
前回の記事で紹介した
無料で使えてMicrosoft Officeとの互換性が高いオフィスソフトの「Kingsoft Office Suite Free」ですが、無料で使えるのは英語版と中国語版だけなので、今回はKingsoft Office Suite Freeの日本語化とリボンユーザーフェイス(リボンUI)化を行いたいと思います。
この方法でできるのは、無料版の「Kingsoft Office Suite Free」の日本語化とリボンユーザーフェイス(リボンUI)化だけで、有料版とは使える機能が異なりマクロを使うことはできません。マクロを使いたい人はVBA対応のKingsoft Office有料版を購入しましょう。
Kingsoft Office Suite Free 2012の日本語化&リボンUI化の方法!
1 日本語化するには、日本語の設定ファイルが必要になりますが、英語版には日本語版の設定ファイルがありません。そこで日本語版の体験版から日本語の設定ファイルを手に入れる必要があります。
kingsoft officeの公式サイトから日本語の体験版をダウンロードしてきます。
2 ダウンロードしたkso2012.exeを起動します。
3 「次へ」を押します。
4 「ライセンスに同意」をチェックを入れて「次へ」を押します。
5 試用にチェックを入れて「次へ」を押します。
6 コンポーネントの選択では、「Yahoo!ツールバー」と「Baidu IME」はいらないのでチェックを外し、「次へ」を押します。
7 インストール先を指定して「次へ」を押します。
8 「インストール」を押します。
9 インストールが終わるまでしばらく待ちます、
10 「次へ」を押します。
11 インターフェースを選択し、「次へ」を押します。
12 「閉じる」を押してインストールは終了です。
13 C:\Program Files (x86)\Kingsoft\Kingsoft Officeにアクセスして「Office6」を別の場所にコピーしておきます。これで日本語版は用済みなので無料の英語版をインストールします。
14 Kingsoft Office Suite Free 2012のダウンロードページにアクセスします。
15 ダウンロードしたoffice_suite_free_2012.exeを起動します。
16 日本語版を最初にアンインストールしますか?と聞かれるので「はい」を押してアンインストールを実施します。
17 「アンインストール」を押します。
18 アンインストールが終わるまでしばらく待ちます。
19 「次へ」を押します。
20 「将来再度使用するときのため、Kingsoft Office 2012 詳細設定を保留します。」にチェックを入れて「閉じる」を押します。
21 ここからKingsoft Office Suite Freeのインストールが始まります。「Next」を押します。
22 「I accept the terms of the License Agreement」にチェックを入れて「Next」を押します。
23 「Next」を押します。
24 インストール先を指定して「Next」を押します。
25 「Install」を押してインストールを開始します。
26 インストールが終わるまでしばらく待ちます。
27 「Next」を押します。
28 拡張子の関連付けを指定して、「close」を押します。これでインストールは終了です。
29 C:\Program Files (x86)\Kingsoft\Kingsoft Office\Office6にアクセスして、先ほど取得した日本語の設定ファイルの「Office6」の中身をすべてここにコピーします。
30 C:\Program Files (x86)\Kingsoft\Kingsoft Office\Office6\res内にある「common.kuip」を削除します。
31 続いてレジストリに登録されている言語設定を日本語に変更します。「Windowsキー」+「R」で「ファイル名を指定して実行」を起動して、「regedit」と入力して起動します。
31 コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Kingsoft\Office\6.0\Common\Localにある「UILanguage」を開きます。
32 ここで10進数を選択して「1041」に変更して「OK」を押します。
33 Kingsoft Officeを起動して、インターフェイス切り替えボタンを押します。
34 「2012 インターフェイス」を選択して「OK」を押します。その後、Kingsoft Officeを再起動すると2012のリボンインターフェイスに変わっています。
ちなみに今回体験版をインストールしましたが、一回日本語の設定ファイルを入手してしまえば、他のPCでは体験版をインストールする必要はありません。無料の英語版をインストール後、そのまま日本語の設定ファイルを上書きしてレジストリを書き換えるだけでいけます。
Writer

Spreadsheets

Presentation

今回の個人的感想

今回は、日本語化とUIの変更の記事ということで書いたのですが、正直なところ日本語化やリボンのインターフェイスに変えなくてもKingsoft Officeは十分使えるソフトなので、ここまでする必要はあまりないように感じます。英語で書かれていても、大抵のことは読めば理解できますし・・・。
UIを変更したところで、有料版のようにマクロが使えるようにバージョンアップするわけではないので、結局のところやれることは変わらないですし、そういったことを踏まえると日本語化とリボンインターフェイスは自己満足でしかないでしょうね。
でも、無料で使えるオフィスソフトとして、「Kingsoft Office Suite Free」の日本語化が可能ということは覚えてて損はないと思います。「Kingsoft Office Suite Free」を使う人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
07/01 06:12.42玄野計:Google検索のフィルターの解除しよう!
07/01 01:34.26名無しさん:無料で使える大容量オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」を活用しよう!
06/30 23:25.27名無しさん:無料で使える大容量オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」を活用しよう!
06/30 21:34.08名無しさん:無料で使える大容量オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」を活用しよう!
06/28 22:08.10santa:Windowsが休止状態から勝手に起動する問題が発生した時の対応策!
06/25 22:28.28いちご:クレジットカードもMusic Cardも無しでiTunes Storeのアカウントを作る方法!
06/25 17:16.55名無しさん:先着20000名に8つの有料ソフトのライセンスキーが貰えるキャンペーンを実施中!
06/23 13:19.53名無し:Windows Vista SP2をダウンロードしてみた!
06/23 13:01.40名無し:Windows Vista SP2をダウンロードしてみた!
06/22 09:53.00ゆ:「KEIAN KTV-FSUSB2」で地デジをTS抜きする方法!
06/22 08:08.51まさ:ビクターのFullHDメモリーカメラ PICSIO(ピクシオ) GC-FM2を買ってみた!
06/21 21:56.39名無しさん:先着20000名に8つの有料ソフトのライセンスキーが貰えるキャンペーンを実施中!
06/20 23:42.53名無しさん:先着20000名に8つの有料ソフトのライセンスキーが貰えるキャンペーンを実施中!
06/18 22:04.20H.N:64bitに対応した「Opera 12」正式版が公開!