グラスピット地区懇談会
テーマ:業界の話最近、東北道が本格的に震災後補修工事をしているため
渋滞を予想して開始時刻の3時間半前に出発したのですが。。。
何と想定外の30分遅刻。。。orz
渋滞に約2時間もハマってました(>_<)
こんなことなら、土湯峠経由にすれば良かった(^^ゞ
今後も平日の高速は要注意ですし、皆様もお気を付けて!!
さて話がそれましたが、もしかしたら以前の紹介したことがあるかも!?
ですけど、改めてグラスピットとは!?についての簡単な説明です。
基本的に運営は日本で最も大きなガラスメーカーである旭硝子の
自動車ガラス販売を行っている子会社のオートグラスが行っています。
チェーン店という表現が正しいかどうか?わかりませんが、
元々は一般ユーザーへの訴求を目指し加盟店を募り、
全国規模で品質の高い自動車ガラスと技術を提供することを目的に展開しています。
今年で10周年を迎え、設立当時とは趣旨も変わってきていますが、
ある意味、常に時代のニーズにこたえるための試行錯誤をしています。
昨日の懇談会においても、現状とともに今後の施策などについて、
東北地区の各加盟店さんから活発な意見が出されていました。
私個人の意見として、ユーザーの安心というものは、
品質の確かな商品(自動車ガラス)と
知識と経験に裏打ちされた確かな技術(施工方法)によって守られると思っています。
基本的に私は昨今の安ければいいような中国産の輸入ガラスは認めていませんし、
お客様にオススメすることもありません。
やはり安心できる品質の国産品が一番ですし、
もし予算的に厳しければ、中国産以外の廉価輸入品を推奨します。
そして、取り付けについても、
技術はもちろんのこと、使用する接着剤についての知識や
必要な作業手順をしっかり守ることなど、
当たり前のことを当たり前に出来ることが重要だと考えます。
日々こうした情報が入ってくる環境にある会社と、
兎に角、安く仕上げることだけを考える会社では、
投資の違いももちろんありますが、
技術・安心の面で大きく違うということを啓蒙していければと思っています。