏満寺) S21.1.22 無所属 新・初
- 湖東平野の一角として存在感を示すため、観光面の充実と特産品(そば等)づくり、また、生涯スポーツで健康と交流の明るい町づくり
- 高台に登ったときの風光明媚さと歴史の重さの中にいる自分
- 努力に優る天才はなし
 西澤 義雄(木曽)
S14.12.10 日本共産党 新・初
- 自然豊かな資源を生かし、農・林・商・工業の連携による合併にたよらない自立のまちづくり。特に、地域経済の基幹となる一次産業(農林業)の振興を図り、町民一体となり知恵と汗を結集し、多賀町に住み続けられる・住み続けたい・福祉のまちづくりへ。
- 素朴さと自然豊かな歴史と文化
- 己を偽らず
 藤本 一夫(久徳)
S15.10.15 無所属 新・初
- 大自然に恵まれたこの多賀町をせめて、人口が一万人以上の町になるように。もっと若者が定着してくれる、魅力ある町にしたい。
- 町民の方々が純真で美しい心を持っているところが大好きです。いつまでも、この気持ちを持ち続けたい!
- 一期一会
児童手当現況届 6月中に届出を!
児童手当を受けておられる方は、6月中に「児童手当現況届」を提出してください。
この届出は、毎年6月1日における状況を記載し、児童手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するためのものです。
この届の提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。
 現況届に必要な添付書類 ★健康保険証の写し
受給者が被用者(厚生年金)である場合、受給者本人の保険証の写しを提出
★平成19年1月1日現在、多賀町に住所がない場合
前住所地の市区町村長が発行する児童手当用所得証明書
★この他、必要に応じて提出する書類があります。
詳しくは、福祉保健課保育児童係まで。

|