火山
- 1 :同定不能さん:2011/01/28(金) 00:31:51
- 霧島噴火記念
「死都日本」のようなカルデラ破局噴火の可能性は・・・
ないよね?
- 384 :同定不能さん:2012/03/24(土) 13:36:12.46
- 早川スレで火山学がボロボロに言われている
- 385 :同定不能さん:2012/03/24(土) 21:29:03.78
- まじかよ迷惑だなあ。
似たもの同士仲良くすればいいのに。
- 386 :同定不能さん:2012/03/25(日) 09:31:54.03
- 【日本・インドネシア】インドネシアと技術提携=火山、土砂災害対策で−国土交通省[03/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332616975/
- 387 :同定不能さん:2012/03/25(日) 20:51:40.48
- 似た者同士って
早川に似るのはかなり無理
- 388 :同定不能さん:2012/03/31(土) 09:48:39.13
- 火山国の日本は地熱発電をもっと活かせ!
垂直掘りドンドンしろ!
「続・地熱発電の開発規制緩和」-ブロゴス
http://blogos.com/article/35400/
- 389 :同定不能さん:2012/03/31(土) 10:48:29.77
- 送電線を立てないと配電できないですよ
- 390 :同定不能さん:2012/04/02(月) 00:28:49.64
- 地熱発電でマグマから熱を奪うほど火山噴火は抑えられる
- 391 :同定不能さん:2012/04/02(月) 07:34:08.94
- マグマの供給を止めない限り噴火しますよ
- 392 :同定不能さん:2012/04/03(火) 23:00:53.47
- 硫黄が沢山出る火山ほど、鉱山の時に掘りまくったみたいだけど
坑道から噴火するのかな?
- 393 :同定不能さん:2012/04/09(月) 21:56:16.22
- 鎌田浩毅に剽窃疑惑
- 394 :同定不能さん:2012/04/10(火) 21:44:53.88
- >>393
kwsk
- 395 :同定不能さん:2012/04/20(金) 11:00:31.31
- メキシコのポポカテペトル山が噴火したよ
- 396 :同定不能さん:2012/04/20(金) 17:49:35.10
- 折角絵になるきれいな火山なのに発音しにくい名前で損してる第2号。
富士山の噴火せずして圧倒的知名度の足元にも及ばない。
- 397 :同定不能さん:2012/04/20(金) 18:01:59.04
- UFO目撃で有名な山らしいね
あと、ここの爆発を皮切りに世界規模の変動が始まるらしいぞwktk
- 398 :同定不能さん:2012/04/21(土) 07:38:09.34
- >>397
変動ならばもうとっくに。
太陽も磁極が乱れてるらしいし、まあいいや。
- 399 :kami:2012/04/24(火) 19:55:46.70
- 2012年5月12日 世界中の火山が一斉に噴火するよ
- 400 :同定不能さん:2012/04/29(日) 21:00:14.77
- 硫黄島付近で海底火山噴火か byNHK
東京の硫黄島か?鹿児島の方なら鬼界カルデラの辺りだが…
- 401 :同定不能さん:2012/04/29(日) 21:07:26.16
- http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20120429191506.html
東京のようだ。鹿児島の方は薩摩硫黄島と言うのか。
- 402 :同定不能さん:2012/05/03(木) 15:54:41.76
- Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 21:25:47.43
Wikipediaを丸写しして自分の文章として発表する京大教授
東日本大震災後の我が国における防災の課題のVIII
http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/2011ron8.pdf/$File/2011ron8.pdf
- 403 :同定不能さん:2012/05/04(金) 18:15:36.21
- 桜島は南岳火口から昭和火口に活動が移ってきてるけど、本格的に活動中心が移動していると見ていいのかな。
- 404 :同定不能さん:2012/05/04(金) 20:22:25.96
- >>403
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
- 405 :同定不能さん:2012/05/04(金) 21:58:18.64
- 東京じゃないか?
仮に鬼界でも、あのレベルのマグマは何千年で溜まるもんじゃないでそ。
- 406 :同定不能さん:2012/05/16(水) 21:47:19.99
- 【科学】 "噴火規模はのセント・ヘレンズ山噴火に匹敵" 白頭山、噴火の可能性 東日本を襲った巨大地震と相関あり…東北大教授
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337172125/
- 407 :同定不能さん:2012/05/19(土) 21:29:58.09
- またこいつか
- 408 :同定不能さん:2012/05/23(水) 17:51:39.58
- 桜島。久々の噴煙3500bきました。
火 山:桜島
日 時:2012年05月23日14時54分(230554UTC) 第2報
現 象:爆発
有色噴煙:火口上3500m(海抜14200FT)
白色噴煙:
流 向:直上
---
横山最大振幅:1.9μm
爆発音:なし
体感空振:小
東郡元空振計:9.8Pa
瀬戸空振計:38.4Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:5合目(昭和火口より500から800m)
噴煙量:やや多量
火口:昭和火口
今年539回目
- 409 :同定不能さん:2012/05/24(木) 12:33:00.89
- iine!
- 410 :同定不能さん:2012/06/03(日) 11:04:06.59
- しかし、桜島今年に入ってから爆発回数は553回かよ。
http://www.nhk.or.jp/kagoshima3/sakurajima/index.html
多い日は3回か。
ちょっと前まで、すっかり静かになってたのにな。
新燃岳といい、鹿児島湾からの地溝帯が少し広がったのかな?
- 411 :同定不能さん:2012/06/03(日) 11:15:55.67
- かんけいないですよ
- 412 :同定不能さん:2012/06/03(日) 11:16:16.87
- マグマの供給は時間変化するのでどってことないです
- 413 :同定不能さん:2012/06/06(水) 12:08:16.66
- 桜島は地すべり起こらないの?
あそこでメガ津波起きたら怖ええよ
- 414 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2012/06/08(金) 22:23:46.54
-
MEGAQUAKEU 巨大地震
第3回 "大変動期" 最悪のシナリオに備えろ
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0609/index.html
- 415 :同定不能さん:2012/06/09(土) 22:37:06.20
- >>414を観ました。
番組内でゼラチンと油を使ったマグマの挙動の実験をしてました。
そのなかで、マグマと見立てた油の上昇が途中でとまり、
地震による地殻変動に見立てた側板を引っ張って圧力を弱めると
油がまた上昇して最後は噴火すると説明していたのに疑問があります。
実験でゼラチン内を上昇する油が途中で止まったのかわかりません。
番組内では地表近くでは圧力が高まって止まり、地震でと説明してましたが、
水圧をイメージすると、地表比較ではむしろ圧力は低くなる気がしますし、
実際の地殻では岩盤とかで止まるかもしれませんが、ゼラチンでは硬さは均一なはず。。
わかるかた教えてください。
ただ側板を押して圧力を加えてただけだったりして。
- 416 :同定不能さん:2012/06/09(土) 23:11:28.56
- >>415
圧力=自分の上の質量が及ぼす力
- 417 :同定不能さん:2012/06/09(土) 23:26:58.89
- >>415
連続体力学の基本だから
- 418 :415:2012/06/10(日) 11:21:03.61
- >>416,417
回答ありがとうございます。
情報を元に調べたらwikiに書いてありましたw
地下5kmから10km程度の場所まで来ると、
周囲の固体岩石も深部ほど高圧を受けていないため、
マグマと同程度の比重となり、マグマは浮力を失って
滞留すると考えられている。
でもでも、実験ではマグマが止まったあと
地震に見立てた側板を引いて圧力を弱めると、
マグマに見立てた油はまた上昇して行きました。
不思議。。
- 419 :同定不能さん:2012/06/10(日) 13:41:12.99
- ゼラチンを横から押す力が弱くなると新しい切れ目を作りやすくなるので
軽い油は新しい切れ目(割れ目)をつくりながら上昇していく
http://staff.aist.go.jp/a-takada/recipe1.html
- 420 :415:2012/06/11(月) 23:06:19.51
- >>419
回答ありがとうございます。
な〜るほど、浮力だけじゃなかったんですね!
NHKももっとわかりやすく説明してくれればいいのに
- 421 :同定不能さん:2012/06/12(火) 18:08:17.49
- 十分わかりやすかったと思うぞ
散々力の向きが逆になったと説明していたじゃないかw
- 422 :同定不能さん:2012/06/12(火) 22:18:53.67
- 逆にはならん
- 423 :高島厨:2012/06/20(水) 21:28:05.31
- 俗にいわれているような関東大震災、東海地震は311のせいでもう周期的(2012)には来ないだろう
宮城沖(311)→長野北部(312)→静岡東部(315)
これらは311がひきがねで起きた大地震と言えるだろう
今年の青森当方沖や千葉東方沖大地震は311震源域脇の余震だ
これらだけで、全国他所で起きる大震災クラスのエネルギーをかなり消費したといえる
あれだけの地震の前後に怖いのは「噴火」だ
事実、311前には霧島が噴火した。東北と九州、かなり遠いと感じるだろうが
地球レベルからすれば微々たるもの、充分連動する余地はある。
だが、もっとも怖いのはやはり地震後だ。関東で恐るのはやはり富士山であろう。
2020年頃までに噴火の可能性は高まったかもしれない。
他にも、那須(栃木)鳥海(秋田)あたりは噴火可能性は高まっただろう。
だが、地震と違い噴火は今のシステムならほぼ予知はできる。
- 424 :同定不能さん:2012/06/20(水) 21:48:23.76
- はいはいw
- 425 :同定不能さん:2012/06/21(木) 04:27:14.73
- ラスト室伏だなぁ・・
- 426 :同定不能さん:2012/06/26(火) 03:02:11.22
- 北海道札幌に手稲山という山があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%B1%B1
この手稲山が噴火する可能性はありますか?
- 427 :同定不能さん:2012/06/26(火) 08:38:00.22
- ないです
札幌管区気象台か北大地震火山センターのアウトリーチ室できっちり教えてもらえますよ
- 428 :同定不能さん:2012/06/28(木) 17:51:20.37
- 【北海道・札幌】もしも仮に手稲山が噴火したら……
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1340873403/
- 429 :同定不能さん:2012/06/28(木) 20:53:58.91
- 火口のかさぶた状の溶岩に大岩で穴を開けたらこうなった
http://www.youtube.com/watch?v=kq7DDk8eLs8
- 430 :同定不能さん:2012/07/01(日) 03:06:22.67
- 【社会】 "火口付近が明るくなっている" 十勝岳、火口異変情報で避難呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341078518/
- 431 :同定不能さん:2012/07/01(日) 04:04:19.52
- かさぶたぶたぶ
- 432 :同定不能さん:2012/07/01(日) 05:40:20.73
- 昼間だったら避難の必要なかったかもだが登山者とか危なかったかもだな
- 433 :同定不能さん:2012/07/01(日) 11:19:09.12
- 地震活動がなかったことは分かっているのでしょ?
84 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)