『「有名人になる」ということ』好評記念対談(1)

【対談】勝間和代・安藤美冬「自分の仕事は周囲が決める?」

2012.07.02

勝間和代氏(左)と安藤美冬氏(右)
「NHK紅白に出演するため、番組関係者に働きかけた」
「『情熱大陸』に出演するために、自ら企画し、番組へ提案した」


 ライフワークである男女共同参画などに関する活動を推進するため、そして、経営する会社を立て直すために、勝間和代氏(私塾『勝間塾』)が選んだ道は、「有名になる」というものであった。


 そんな衝撃的な内容で始まる勝間氏の最新刊『「有名人になる」ということ』が、大きな反響を呼んでいる。それもそのはず、出す著書はことごとく飛ぶように売れ、メディアに引っ張りだことなり、2008〜10年にかけ日本に巻き起こった「カツマー・ブーム」は、なんと勝間氏が意図してつくったものだというから、驚かないはずはない。


 一方、「ワークスタイル」「ソーシャルメディア」といったフィールドで、いま最も注目を集めているビジネスパーソンのひとりが、4月、『情熱大陸』に出演し、企業からビジネスの依頼が引きも切らないノマドワーカー・安藤美冬氏だ。


 実はかねてから交流があるというおふたりに、「今求められている新しいワークスタイル」「未開拓の市場=ブルーオーシャンを開拓するヒント」そして「『有名人になる』ということ」などについて、語ってもらった。


――おふたりは、かねてから交流があったそうですね。


安藤美冬氏(以下、安藤) はい。私が出版社に勤めていた頃、勝間さんのご著書のPRを担当させていただきました。それ以前から勝間さんのことは本当に大好きで、著書も愛読していました。たぶん、手掛けられた本の大半は読んでいると思います。いわゆる「カツマー」です。そこで、尊敬する勝間さんのお手伝いができればと、自分から名乗り出て、ご著書のPR担当にしてもらったんです。もっとも、担当に就いて数カ月後に、私は出版社を退職してしまったわけですが(苦笑)。ただ、勝間さんとは本当に楽しくお仕事をさせていただいていたので、退職時の心残りのひとつだったんです。それで、当時勝間さんに退職のことをお伝えしたら、食事に誘ってくださって。


勝間和代氏
勝間和代氏(以下、勝間) そんな、食事といっても大したものではなくて、ランチでカレーをご馳走しただけですよ。品川では、いちばん美味しいカレー屋さんなんですけどね。


安藤 本当にうれしかったのを、今でもよく覚えています。なんて素敵な方なんだろうと、あらためて感じました。緊張して、味はよく覚えていませんが......。


勝間 退社されて、その後どうしたかなと気になっていましたが、昨年あたりからどんどん名前を聞くようになって、今ではこうしてちゃんと活躍されていますからね。


安藤 とんでもない。こうして対談させていただけるなんて、恐縮するばかりです。

『「有名人になる」ということ』


勝間和代氏の最新刊


amazon_associate_logo.jpg

オススメ

Facebookコメント