2012-06-29

ぶっちゃけ公務員ってどうなの?って知りたい人へ

この時期だと民間全滅で公務員に逃げようかなって人もいて現状知りたいのために

痴呆公務員はマジヌル

国家公務員悲惨な現状とかは耳にするけど

地方だと大都市でもない限り地方公務員はその地域で一番の職業なんで

まあーぬるくチヤホヤされながらやってける。

俺は地方都市県庁の民間でいう管理部門に配属になったんで

住民のためになんてことは全く感じれないし、

もともと期待してない。

職場高齢化が激しい。

ジジババ特にババアとうまくやってかないと死ねる。

ババアどもは目立たない程度に好き勝手やってる。

県の中心街だけどシャッター街なんで

自治体が県産の農産物直売所職場の近くに設置してる。

で、昼休みにそこに行って夕飯の材料GET→帰るまで職場冷蔵庫保管

県の畜産課に注文内容をFAXすると月1で県産ブランドの肉が買える。

もちろん業務時間中に買いに行って職場冷蔵庫保存。

FAXとかコピー機も適当に私用利用。

俺は、今年2年目だけど毎日定時上がり

定時から15~45分位のサービス残業はしてる。

でも今日同期がほぼ毎日30分くらい残業してと残業で定時に帰れないと愚痴ってるの聞いて

俺のニート道はまだまだだと確信した。

そんな同期とは節電暑いし、7月は毎週3連休にしようって計画してる。

ぶっちゃけ可能だと思ってる。

仕事が暇で、でも暇って思われると仕事押し付けられるから

ちょくちょくトイレに立て篭もったり、

合間合間にネットサーフィンしたりしんがら

仕事が早く終わらないように工夫してる。

ジジババは残業したりしてるけど、7時にはあがってる。

ってか俺から言わせると効率が悪いだけ。

未だにカーボン紙使って複写作ったり、

エクセルでの掛け算の仕方を何度教えても覚えなくて

電卓計算したのを入力してる。

エクセルはワードの表バージョンって認識らしい。

もちろん忙しい部署もあって

午前3時にメール返信きたり、

土日出勤って部署もある。

ただ、出先機関はほんと俺のいるところより楽だし、

女だとハードな部署にはそんなに回される可能性ないし、

年功序列で頑張っても昇進とかしないし、

出世してもほとんど給料かわんねーし、

下手に出世すると時間外つかなくなるし、

ってか出世とか期待してないか

公務員仕事が出来ないなって思われるか、

すくなくとも仕事ができるって評価をもらわないように気をつけるべきだと思ってる。

仕事できるって思われなきゃハードな部署に回されないし、

仕事ができるなんて思われたら

それこそレガシーコストのジジババの仕事が回ってくるだけ大損だと思ってる。

から、頑張って報われたい人とかはぶっちゃけ公務員はやめたほうがいい。

あと、周りなんか関係なくて周りがどんなに好き勝手してようが

イラつかないで頑張れる人じゃないなら頑張りたい人はやめたほうがいい。

頑張るのが馬鹿らしくなる。

俺も勤め始めたころは意識が高かったけど、笑

人間関係もあるし、周りが意識低いなか頑張ろうなんてとてもじゃないけど思えない。

仕事は形式とか間違いを起こさないことをめっちゃ重視してて、

意味なくね?いや、分かるけどそこまでする必要あんの?って仕事が多い。

でもこれはやる事に意味があるんだやってる内容に意味はないって悟りが開けてから

精神衛生的に安定してきた。

あーあと俺から就活アドバイスするなら

公務員にもし落ちたら公的団体とか公的機関オヌヌメ

あそこもヌル

新卒とかに拘らないか既卒とか職歴ありでもヨユー^^

受験者数が少ないから実質倍率は低かったりする。

ただ、採用情報が出回らない。

で、これはハロワに行け

公務員、公的団体、公的機関採用情報

基本的にハロワで告知しなきゃいけないことになってる。

で、基本ハロワ県庁内の回覧しか告知されない。

こうゆう団体は昔は縁故採用が多かったし、

いまでも続けてるところは多い。

実際、採用試験を行うっていっても告知方法をこうやって限られた人しか見ない方法にすることで

実質そうゆう採用情報アクセスできるようなコネを持った人だけに選別してたりする。

まーハロワかいかねーよな

まー筆記試験さえクリアすれば面接はいけるし、面接適当から採用されたら儲けモンってことで

なんでもいいか受験しとくことをオススメする。

で、こうゆう公的団体って改革とかで危ないんじゃないの?って思うかもしれない。

まあどっから危ないかは人の主観によるが

少なくとも食いっぱぐれはしないし、過労死はないし、そこらのブラック企業よか全然マシ。

改革とか進むかもしれないけど、

だいたいこうゆう団体はマニュアルがない。

で、マニュアルがないってことは民間に投げられないんだよ。

仕事内容が伝統芸能みたいに口承で伝わってたりすんだよこうゆう組織は。マジで

民間企業と違って代替組織もないかノウハウもなかったり。

公務員はいられなくなるかもしれないけど、

契約社員とか派遣とかには絶対にならない

まー仕事内容をブラックボックス化することで自分達の仕事を守ってるのかもね。

仕事とかに夢とか希望とか抱かない。

必要最低限の仕事だけして食いっぱぐれなくそこそこ暮らしていければいいってやつはホント公務員とかその関係オススメ

ハードなとこは民間なみにハードだけど、

民間と違って怠けてる奴や仕事したくないヤツでも

そのままの状態を受け入れてくれるのが公務員です。

追記

ブクマコメントみてあーやっぱウチの職場ヌルいんだと実感しました。

一応、書いてありますが、ハードな部署はハードです。

マジかわいそう。

でもそんなハードな部署の隣にウチみたいな部署もあったり。

どーにかってできないかってことを考えたことがあったけど

ウチのジジババも人格的にはい人達です。

いろいろ足りてないけど。

それなりにプライドを持って業務してます

備品の私用利用は彼らのなかで許せることらしいですが。

で、そこそこプライド持って仕事してるんで楽だとか怠けてると思われるのはプライドが許せないらしいです。

なので、俺が暇ってことが分かると余計な仕事を作り出します。

残業してまで余計な仕事をしてます

今までこの方法で問題ないのに暇ってことが分かると

さらにややこしい方法に変えたがります

彼らいわく「一生懸命仕事してる姿を見せて暇とか怠けてるって思われないようにしないと!!」

ウチの部署だけで仕事が周るのではなく、

いろんな相手と仕事をしてるので、はっきり言って彼らのやろうとすることは仕事相手に迷惑がかかります

しか最近

残業代の減りが少ない。もっと頑張ってるってアピールするためにもいつも定時で帰っちゃうけど〇〇君も残業しないと!

ってギャグみたいなこと言い出して困りました。

残業するほど仕事ないし…。

ちなみにウチは伝統的に上下関係は厳しい部署なのでまだまだ2年目の俺がなんらかの意見をすることは許されません。

なんなんでしょうね。いい人達ですよ。善良な方達だと思います

頑張ってないわけではないし、彼らなりの形で頑張っていますが、

なんか間違ってますが。

エクセルで設定組めば一発で終わる仕事をえんえんと電卓打ちたがる一生懸命電卓打ってる姿をアピールしたがってるんですよね。

仕事相手を待たせてでも。

ちなみにプリンタ設定して印刷すればいいんじゃね?のを

ゴム印えんえんと押したり、手書きで全部書いてたりもありましてね。

で、カーボン紙やら電卓やらゴム印に付き合わず

エクセルで一発で仕事終わらせて暇してると職場雰囲気悪くなるんすよね。

ココについたコメントみたいな評価が彼らにつけばつくほど、彼らの自尊心が許せなくて

彼らは無駄煩雑な事務処理をどんどん生み出して残業をして残業代を稼いでいくんだろうなって彼らを見ていて思いました。

どうすりゃいいんでしょうね。

そんな彼らも定年延長が決定しました。

暇な部署だろうが忙しくて死にそうな部署だろうが頑張ってはいますよ。

頑張ってはね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20120629012945
  • http://anond.hatelabo.jp/20120629012945

    採用人数が少ないから実質倍率は低かったりする。 採用人数が少なければ倍率は高くなるだろ普通。 公務員、公的団体、公的機関の採用情報は 基本的にハロワで告知しなきゃい...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120629102601

      書き間違えました。 すいません。訂正しときました。 ハロワのくだりは、このような言い方は適切ではないかもしれないけれど、 ハロワの求人情報にアクセスしてるような人と コネや...

  • http://anond.hatelabo.jp/20120629012945

    腐った公務員になるな はいはい、今仕事から帰ってきた地方公務員がコメントしちゃうよ。 ちなみに、俺は首都圏ベッドタウンの市役所勤務ね。 いわゆる役所や一部の大企業が、大企...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120629232843

      上下関係厳しいし、 若い奴からの意見=自分への批判って受け取るような奴に 下手に口出して嫌がらせみたいに意味のない仕事増やされたくないし、 それなら社内ニートしてるよ。

  • [私事][愚痴]ぶっちゃけ公務員ってどうなのか。(真倉市役所の場合)

     匿名ダイアリーを読んで書きたくなったので書きます。   ぶっちゃけ公務員ってどうなの?って知りたい人へ 痴呆公務員はマジヌルい 国家公務員の悲惨な現状とかは耳にするけど 地...

  • http://anond.hatelabo.jp/20120629012945

    地方公務員は楽だよ~みたいな記事があったので、対抗して私の知ってる市役所職員(女性)の話。 あくまで1例として。 住民税関係:1月から5月前半くらいまでが超忙しい。毎日...

  • http://anond.hatelabo.jp/20120630211255

    http://anond.hatelabo.jp/20120629012945 公務員落ちたから準公務員を長いことやってるけど、こういう“公的団体”で働くのってマジで楽だよね。 まぁこっちの場合は宗教界にもぐりこんで飯食...