ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
第1章 慶次(5)
 黄巾賊の三人組は、慶次郎に頭を下げた。

「旦那、どうもお世話になりやした」
「わしは何もしておらん。こちらこそ、いろいろと教えてくれて助かった。礼を言う」

 慶次郎が頭を下げる。三人組も、慌ててもう一度頭を下げた。

 星は慶次郎の後ろに一歩下がって立っている。そして、半刻(一時間)前の慶次郎と三人組のやりとりを思い出していた。

◆◆◆

 結局、慶次郎は四人から真名を受け取らなかった。いや、星からは強制的に受け取らされている――既に聞いてしまったし、その名で呼んでしまった。しかし、それ以上はどうしても真名を受け取ろうとしなかった。

 そして星も含めて、彼らが慶次郎の下につくことを認めようとはしなかった。そんな慶次郎に、ノッポは恨み言を言った。

「結局、旦那みたいな偉いお方には、わしらみたいな野盗崩れは用なしってことですかい」
「あ、兄貴!」

 デブが慌ててノッポを抑えようとする。その腕を振り払って、ノッポは続けた。慶次郎の顔が見れない。地面を見つめながら、口から呪詛がこぼれていく。言ってはいけない、そう思いながら止まらない。

「どうせ、わしらは虫。しかも、害虫ですからね」
「おい」

 慶次郎の声がした。顔を上げた。目の前に火花が飛んだ。何だかわからなかった。しばらくして、慶次郎にビンタを食らったことに気づいた。

「な!……」

 つっかかろうとするノッポに、慶次郎は静かに言った。

「なあ、ノッポ」
「……」
「お前、虫をきちんと見たことがあるかね」
「……」
「虫は全力で生きてるぞ。どんなときも、生き抜くために必死だ。そうして命をつなぎ、子どもにその命を伝えていく」
「……」
「わしはな。生きることが一番素晴らしいことだと思っている。生きていれば何でもできる」
「……」
「後悔することも、それを乗り越えることも」
「……だ、旦那」
「お前は確かに虫かもしれんな。だが、わしもまた虫じゃ。虫同士じゃ。どちらが偉いかどうかなんて、関係あるものかよ」

 そう言うと、慶次郎は頭を下げた。

「お前のような部下がいれば、わしも心強い。しかし、今のわしにはその力はない。お前を養えん。お前が、わしに抱いている何かを、今のわしには実現できん。……すまん。だから」

 頭を上げると、慶次郎は照れくさそうに横を向いた。そして、アゴをかきながら言う。

「わしにその力がついたら、訪ねてこい。そのときは、第一の部下にしてやろう」
「だ、旦那!」
「……慶次郎殿。私の立場は?」
「おぬしは、わしの女ということでどうじゃ」

 星は口を開けたまま固まった。その顔を見て、慶次郎はノッポの耳に口を寄せる。

「……冗談、また通じなかったかのう」
「旦那。逃げた方が良いかと思います」

 慶次郎が振り返ると、そこには笑顔を浮かべて槍を振りかざす星がいた。

◆◆◆

 三人組が振り返り、振り返り離れていく。慶次郎はその度に、律儀に手を振り返す。その頭には、大きなたんこぶがある。

 その隣で、星は慶次郎に問うた。

「さきほどの件、本気ですか?」
「ん?おぬしをわしの女にするということか?」
「……もう一つ、たんこぶを増やしたいのですか?」
「断る」
「まったく……」

 ぶすっとした顔で、星は言う。

「彼らを部下にするということですよ」
「さあて、な」
「そもそも、あなたはこれからどうするおつもりで」
「さあて、な」

 三人組が、また振り返る。
 慶次郎は笑顔で、大きく手を振る。
 星はため息をついた。
 そんな星に、慶次郎は言う。

「天が」
「天が?」
「決めるだろうさ、そんなこと」
「天が……」

 星は、空を見上げた。

◆◆◆

 慶次郎たちの姿が、地平線の向こうに消え去った頃。三人組は、小沛から見て東にある故郷の村に向けて急いでいた。すでに日は落ちかけ、夕日が彼ら三人の大きく長い影を作っている。

 もう、黄巾賊に戻るつもりはない。それより、荒れ果てた故郷の村を、自分たちの手で元に戻そうという意気込みに燃えていた。

 自分たちは虫かもしれない。それでも、村の子どもたちのために、できることがあるはずだ。慶次郎の言葉を思い出す。自分たちが死んだ後でもいい、彼らが笑えるように、喜んで虫として死んでいこう。

 そして、機会があったなら、もし旦那が国を建てたなら、そのときは……。

「ん?」

 ノッポは空を見上げた。空が白く輝いている。まるで、旦那が現れたときのような……。と、空から白い光が流星のように『落ちてきた』。そして光が消えると、若い男が呆然と座っていた。その服は、夕日を浴びてきらきらと白く輝いている。

 あの男も、天の御遣いだろうか。
 きょろきょろと辺りを見渡している。
 無理もない。不安なんだろう。
 しかし、大丈夫。旦那がいる。

 きっと、旦那と同じ場所から来たんだろう。じゃあ、仕方ないな。旦那のところに、連れて行ってやろう。仕方ない、仕方ない。

 もう一度、旦那に会える――そう思うと、ノッポはうれしくなった。デブとチビの顔を見た。すぐにわかった。こいつらも同じ事を考えている。

 もう、のんびりしていられなかった。三人は若い男に向かって全力でかけだした。槍を持った手を、ぐるぐると振る。

「おーい!」

 若い男が、こちらに気づいた。夕日に照らされたその顔は、引きつっている。座ったまま、必死で後ずさった。

 む、コイツ、もしかしてオレたちを……。
 
 そこで、ノッポの意識はとぎれた。

◆◆◆

 どうしたのだ……。
 いったい、何が……。

 ノッポは鉛のように重いまぶたを開ける。目線は地面の上だ。目の前に、デブとチビが倒れている。

 わかる。
 助かるまい。
 そのくらいは、わかる。
 わかるくらいには、殺してきた。

 視線を移す。若い男の前に、黒髪の若い女性が片膝をついている。その隣には、血に濡れた青龍刀のようなものが――あれで切られたのか。その女性の後ろには、桃色の髪のやはり若い女性、そして子どものような体躯の、槍のようなモノをもったやはり若い女性が立っていた。

 野盗か何かと、間違われたか。
 よりによって、人を助けようとして……。
 慣れないことは、するもんじゃねえ……な。
 ……これも天罰……なの……か……。
 
 ノッポは、デブとチビに目を移した。彼らの顔は、既に土気色になっていた。見れば、肩から腹にかけて一直線に大きく鋭利な傷口がある――何とも見事に斬られたものだ。恐らく、自分にも同じような傷口があるのだろう。しかし、もはや何も感じなかった。

 とりあえず……こいつらと一緒に死ねる……。
 虫にしては、ましな死に方……。
 ……ねむ、い。
 寝て、しまおう……。

 ノッポのまぶたが閉じかけたとき――チビがつぶやいた。

「そ、そらの」

 デブが反応した。

「そ、そらの」

 ノッポが続けた。

「かなた、へ」

◆◆◆

 三人組が別れを告げる前。星が「ちょっとお待ち下され」と赤い顔で林の中に消えていった。だいぶ飲んだし、そういうことだろう。ふと、ノッポは聞いてみた。

「旦那は、これからどうするつもりなんで」
「うーん」

 慶次郎は、頭の後ろに手を組んだ。

「わからん!」
「わからん?」
「いや、わかっているような、わかっていないような……わしも悩んでいる」

 ノッポは少しうれしくなった。旦那ですら、悩む。

「だけどな」
「はい」
「いつの日か、必ずやってみたいことは、ある!」
「はい」
「見ろ!」

 慶次郎は両腕を大きく広げると、周りをぐるっと見渡した。ノッポにとっては見慣れた風景である。そして、吠えた。

「空が果てしなく続いている!地が果てしなく続いている!どこまでも行ける!」
「どこまでも……」
「ここならば!わしは全力で……どこまでも行けるだろう。この命が尽きるまで、前に進めるだろう」
「命尽きるまで……」
「そう、わしは空の彼方まで行ってみたいのじゃ!」

 慶次郎は目をキラキラとさせている。ノッポは思う。この人ならば、行ける。きっと、空の彼方まで行ける。

「そ、そのときは」
「ん?」
「わしも、わしもついていっていいですかね?」

 ノッポが夢見るような顔でたずねる。慶次郎はにっこり笑った。

「応ともよ!」
「わ、わしも!」

 デブが続く。

「オ、オレも!」

 チビも続く。

「応!」

 慶次郎は答えた。そして四人は、笑った。地平線を眺めながら、指さしながら、笑った。

◆◆◆

 北郷一刀は、何が何だかわからない状況にあった。

 寮のベッドにダイブしたつもりが、気がつけば見知らぬ場所にいた。そして野盗のような三人組が現れたかと思うと、いきなり槍を振り回しながら迫ってきたのだ。彼らは夕日を背にしていたから、その表情はわからなかったが……。

 必死に逃げようとしたその刹那、背後の森から飛び出してきた長髪の美少女が、あっという間に彼らを切り伏せたのである。間一髪だった。

 野盗たちはぴくぴくと動いている。何かうわごとを言っているようだ。その言葉を遮るように、長髪の美少女――関羽と名乗った――が話を続ける。

「ですから、あなたは天の御遣いなのです」
「いや、そんなこと言ったって」
「あなたは予言者の管輅の言うとおりに、この地に現れました。そして、管輅の予言は外れたことがございません」
「いや、でも、そんな……」

 混乱する一刀に対して、関羽はため息をついた。

「とりあえず、ここから移動しませんか。もう、日が暮れます。それに、この辺りには黄巾賊の連中がうろついています」
「黄巾賊?」
「はい。弱きを襲い、漢を脅かす不逞の輩。……いわば、世の害虫です。先程、あなた様を襲おうとした連中です」
「害虫……」

 一刀は、倒れている野盗たちを改めて見た。落ち着いて見れば、黄色いはちまきをしているだけのただの農民にも見える。だが、その手には粗末であるとは言え、槍が握られているのも事実だった。

 桃色の髪の少女が言う。

「それじゃ、小沛に戻ろっか!」
「お待ち下さい」
「ん?何?愛紗ちゃん」
「小沛は、予言がなされた場所です。当然、多くの人たちが天の御遣いに関心を抱いています。そうした場所に、いきなりお連れするのはどうかと思います。きっと、混乱を招くでしょう」

 一刀に対して膝をついた姿勢のまま、愛紗は長姉にそう告げた。しかし、伝えていない部分もある。

 管輅の予言は、いまや国中を駆け巡っている。それでけ、この世の中に対する憂いは強いのだ。その予言に現れた『天の御遣い』に対する中華の人々の関心――希望は計り知れない。

 小沛につれていけば、天の御遣いを欲する人々に、きっと彼は取られてしまうだろう――あの、私利私欲にまみれた連中に。彼らは天の御遣いを担ぎ、それを御旗としてこれまで以上に権力争いに没頭するに違いない。官もまた、腐っているのだ。

 天の御遣いをそうした連中に渡してしまうのは、まさに宝の持ち腐れ。いや、害にしかならない。天の御遣いは、真にこの国を憂い、正そうと思っている人々――そう、私たちにこそふさわしい。今は、あまりにも力がない私たち。そんな私たちが義勇兵を集めるには、そして世に認めてもらうためには……。

 汚れ役は――私が引き受ける。中華の平和のために、人々の笑顔を取り戻すために、そして桃香の理想を叶えるために、私は天の御遣いを利用する。後ろ指を指される覚悟はできている。そして……

『あの人』の希望を汚した黄巾賊を

 見棄てた官吏どもを

 ――私は決して許さない。

 愛紗は、血に濡れた青龍偃月刀を手に立ち上がった。

◆◆◆

「……下邳に、向かいましょう。あそこなら、知人がいます。住む場所にも当てがあります」
「じゃ、そうしよっか!」
「わかったのだー!」
 
 三人が歩き出した。慌てて、一刀もついていく。ふと、倒れている野盗たち――黄巾賊たちを振り返った。もう、彼らは動かない。だが、かすかに微笑んでいるように見えた。

 死んでしまったんだ……。

 それまでは、自分が殺されなかったことに対する安堵だけを感じていた。しかし、その――安らかな死に顔を見て、初めて心が痛んだ。自分は確かに「助かった」。けれども、同時にそれは彼らを殺すことだった。
 
 自分がここに来なければ……彼らは死ななくてすんだんじゃないだろうか……。
 それとも、関羽たちが来なければ、やはり自分が死んでいたのか……。

「天の御遣いさまー!?」

 劉備の心配そうな声が聞こえる。気がつけば、立ち止まっていたようだ。三人が振り返ってこちらを見ている。

 出会ったばかりの自分を待ってくれている。海のものとも山のものともつかぬ自分を案じてくれている。誰も頼れないこの世界で、今はただ、そのことが単純にうれしかった。

「今、行くよ!」

 一刀は地に伏した三人に向けて手を合わせると、劉備たちに向かって走り出した。

◆◆◆

 夜の帳が降りた。

 草原に、季節外れの鈴虫の鳴き声が響き始めた。

 若虫なのだろうか。その鳴き声は、ぎこちない。

 けれども、いかにも楽しげで――まるで、夢でも見ているかのようだった。


+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。