みんなの政治 投稿機能の楽しみ方みんなの政治 投稿機能の楽しみ方  

現在位置:トップ > 政治記事・ニュース > 政治記事読みくらべ > リベラルタイム > 勝栄二郎「財務次官」退任で、「古谷次官」誕生か?

ここから本文です

勝栄二郎「財務次官」退任で、「古谷次官」誕生か?

2012年7月3日 リベラルタイム
 
財務省の勝栄二郎事務次官は今年七月で就任二年になる。一時は、次官在任三年説まで飛び出したが、本人は通常国会閉会後に退官する意向を固めたようだ。
 勝次官が三年務めるといわれた背景はこうだ。財務相だった野田佳彦氏が首相になり、社会保障と税の一体改革を「不退転の決意でやりぬく」と表明した。財務省にとっては願ったりかなったり。消費税増税は極めて困難なため、法案が成立するのに時間がかかるのではないかと考え、在任二年では法案成立は難しいと考えた勝次官は、消費税増税成立まで首相のそばで支えようとして、在任三年説が出てきたようだ。
 しかし、民主、自民、公明三党による修正協議が合意に達し、成立の見通しが高まったため、退官しても問題はないと勝次官自身が考え始めたといわれている。さらに、野田内閣のことを「直勝内閣」等と揶揄され、野田首相は財務省のいいなりという見方が広がったことも、勝次官が退官を決意するきっかけになったようだ。
 財務省は、野田内閣が財務省のいいなりという報道に神経質になり、何社かの新聞社に抗議したほどである。財務省には、官僚は表に出てはいけないという美学がある。常に陰で支えるものだというものだ。これまでにも、財務省が何かを牛耳っているといわれたことは、ほとんどない。それだけに気になっていたのではないか。
 勝氏の次の次官は、順当にいけば真砂靖主計局長だが、消費税増税の行方がまだ不透明なことから、真砂氏が事務次官就任までのつなぎとして、古谷一之主税局長が、一年間次官を務めるのではないかとの観測もある。
リベラルタイム8月号 confidential
※各媒体に掲載された記事を原文のまま掲載しています。

▲このページのトップへ
PR

記事ガイド

媒体紹介
リベラルタイム リベラルタイム
(外部サイト)
リベラルタイム2012年8月号

この媒体の過去の記事

最高検検事総長交代で検事総長人事はノーマルに(リベラルタイム)
成功率一〇〇%の「賃貸住宅経営」(高橋誠一◎三光ソ...(リベラルタイム)
現場へ「動く」 「人」を守る(北側一雄=公明党副代...(リベラルタイム)
関連リンク

議員

野田佳彦
- 活動記録(577件)- みんなの評価(1162件)

用語解説

事務次官
通常国会

政治記事読みくらべ

「小沢と輿石に甘すぎる!」 古賀連合会長に高まる批...(週刊文春)
昔も今もピンボケメディア(The JOURNAL)
勝栄二郎「財務次官」退任で、「古谷次官」誕生か?(リベラルタイム)
最高検検事総長交代で検事総長人事はノーマルに(リベラルタイム)
成功率一〇〇%の「賃貸住宅経営」(高橋誠一◎三光ソ...(リベラルタイム)
→一覧を見る

最新の政治クローズアップ

【政界動向】「小沢氏ら離党」今後の政局は(7月5日)
【消費税】消費税増税法案の行方は(7月5日)
【東電の実質国有化】東京電力「実質国有化」の課題は(7月5日)
【小沢グループの造反】民主分裂 離党届を提出した議員の顔ぶれ(7月5日)
【電気料金値上げ】[東電の今後] 電気料金値上げ みんなの意見は?(7月5日)

政治投票

党の政策や方針を、最も適切に国民に伝えていると思う党首は?(2012年7月5日〜)

野田佳彦(民主党)
谷垣禎一(自民党)
山口那津男(公明党)
渡辺喜美(みんなの党)
志位和夫(共産党)
福島みずほ(社民党)
内山晃(新党きづな)
自見庄三郎(国民新党)
鈴木宗男(新党大地・真民主)
平沼赳夫(たちあがれ日本)
舛添要一(新党改革)
田中康夫(新党日本)
特にいない

投票せずに結果を見る

※投票には、Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です。

→一覧を見る


Yahoo! JAPAN ネットで、もっと、いいコト。