人気記事ランキング
Tweet数ランキング

すべての物事を「3つ」に分けると、本当に重要なことに気づける

2012.07.02 10:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

120627_important.jpg


生活にはあらゆる種類の「物事」があります。仕事、家事、雑事、ToDoリスト、その他いろいろなものによって、毎日の時間はいとも簡単に埋まってしまいます。ブロガー兼作家のScott Berkunさんが、すべての物事を3つに分けるだけのシンプルな方法を勧めていました。

その3つとは、「重要なもの」、「重要でないもの」、「重要ではないけれど、重要なものから気をそらすもの」です。

Berkunさん曰く、物事を3つに分けることで本当に必要なことがわかるそうです。

Photo by Khairil Yusof.

 

3つ目の「重要ではないけれど、重要なものから気をそらすもの」についてよく考える必要があります。例えば、アスリート気分にさせてくれる高価なスニーカーや、いい気分にさせてくれるネックレスなどを考えてみましょう。これらは取るに足らないものであって、本当に重要なものから気を逸らせてしまいます。つまり重要であるかどうかの判断基準は、所有している「もの」には依らないということです。

またBerkunさんは、「物事」を以下のように明確に分けているとも言っています。

1つ目と2つ目をはっきり分けられない限り、自分の人生を大きく左右する決断をするための判断基準を明確にできません。いわゆる「型にはまった決断」で失敗しやすい人は、なんらかの外部要因に影響されているのです。なぜ他人の判断基準を真似するのですか? 何かを判断するなら、自分の声を聞きましょう。「物事」を分類することで、自分が人生で本当に必要としているものがわかりやすくなります。

もちろん、重要でないこともしなければならないこともあります。しかし「本当に重要なことから気をそらすようなこと」は排除できるはずです。それが、目標だったり習慣や仕事だったりすることもあります。最終的なゴールは、本当に自分自身にとって重要なことを見つけ、手に入れるために、合理的な方法を取ることなのです


The three piles of life | Scott Berkun

Thorin Klosowski(原文/抄訳:的野裕子)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あわせて読みたい
お知らせ
最新記事一覧
Lifehacker team
編集長
年吉聡太
編集部(問い合わせ先
安齋慎平
長谷川賢人
編集委員
早川大地
平田大治
横尾茜
小山龍介
まいるす・ゑびす
曽我美穂
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
JD
伊藤貴之
rhyeh
大嶋拓人
ライター
eccentrics
傍島康雄
ドサ健
山内純子
祐天寺ヨリエ
聖幸
山崎俊輔
美崎薫
カメきち
沢田キャベツ
境貴子
丸田鉄平
石田明
野々下裕子
野本纏花
田中二郎三郎
箱石昇平
浅田資継
enthumble
尾越まり恵
大山奏
大山貴弘
ふじたさとか
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
土井孝彦
阿座上陽平
碓井真紀
山下恵子
広告進行
山本朋子
ディビジョンディレクター
尾田和実
ジェネラルマネジャー
長田真
パブリッシャー
今田素子
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・スマートフォン用サイト
スマートフォン版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ excite gooニュース投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0036
東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル8F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!