利用者:おむこさん志望

2008-02-24「Wikipediaって言うな」

Google Adwordsに「企業向けwikipedia」という広告が出てるのを見つけた。

http://f.hatena.ne.jp/QtGqCwfDSA/20080224223740

「まさかウィキペディアにリンク乗っけてSEOなんていまさらねえよな。たぶんMediaWikiの導入サポート&カスタマイズサービスかなんかかな」とちょっと気になって先を見たらSocialTextというまったく別のWikiエンジンを使ってて脱力。

Wikiって言うな」じゃなくて「Wikipediaって言うな」っていうパターンもあるのね。

KasumoererKasumoerer2008/10/06 09:07おい福井。いいかげんにしとけ。

amienrlgstamienrlgst2011/03/06 00:41E2pvBN <a href="http://fmqdtztbifco.com/">fmqdtztbifco</a>, [url=http://srpqrautzlww.com/]srpqrautzlww[/url], [link=http://dhzflzuzgigf.com/]dhzflzuzgigf[/link], http://jpseirxvrgyy.com/

2005年10月7日2005年10月7日2012/06/29 17:54http://web.archive.org/web/20051013055058/http://d.hatena.ne.jp/strange/
違う違う病だなあ
上のを分かりやすくいいかえるとこうなる。さすが天コメだあ
関係ないけども、自分が記号化されることに対してやたらと過敏症にもかかわらず、他人を記号化することに対してはやたらと無頓着だと、それは批判されても仕方ないだろうなあって気はしたり。
星野SD激怒「ファンも私も絶対許さない」
暴徒化阪神ファンがタクシーをボコボコ
アカっぽいなあ(笑)。アカっぽいひともネット右翼だったりするんだろうなあ。
いやいや「一部の人」だよ!・・・と書いたら「書きすぎたー。」とご本人さんがいってきたので(コメント欄参照)、「名言」は撤回しておきます。ええ。
特にrnaのひと。そしてそのやさしみはあまり相手に通じない気がする。せつないなあ。

2005年10月6日2005年10月6日2012/06/29 17:55http://web.archive.org/web/20051013055058/http://d.hatena.ne.jp/strange/
# strange 『でももしおれが2ちゃんねらーだったらこの人たちを一部の人だと言い張りたいよ!』
みんなmixiに怒りすぎ。まー怒りは期待の裏返しだったりするわけで。まだ期待してんのかというツッコミが可能。だけどしない。
これが噂の「一部の人」ですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%86%B2%E5%A4%AA%E9%83%8E
特に大きな業績などがあるわけでも、社会的な影響を与えたわけでもない人物。インターネット上での言動により2ちゃんねるなどで目立っているに過ぎず、百科事典で扱う意味は無いと思われます。 -- NiKe 2005年10月6日 (木) 20:29 日本時間
2005年10月5日 (水) 01:20 (UTC)の版へrevert。そもそも、参考文献で挙げられているので二重 2005年10月6日 (木) 09:27 日本時間
*(コメント)日本ではかなり一般的なネットスラングと考えられますので存続で構わないとは思うのですが、ここまでの投票を見ていると、少なくとも記事本文にて『この語は広まっていても限定的なネットスラングに過ぎない』ということをはっきりさせる必要があると思われます。 -- [[利用者:NiKe|NiKe]] 2005年10月6日 (木) 23:24 日本時間

2005年10月5日2005年10月5日2012/06/29 17:56http://web.archive.org/web/20051013055058/http://d.hatena.ne.jp/strange/
USENの会員をエイベックスの自作自演であるかのようミスリーディングするやりかたって言うのは、ひろゆきらしくないなあと思うのだが、なにかあるんだろうかねえ。
まーこういう話はひょっとしたら下流社会なんかに書いてあるのかも。読んでないからしらないけども。でも階層とはあんまり関係ないと思うんだよねえ。
についてちょっと思ったことを自分で某所で書いたのをそのまま転載
おれは直感でテキトウなことしか書けないので、ちゃんと書いてくれる人がいるとすごく助かる!ブログはすごいよ!
比較的ライトなユーザー層をターゲットに考えると、木村カエラのあの位置は、中島美嘉(つーかNANA)に奪われつつあるような気がする。
おもしろいなあ。自分の帰属意識にほんとに気付かない人もいるんだなあ
とあるような「ゆるゆるな倫理」は、おれはインターネット病ではなく、世代の違いだと思うんだよなーってことです。どっちが正しいかは分かりませんが、おれはそう思います。そして世代の違いなので、おれはその「ゆるゆるな倫理」を批判する気にもなれないのですー。かといって批判する人を批判する気もないけど。せっかくなので追加で書くと、後から追加されたコメントにある
えっと。たぶんおれの書きかたがまずくて、この例で出てくるような職業倫理みたいなもんだけじゃなく、たとえば性的な倫理観、あるいは人間関係における倫理観、もっといえば(倫理とよばなくてもいいくらい)もっと幅広いものが「ゆるゆるな」世代がいるという感じでいいたかったんだけども。その「ゆるゆる」の中にたまたま職業倫理みたいなものも入ってるだけで。個人的には30歳くらいで一段階、25-26でもう一段階くらいの「ゆるゆる」格差みたいなものがあるんじゃないかなあと、インターネット外をみていて思います。「インターネット病」ではないとおれが思うのは、必ずしもインターネット上で(掲示板への書き込み程度も含めて)発信している人やちゃんと使っている人ではないひとであっても、当てはまると思うからであって、むしろ世代の違いがネット上で反映されているに過ぎないんじゃないのかなってところ。

 - - - - - - - - 2012/06/29 17:58 「思う」という単語の多用、体言止めの多用、「に過ぎない」というセンテンスの文脈から判断して、利用者:NiKe=二ノ宮寛一=id:strange=フィリピンマニラ在住=Carkunin Kung Wang=1983年生まれであることは、間違いがない。

2007-12-19

はてなハイクにウィキペディア日本語版のスレッド作りました。

http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88

楽しく使ってね

仲良く使ってね

DollyDolly2011/07/18 07:27This forum needed shankig up and you’ve just done that. Great post!

lpennyekklpennyekk2011/07/18 19:49IMjYH6 <a href="http://yczdjeeemlfr.com/">yczdjeeemlfr</a>

pudrwzxweipudrwzxwei2011/07/19 00:51jPUq7K , [url=http://jzibeictgkhf.com/]jzibeictgkhf[/url], [link=http://stytireqkmgv.com/]stytireqkmgv[/link], http://kwecszfgjeoo.com/

zlehlukcnwzlehlukcnw2011/07/20 18:58Rj4oBs <a href="http://xaenzrgllemu.com/">xaenzrgllemu</a>

qkwlpgejoqkwlpgejo2011/07/22 22:08Osj8Ew , [url=http://yqiogmmovnic.com/]yqiogmmovnic[/url], [link=http://jewrrnqfqpsy.com/]jewrrnqfqpsy[/link], http://fpnucclusdis.com/

2007-12-03こっちを放置してた

d:id:QtGqCwfDSAでやってる「グラフで見るウィキペディア」に、各言語版における登録ユーザとIPユーザの割合を追加しました。

2007-11-26

ウィキペディアユーザの編集回数

| 23:01

はてなダイアリーは一日一枚画像が張れるみたい*1なので、ウィキペディアのデータベースダンプ*2を元に適当なグラフをでっち上げて適当なことを書き散らそうと思います。有用性が高そうなものは後でウィキメディアコモンズにも持っていきます。

今日はまず練習*3がてら、登録ユーザの編集回数ランキングを出してみます。登録したけど一度も書いて無い人は出てませんし、記事本体以外にも利用者ページやノートなどへの編集も一切合切含めています。オフィシャルで紹介されてるやり方ではなく、XMLのダンプを直に読んでるので豪快にバグ出ちゃってるかも...ちょっと古いデータと比較したところ大きく外してはなさそうだけどね。

f:id:QtGqCwfDSA:20071126230805p:image

一位の人はEscarbotで103,469回。いわゆる記事メンテナンス用ボットです。上位はほとんどこういうボットなんですが、中には機械なんだか人間なんだか怪しいユーザもいますね。

もちろん単なる草取りと大幅な加筆を一緒にするのはまずいんですけど、まあ話のネタぐらいには使えるでしょう。

*1Fotolifeは無料だと30Mしか使えないのでここぞという時だけに使いたい早くも方針転換。あまりに小さすぎて見えないし、こういうグラフの場合PNGなら圧縮で相当ちっちゃくなるからfotolife使うことにした。

*2ウィキメディア財団が公開してるja.wikipedia.orgのダンプ

*3:データベースダンプをダウンロードしたのは今日が初めて。

TietewTietew2007/11/28 15:09オフィシャルってわけじゃなくて単なるいちユーザの投稿ですよ。つか何という非効率なJavaプログラム。とか思った。

QtGqCwfDSAQtGqCwfDSA2007/12/03 21:08指摘ありがとうございます。たしかに履歴を見ると一ユーザさんの投稿ですね。