ニュース詳細
うなぎ激減 アフリカ産を初輸入7月3日 4時52分
K10032831611_1207030522_1207030530.mp4
うなぎは近年、稚魚が減り供給量が激減していますが、消費が増える夏を迎え、量が豊富なアフリカ産を輸入する新たな動きが出始め、関係者は、安定供給にめどが立つのではないかと期待しています。
うなぎは近年、稚魚の極端な不漁が続き、日本鰻(うなぎ)輸入組合によりますと、供給量は最盛期の20分の1に激減しています。こうした状況を受け、消費が増える夏を迎えて、静岡県浜松市の卸業者が先月下旬、アフリカ・マダガスカル産の食用うなぎの輸入に踏み切りました。
また、東京の業者も、今週中にもマダガスカルからうなぎを輸入する予定です。
組合によりますと、これまで輸入の実績があるヨーロッパ産やオーストラリア産は出荷に制限がかけられ、稚魚が豊富で量が確保できるアフリカ産が注目されるようになったということで、日本への輸入は初めてだということです。
アフリカ産は、現在、高騰が続いている日本のうなぎの6割ほどの価格で流通が可能だということで、2つの業者は、味や調理のしやすさを確認して、問題がなければ流通に乗せることにしています。
浜松うなぎ販売組合の加茂仙一郎副組合長は「この夏、うなぎを提供できるか不安があったが、これで安定供給にめどが立つのではないか」と話しています。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|