亀岡事故被害者情報を教えた警官2人を書類送検 |

亀岡警察署長は「本部長注意」 |
|
京都府亀岡市で小学児童ら10人が死傷した事件をめぐり事故を担当する警察官らが被害者の連絡先を漏らした問題で、京都府警は警察官らを書類送検しました。
地方公務員法違反の疑いで書類送検されたのは亀岡警察署交通課の警部補(51)ら2人と亀岡市の小学校の教頭(51)の3人です。
警部補らはことし4月、亀岡市で無免許の少年が車を運転し10人を死傷させた事件で、少年の父親に頼まれ、被害者の連絡先などを無断で教えたとされます。
また教頭は、死亡した松村幸姫さんの携帯電話番号を少年の父親に教えた疑いがもたれています。
この問題は被害者の家族から苦情を受けて発覚したもので、3人は「深く考えずに渡してしまった。反省している」などと話しているということです。
これを受けて、教育委員会は教頭を懲戒処分にしました。
|
(
2012/06/30 8:25:
更新) |
泉南・7千万着服社会福祉協議会が告訴する方針 |

協議会は着服について全容解明へ |
|
阪南市社会福祉協議会の局長代理の男が市からの補助金など少なくとも7000万円を着服したとされる問題で、社会福祉協議会は男を刑事告訴する方針を明らかにしました。
阪南市社会福祉協議会によりますと、38歳の事務局長代理の男は赤い羽根共同募金や市からの補助金など少なくとも7000万円を着服したとされます。
協議会の会長は局長代理を業務上横領などの疑いで刑事告訴する方針を明らかにしました。
【阪南市社会福祉協議会・米原会長】
「全容の解明ができていない。全部解明できたら対応していく」
局長代理は内部調査に対し着服を認めていて、協議会は今後、被害金額をさらに調べることにしています。
|
(
2012/06/30 8:23:
更新) |
橋下市長 就任後初の本格予算案を発表 |

生活保護費の支給に列が…(西成区役所) |
|
大阪市の橋下市長は29日、今年度の本格予算案を発表しました。
住民サービスを削減して、削った分を西成改革や教育分野に回すという「橋下色」を強く出したものになっています。
【大阪市・橋下徹 市長】
「高齢者切り捨てではなく現役世代への重点投資ということを打ち出して予算編成をやっている」
29日、今年度の本格予算案を発表した大阪市の橋下市長。
4月に組んだ当初予算と合わせた額は1兆6652億円で、前年度を500億円以上下回る緊縮予算となりました。
その中で過去最高の額となったのが、生活保護費。
約2970億円と、全体の2割近くにものぼっています。
その生活保護受給者が最も多い西成区。
【記者リポート】
「午前8時です。生活保護受給者の列が出来ています」
西成区役所は生活保護費の支給日の29日、現金2億円を用意して対応にあたりました。
【西成区役所に来た受給者】
「仕事に行けたらいいけど、体が弱っているししょうがないから頂いているけど、情けないと思っているけど、誰でもこんなんもらいたくないんじゃないか」
市長が特に強くこだわる政策が、この『西成改革』です。
「まず西成区を活気づけなければ大阪再生はない」と話す橋下市長は約2億円を計上。
この予算でまずは、国内最悪となっている結核の罹患率を下げるために専門チームを立ち上げるほか、今後、桂三枝さんを「西成PR大使」に任命し、イメージアップを図る方針です。
そして、「現役世代への投資」として『教育分野』にも重点的に予算が投じられています。
市内のモデル校で児童・生徒にタブレット端末あわせて約1400個を配るための1億3500万円のほか、エリート小中一貫校の設計費、約2500万円も計上されています。
【橋下市長】
「住民の身近な課題についてしっかりサポートしていくというのが市長のポジションですから、大阪市長として考えれば教育環境を整えるとか、子育て世代をしっかりサポートするという事に、どうしても行き着く」
その一方で、敬老パス制度の見直しなど、高齢者が利用している住民サービスを中心に、削減された事業の総額は31億円にものぼっています。
高齢者を中心に痛みを求めて作られた「橋下予算」はどのような結果をもたらすのでしょうか。
|
(
2012/06/29 19:31
更新) |
橋下市長 維新の国政進出に決意見せる |

「日本を導く自信ある」と発言 |
|
大阪市の橋下市長は、28日の政治資金パーティーで「日本を導く自信がある」と述べ、次の総選挙で「大阪維新の会」の候補者を全国に擁立する決意を示しました。
支援者の大きな拍手に迎えられ、満面の笑みで壇上に上がった橋下市長。
【大阪市・橋下徹 市長】
「大阪の動きを日本全国に広げましょうよ!必ずやこの日本を新しい方向性に導いていける自信はあります」
橋下市長はこのように述べ、次の衆議院選挙で自らが代表をつとめる「大阪維新の会」の候補者を全国に擁立し、国政に進出する考えを明らかにしました。
【橋下市長(今月8日)】
(Q都構想について今国会で成立したら国政の進出はない?)
「僕は積極的にやる必要はないんじゃないかと。元々それを目標に掲げてやってきたので」
これまで、「大阪都構想に既存の政党が協力するなら国政には進出しない」と慎重な姿勢をみせていた橋下市長。
28日、民主・自民など与野党5党が都構想実現に向けた法案に大筋で合意したまさにその夜、国政進出への決意を示したのです。
橋下市長は次の総選挙で「消費税の地方税化」と「地方交付税の廃止」を争点に掲げるとしています。
【橋下市長】
「この国を変えるラストチャンス、棺おけに入る前に、どうか維新の会と力をあわせて日本を変えていきましょう」
維新の会では、すでに国政選挙の候補者を養成する政治塾を開いていて、今後は現職の国会議員も含め、候補者を公募する考えです。
|
(
2012/06/29 19:34
更新) |
1歳児放置死 逮捕の母「癒し欲しくてチャット」 |

高橋由美子容疑者(29) |
|
滋賀県大津市で病気の1歳の男の子が放置され死亡した事件で、逮捕された母親が「癒しが欲しくてインターネットのチャットにのめりこんだ」と供述していることが分かりました。
保護責任者遺棄致死の疑いで28日に逮捕された大津市の無職・高橋由美子容疑者(29)。
去年6月、1歳7ヵ月だった三男の希旺(ねお)ちゃんが高熱を出したにも関わらずベッドに放置し、気管支肺炎で死亡させた疑いがもたれています。
警察によりますと高橋容疑者は、インターネットのチャットに没頭して昼夜が逆転した生活を送り、育児を放棄していました。
多いときで、1日に数千回チャットをしていたという高橋容疑者。
パソコンには海外に住む不特定多数の外国人とやりとりしていた記録が残されていたということです。
【高橋容疑者の家に出入りしていた近所の中学生】
「(家では)ほとんどパソコン。(子育ては)あんまりしていない。おむつを替えるのも(私の)妹がやっていた」
【大津市の担当者】
「家庭訪問して高橋容疑者に会うと(パソコンの)画面に向かっていた。お母さんは苦笑いをしたり『(チャットの)相手が離してくれない』と言っていた」
高橋容疑者はなぜ、育児を放棄するほどチャットにのめりこんだのでしょうか?。
【記者リポート】
「高橋容疑者は、3年前にベランダから長男が転落死してから、チャットにのめりこんだということです」
警察の調べに対し高橋容疑者は「長男が死んでから育児も家事もやる気が起きなかった。癒しが欲しかった」と供述しています。
高橋容疑者は、希旺ちゃんが昼頃に死亡した後も翌日まで気づかずにチャットをしていたということです。
|
(
2012/06/29 19:45
更新) |
山本太郎さんの姉 大麻所持容疑で逮捕 |

山本容疑者の自宅(兵庫・西宮市) |
|
俳優の山本太郎さんの姉が、乾燥大麻などを自宅に隠し持っていたとして、現行犯逮捕されていたことがわかりました。
大麻取締法違反の現行犯で逮捕されたのは、兵庫県西宮市のヨガ講師・山本利華容疑者(48)です。
近畿厚生局麻薬取締部によりますと、山本容疑者は今月19日、自宅に乾燥大麻約1.5gグラムと、大麻樹脂約1.7gを隠し持っていた疑いが持たれています。
山本容疑者は、脱原発運動で知られる俳優の山本太郎さんの姉で、「自分のものだ」と容疑を認めているということです。
山本容疑者は、経営するライブハウスで脱原発をテーマにイベントを開くなどしていて、警察の調べに対して「脱原発運動などでイライラして落ち込んだ際に、気分を和らげるために大麻を使った」と供述しているということです。
|
(
2012/06/29 19:39
更新) |
「風疹」 関西に猛威ふるう |

20〜40歳代の男性が8割 |
|
関西を中心に「風疹」の患者が急増しています。
年間の患者数が、今年はわずか半年で過去最多の去年を超えました。
国立感染症研究所によりますと、今年これまでに報告された風疹の患者数は全国で393人で、最も多かった去年の374人をわずか半年で上回りました。
都道府県別でみると、兵庫県が121人と最も多く、次いで大阪府が102人と、関西の患者数が突出しています。
その理由はわかっていないということです。
【上本町わたなべクリニック・渡邊章範 院長】
「昔ながらの病気というのは、やはりかかると症状も重いですし、大人が(風疹に)なれば、子供のように1週間を休めば治るものではなく、かなり重症化する恐れがある」
特に先月から今月にかけては3週連続で患者数が急増していて、感染するのは子どもの時にワクチンを接種していなかった20〜40歳代の男性が8割近くを占めています。
妊娠中の女性が風疹に感染すると胎児に先天性の疾患を引き起こす恐れがあり、関係機関は、配偶者や子どもへのワクチン接種を呼びかけています。
|
(
2012/06/29 19:41
更新) |
文楽協会予算凍結 |
大阪市の橋下市長は29日、公益財団法人「文楽協会」に対して、今年度の補助金を全額カットとする方針を明らかにしました。
【大阪市・橋下徹 市長】
「市長なんかに会うつもりもない、だけど補助金をくれと行ってきた団体は知事時代から通じて初めてです」
大阪市は「文楽協会」に対して、今年度3900万円の補助金を計上しましたが、協会が市長の公開ヒアリングを拒否したとして、橋下市長は補助金を全額凍結する考えを示しました。
この発言に文楽側は困惑しています。
【人間国宝・竹本住大夫さん】
「人間国宝に拒否されたというのはこれは取り消してもらいたい。言われたら喜んび勇んで行きます」
【人形遣い・吉田玉也さん】
「芸人は舞台で夢を売る商売。市長とやりあってみごとに言い負かされるのをフアンの前で演じるのはいかがか…という配慮が協会にあったとは聞いている」
橋下市長は、議会で予算案が可決されても執行しない方針です。
|
(
2012/06/29 19:37
更新) |
阪南市職員が7000万円着服容疑で告発 |

協議会は刑事告発の方針 |
|
阪南市の社会福祉協議会の局長代理の男が共同募金の金などおよそ7000万円を着服していたことが分かりました。
関係者によりますと、今月、阪南市社会福祉協議会に「職員が募金の使い込みをしている」と匿名の電話がありました。
協議会が調査したところ街頭などで集めた募金7000万円が使途不明になっていることがわかりました。
共同募金の管理は30歳代の局長代理の男性が一人で担当していて、協議会が局長代理に尋ねたところ、着服を認めたということです。
協議会は今後局長代理を業務上横領などの疑いで刑事告発する方針です。
|
(
2012/06/29 17:36
更新) |
印刷会社での胆管がん 新たに2人の発症・死亡が判明 |
大阪市内の印刷会社の元従業員5人が胆管がんで死亡した問題で、同じ会社でさらに2人が在職中に発症し、その後、死亡していたことがわかりました。
大阪市内の印刷会社では元従業員の男性10人が胆管がんを発症しうち5人が死亡したことがわかっています。
この会社で胆管がんにかかって死亡した人の割合は日本人男性の平均の約600倍に上ります。
具体的な原因は特定されていないものの、印刷機の洗浄剤に含まれる化学物質が影響しているとみられています。
関西労働者安全センターによりますと、この会社では他にも41歳と35歳の男性が在職中に胆管がんを発症し、その後、死亡したということです。
厚生労働省は、全国の校正印刷の事業所500ヵ所を一斉に点検するとともに原因の特定を急いでいます。
|
(
2012/06/29 12:14
更新) |
西成・車暴走事件 意味不明な言動繰り返す |

永田邦勝容疑者 |
|
大阪市西成区で車が暴走し6人が重軽傷を負った事件で、逮捕された男は意味不明な言動を繰り返し、事情聴取ができない状態であることが分かりました。
自動車運転過失致傷などの疑いで逮捕された河内長野市の無職・永田邦勝容疑者(32)は今月26日、大阪市西成区でおよそ10分間にわたって車で暴走し、6人に重軽傷を負わせたとみられています。
これまでの調べで、永田容疑者の尿から覚醒剤の陽性反応が出ているほか、自宅からは注射器や数種類の錠剤が押収されています。
逮捕当初、容疑を認めていた永田容疑者ですが、現在は脈絡のないことを話し、事情聴取ができない状態が続いているということです。
薬物による禁断症状の疑いがあり、警察は覚醒剤などが事件に大きく影響しているとみて、捜査を進めています。
|
(
2012/06/29 12:11
更新) |
盗難車で事故 男の自宅から大量の薬物 |

危険運転致傷容疑での立件も視野 |
|
今月25日、兵庫県芦屋市で盗難車を運転して事故を起こした男の自宅から、睡眠薬など大量の薬物が見つかっていたことが分かりました。
無職の西隆一容疑者(29)は今月23日、神戸市東灘区で車を盗んだ疑いで逮捕されました。
その2日後、芦屋市で西容疑者の運転する盗難車が電柱に衝突し、この事故の直前には周辺で西容疑者が起こしたとみられるひき逃げなどが5件相次いでいました。
警察が西容疑者の自宅を家宅捜索したところ、向精神薬や睡眠薬などおよそ60錠が見つかったことが分かりました。
西容疑者の尿や血液からは覚醒剤反応も出ていて、警察は薬物の使用が暴走につながった疑いもあるとみて危険運転致傷容疑での立件も視野に入れて捜査しています。
|
(
2012/06/29 12:12
更新) |
関電 節電要請の方針変更を奈良県に説明 |

節電要請の方針変更 計画停電の際のの協力求める |
|
大飯原発再稼動の決定を受けて関西電力は、管内の自治体では初めて奈良県に対し、夏の節電要請を見直す方針について説明を行いました。
29日朝に開かれた奈良県の節電協議会には、関西電力の迎陽一常務取締役などが参加し、おととしの夏に比べ15%以上としていた節電要請を大飯原発3号機が稼働した場合、10%以上に見直す方針について説明しました。
またでんき予報が100%を超え、電力需給が極めて厳しくなった際に実施される計画停電についても協力を要請しました。
奈良県では来月2日からのおよそ2ヵ月間、電力消費のピークを避けるため、サマータイムを実施するなど引き続きおよそ15パーセントの節電を目指しています。
関西電力では今後、他の自治体に対しても説明を行う方針です。
|
(
2012/06/29 12:13
更新) |
大阪・梅田 現金70万円入りカバン奪われる |

白昼・街中で |
|
28日昼過ぎ大阪市北区の路上で歩いていた男性が男に脅され、現金70万円の入ったカバンを奪われました。
28日午後1時過ぎ、北区梅田2丁目の桜橋の交差点付近で、飲食店店長の男性(32)が、突然後ろから近付いてきた男に何かを突き付けられました。
【記者レポート】
「犯人の男はこの辺りで男性に何かを突きつけ数十メートル歩いた先でカバンを奪ったということです」
男は「刺すぞ、それをよこせ」と男性を脅し、店の売上金およそ70万円の入った手提げカバンを奪うと「振り向くな」と言って逃げたということです。
現場の近くでは事件の直前に年齢30歳くらい身長およそ170センチで、黒っぽい上着に黒いキャップをかぶった不審な男が目撃されていて警察が関連を調べています。
|
(
2012/06/29 6:28:
更新) |