まるべん+

しょうがの甘酢漬け

2012年6月20日

むしむしとしてるので、さっぱりしたものが食べたい。
新しょうがの甘酢漬けをつくりました。

0620_01

スーパーで新しょうがを1パック買ってきました。
手のひらサイズの新しょうがです。
ざっと洗って、皮をむき、薄くスライスします。

0620_02

スライスする向きは、繊維にそって、縦方向に切ります。
(繊維に直角に切るより、舌触りがなめらかです)
全部切れたら、鍋に湯をわかし、塩小さじ1を加え、
しょうがをゆがきます。1分くらい。

0620_03

みょうがも一緒につけるときは、洗ったみょうがも
丸ごと30秒くらいゆがきます。

ざるにあげて

0620_04

次に漬け酢を用意します。目検討でだいじょぶです。
今日は酢100CC、水100CC、砂糖大さじ2、塩大さじ2/3〜1。
味のとんがりをとるために、全てを小鍋に入れて、
一度煮立たせてから冷まします。

0620_05

漬け酢をジップロックにいれたところ。

漬け酢と、しょうがの粗熱がとれたら、
漬け酢の中にしょうがをいれて、冷蔵庫で保存します。

0620_06

これがいれた直後。
このまましばらく置いておくと、しょうがはきれいなピンク色になります。

0620_07

これ20分後。
みょうがもとてもきれいに発色します。
翌日から食べられますよ。保存期間一週間から10日くらい。

保存力を高めるには、漬け酢の酢の割合を増やしたり、砂糖の割合を
もっと増やします。

情報提供終了のご案内

プロフィール

くっしー

くっしー

多摩美術大学卒業後、ひょんなことからサラリーマンに。
遅刻から残業、飲み会まで、
新橋で正しいサラリーマン生活を送っています。
コンビニ・ファミレス飯で一挙に体重増加したことに不安を覚え
お弁当をつくりはじめました。
「毎日つくれる楽なお弁当」を日々つくっています。

趣味はカメラとゲーム。

このブログを携帯で見る

携帯電話のバーコードリーダー機能を利用して、左のQRコードを読み取ってください。

  • モバイルサイト

    いつでも、どこでも、“私”をチェック!

    “私”ブログが携帯でも
    簡単に楽しめる!

家事は美しく手を抜きたい! 無駄なくラクに家事ができる工夫とは?

来週あたり子ども部屋の間取りを変えてみよう! 自由に間取りを変えることができる「成長するキッズルーム」

えっ!? 光熱費がそんなに安いのっ!? そんなエコ生活のキーワードは「使った分の電気は自分で創る!」

住宅アドバイザーがお答えします!私らしい住まい相談室 あなたの暮らしのお悩みはなんですか? 料理・育児・家計の悩み 詳しくはこちら