・今日は、いかにも無知なシロウトの考えをメモします。
なにげなくつけていたテレビで、
市役所の人が、老人の孤独死を防ぐために、
さまざまな仕組みをつくろうとしているのだけれど、
絶対的に人手が足りない、という番組をやっていました。
その仕事は、いま現在の組織だと
3人ですべてやらねばならないらしいのです。
「人手が足りない」ということばを、
ぼくの耳は久しぶりに聞いたような気がしました。
同じ日の新聞で、大きな会社が
数千人のリストラを発表という記事もありました。
ここでは、人手が多すぎたということです。
どちらかといえば、こっちのニュースのほうが、
ひんぱんに聞こえてきます。
人の手を必要としているところは、
探したらたくさんあるようにも思います。
人が人の世話をすることをしている場面では、
人の手が増えるほど、ていねいな仕事になるでしょう。
人の手がかかっていることそのものが
「価値」になっているような仕事だってあります。
少なくなっているのかもしれないけれど、
ほんとうは人の手がしたほうがいいことだって、
けっこうあったんじゃないかなぁ。
そうだ、なにかを教える「先生」の仕事なんかも、
生徒の数に比べて多めなら、きめ細かく教えられそう。
看護とか、介助とかも、人の手があるほどよさそうです。
人が人になにかのサービスをするという仕事には、
あきらかに人の手は必要なんだけれど、
どうして、そういう場では人の手が足りないのか。
そんなに人を雇うほど利益が出ないからですよね。
需要があるし、コストが合えば供給もできそうなのに、
うまく回ってないということを憶えておこうと思います。
余るほどモノをつくることよりも、
足りないサービスの分野に人が動いて喜ばれる
‥‥そういう移動って、できないものなのかなぁ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
パトリックさんとの対話、なんかとても読んでほしいです。
なにげなくつけていたテレビで、
市役所の人が、老人の孤独死を防ぐために、
さまざまな仕組みをつくろうとしているのだけれど、
絶対的に人手が足りない、という番組をやっていました。
その仕事は、いま現在の組織だと
3人ですべてやらねばならないらしいのです。
「人手が足りない」ということばを、
ぼくの耳は久しぶりに聞いたような気がしました。
同じ日の新聞で、大きな会社が
数千人のリストラを発表という記事もありました。
ここでは、人手が多すぎたということです。
どちらかといえば、こっちのニュースのほうが、
ひんぱんに聞こえてきます。
人の手を必要としているところは、
探したらたくさんあるようにも思います。
人が人の世話をすることをしている場面では、
人の手が増えるほど、ていねいな仕事になるでしょう。
人の手がかかっていることそのものが
「価値」になっているような仕事だってあります。
少なくなっているのかもしれないけれど、
ほんとうは人の手がしたほうがいいことだって、
けっこうあったんじゃないかなぁ。
そうだ、なにかを教える「先生」の仕事なんかも、
生徒の数に比べて多めなら、きめ細かく教えられそう。
看護とか、介助とかも、人の手があるほどよさそうです。
人が人になにかのサービスをするという仕事には、
あきらかに人の手は必要なんだけれど、
どうして、そういう場では人の手が足りないのか。
そんなに人を雇うほど利益が出ないからですよね。
需要があるし、コストが合えば供給もできそうなのに、
うまく回ってないということを憶えておこうと思います。
余るほどモノをつくることよりも、
足りないサービスの分野に人が動いて喜ばれる
‥‥そういう移動って、できないものなのかなぁ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
パトリックさんとの対話、なんかとても読んでほしいです。
|
|
|||||||||||||||||||||||