[Androidスマートフォン]
GALAXY Nexus販売仮差し止め Androidに打撃 ―米国
米カルフォルニア州の連邦地裁は29日(現地時間)、サムスンが販売するスマートフォン「GALAXY Nexus」がアップルの特許4件を侵害している可能性があると判断し、販売の仮差し止めを命令しました。このまま正式に特許侵害が認められれば、GALAXY Nexusは米国内で販売禁止になる可能性があります。
今回、侵害している可能性があると判断された特許の中には、1つの検索フォームから端末内やデバイスを限定しない形で、インターネットなども含めた様々な場所から、それぞれに適したアルゴリズムを用いて検索する機能が含まれており、先日発表された「Google Now」自体も行く行くは影響を受ける可能性があります。
その他には、「実用的リンク(いわゆる、電話番号の文字列には電話をかける機能など)」、「スライドロック」、「タッチスクリーンを用いた単語サジェスト」など、いずれもスマートフォンの根幹となる機能ばかりです。
アップルはこの分野に先行して投資していた側面もあり、その特許の効力がいよいよ発揮されてきた形になります。また、Googleと共同開発のNexusに対してこのような判断が下ったということは、Android自体に影を落としかねない事態です。
最終的にどのような形で結審するのか今のところ定かではありませんが、本裁判に大きく影響することは間違いありません。
このテーマに関連した記事
話題のエントリー
新着記事
-
2012-06-30 15:31:23
Google AnalyticsのAndroidアプリ配布開始!リアルタイムも対応 -
2012-06-30 10:38:27
GALAXY Nexus販売仮差し止め Androidに打撃 ―米国 -
2012-06-30 08:53:12
米アップル、薄型になった新型iPadを今夏リリースか -
2012-06-30 05:30:30
米Google、10インチ液晶「Nexus 10」の製造にまもなく着手か -
2012-06-30 03:16:45
LGの次世代ディスプレイ、韓国の国策事業に指定 -
2012-06-29 17:30:50
Android向けFlashの提供を一切停止へ 既存端末のサポートのみ
このタイミングで差し止めw
Nexusですらダメなのか…
サムスン製じゃなかったら訴えられなかったんだろうな
あー…アメリカで差し止めはあまりに痛すぎるぜサムスンよ。
このままAndroid全体に影響が及ぶとなるといよいよ危ないな。
JB入りのNexusで盛り上がってるのに差し止めかよw
終わりすぎだろ
特許内容みるとひでえな
こんなん認められるのかw
「こんなん認められるのか」って言うのは簡単。
だったらAppleよりも先に研究開発して特許を申請し、
製品を世の中に送り出せばよかっただけのこと。
今回の特許侵害であげられた特許の中で一番古いのは
1996年の特許だけどね。
まぁApple自身もわけのわからない特許ゴロに金を巻きあげ
られないように、防御策としてキーとなる技術やアイデアを
特許にしてるだけで、生前Jobsも言ってたけど必ずしも
攻撃するための特許というわけではないんだよ。
ソフトウェア特許なんて業界のブレーキにしかならないよ。
それはわがままなグーグルの言い分だね
スライドロックの件なんて欧州で問題になって
UI変更して解決してるはずなんだけどな
リンクファイテキストも公知の情報見つかってたはずだし
アップルなんてサードベンダーのアイデアをこっそり特許申請して後から訴えるような会社でしょ
このコメントには否定的な投票が多く寄せられました 表示する
そういうの見るとジョブズはゲイツに出し抜かれたのが悔しかったんだろうな
日本やヨーロッパの一部でならまだしもアメリカで差し止めは痛すぎるだろう
しかもGALAXY Nexusってフラグシップ機だよな
Android 4.0(ICS)の象徴と言うべき端末が特許侵害ってこれはもうAndroid崩壊だろ
なんか嬉しそうだな
なんか悔しそうだな
フラグシップでなく基準機
こいつを基本にしてアプリ作ったりハード作るわけでフラグシップよりダメージでかい
今回の侵害はソフト麺だしな
なんか旨そうだな
またクソみたいな特許で販売差し止めか
いいかげんにしろ
画面なぞってロック解除とか特許として認められんのかよ
appleのこういうとこ大嫌いだわ
完全に特許ゴロ化してきてると思う
特許っていうものはそういうものだからしょうがない
後になってから、俺も考えてた、だれでも思いつく
って言っても所詮は負け犬の遠吠え
ユーザーからしたらいい迷惑だよね
ただその特許も今では当たり前のことだけど
特許申請した当時には存在しなかったんだよね
自分らの考えたアイディアで他人が飯食ってるんだから
そう考えると怒るのも無理もないね
ただ一般の俺らにはいい迷惑
今じゃ当たり前になった技術も作ったのはアップルなんだよ。むしろそれを当たり前のようにパクって乗っけてきたAndroidの方がモラル的にはクズだな
ロック解除は誰の特許だ、ん?
勝手にパクったんだから当然の結果
けどもう十分に売れたんじゃん?
タイミング遅すぎないか?
この業界で盗作は常套手段とか言ってた会社なのに
今更になって特許に躍起になってるのが面白い
まぁ、知的財産を守ることはいい事だけど
ハードならまだしもソフトウェアはパクりパクられで成長したからな
行き過ぎた特許が業界の成長を阻害しなければいいけど
そろそろ次期Nexusだし別に問題ないんじゃね
ここまですると市場が停滞するだろ。
つまんね。
おれApple信者だけどさ。
Appleを怒らせたつけが回ってきたな⇒サムスン
徹底的に
サムスン=パクリメーカとして認識させるイメージ戦略もあるんだろうな。
日本でもそうだけど、アメリカでもパクリメーカはオタクか一部の層にしか売れないだろうな。
自分もそう思った。気にしないのはスラ土民くらいだな。
箱やアイコンもパクりだし、当然の報いだろう。
まぁこの判決が出たことでGoogleはもっと良い機能を作ってくれるだろ
おれApple信者だけどさ
泥は泥船だったか。
NEXUSが差し止めってことはAndroid死亡じゃん。
NEXUS7はちゃんと日本でも発売してくれよ。
NEXUS=不人気ブランドの象徴だから難しいかもな。
ただ単に知名度が圧倒的といっていい程低すぎるんじゃない?
日本に至ってはGalaxy NexusのことはNexusブランドというよりかはGalaxyシリーズの一つとして捉えてる人がほとんどな有り様だし
まぁかといって海外で絶大な人気を誇るかといえばそうではないが
開発者と一部のガジェオタが好んで買うイメージだな
この影響が現行Nexusだけなのか、次期モデルにも及ぶのかがよく見えん
特許のリストだけみると後者にも影響しそうなんだけど
・GALAXY Tab販売差し止め
・GALAXY NEXUS販売差し止め(?)
少なくともAndroidにおけるサムスンは終了だろうな。
相手がアップルである以上、今後もまともに商売ができるとは思えない。
(iPhoneの下請け工場から外されてるのもその一環)
まぁ、パクリが原因だから自業自得だが。
特許の内容みるとサムスンだけの問題でもないような
これサムスンと言うよりAndroidの話じゃないか?
サムスンだから、じゃなくてNexusだから訴えられたんだろ
これでAppleが勝てばそれこそ芋づる式にアウトが出る
サムスンがNexusを担当してたからっていうのは大きいんじゃないか?
でもギャラ以外訴訟されていないという
それはサムが市場で大きなシェアを占めてるからだよ
このコメントには否定的な投票が多く寄せられました 表示する
Nexusのハードウェア(Samsung)ではなくソフトウェア(Google)が対象ということなら、
Googleも本気になって対抗する気がする
Googleも今や知財に関しては結構な物を持ってるので、
MS vs Motorola Mobilityみたいな泥仕合に発展しそう
(現在Xbox 360 と ActiveSync利用Android端末、双方に輸入規制勧告
このまま和解に至らなければ大統領判断に委ねられることに)
Googleは携帯関連の知財が少ないからMotorola買収してそれを補ったつもりが
Motorolaの知財ってスマフォのソフト面にはほとんど役立たないって話をどっかで見た
こんなのでも特許になるの?
っていうならAppleより先に創りだしとけばよかったな
今ではあたり前でも当時は誰も作ってなかったから特許にしただけの話
前のほうにも書いてあるけど、それが特許というものなのです。
だって特許だし。
特許無視したパクリはいかんでしょ。
違うよ、誰かが既に作ってたとしても
特許として登録されていなければ登録できちゃうのがアメリカの特許
特許が有効かどうかは裁判で争えってスタンス
まぁ証拠がないもんなw
相変わらず金に汚い米国企業の本性が出たな
林檎信者が崇拝しているAppleなぞ一皮剝けばこんなもんよ
汚いのはパクリまくったサムスンな。
このコメントには否定的な投票が多く寄せられました 表示する
先に作ればいいだけの話でしょ? じゃあ次に大ヒットするもの今思いつく???
発売されてから、「こんなの俺でも思いつく」っていうんでしょ?
サムスンがパクリまくってるから訴えられたんだろ。
他のメーカーは訴えられてない。サムスンのパクリが悪い。
スライドロックに特許あることわかってるならボタン一押しくらいに変えときゃいいのに
わざわざマネするなよ
ぶっちゃけスライドロック機能なんていらんわ
いや、スライドロックはサムスンだけじゃないじゃん
これは全てのAndroid端末に影響するんじゃないか?
アンドロイドなんてどれもそっくりなのに、なんでサムスンだけが狙い撃ちにされてるかわかってないのがいるな。
要はAppleの投資を回収する前にサムスンが特許無視のパクリ製品を安く大量にばらまくせいで、Appleが先行者利益を確保できなくなりつつあるからだろう。現実問題としてAppleはスマホの需要を食われシェアを奪われたのだから。
加えてこの業界の慣例として、たとえ似た商品を出すとしても先行者に配慮して一年以上は期間をおくというものを平気で破ったというのも大きいだろう。韓国の誇る効率化された模倣によるスピード経営は倫理的に許されないということだ。
幸か不幸かシェアが低く、スピードも遅い日本企業は訴訟の対象になりにくいとも言える。もちろん Galaxy ほど恥知らずなコピー製品など存在しないがね。
ジョブズの怨念がAndroidを滅ぼすぞw
ハッハッハw
死後さらに強くなった念か
ジョブズなら念能力者と言われても信じてしまいそうだ
結局窓にも追われてるのにそんな暇あるのかね
訴えられたくなければオリジナリティーを出せばいいだけ
訴訟されたくなければオリジナリティーを出せばいいだけ
回収まだー?
特許戦争はエンドユーザーにとって何の利益ももたらさない
泥ユーザーの為に特許侵害を許せと?
あまりにも自己中な発想だ
特許侵害してる→提訴
ではなく
サムスン攻撃したい→特許だ
って感じ?
ジワジワ削ってAndroidをがんじがらめにする作戦
そもそもあのロックって何の意味があって入れてるの?
常にNo Lockでロック無効化してる身からすると
文句言われるなら始めから入れなきゃ良いんじゃないかと思うんだけど・・・
例えば折り畳みガラケーなら閉じたままならポケットの中に入れてても、
バッグの中に入れていても、誤操作して勝手に発信したりしないよね?
(閉じたままでも発信できる機能がある機種があるのは無視するとして)
ストレート型のガラケーでも大体デバイスの横にスライド式のロックボタン
とかあったと思う。
それでだ、全面タッチパネルのデバイスにした場合、デバイスの横でも上でも
いいけどスライド式、もしくはプッシュ式のロックボタンを付けるとして、
もしそれがバッグの中で何かと当たってロック解除された場合、全面タッチパネル
だから誤操作してしまう確率が高い(ハード的なガラケーのボタン操作と比較して)
あと、勝手にロックが解除されてバッグの中で消費電力使いまくるのもよくない。
なので、もうひと手間人間の指で確実にロック解除だと判別するものとしてアレがある。
というかiPhoneの場合、多分ホームボタン押してスライドロックを解除で使い始める
操作が親指を使った一連の流れとして使いやすいからかも。ホームボタンを起点と
するためにも、うっかりホームボタンが押されただけじゃロック解除しないように
する必要があった、とか。
話戻ってAndroid4.0.3では、ロック画面で
・なし
・スライド
・パターン(一筆書き)
・PIN(iPhoneでいう「簡単なパスコード」)
・パスワード(iPhoneでいう「簡単じゃないパスコード」)
から選べるわけで、現にロック画面をパターンで解除するのはGoogleもデモで
披露していたし、他のメーカーも別にAppleから訴えられてないよね?
サムスンが訴えられてるのは、ことごとくiPhoneと同じ操作感を採用してるからでは?
正確にはサムソンがパクったくせに逆起訴してきて全面対決の姿勢をとったからだな
向こうも必死だったんだろう、Appleに裁判で負けて衰退した前例があるから、ノキアだ
ノキアは裁判で勝ってAppleからライセンス料を受け取ってるよ。
「俺アップル信者だけど」とか言わなくて良いよ
サムスン信者さん(笑)
もはやネタで言ってる気がするw
ネタをネタと(ry
最終的にAndroidOSがオワコンになる
断言しよう ならない
俺もならないとは思うけど少しづつ衰退していきそうな気がするけどな
コンテンツとか作るのは強いけどビルド管理やマーケティングとインフラ整備が下手だからな
デベロッパーや端末メーカーがだんだん減ってくると思うよ
甘い汁吸えるのは一部だけ
ただ情弱はそこに気づかないだろうから一部の端末はちゃんと売れるだろうし、ずるずる続いていきそうではある
ゲーム機で言うと続きから始めるときにカーソルがつづきからに最初から合わさってるのはうちの特許って言ってる感じ?
ゲームに例えるのはナンセンス
言ってるだけじゃなくて実際にそれを特許として持ってるって感じだな
でも実際各社結構特許申請してるよ?Appleと同じく防御のために。
http://www.inside-games.jp/article/2012/03/19/55299.html
http://blog.esuteru.com/archives/6009151.html
このコメントには否定的な投票が多く寄せられました 表示する
このコメントには否定的な投票が多く寄せられました 表示する
さて、次の一手が気になりますな
寒損ざまぁwwwwww
サムスンの終焉は近い
>サムスンの終焉は近い
この言葉を今まで何回聞いた事やら(笑)
これで終焉するならとっくに終焉してるわ
Google側はChromeやら何やらAppleに提供してるとこ見るとやっぱりサムスンが狙い打たれてる感じじゃないか?
本気でGoogleが携帯端末から手を引くようなことになればiPhoneから利用できるGoogleサービスだってかなり縮小される恐れがあるわけで
いくらAppleでもそこまで思い切ったことできないような気もする
Googleのメインパートナーだからってのもあると思う
実際昔はHTCが対象だった
コレ負けるとAndroid自体がヤバイよね
まーたしょーもない特許かよ。
もう少しまともなところで勝負してこいよ。
しょーもない特許侵害をするサムスン
まー当然だよな。
小さな特許だってどうしたらユーザーが便利か?楽しいか?を考えて発想した結果なんだし。
後から同じもの作って、うちなら更にこの機能付いてまっせ!なんて通るわけがない。TVでもスマホでもサムソンはパクリだけの製品を作りすぎだわ。
こんなのが許されるならリモコンをボタンで操作する特許とかとれば大儲けだな。
さすが特許ゴロだ。RAMBUSよりも意地汚い。
汚いのは他人のふんどしで相撲をとる事しかしない泥
なんで自分のアイデアで勝負しないの
立場をわきまえろ、恥を知れ
ゼロックスのGUIのアイデアパクったAppleにも
同じ言葉を突きつけろよ
AltoのGUIに関しては1984年のMacintosh発売に合わせて
林檎はゼロックスから使用権を購入しとるよ。
ようジョブズが「パクった」言われるのは、その「功績」な。
全部「ワシが作った」みたいな。
でも肝心の「特許」の問題はクリアしてる。
そのゼロックスの開発陣も林檎に引き抜いとる。
そこら辺を混在しちゃあかんよ。念のため。
まぁこれで次のiPhone5が特にびっくりするようなものでもない程度のスマホだった場合、割とリスク高くなったんじゃないっすかね。
Appleにがっかりすると共に「あいつら特許でチャンバラしといてこの程度か」「今の米国特許法で弁護士が潤っているのは、果たして公益にかなうのか」なんて話がニュースの論説欄に出てきそうなもんで。実際、今の米国特許法を問題視する向きはUSの中にも多いし。
特許と弁護士が公益に叶うかどうか、市場を盛り上げるかどうかについてのハードルを押し上げたのはまずオラクルかな。結局ポシャったし。その次にAppleがプッシュしまくってる印象。iOSも拡張できるネタがなくなってきたのに。
スマホ市場を温めてくれてるのはいいけど、しらねーぞ。現金ばっかあっても研究所立てるとか言った方面の体力も信用もねーくせに。。
アイディア真似られて訴えたら、公益に叶わん言われる
その分、びっくりするような製品出せ言われる
・・・モラルハザード連中の言い分はわけわからん
iPodのジョグダイヤル覚えてる?あれ全盛期の頃は各社真似したくてしょうがなかったんだけど
ガチガチにApple特許だったから、どこもやれなかったんだよ
tu-kaとかの携帯電話についてたアレ?
ipod出る前からあるのに林檎はそれの特許まで取ったのか。
「tu-kaとかの携帯電話についてたアレ」じゃわからん
ロック解除はアップルの特許だよ
そのアレではないw
トラックホイールというトラックパッドのドーナツ版のこと。
こんなので特許を主張するのはどうなんだろ?って気持ちと
苦労して考えついたのにすぐマネされたらタマランのはわかるって気持ちと両方あるな
ハードウェア特許は莫大な開発費用がかかるから別として
ソフトウェア特許は業界標準特許みたいに
事前に申請した上で販売数に応じた規定の金額を払えばOKってのがいいのかもね
もちろん金を払わなかったら販売差し止めで
大体特許申請する前の開発段階では一体どれだけのアイデアを出して
試作品を作って、ボツにして、また考えて、というのを繰り返した末に
出来上がったものなのか、ということを理解してない人が多すぎるよね。
それが分かってる技術者なら、競争相手が作り出したものに敬意を示しつつ
負けないものを更に考えて生み出すか、相手と交渉して使わせてもらうか
しかないのにね。
こんなので特許?とか言っている馬鹿は特許の意義を分っていないのかね。
おかしいニダww
誰が先に申請したか程度の特許。
開発に苦労するようなもんでもないだろうに。
林檎も落ち目だな。こういう事やらないと勝負できなくなってきてるのか。
日本はアメリカ以上に特許に厳しくならんと。
そこらへんを怠ると周りのまともじゃない国に全部毟り取られるぞ。
今までみたいにな。
「私達はいつも偉大なアイディアを盗んで きた」
この発言した人間、どこ企業の創立者だと思ってるんだアップル
アイディアとパテントは違うやろ
あほか
おまえらのうんざりする気持ちも分かるが、
この特許戦争を先に仕掛けたのは「侵害した方」やで。
林檎ちゃんに当たるなや。
銀河ちゃんが予め特許使用料払うなり、クロスライセンスを
結ぶなりしておけば良い話や。
カルフォルニア州だけ?
サムスンがどうなろうと知ったこっちゃないが、アップルが訴える特許の内容も酷いと思うわ
サムスンがあまりにパクりすぎるから目を付けられただけ。
他のAndroidメーカーにもスライドロックとか持ち出して手段選ばず訴えるとか無いと思う。
もしやったら流石に引く。
JAVA特許問題もかなり騒がれてたけど最終的にはたいしたことなかったし、こっちも最後まで裁判見ないとわからないな。
Appleは特許を濫用しすぎと判断した判事もいたみたいだし
Appleの法部門すげえな。
端末は時代遅れだけど。
はよ5だせ。
「業界が停滞するからお前んトコの特許解放しろ!」ってのは無茶な話。
標準特許化して公平にライセンス料を徴収して誰でも使えるようにすればいい
アップルはオンリーワンが好きだから標準特許化はありえない
今回直接サムスン関係ないだろ
アホかと。
最終的にはGoogleが勝のが目に見えてる以上、なんだかなー
此処までアップルを引っ張ってきたきたジョブズがいなくなった今、
勝てる要素が見当たらない。
「ジョブズナキイマハ−」ですね、わかります
ジミンガーと違って長い上に言い難いから流行らんぞそれ
ジョブズ亡き今は・・・とか言う奴って、Apple信者以上にAppleのことを心配してるんだろうなw
特許侵害してる側が勝つわけねぇだろ
ソフトウェア特許は本当に業界のガンだな
特許は発明者の利益を守ることで技術開発を促進するって名目だったと思うんだけど最近は足の引っ張り合いばかり
現実世界では当たり前の動作をタッチパネル上のデバイスで再現したことのどこに新規性があるのか教えて欲しいよ
その当たり前を当たり前にしたのは誰だよ
ソフトウェア特許がイノベーションを腐らせてるのは事実だね。
というか、特許というものが業界を腐らせている。
違うコンセプトのスマートフォンを生み出せばいいんだよ。
別にスマートフォンのカタチはタッチパネルだけじゃないんだからさぁ。
それができないのであれば金を払って人のアイデアを使わせてもらえ。
特許はいいけどその特許の価値の高低にかかわらず差し止めできるのはおかしいと思う。
適切なライセンス料を裁判で決めるべきだと思う。
サムソンのパクリが許されていたら、やったもん勝ちみたいな流れになる。
今回の判決は素晴らしいと思う。
もちろんこれで終わりじゃないよな
次は賠償金だろ
このブログでも何回かAndroidヤバいサムスンヤバいみたいな記事があったと思うけど、
結局どの問題も大したことになってないよね。
少なくともお先真っ暗だと思うw
どーせ表面的には中途半端な決着で終わるもんだよ、この手の裁判なんてのは。
裏でいろいろ動きはあるんだろうけどね。
だな
だけどサムスンやAndroidにとって明るい話題ではないだろ
それが誇大されただけで間違ってはいない
今出てる分はどうしようもないが次にサムスンが出す端末には該当特許機能が省かれてる可能性があるからな
初代Galaxy SがiPhoneに似過ぎていたが、
そこそこ売れてしまった。オモロ無い。
そこから今のSAMSUNGの地位が確立してしまった。オモロ無い。
目障りだから消えて貰いたい。
Androidの問題なら、Googleを訴えるんでは?
それをSAMSUNG特定だから、存在している事が許せないんだと思うが。
Googleは自分でスマホ作ったりしないから、メーカー潰すだけでいい
あれれっ、提訴されないよう設計したはずなんじゃないの?w
まだ「可能性がある」ということ
でも差し止めないとアポーのアイポンの販売に重大な影響が出るってことだろ
まずはシェアがっつり固めてから話し合おうって事なんだろ
米国の会社のだったら差し止めまでは食らわなかったかも
○
△
?
×
androidも確かに迷走してるよ
4.1もヌルサクにしたはいいけどFlashは完全に切り捨てとか
androidユーザーから見てもそれって求めていたことかって疑問に思う部分もあるし
それによってiPhoneとの差別化が一つ消えたのも事実だろう
でもぶっちゃけロック云々で特許だ訴訟だやってんのを見ると
よっぽど余裕ないんだなAppleって思ってしまう
オリジナリティって言うけどじゃあAppleのオリジナリティっていうのは
何ですかって言ったらロックをスライドさせて解除することですなんてのは
何か違うだろうっていう違和感がつきまとうんだよね
「一冊万引きしたぐらいで警察呼ぶなんて、この書店、よっぽど余裕無いんですね」
「あほか」
スライドロックなんて大した技術じゃない。
正直、iPhone、iPadの技術はそれほど凄いわけではない技術の詰め合わせじゃないかな?
ただし、その普通の技術を高次元で突き詰め ストイックなまでに余計なものを省き、外観とUIはシンプルに…。初めて触っても説明書無しでも使えるように…。その思想があってスライドロック、デザインがある。
特許とは発想、思想を守るものだよ。
後追いが悪いとは言わないが、思想を理解していないメーカーが後追いし似たような物を作っても、オリジナルの物に蛇足をするだけで、再度太り気味の製品にしてしまう。まさに今のAndroidがそれ。
何でも出来る事はそれはそれで素晴らしいけど、Androidのどの機種を触っても『統一された意思』を感じないんだよなー。
Googleもこのことは織り込み済みだろ。
特許紛争は時間がかかるのが分かってるからパクり認定される前に儲けるだけ儲けて売り逃げ。