ここから本文です

解決済みの質問

普通郵便やゆうパックなどを局留めにするには、宛名をどう書いておけばいいのでし...

alt_clipさん

普通郵便やゆうパックなどを局留めにするには、宛名をどう書いておけばいいのでしょうか?
局留めの場合別途手数料はかかるのでしょうか?
また、注意する事は何かありますか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

madonnamadonna721さん

郵便局関係者です。
ほかの人も指摘している通り、2番目,3番目の方は、堂々と間違ったことを書いています。
なぜでしょうね?

それ以外の方が書いていらっしゃるように、郵便局の郵便番号、◯◯郵便局留、受取人さんのお名前,でいいです。
受け取り人さんの住所や電話番号は,書く必要はありません。
というか、書くと局留めになりませんよね。
それと、局から受取人さんへ連絡はいきませんから、届いた頃を見計らって,身分証明書(運転免許証や保険証)と印鑑を持って,その局に取りに行ってもらってください。
なお、手数料は別にかかりませんし、集配局じゃなくて、特定局(小さい局)でも可能ですよ。

  • 違反報告
  • 編集日時:2006/1/9 15:06:20
  • 回答日時:2006/1/9 15:02:52
この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 5点(5点満点中)12人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(5件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

eraum11さん

受け取りをする郵便局の7桁の郵便番号を書き○○県△△市■■郵便局留 と あなたの氏名(必ず本名)でよいです。
2番目、3番目の方の回答では間違えて住所の方へ配達される可能性がありますので必要ありません。
http://www.badi.jp/editors/q37.html

osorezan1234さん

2番目、3番目の回答は間違っています。
局留めに相手の住所を書く必要はありません,場合によっては間違って配達されます。

どこの郵便局(集配局以外でも)でも留置き出来ます。
郵便局の住所が必要です。

受取人は身分証明書を提示する必要がありますが
書いてある住所を確認するためのものではありません。

局留めは本来旅行先などで郵便物を受け取れるようにしているものですから
書いてある住所との確認はしません。
必要なのは受取人の名前です。

局留めの郵便物がその局に来ることが判っているのは差出人と受取人だけです。
従ってその郵便物を取りにいくことで本人であることは確認できています。

留置き期間がその郵便局に到着してから10日間ですのでその間に取りに行かないと
差出人に戻されます。

  • 違反報告
  • 編集日時:2006/1/9 07:24:37
  • 回答日時:2006/1/9 07:06:17

tunnkgienzさん

2番目の方の回答と同じく、相手の方の通常発送する際の連絡先にプラスして○○郵便局局留めとします。
手数料は全くかかりません。

champclair_20さん

↑これこれ,いい加減なこと書いたらいけません。


局留めの場合は,相手の住所を全て書いた上で,住所の最後に***局留め(集配局である本局にしておくこと)と書きます。
これは受取人が郵便局に引き取りに来たとき本人確認を確実にするために必要なことです。

料金は普通配達郵便と同じで割り増しも割引もありません。

尚,受取人にはなにも通知が行きませんから,届いていそうなときを見計らって自発的に留め置き局にいってもらう必要があります。さもないと1週間程度で差出人に差し戻されます。

ちなみに,郵便局に問い合わせた時の回答そのままですので,間違いありません。

  • 違反報告
  • 編集日時:2006/1/9 23:11:54
  • 回答日時:2006/1/9 00:45:14

kumamoto_bbsさん

あて先を○○郵便局留と書くだけでいいと思います。 郵便番号をわすれずに・・・。
料金以外に手数料は取られた事はありません。
あて先の郵便局から受取人に連絡はしてくれませんのであなたが送った事を伝えてください。

あなたにおすすめの解決済みの質問

(至急)500枚!ヤフオクで商品代引き+局留め (10月 26日 20時 58分)までに回答お願いします!今回、オークションに入札しようと思っています。(高値で入札するので購入出来る可能性高) 妻にあまり商品の中身を知られたくありません...
「郵便局留め」での発送についてですが.... ヤフオクで落札したい商品があり、それを「郵便局留め」で発送してほしいと考えています。 商品説明の記述では定形外郵便で発送可能と書かれてあるので、局留め発送はやろうと思えば可...
どちらに過失があるか悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、ご教授願います。 オークションで落札後、商品代金+送料を振込み、局留めで発送をお願いしました。 その後、商品発送の連絡があり、またその後に手違いで商品が戻...
PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

09時37分現在

1849
人が回答!!

1時間以内に3,439件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する