RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2012年7月2日(月) 19:45
下落続く中、倉敷駅北の宅地は上昇
下落続く中、倉敷駅北の宅地は上昇
相続税や贈与税などの算定基準となる土地の価格「路線価」が発表されました。
下落が続く中で、大型商業施設が開店した倉敷駅北口周辺の宅地で上昇がみられます。

岡山県内で最も路線価が高かったのは、JR岡山駅前の岡山市北区本町です。
1平方メートルあたり92万円で、前の年と比べて5.2%下落しています。
31年連続で県内で最も高いものの、リーマンショック以降は4年連続の下落です。
国土交通省によりますと、震災の影響で不動産市場が一時的に停滞したことや、長引く景気低迷で需要が回復していないことなどが要因とみられます。
また、岡山県内の標準宅地6751地点は、平均で3年連続の下落でしたが、その中でJR倉敷駅北口周辺の36地点は平均6.3%上昇しました。
大型商業施設開店の影響とみられています。
一方、香川県内で最も路線価が高かったのは、高松市兵庫町の中央通りで1平方メートルあたり34万円で、去年より8.1%下落しました。
4年連続の下落です。
高松国税局では「テナントビルの空室率が高く、賃料の低下に伴ってビル自体の収益性が低下し下落幅が大きくなっている」と分析しています。

[02日19:45] 節電の夏、工場などで取り組み始まる

[02日19:45] 飲酒運転で小学校教諭を現行犯逮捕

[02日19:45] がれき受け入れへの環境整備を要請

[02日19:45] 自民党が伊原木隆太氏を推薦

[02日19:45] 姫井由美子議員が離党届を提出

[02日19:45] 7月2日は「うどんの日」

[02日19:45] ファジアーノ、京都に引き分け

[02日19:45] なでしこジャパンに宮間、福元選手

[02日19:45] 五輪出場の新谷選手が母校に

[02日19:45] 女子プロゴルフ・藤本選手が遊具進呈

[02日19:45] 岡山県ボウリング選手権でパーフェクト

[02日19:45] 下落続く中、倉敷駅北の宅地は上昇

[02日19:45] うどん県電力株式会社が設立

[02日12:14] 浅口市で男子高校生がはねられ死亡

[02日12:14] ため池で泳いでいた男性が死亡

[27日19:14] ガラス工芸作家・由水さんの作品展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.