購読のお申込み

PR
PR
PR

佐賀新聞ニュース&スポーツ

この時間のニュース
スポーツニュース

おすすめ情報

さがぐらし

“さがぐらし”はじめませんか?
佐賀市が展開する定住サポート事業の、地域SNS連動型キャンペーンサイトです。

ieさが ieさが(いえさが)オープン!
みんなでワイワイ、ネットで家づくり。新しいスタイルのウェブ住宅展示場です。

ブライダルさが

結婚情報サイト「ブライダルさが」
マイルーム機能、ドレス検索など、お二人の素敵なブライダルを演出します。

ぱれっと

県内求人情報 「ぱれっと」
1週間以内に佐賀新聞紙上に掲載された情報をWebにも掲示しています。

佐賀就活ナビ

佐賀で働く人へ「さが就活ナビ」
産・学・官プロジェクト事業の県内就職情報サイトがオープン!

子育て応援の店

子育て応援の店事業
登録店で会員証を提示すると、子育てにやさしいサービスが受けられます。

h_saganews.gif

はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 Deliciousに登録 Twitterに投稿
印刷する 印刷する
トップ |行政・社会 |事件・事故 |経済・農業 |まちの話題
市民有志の会が公開質問状 武雄市図書館委託計画

 武雄市図書館の管理をレンタル店「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社に委託する計画に疑問を持つ市民有志が4日、「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」を立ち上げた。第1回の学習会を開き、市議全員に公開質問状を発送した。計画に反対する会ではなく、図書館の在り方を学びながら市に提案していくという。

 この日は15人が参加。代表世話人には図書館のサポート団体・エポカル武雄フレンズ前代表の武雄芳輔さん(85)と、元市職員で子どもまちづくり研究会代表の井上一夫さん(72)が就いた。学習会では、図書館が現在地に建てられた歴史的背景などを学んだ。

 井上さんは「指定管理者への移行手続きに市民は疑問を持っている。市民に真っ先に説明すべきなのに、市長は東京で先に会見した。現状を踏まえたプランが示されていない」と話した。今後、月1回程度、学習会を開いて議論を深める。

 公開質問状は最終決定権を持つ議員に発送。喫茶や雑誌、文具販売は「ゆめタウン武雄」にも施設がある。増築してまで商業的空間を抱える必要があるのか▽読書啓発には司書の専門性が欠かせない。他の図書館とのネットワークが切り捨てられる恐れがある▽万一、指定管理者が撤退した場合の責任はどうなるのか-など七つの質問を提出。回答はブログで公開し、市民の関心を高めていく。

2012年07月05日更新
発足した「武雄市図書館歴史資料館を学習する市民の会」。第1回の学習会では図書館が現在地に建てられた歴史的背景などを学んだ=武雄市文化会館

発足した「武雄市図書館歴史資料館を学習する市民の会」。第1回の学習会では図書館が現在地に建てられた歴史的背景などを学んだ=武雄市文化会館

ロード中 関連記事を取得中...

Copyright(c)Saga Shimbun Co.,Ltd