沖縄全戦没者追悼式を見ると夏の到来を感じる。
真っ白光り輝く初夏の太陽の光を思い出す。
「ミ~ン・ミ~ン」
( - ゛-) ちょっと早いな。
沖縄の平和記念公園に行ったことがある。
大きな立派な大理石に戦没者の名前が書かれてる。
沢山置かれているので驚く。
平和記念公園やひめゆりの塔は糸満市にある。
沖縄戦に関する施設は南の端っこに集中している。
沖縄全土に広がってあるわけじゃない。
沖縄の南側が激戦地だったのだろう。
僕が感じた糸満市はのんびりしている場所。
那覇市に隣接しているが漁業や農業が目立つ。
おいしそうなサトウキビもあるよ。
「チュパ」
発展の流れが遅く古き沖縄が見られる地域だ。
激戦地の割には平和運動をする人は少ない。
平和運動の看板を見たことがない。
沖縄の人は用がないのでめったに行かない場所だ。
普段の買い物や遊びに行く場は反対側だろう。
若者は普天間の近くの北谷に行くようだ。
海水浴に来るときぐらいしか来ない。
ボートや釣り好きの人しか来ないな。
関東で言えば逗子や葉山あたりのような場所。
都会の横浜に近いが海と畑が残っている。
横浜の人で逗子や葉山に詳しい人は少ない。
遊びに行くなら東京に出てしまうだろう。
それと同じである。
那覇市や宜野湾市や沖縄市あたりの人たち。
このあたりの人に平和運動をする人が多く感じる。
「本土の人と街の人がやっている」
そんな感じかな?
沖縄の戦没者の慰霊は大切なことです。
問題は沖縄が平和運動に利用されていることだ。
基地に対する沖縄県民の怒りを感じたことはない。
メディアが作り出した大嘘である。
沖縄で基地の負担をあまり感じない。
僕が不満に感じるのは沖縄の人が絵を描けてない。
道路をつくるのにも絵が描ききれていない。
ここのことに気がつくと頭にくる。
基地の都合もあるのは確かだが・・
どう考えても問題ないような所も道が作れない。
ひとつ返すと次から次へ要求が始まるから?
基地反対運動の影響が妙な現象を起こしてる。
こんなことをやっているから不満が起きる。
沖縄を描くことを忘れてしまうのだ。
沖縄の人は沖縄に住み続けたい人が多い。
多くの人がなぜ島を離れるのか?
基地があるからではない。
お金を貯め夢を膨らませて沖縄に戻る人たち。
多くの人が何もしない沖縄に心を痛め去るのだ。
諸悪の根源は平和運動によるタカりだ。
平和運動は金くれ運動でしかない。
人をダメにしてしまうのです。
沖縄は住み続けたいと言う人が多い。
本土から老後を過ごしたいと移住する人も多い。
人が集まるところは発展するのが普通だ。
沖縄が成長しないことがおかしい。
自然の流れを壊している。
僕はそう思いますね。
(。-_-。) まる。