問 株主限定ライブ中止について。
答 議決権行使書がインターネットで売買される、入場に時間がかかる、コストがかさむなどの問題があり、取りやめた。
問 中学のダンス必修化に伴い、教育事業への進出ができるのではないか。
答 4の直営校があり、100以上のフィットネスクラブにライセンスするなどしている。また検定も実施している。これらを告知していきたい。
問 配当性向は24.4%で良いのか。
答 配当性向は30%を目指しており、業績次第では期中での変更もありうる。
問 沢尻エリカと松浦社長のスキャンダルに関する報道は事実か。
答 事実無根である。法的措置も今後は検討する。
問 社長が以前ツイッターで、大きな会社でないと言っていたのはどういうことか。
答 知名度が企業規模の割に高く、企業規模の割には注目されてしまうという意味である。売り上げだけではなく、しっかりした基盤のある、そういう意味での大きな会社を目指したい。
問 私は障がい者(車椅子)だが、コンサートで付添いの人は入れないと言われ、一人ではトイレにも行けず苦労した。何とかしてほしい。
答 車椅子の方は付添いの人も入場できます。申し訳ありませんでした。
問 一年以内に返済する借入金が120億もあるが大丈夫か。
答 以前より減少している。当社はキャッシュフローが豊富で、リファイナンスもできるので問題ない。資本の効率という点では、無借金がかならずしもいいとは言えない。
意見 アランが中国のみの活動になったのは残念だ。
問 海外展開はどうなっているのか。
答 ライブ事業を中心に展開する。北京の支社は上海に移転する。
問 小室哲也とは契約するのか。
答 現在はないが話があれば検討する。
問 DVDにクーポンをつけたらどうか。
答 かつてやっていたが上手くいかなかった。検討したい。
意見 優待コンサートにおいて、アーティスト情報が遅いのではないか。
問 クラブの摘発が続いているが大丈夫か。
答 社会通念に照らしてリスクを検討している。クラブが違法な営業をしていた場合でも、出演アーティストが咎められることはないと考えている。風営法の改正についてはコメントする立場にない。
問 ユーチューブの違法投稿について。
答 影響が大きい。プロモーションと営業は別だ。その都度削除を依頼している。また、有料で認めることもある。
問 SKEのDVDに握手権がついているが、握手会の取扱が48グループごとに異なっていて不愉快な思いをした。
答 イベントにおいてはお客様が不愉快とならないことを重視している。お客様重視を指導していきたい。
問 株主限定ライブ中止について。
答 当社としても大きな決断であったが、議決権行使書がインターネットで売買されるなどの問題が生じ、中止のやむなきに至った。再開を検討しているが、今は再開できる状況にない。
問 所属アーティストに脱法ハーブなどの問題が出ることはないか。
答 コンプライアンスを重視して契約している。
問 新人アーティストの発掘について
答 新人発掘業務を一本化して情報の共有をしている。成果を出したい。
問 ドコモ以外でBTBを見れないのか。
答 BTBの成功は、ドコモの独占であり、ドコモが販売促進をしてくれたのが大きかった。今後は対象を広げていきたい。
問 MBOの可能性は
答 上場のメリットが大きい。可能性はない。
問 所属アーティストの親族に生活保護者はいるか。
答 アーティストとの契約内容はかなり深い内容となっている。社員教育等の徹底を図っている。
問 若い幹部候補生の育成はどうなっているか。
答 現在、役員が兼務している小会社社長を若い人に任せる形で育成したい。
問 ストックオプションのばら撒きではないか。
答 企業価値向上に対するインセンティブのためにやっている。また、行使できる率は5%以下にとどめて株価への影響を軽減している。
問(中年女性) 東方神起の国内活動を再開してほしい。
答 所属事務所の社長が刑事事件で逮捕されており、コンプライアンスの問題があるので、現状では困難である。
この後採決。11時半頃終了。

非常に穏やかな感じの総会でした。質問も、比較的いい質問が多かったです。ただ、前置きの長い人、質問の趣旨がわかりにくい人がいて、議事録作成者としては、もうすこし分かりやすく言ってほしいなと思うこともありました。沢尻ネタの質問が一件だけだったというのも少し意外でした。追及するという感じの質問はなかったです。質問者は最後の一人を除いて男性でした。