スポーツ報知のメインコンテンツへジャンプ

◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇

◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇

スポーツ報知>社会

ここからスポーツ報知のメインコンテンツです

通天閣、3日に開業100周年 初代ビリケンを捜せ!

 東京にスカイツリーが誕生した今年、同じく下町にそびえ立つ大阪・新世界の名物タワー「通天閣」が、3日に開業100周年を迎える。高さ103メートルのタワーの最上階に鎮座するのが、幸福の神様・ビリケンさん。足の裏をかくと御利益があるとされ、来場者に長年親しまれてきた。今年5月には、金髪の3代目が登場。32年ぶりの世代交代が話題になったが、創業当時の「初代ビリケン」の行方がにわかに注目を集めている。

 ビリケンは1908年(明治41年)、アメリカの女性美術家が夢で見た神様をモデルにして誕生。ユニークな姿のマスコットとして、すぐに日本でも大流行した。新世界の歴史に詳しい大阪府立大の橋爪紳也教授(51)によると、当時の芸子がお守り代わりに持っていたという。

 ブームを背景に「東洋一の高さ」75メートルを売りに、パリの凱旋門の上にエッフェル塔をのせた形の初代通天閣と遊園地「ルナパーク」が1912年に完成。その中に像をまつる「ビリケン堂」も造られた。初代ビリケンさんは、ルナパークから通天閣に出張展示するようになって移動したといわれるが、初代の写真は1枚も発見されていない。

 地元商店街の人々も“捜索”に懸命だ。街おこしグループ「新世界てんこ盛り倶楽部」は、自ら制作した新聞で行方を呼びかけるなどの活動を行っている。そんな中で、6月中旬、大阪市内の男性が初代通天閣の下に置かれたビリケン像が写った絵はがきを持って訪れた。

 西洋文化のビリケン像は、2、3代目とも洋風のデザインだが、写真のビリケンさんは俵の台座に座り、手に小槌を握っている。「これは“和風”のものだと思います」と橋爪教授。初代ではない可能性が高いが、真偽の断定は難しいという。

 初代はなぜ見当たらないのか。通天閣観光・西上雅章社長(62)は、初代通天閣が第2次世界大戦(1939~45年)中に解体された当時、市民の反米感情の高まりで「アメリカ生まれのビリケンへの扱いが一変したのでは」と分析している。それでも、初代捜索の動きに、西上社長は「夢のある話ですね」と声を弾ませる。3代目ビリケン像ともに展望台も新調された100歳タワー。市民たちは今日も「ぼちぼちやな」と温かく見守っている。

(2012年7月2日06時03分  スポーツ報知)

この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をYahoo!ブックマークに登録 楽天SocialNewsに投稿!
お薦めアイテム

携帯サービス

  • ニュース
  • GIANTS
  • 釣り
  • 競輪
NEWS 読売・報知

国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)

NEWS読売・報知の詳細へ

モバイルGIANTS

巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!

モバイルGIANTSの詳細へ

報知つり速報

翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)

報知つり速報の詳細へ

報知競輪情報

携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)

報知競輪情報の詳細へ

スポーツ報知の出版物 スポーツショップ報知
報知新聞社出版局 スポーツショップ報知