歯科オノザワ 日比谷,内幸町 一般歯科/審美歯科/予防歯科/インプラント/矯正歯科/睡眠時無呼吸症候群

アンチエイジング外来

「アンチエイジング」とは「抗老化」「抗加齢」

美しい歯と笑顔でいつまでも若さを保ち、健康で長生きをしていただきたいとアンチエイジング外来を設けました。 ↓ 下記のボタンよりお選びください。

 

 

毛髪ミネラル検査

毛髪ミネラル検査

Q. なぜ毛髪ミネラル検査が有効なのでしょうか?
A. 毛髪は日々の体内の栄養状態を記録しています。
血液や尿は変動が激しいため長期的な栄養状態を把握するのに適していません。
※根元に近い部分を検査することによって最近2~3ヶ月の状況がわかります。

有害金属(水銀・ヒ素)は、加齢とともに蓄積します

有害金属(水銀・ヒ素)は、加齢とともに蓄積します
Cd カドミウム/肝臓・腎臓障害、高血圧、骨粗鬆症
Hg 水銀/肝臓・腎臓障害、中枢神経障害
Pb /貧血、腎臓障害、中枢神経障害
As ヒ素/皮膚障害、胃腸障害、変異原性(発ガン性)
必須ミネラル欠乏が関与する主な健康障害例
Mg マグネシウム/心臓疾患、糖代謝異常、神経症
Ca カルシウム/骨粗鬆症、筋肉の痙攣、不眠症
Zn 亜鉛/皮膚炎、味覚障害、発育不全、前立腺肥大
Se セレニウム/心臓病、免疫力低下、生殖能力低下
 

 

検査項目

有害金属6元素
Cdカドミウム Hg水銀 Pb鉛 As砒素 Beベリリウム Alアルミニウム

必須ミネラル及び参考ミネラル20元素
Naナトリウム Kカリウム Mgマグネシウム Caカルシウム Pリン Seセレン Iヨウ素 Crクロム Moモリブデン Mnマンガン Fe鉄 Cu銅 Zn亜鉛 Vバナジウム Coコバルト Niニッケル Geゲルマニウム Liリチウム Bホウ素 Br臭素

食物アレルギー検査

あなたは食べ物で病気になっていませんか?

どうしてアレルギーになるのですか?

専門家によると、アレルギーの発症率は非常に増加しています。
偏った食生活、ストレス、トラウマ、感染、化学物質、薬物、環境有害物質、遺伝性要因等がアレルギー発症の要因になっています。

 

どんな人がアレルギーになるのですか?

私たちの周りには、喘鳴、鼻水、過敏性腸、片頭痛、湿疹、その他、不快で衰弱が進むような症状等、何らかのアレルギー症状に悩まされている人が必ずと言ってよいほど存在しています。

控えめに見ても人口の25%は何らかの食物、科学物質、吸入抗原に対しアレルギーを持っています。

非IgE免疫反応も考慮に入れた場合には、実際のアレルギー発症率は極めて高くなるでしょう。
それらの症状の多くは、アレルギーとの関係が考慮されないため、見過ごされたり、誤った診断につながる可能性があります。

 

食物および吸入抗原アレルギーと関連し得る病気

  • 皮膚:アトピー性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、じんましん、血管性浮腫、接触性皮膚炎
  • 消化器系:口腔アレルギー症候群、小児脂肪便症、過敏性腸症候群、腸疾患・結腸炎、好酸球性胃腸炎、消火病
  • 呼吸器系:鼻炎、季節的なアレルギー性鼻炎、喘息、ハイナー症候群
  • 尿路:遺尿
  • 認知・心理:注意欠陥、活発性過度、片頭痛、自閉症、統合失調症、慢性疲労症候群、てんかん
  • 頭・首:メニエール症候群、慢性化膿性中耳炎、アフタ性口内炎

当院でできること

当院でできること

  • ELISA法による血液検査を受けて、食物や吸入抗原に対する抗体値の上昇を確認しましょう。
  • ELISA法は食物と吸入抗原を確認するための、正確・精密な方法です。
  • USバイオテック研究所のアレルギー検査は、食生活や環境の中で何を避ける必要があるのかを容易に発見し、日々の接触によって起きる炎症プロセスによる症状を最小限にとどめるお手伝いをします。

食事指導

当院が提供する食事指導は、歯や歯肉の疾患に対して行っており、病気以前の予防医療として生活習慣病の改善に向けての指導に努めております。
必要に応じて、運動指導や禁煙指導などライフスタイルに合わせたカウンセリングを行い、お口と体の健康の維持を目指して頂きたいと願っております。

歯とお口のことならお気軽に日比谷,内幸町の歯科オノザワまで

歯とお口のことならお気軽に日比谷,内幸町の歯科オノザワまで

-日比谷・内幸町の歯科・歯医者なら【歯科オノザワ】へご相談ください。-