2012年 7月 2日
「節電の夏」スタート
「節電の夏」がスタートです。夏の電力不足に備え、政府による節電対策が2日から始まり、7%以上の節電が求められている香川県内でも対応に追われています。高松市中心部の商店街では四国経済産業局の職員が買い物客らにチラシを配って節電をアピール。「特に、午後1時〜4時のピーク時の節電が重要」と呼びかけました。2日から始まる節電期間では猛暑だったおととしの夏に比べて四国電力管内が7%、中国電力管内は5%の節電目標が設定されています。ただし、福井県の大飯原発3号機のフル稼働が確認された後は中国電力管内は3%に緩和されます。また、四国電力は電力の供給余力が1%を切る場合、地域を決めて順番に電気を止める「計画停電」を実施します。県として7.5%の節電を目指す、香川県の節電対策もスタート。県庁と県警本部の庁舎内にあるエレベータのうちの半分を昼休みなど一部の時間を除いて停止させるほか、各フロアの廊下の照明も全て消し、部屋の中も4分の1を消灯するなど率先して節電に取り組みます。7月に入り、本格的な暑さがすぐそこに迫る中、始まった「節電の夏」。節電期間は9月7日までのお盆を除く平日の午前9時から午後8時までとなっています。

湯郷ベルの2人が五輪へ
金メダルに向けて、女子サッカーなでしこジャパンのオリンピックメンバーが発表されました。キャプテンは宮間あや選手、ゴールキーパーに福元美穂選手、岡山湯郷ベルから2人が選ばれました。なでしこジャパンの佐々木則夫監督が2日午後、東京でロンドンオリンピックのメンバー18人を発表しました。宮間あや選手は27歳。世界一とも称される正確なキックで、去年のワールドカップ優勝に貢献しました。今回はキャプテンにも指名されています。福元美穂選手は28歳。前回、北京では正ゴールキーパーを務め、ワールドカップでは控えに回っていました。

姫井参議員が離党届
民主党の姫井由美子参議院議員は小沢元代表らとともに2日午後、離党届を提出しました。離党届を提出したのは消費税増税法案の採決で造反した小沢元代表ら衆議院議員と姫井議員ら参議院議員のあわせて50人で、山岡副代表らがまとめて提出しました。姫井議員は1日、地元岡山で開いた会合で、来年夏の参院選を岡山選挙区で戦う考えを改めて示しました。民主党岡山県連は姫井議員を公認申請しないことを決めていますが今後、どういう立場で活動するのかは明言を避けました。無所属か、小沢新党参加か、来年夏の参院選に向け姫井議員がどういう選択肢を取るか注目が集まっています。

自民が伊原木氏推薦
自由民主党岡山県連は2日、今年秋の岡山県知事選挙に立候補を予定している前の天満屋社長、伊原木隆太さんを推薦することを決めました。岡山市内で自民党岡山県連の会議が開かれ、先月28日に伊原木さんから提出された推薦申請への対応について検討しました。会議には県選出の国会議員や県議会議員ら約50人が出席し、伊原木さんの推薦を全会一致で承認しました。承認が決まった後、会場に招かれた伊原木さんは「百万の味方を得た気持ちです」とあいさつしました。今年秋の知事選には、これまでに元県議で民主党を離党した一井暁子さんが立候補を表明しています。また、現職の石井正弘知事は今期限りでの退任を表明しています。

小学校教諭を逮捕
岡山市の小学校教諭が酒気帯び運転で追突事故を起こしたとして1日、現行犯逮捕されました。岡山市教育委員会では不祥事が相次いでいて、指導徹底の最中でした。逮捕されたのは岡山市南区の市立芳泉小学校ひばり分校に勤務する伏見佳奈子容疑者(51)です。警察によりますと伏見容疑者は1日午後5時50分ごろ酒気帯びの状態で乗用車を運転中に岡山市南区松浜町の市道交差点で信号待ちをしていた軽乗用車に追突し、運転していた女性に軽いケガをさせた疑いです。伏見容疑者は休みだったということで警察の調べに対し、「間違いない」と容疑を認めているということです。岡山市教育委員会では今年度に入り、教職員の不祥事がすでに2件発生していて、「指導を徹底している最中であり、痛恨の極み」としています。