-------- -- --:--
|
2009-10-12 Mon 15:15
話題沸騰の地デジキャプチャボード、アースソフト PT2の設定から、視聴までを解説します。
わかりにくいページが多いのでわかりやすく書きたいと思います。 ●現在在庫復活中!!最安値ですね。お早めに!! http://item.rakuten.co.jp/auc-ciao/10001152/ PT2定価情報! ●ついに定価販売がきました!大至急チェックです!!売り切れでもこまめにチェックしていれば復活するでしょう。 http://www.pc-koubou.jp/ http://www.faith-go.co.jp/ PT2最安値情報! ●現在最安値です。 http://item.rakuten.co.jp/excellar/2036064/ ●最安値更新更新しました! http://item.rakuten.co.jp/vaps/4582313550077/ ●こちらも。B-CASカード付でお得です。 http://item.rakuten.co.jp/excellar/2036791/ ●アースソフトPT2プレミアムセット(CSでも使える4分配器&カードリーダー付) 必要なもの全てセットされているのでお徳ではないでしょうか。 http://item.rakuten.co.jp/good-media/20091103-000012/ ●これは安いですね。お早めに。 http://item.rakuten.co.jp/o-kini/earthsoft-pt2/ ●ここも現在ネット最安値です。ここはこまめにチェックしていれば、在庫が復活します。探しに歩き回る交通費を考えれば、安いです。 http://item.rakuten.co.jp/maido-selection/earthsoft-pt2/ ●ネット2番目の安さです。ここも頻繁に在庫が復活します。なぜにネイルショップが??という疑問はありますが。。 http://item.rakuten.co.jp/kirakira-nail/10001352/ amazon販売開始!! ●ついにあの三月兎がamazonの販売に乗り出しました。今は在庫でも、ゲリラ的に復活しますので、要チェックです!! アースソフト■PT2 4枚+1:8分配器+2m同軸ケーブル5本+カードリーダー ●こちらもこまめにチェックしていれば、安く買えます。 アースソフト PT2Rev.A こちらでも!! ●ヤフーのポイントを持っている方はこちらもお得です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/excellar/2036064.html ●こちらも。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/vaps/4582313550077.html ●こちらは20500円です。こちらも安いですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shwave/211029-pt2.html 2、カードリーダー NTT製のものが安定しているようです。私もNTT製のものを使っていますが、問題なく動いています。 以下のものが安定していてお勧めです。
3、B-CASカード これもなんとかして、入手しましょう。。 地デジ対応テレビなどでもっていれば、それを使えば大丈夫です。 ※このような方法でも入手可能だそうです。 ここまで用意出来たら、早速、設定を開始しましょう。 1、PT2をパソコンのPCIスロットに取り付ける。 取り付けなければ何も始まりません。。 2、アンテナ線を取り付ける。 PT2の装着が終わったら、アンテナ線を取り付けます。 T1,T2が地上波、S1、S2がBS/CSです。 3、取り付けたら、ドライバをインストール。 取り付けただけでは、パソコンが認識してくれません。 (1)アースソフトのドライバダウンロードページから、「PT2-Windows-Driver-200.exe」をクリックして ダウンロードします。 (2)ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールしてください。 これでパソコンがPT2を認識します。 4、SDKのインストール (1)ドライバダウンロードページのSDKの項目にある、「PT-Windows-SDK-200b1.exe」をクリックして ダウンロードします。 (2)ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールしてください。 5、カードリーダの取り付け ICカードリーダーにB-CASカードを取り付け、パソコンに取り付けてください。 6、設定の確認 ドライバダウンロードページのサンプルの項目にある、「PT-Windows-Sample-200.zip」をダウンロードしてください。 (1)ダウンロードしたファイルを解凍すると、以下のファイルが出てくるので、outputを開く。 (2)開くと、x64、x86のフォルダが出てくるので、x86を選ぶ。 ※64ビットOSの方はx64を開く。32ビットOSの人がx64を選択してもエラーになるので 大丈夫だと思います。 (3)x86(64ビットの方はx64)フォルダの中のsample.exeをクリックすると、以下の画面がでるので、 赤マルのところに、設定なら「0」、終了なら「1」を入れる。 チャンネルの設定もこれで出来ますが、ややこしいので、とりあえずエラーが出ていないことを確認してください。エラーがなければ、PT2は正しく認識されています。設定は別ソフトでやります。 私の環境でエラーがないのでわかりませんが、もしかするとこの画面でエラーは出ないのかもしれません。 7、上記まで終わったら、視聴ソフトをダウンロードしましょう。 今回は「TVTest」というソフトを使用します。 (1)TVTestをダウンロードする。 赤マルのついた「TVTest ver.0.5.54」が現時点での最新版のようです。 ファイル名「up~.zip」をクリックしてダウンロードしてください。 (2)視聴に必要なドライバをダウンロードする。 視聴にはBonDriverが必要ですのでこれもダウンロードします。 赤マルのついた「BonDriver_PT-ST(お試し人柱版)」と書いてあるものをダウンードしてください。 (3)ダウンロードした2つのファイルを解凍すると、以下のものが出てくると思います。 ・TVTest(TVTest.exeを使用します) ![]() ・BonDriver_PT-ST(お試し人柱版)」 (BonDriver_PT-S.dllがBSやCS、BonDriver_PT-T.dllが地上波です。 赤マルのついた4ファイルを使用します。) TVTestを解凍したフォルダに、上記のBonDriver_PT-STを解凍したフォルダにある上記4ファイルを コピーしてください。 以下のようになります。 8、TVTestを設定する。 (1)TVTest.exeをダブルクックして起動してみてください。 まだ真っ黒で何も映らないと思いますので、画面上で右クリックして、メニューを表示してください。 (2)設定→一般からドライバの設定を行います。先ほどのBonDriver_PT-T.dllを指定してください。 (BS/CSならBonDriver_PT-S.dll) (3)ドライバの指定が終わったら、チャンネルスキャンです。 設定→チャンネルスキャンからチャンネルスキャンを行ってください。 ※対象チューニング空間が選択出来ない場合、上記(2)の設定が正しく出来ているかもう一度確認してください。 (地上波ならBonDriver_PT-T.dll BS/CSならBonDriver_PT-S.dll) 以上で設定は終わりです!! 問題なく映れば、とりあえず視聴はできます。録画予約などはさらに別ソフトが必要になりますので、ご要望があれば、設定を解説します。 ※デコーダをデフォルトにして何も写らない場合は、設定→一般で違うものを選択してください。 ※動きのある場面で画面が波打つ場合は、設定→一般でレンダラを変えてください。 一つずつ試して、波打たないものを選択すればよいです。 ※CS/BS視聴時の注意点(CS/BSが見れない場合) 上記、項番7でTVTestを解凍したフォルダに、BonDriver_PT-STを解凍したフォルダにある4ファイルを コピーしましたが、その時に以下の作業が必要になります。 1、BonDriver_PT-ST.iniを開く。 2、赤マル部分を修正する。 「UseLNB=1」にする。(0→1にします) 変更が終わったら、念のためTVTestを再起動して、再度チャンネルスキャンをしてみてください。 CS/BSのアンテナ線を直接PT2に繋いでる場合に上記作業が必要になるようです。 アンテナに電力を供給しなければならないため? マンションなどの共同アンテナを使用してる場合はやらなくても写るようです。 ※上記をやってもCS/BSが見れない場合。 この場合は解説の項番6に出てきた、sample.exeを使うしかないでしょう。 1、項番6の解説を参考に、sample.exeを起動してください。 0を入力すると、「デバイスメニュー」が現れます。 2、デバイスメニューが出てきたら、 0(LNB電力)設定→1(+15V)を入力します。 3、デバイスメニューに戻ったら、今度はチャンネルスキャンをします。 1(チャンネルスキャン)→0(チューナー番号0※1)か1(チューナー番号1※1)→0(ISDB-S※2)を選択します。 ※1 チューナー番号0がPT2のT1,S1、チューナー番号1がT2,S2を意味します。 アンテナ線がささっているところを指定しましょう。 ※2 ISDB-SがCS/BS、ISDB-Tが地上波を意味します。今回はCS/BSなので0です。 上記を入力すると、ずらっと文章が出てくると思います。 見るところは赤マルが付いている、ND02~ND24です。これはCSのチャンネルグループを意味します。 それと、ND~の横に出ている~dbに注目してください。ここに数字が上がっていればCSは受信できています。 数字が上がっている確認が取れたら、8(デバイスを閉じる)を選択して、sample.exeを終了しましょう。 あとはTVTestを起動し、通常の手順に沿ってチャンネルスキャンしましょう。 これでも出来ない場合はコメント下さい。 ご質問は当ブロクの左側にある連絡先をクリックしていただきご連絡ください。 やり取りがしやすくなります。 参考資料 http://pt2wiki.from.tv/ 興味ある方はこちらも!今ならものすごいお得です!! |
ありがとうございます。
非常に 助かりました。
感謝しております。 ぜひ、録画の解説もお願いいたします。
2009-10-21 Wed 21:13 | URL | まいける #-[ 内容変更]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-03-04 Thu 03:00 | | #[ 内容変更]
Re: すばらしい解説ですね・・・
メール送ったのですが、戻ってきてしまったので、こちらに書きます。
コメントありがとうございます! ほめていただいて、大変うれしく思います。 ご質問のCATVの件ですが、私の環境がCATVでないので、詳しい説明は出来ないのですが、 http://yamaslot.blog74.fc2.com/blog-entry-204.html このサイトによると、デジタルテレビ単体で見れているチャンネルはPt2でも視聴出来るようですね。 なので、恐らく視聴可能かと思います。 不明点がありましたら、メールいただければと思います。
2010-03-07 Sun 11:35 | URL | teckL230 #-[ 内容変更]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010-03-08 Mon 23:51 | | #[ 内容変更]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010-04-11 Sun 22:18 | | #[ 内容変更]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-05-10 Mon 14:45 | | #[ 内容変更]
キャンペーン開催されています。
サテラ1販売開始・・・・さてさて
いよいよサテラ1が日本でも販売開始に。 2011年1月から無料モニターキャンペーン開催されています。 http://shuttletec.com/world/campaign/ 私も応募しまして、もし当選したら海外衛星だけでなく、もち改造してスカパーHDのスクランブル解除からCPRM解除可能らしいので実験までレポートしてやろうと意気込んでいますが。 入手しにくいデジモノだけに、お得な情報かと思いまして・・・ どんどん紹介すれば当選しやすい!ってなことなので、ご紹介します。 スカパーHDを全チャンネル解除しタダ見できて、PT2やソフト無しで、録画できるシロモノです。 素晴らし過ぎですー^^
大変わかりやすく 丁寧な説明をありがとうございます。
いろいろサイトを見ましたが一番丁寧なサイトでございました。 もしよろしければ 録画verの方もできたらお願いします
2011-01-30 Sun 15:29 | URL | ちかちゃん #szTeXD76[ 内容変更]
ちかちゃん様
お役に立てたようで大変うれしく思います! 録画の設定は左側のカテゴリから録画設定に入っていただければわかるかと思います。 何かありましたらコメントお願いいたします!
2011-01-30 Sun 23:02 | URL | 管理人 #ewmUpQ6A[ 内容変更]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-02-12 Sat 04:35 | | #[ 内容変更]
チャンネルスキャン出来ません
PT2を購入したので、本サイトを参考にしながら
TVTestを導入しようとしました。 手順が非常にわかりやすく大変参考になります。 ただ、TVTestで初期設定した後、チャンネルスキャンをしようとしたら、対象チューニング空間が選択できなく、 スキャン開始ボタンも押下出来ない状態でした。 大変あつかましいお願いですが、もし原因等で思い当たる箇所がございましたら、ご教示願いますでしょうか。 よろしくお願いします。
2011-02-13 Sun 10:49 | URL | いく #-[ 内容変更]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-05-08 Sun 01:51 | | #[ 内容変更]
ご質問の回答です。
使用しているドライバをまず教えていただけますでしょうか? BONDriver_T-PT.dllでしょうか? 設定→一般からデフォルトのドライバがどうなっているがご連絡ください。 以後の質問は 当ブロクの左側にある連絡先をクリックしてい ただきそこからご連絡いただければと思います。 よろしくおねがいいたします。
2011-05-08 Sun 02:52 | URL | 管理人 #ewmUpQ6A[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
先日1万円以下で売っていたML115 G5を使って、PT2サーバーを作った。 構成 筐体:ML115 G5 OS:Windows 7 Home Premium(7777円で売っていたやつ) メモリ:1G(最初からついているやつ) ビデオカード:玄人志向RH4670-E512HD/D4/AC サウンド:Creative Sound BLASTER PLAY!(カー... …
2010-04-11 Sun 15:45 物欲戦記
|
| ひとりごと230 |
|