PR:
レバ刺し気分!?焼いて食べる「特鮮レバー焼」
|
「絶品焼肉焼くべえ」の新メニュー「特鮮レバー焼」
Photo By スポニチ |
食品衛生法の規格基準が改正され、1日から飲食店で、レバ刺しなど牛の生レバーの販売が禁止となった。各地の焼き肉店に“食べ納め客”が殺到するなど、根強い人気のレバ刺し。そんなファンの期待に応えようと、さっそく1日から、レバ刺しの雰囲気を味わえる新メニューの販売を始めた焼き肉店がある。その名も「特鮮レバー焼」だ。
光沢のある赤茶色の肉。その上にちりばめられた白ごま。これは、紛れもないレバ刺し。はしでつかんで、そのままツルッと飲み込みたくなる。
「これは焼いて食べていただく商品です」と、「絶品焼肉焼くべえ」(東京都足立区)のオーナー安斎栄さんは念を押す。同店が1日から販売を始めた新メニュー「特鮮レバー焼」。かつて提供していたレバ刺しと同じ肉の切り方、同じ皿で、ニンニク・しょうが・ごま油の3種の薬味も同じだ。「レバ刺しの雰囲気を少しでも味わっていただきたいと思った」という。
安斎さんは和牛の卸売会社も経営。昨年4月の集団食中毒事件後、「肉を流通させている立場として、自分の店で出していいものかと悩んだ」といい、同6月、早々にレバ刺しをメニューから消した。人気商品だっただけに「お客さんが2割ほど減った」という。
卸売業者として、肉の鮮度には徹底的にこだわってきた。同店ではレバーは、内部の血管までしみ込む酸性水で何度ももみ洗いし特殊なアルコールで除菌。さらに移植用臓器の保管にも使われる冷凍庫で殺菌した。レバ刺しの鮮度には自信を持っていたが、この1年間は「“あの店、結局出してるじゃないか”と言われるのが嫌で自粛していた」という。
「逆転の発想なんです。もう焼き用のレバーは堂々と出せるんですから。レバ刺しがある店に流れていたお客さんも、戻ってきてくれると思います」と笑顔。新メニューは「特選」でなく「特鮮」と付けているだけあり生食でも問題はないが、「規則ですから焼いてください。でもレバ刺しの雰囲気は楽しんでいただけます」と話した。
[ 2012年7月2日 06:00 ]
- Webtools & Bookmarks
- Tweet
注目アイテム
ニュース
- 沖縄オスプレイ断固拒否!仲井真知事防衛相に要望書 [ 7月2日 ]
- 小沢氏離党2日最終判断 あらためて増税批判 [ 7月2日 ]
- 原口氏離党せず 小沢氏の参加要請断る [ 7月2日 ]
- 輿石氏VS谷垣氏 衆院解散時期で応酬 [ 7月2日 ]
- 鳩山氏の対抗馬だ!自民北海道9区支部長に堀井氏 [ 7月2日 ]
- 「大飯」原子炉を起動…“稼働ゼロ”2カ月ぶりに終了 [ 7月2日 ]
- 福島4号機プール冷却再開 一時42・9度まで上昇 [ 7月2日 ]
- ブーニンさん 横田夫妻招き拉致家族支援コンサート [ 7月2日 ]
- 午前8時59分60秒 09年以来「うるう秒」を実施 [ 7月2日 ]
- 山形新幹線が開業20年 経済活性化には課題も [ 7月2日 ]
- レバ刺し気分!?焼いて食べる「特鮮レバー焼」 [ 7月2日 ]
- レバ刺しそっくりのこんにゃく「マンナンレバー」 [ 7月2日 ]
- 日本がだめなら韓国で プチ鹿島「1時間食べっぱなし」 [ 7月2日 ]
- 福島の酒日本一 全国780種のきき酒審査会 [ 7月2日 ]