新しい在留管理制度:登録証→在留カード 9日移行へ

毎日新聞 2012年07月03日 11時29分(最終更新 07月03日 11時54分)

9日から導入される「在留カード」(右)と、廃止される「外国人登録証」
9日から導入される「在留カード」(右)と、廃止される「外国人登録証」

 1952年から60年続いた「外国人登録制度」が9日、「新しい在留管理制度」に移行する。正規滞在者の利便性は向上するが、不法滞在者には現在交付されている公的な身分証が与えられなくなる。身分証を利用した就労や生活が事実上困難になるとみられ、人権保護団体から「非正規(不法)滞在者でも、母国に帰れない特別な事情のある人もいる」と人権の保障を求める声が上がっている。【伊藤一郎】

◇正規滞在者は住民登録/不法滞在者は身分証なし

 現行制度では、国(法務省)が来日外国人の入国や在留期間更新の手続きを行う一方、地方自治体がオーバーステイなどの不法滞在者にも外国人登録証を交付し、登録に基づき予防接種や健康診断の案内などを送付してきた。新制度ではこうした二元構造を一元化。外国人登録証は廃止され、法務省が正規滞在者(観光目的の短期滞在者や外交官など一部を除く)だけに、新たな身分証として集積回路(IC)付きの「在留カード」を交付する。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ