【軍事】オスプレイ、実は航空機の平均より低い事故率
- 1 :春デブリφ ★:2012/07/01(日) 01:15:51.22 ID:???0
- ★オスプレイ、平均より低い事故率
オスプレイは事故が多発している印象が強い。だが実は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に
配備される海兵隊仕様のMV22は、海兵隊が所有するヘリを含む航空機の平均事故率より低い。
オスプレイは開発段階で4回の事故を起こしているが、(1)整備ミス(2)エンジン出火
(3)操縦ミス(4)システム不具合−と原因は異なる。うち平成12(2000)年に19人の
死者を出した事故は、米軍の要員が初めて搭乗した「お披露目飛行」だっただけに衝撃が広がった。
普天間飛行場への配備通告目前にはモロッコと米フロリダ州でも事故を起こした。ただ、モロッコで
墜落したのはMV22だが、フロリダ州の事故は空軍仕様のCV22。両機の機体は9割方は同じだが、
運用はMV22が人員・物資輸送、CV22は特殊作戦という大きな違いがある。フロリダ州での事故後
にまとめた10万飛行時間あたりの事故件数を示す「事故率」はCV22で13・47。一方、MV22は
1・93にとどまり、海兵隊所属のヘリを含む航空機の平均事故率2・45より低い。
(続く)
■ソース(産経新聞)7.1 00:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120701/plc12070100190001-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:16:42.48 ID:pLYvI2b00
- 事故率が高いって、おまえF-104の前でも言えるの。
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:17:12.74 ID:DMbJj2RV0
- しかし沖縄で事故ったら県民が発狂してまじでやばい
- 4 :春デブリφ ★:2012/07/01(日) 01:17:13.56 ID:???0
- (>>1の続き)
陸上自衛隊の元ヘリパイロットで防大教授の山口昇氏は「事故率はバスタブ曲線を描く」と話す。
配備当初は事故が多発するが、その後低下し、老朽化して再び多発するU字となるというもの。
要するにMV22の事故率は今後低下する見通しだが、逆に普天間飛行場に配備中のCH46には
老朽化による事故が多発しかねない危険もあるのだ。
米国防総省はモロッコとフロリダの事故で「機体の安全性に問題はない」と発表。モロッコの
ケースは追い風の影響を受けた際の操縦ミスとの見方も示した。
2件とも回転翼を前方に傾け、ヘリモードから固定翼モードへの変換時に起きており、オスプレイ
の特性を生かすための操縦で異常が発生した可能性が高い。
防衛省はフロリダの事故を独自に分析する調査チームを編成したが、山口氏は「米軍の調査結果を
うのみにするのではなく、防衛省が責任を持って安全性を確認し、地元を説得するしかない」と
話している。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120701/plc12070100190001-n2.htm
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:19:17.33 ID:4D8gsnTu0
- 当たり前
こんなこともブサヨは分からないw
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:20:12.40 ID:WIrlqXnh0
- ちなみに騒音も少ない
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:20:17.75 ID:45k0WT3k0
- 貨物室にブサヨを数十人ずつまとめて入れて太平洋上で突き落とせ
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:21:00.66 ID:+6Gr7phj0
- 航空機の平均より低いのは米軍のせい
軍隊が沖縄からいなくなれば解決する
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:21:26.10 ID:Kei5mEIH0
- >>7
海に生ゴミを投棄しちゃらめぇ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:21:33.05 ID:KnKGjbE60
- 数字のトリックか。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:22:15.62 ID:wpT509yk0
- >MV22は、海兵隊が所有するヘリを含む航空機の平均事故率より低い
何故、事故率の低い航空機と、事故率の高いヘリを合算するの?
- 12 :名無しさんの主張:2012/07/01(日) 01:23:16.73 ID:K2+s7U/y0
- 左右のエンジンを上下にひねる動作(?)に問題があるんぢゃね?
上向きにする際に外側に角度をつけたほうが良いか??
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:24:26.00 ID:9rlwAY1HO
- >>1
でも幹部は怖くて乗れません。
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:24:44.55 ID:/eIyEZ+J0
- 援護射撃は産経くらいか
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:25:06.28 ID:iBCOrKlO0
- >>1
いや、言ってることはわかるんだが
一回でも沖縄で事故起きたら
そんなデータなんか無視されてデモられるに決まってるじゃん
なんか他のヘリとかで代替できなかったのか・・・?
この手の問題はリスクを早めにつぶしておかないと
後で後悔するぞマジで
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:25:44.77 ID:h2cHtWrT0
- 必死すぎ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:26:02.56 ID:q/swCaIaP
- トランスフォーマー・ダークサイドムーンでも飛んでたな。
オスプレイw
垂直離着陸できるんだから、沖縄では常に海から入って、
海へ出て行けば落ちてもかまわないような。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:26:14.58 ID:5ckBTbGD0
- もはや感情の問題だからな
科学的説明では収まらないよ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:26:38.57 ID:xHnOhrPUO
- 沖縄県民以外には全く関係のない話だ
大阪は朝鮮に
沖縄はアメリカに
早く返品してしまえ
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:26:43.05 ID:liWz85R40
- 失敗作って評判じゃん
- 21 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/07/01(日) 01:27:00.45 ID:XtaadACD0
- 問題は死亡率の高さなんだがw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:27:15.65 ID:5ckBTbGD0
- >>15
他のヘリの代替として配備されるのよ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:27:30.38 ID:ApcALJ/r0
- >>15
現行のチヌークなんかを含めた後継機として選ばれたので他の選択肢は無いでしょ
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:27:31.17 ID:1Ybdq8OU0
- 沖縄うんぬんじゃなくて事故おきちゃうようなもの飛ばしちゃいけないだろ
変換中に事故りやすいってわかってんだから
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:27:31.36 ID:DMbJj2RV0
- >>17
普天間は四方が市街地な気が
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:27:57.33 ID:ACk9kSRtO
- 未亡人製造機と聞いてちょっとモヤモヤする俺
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:27:58.55 ID:gBENBNRp0
- そいえば沖縄では「米軍の犯罪がぁ〜」とか良く言うけど
沖縄の人間の平均より犯罪率低いんじゃなかろうか?w
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:28:04.95 ID:u5rZ1hlc0
- 日本のマスコミって反対してるの数人でも数万人がデモしたみたいな記事書くからね・・・
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:29:31.84 ID:bkxT+yJ20
- ゴネてるだけで具体的な要求や改善策は出さないからタカリ屋、弱者を装って金品や不当な権利を主張しているように見えるんだよな。
やり方がヤクザと変わらん
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:29:55.57 ID:Qb0Grx9w0
- ヘリと比べて速度3倍のこれが配備されると困る国があるんだね
支那とか支那とか支那とか
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:30:01.47 ID:9GGWCSUG0
- そんな数値出してきてもダメだよ。
話は既に感情論なんだから。
まあ、沖縄にオスプレイを配備されると不都合な連中が騒いでるんだろうさ。
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:30:06.75 ID:3STfdnBX0
- CVもMVも同じよ とにかく22はだめだ 沖縄
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:30:45.20 ID:QcErwSeG0
- まあー機体が新しいからな。
でもれはヘリと違い片肺でも着陸出来るんだろ?
ぶっちゃけ、大事故に成らなければ良いんだよ。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:31:14.14 ID:ong+S5e/P
- >>32
F は何度かカデナに来てるジャン。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:31:25.71 ID:HxcAVhl60
- >>24
現行より事故率少ないならいいんじゃないの
- 36 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/07/01(日) 01:31:45.83 ID:XtaadACD0
- >>33
片肺じゃ、バランスが取れないから、落ちますがねw
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:31:54.75 ID:d6tsv4n4P
- 嘘をつくのは やめなさい
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:32:48.60 ID:ZfGBQW2P0
- 事故率低いんなら、大統領専用機にしろよ。ホワイトハウスから一気に飛べるじゃん。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:32:50.44 ID:j223B0/B0
- つまりオスプレイの事故に巻き込まれて民間人が死傷する可能よりも、
キムチを食べて寄生虫に感染し命を落とすリスクの方が高いということか。
反対運動の矛先を変えるべきだな。
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:32:54.91 ID:lKrf3ROC0
- >>1
知ってた。マジで。
マスゴミとブサヨクは嘘しか言わない。
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:32:56.63 ID:pvrQJaNr0
- 女性クルーで統一すれば問題ない
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:33:22.20 ID:DK30OBEQ0
- >>27
あきらかに米軍人に対する職業差別なんだが排他的な島人意識の強い沖縄では問題視されない
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:33:26.17 ID:ApcALJ/r0
- >>36
エンジン止まっただけなら、中でつながっててもう片方のプロペラも回るから大丈夫
問題は、翼が丸ごともげた場合
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:33:45.38 ID:iOITE+T80
- >>11
オスプレイはヘリの代わりに使うから
比較対象としてヘリが混ざるのは当然だよ
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:33:58.01 ID:q/kYAw4B0
- あんまし説得力ねえな。
ヘリと違って、墜落時はどこかにつっこんでいきそうだし。
近隣住民はいまのうちに引っ越したほうがいい。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:34:08.95 ID:lITuVfQd0
- 数字のマジックとしか思えない
航空機は自動車より安全です神話と同じ
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:34:18.50 ID:Qb0Grx9w0
- >>36
シャフトで繋がってるから片っぽとまっても落ちねーよw
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:34:27.62 ID:DLhZKCTW0
- これのでかいのつくればいいのに
http://www.tekku.ru/wp-content/uploads/2011/06/Eurocopter_X3_02.jpg
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:34:38.27 ID:ACk9kSRtO
- >>36
その状態だと、オスプレイ超スピードでクルクルしつつ落ちそう。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:34:40.41 ID:q/swCaIaP
- >>25
Googleマップで確認したら、本当に囲まれてるな。
テレビで見ると先は海みたいに思えてた。
海側には小学校とかあるし。反対運動も少し理解できた。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:35:12.50 ID:JEglTIyK0
- >>50
小学校の移設を潰したのも反対運動なんですけどね・・・
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:36:13.08 ID:emowj66e0
- これさ、事故って可変?時に起きてるんだろ
だったら基地内だけでしかそれを認めなきゃ県民には関係ないじゃん
事故起こしてもあんた等の嫌いな軍人さんが怪我するだけなんだし
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:36:15.53 ID:XtaadACD0
- >>43
オスプレイはローターが小さいために、片肺もしくはエンジンがやられると、
必要な揚力が得られずに墜落するそうです。
普通のヘリはローターが大きいので、エンジントラブルが起きても何とか不時着できるのです。
飛行機は惰性で飛べますが、オスプレイはローターも羽も小さいので、
トラブルが起きると、大事故につながるのです。
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:36:18.41 ID:WbJ2Lkdg0
- 海兵隊よりも教師の方が児童に関しての性犯罪の比率が高いものかね?
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:01.63 ID:qBUNfDAZ0
- もう沖縄に基地と原発と政府機関を集中させればいい
早く終わらせようぜ、何もかもを一からスタートする為に!
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:02.51 ID:/+3NGR470
- 本当の脅威はアメ公だってあれほど言ったのに
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:02.34 ID:9GGWCSUG0
- >>50
普天間の航空写真が国土地理院のサイトにあるから見てみな。
基地ができたときには、周りに家なんかネェんだよ。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:04.85 ID:EbgCAvIt0
- >>27
アフォか。
軍人や警官の犯罪率は低くて当然だ。
沖縄ヤクザと米兵が同レベルだと思ってるのか?
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:09.33 ID:AgPYnTbx0
- 沖縄県人の酔っぱらい運転事故率よりはるかに低いだろ
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:34.92 ID:YgywlJ6d0
- 12年前に事故って改善してこれかよ
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:42.76 ID:Tq64bTydP
- なぁんだそれを早く言ってよw
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:53.27 ID:K4KUFPwQ0
- >>50
基地あるの分かってて後から引っ越してきた基地外共
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:37:56.01 ID:ACk9kSRtO
- >>53
前に真下にストンと堕ちるって聞いたな。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:38:02.65 ID:yzjYmVT40
- F22の時も最初騒音がって言ってたろ
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:38:04.93 ID:Qb0Grx9w0
- >>53
ヘリはちっさいテールローターが壊れたらクルクル回って確実に墜落するけどな
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:38:46.02 ID:Hl87FFmm0
- ヘリと違うのはスピードと航続距離らしいね
この騒ぎ方からして中国側がかなり嫌ってるぽいが
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:39:05.36 ID:q/swCaIaP
- >>51
あの位置に小学校作ること自体が確信犯だよね。
小学校無ければルートはできそうな感じ。
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:39:05.36 ID:sfWSTtA40
- >>1
嘘言ってるんじゃねーよ。
稼動率60パーセントだぞ。
http://www.kojii.net/news/news090626.html
米 GAO (Government Accountability Office) が、V-22 Osprey に関する報告をまとめた。
先に海兵隊が実施したイラク派遣では、比較的脅威度が低い環境下で速度性能・航続性能が改善されたメリットを発揮できたと認めている。
ただしその一方で、以下のような問題点・疑問点を提示。
コンポーネントの不具合やサプライチェーンの不備に起因する稼働率低下 (イラクに展開した 3 個飛行隊がそれぞれ、68%・57%・61%。目標値は 87%。CH-46E は 85%)
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:39:32.16 ID:DMbJj2RV0
- >>50
運用とかはまったくわからんので、嘉手納だったら比較的安全かも知らんけど
普天間配備はやめられるもんならやめといたほうが無難だと
勝手な意見ながら思っちゃうよ
事故ったらマジで終わりですよ(西尾風)
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:39:33.71 ID:EbgCAvIt0
- >>57
当たり前だ。
基地の中に集落がいくつもあったのを米軍が破壊して普天間基地を作った。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:39:51.70 ID:lnrVRlPL0
- 産経の軍事記事はアサヒよりあてにならないぞ
赤旗>アサヒ>>>>産経
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:39:58.00 ID:Y+jB+dEG0
- 政府専用機にして
閣僚が移動するときはオスプレイにしろよ
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:03.47 ID:YgywlJ6d0
- ていうか事故率低い、って事故りますよって認めてるようなもんじゃねえか。どんなプレゼンだよ
事故率がどの程度ならば安心です、って基準もないくせになんでわざわざ自爆してんだよw
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:09.29 ID:iOITE+T80
- >>65
そこでカモフの二重反転ローターですよw
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:11.32 ID:jAZ6/NYf0
- >>53
ということは、昇降用のプロペラと推進用のプロペラを分ければいいんだな
そんなこと言ったら、オスプレイの存在意味が無くなりそうだけどw
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:17.00 ID:E3erfqGA0
- 正式配備後の話をしてるのかな?
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:22.60 ID:XtaadACD0
- >>65
テールローターが壊れたときは、竹とんぼ風に不時着しますが、w
オスプレイのエンジントラブルではほぼ直角に落ちますw
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:25.88 ID:eg/yFz2lP
- しばらくは飛行機モードでのみ運用するって約束でいいじゃん
滑走路あるんだろ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:35.98 ID:9GGWCSUG0
- >>70
よくもまあ、平気で嘘をつくよなぁ。
呆れるわ。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:49.08 ID:5ckBTbGD0
- >>53
その場合、飛行機のように滑空する
ヘリと違って翼があるから
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:54.34 ID:E6jWsjD10
- 何だ、オスプレイってどんだけ事故率が高いかと思えば低いのか。
事故ったときだけ大騒ぎしてたって事だろう。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:40:55.05 ID:8qkAA5kC0
- >>36
ところが動くんだな
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:41:01.31 ID:sp4lDHyP0
- ジパング見りゃ、ウミドリがいかに
海自護衛艦に合ってるか分かる
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:41:10.37 ID:I4Lrrxhz0
- そうだそうだ、大統領専用機になったら沖縄配備を考えてもいいよ。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:41:26.35 ID:sfWSTtA40
- そもそも、ヘリと飛行機のいいとこ取りなんて無理があるんじゃ
メカ的にだめすぎる
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:42:05.27 ID:5uu6VYZ90
- 反対のための反対してるやつらなんか無視しろ
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:42:16.59 ID:7E9FIbte0
- >>13
確か大統領専用機のオスプレイがあったハズ。
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:42:17.16 ID:VNEKJUcCO
- この印象操作はシーシェパードが作った半捕鯨の残虐映画みたいなもんだな
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:42:26.26 ID:GTjUjmV/0
- いや事故率は高いよね。でも兵器だから相対的にメリットがあれば採用せざるを得ない
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:42:37.51 ID:YgywlJ6d0
- >>79
えっ、こないだNHKで特集やってたけど・・嘘ってマジ?
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:43:13.73 ID:Qb0Grx9w0
- >>77
不時着なんてしねーよ
ぐるぐる回ってパイロットにも行き先不明で真っ逆様だ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:43:17.86 ID:BVLjxad00
- 野豚が国内をこれで移動するなら配備を考えても
いいんじゃないか?
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:43:35.64 ID:ACk9kSRtO
- >>80
ええ?滑空して不時着できるほど翼の浮力ないんじゃね?あのガタイ
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:43:50.15 ID:7B0ILk2mO
- まぁ最新式のが事故は少ないわな
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:43:51.56 ID:EbgCAvIt0
- >>79
ウソだと思ったら調べてみな。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/普天間飛行場
飛行場建設以前
第二次世界大戦中にアメリカ軍によって飛行場が建設される前のこの地域にはいくつかの泉が存在し、それらを水源に畑作が営まれる丘陵地であった。
また本島南部の那覇や首里と北部の国頭(くにがみ)を結ぶ交通の要衝でもあり、琉球松の並木道が続いていたという。
水や交通の要衝であったことから、戦前は「宜野湾」、「神山」、「新城」という集落が街道沿いに存在していた。
特に旧宜野湾は宜野湾村の中心で多くの民家が建ち並び、松並木街道沿いには郵便局、宜野湾国民学校、役場等の公共機関や商店などもあった。また、畑作が営まれる丘陵地には「屋取集落」と呼ばれる旧士族が開墾のため開いた散村形態の集落も分布していた。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:44:09.21 ID:kXiRGkFB0
- 横風に弱く回転する原因が不明なんですけど?
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:44:41.66 ID:5uu6VYZ90
- オスプレイの事故率で文句言ってたら
民間の飛行機でさえ沖縄上空は飛べなくなるぞ
- 98 :522:2012/07/01(日) 01:44:57.36 ID:7vMaKzF70
- カッコいいから事故率とかどうでもいい。
日本中に配備すべき。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:45:01.08 ID:sym+hmTF0
- どうでもいいよ。
そうせ高かろうが低かろうがキチガイ官僚が政治家使ってゴリ押すだけだから^^;
お前ら納税奴隷はバカみたいに納税だけしてろや^^
- 100 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/07/01(日) 01:45:14.80 ID:XtaadACD0
- >>84
正論ですね
確かにオスプレイの事故と自動車事故を比較したら、
オスプレイのほうが格段に安全なんだけど、
飛行機で比較するとオスプレイの死亡率は高いんだよねw
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:45:31.34 ID:E6jWsjD10
- >>93
>翼の浮力
が十分無かったら、そもそも飛行機として飛べないのでは?
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:45:32.72 ID:gaD+yZaI0
- ロシア機やボンバル機よりは安全だな
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:45:37.41 ID:FF/hKsSL0
- 平和ボケのネトウヨ必死だな。専守防衛の軍事戦略を考慮するなら
米軍基地は沖縄から撤退して五島列島あたりに置くべきだろ。
戦争が起きて敵が悠々と沖縄に上陸したら、沖縄県民ごと核兵器で吹っ飛ばせいい
自国内領土への攻撃で憲法九条が守られるなら沖縄県民も大喜びだろ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:45:45.65 ID:lnrVRlPL0
- >>98
兵器としての無骨さがないわ
すぐ撃ち落されそう
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:45:59.59 ID:YgywlJ6d0
- 沖縄がギャーギャー言わなくても訓練は1年かけて全国でやるんだろ確か
お前らも最新鋭機の姿を拝める機会があるかもしれねえからな、よかったね
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:46:26.93 ID:LhM0xw3KO
- >>78
飛行機モードでもローター傾けないと離陸できないけどね。
ローターを前に向けるとローターの直径が大きすぎて地面を叩いてしまう。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:46:55.40 ID:HZe0MRge0
- >>48
こんなのも見つけた
http://livedoor.blogimg.jp/dameya/imgs/1/8/180becb3.jpg
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:47:02.91 ID:E6jWsjD10
- >>95
良く読むと、基地の中に集落が有ったとは一言も書いてないが。
- 109 :522:2012/07/01(日) 01:47:11.48 ID:7vMaKzF70
- >>104
でもティルトローターの軍用機の飛んでない未来なんて嫌だろ。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:47:32.58 ID:kXiRGkFB0
- カッコ悪いやろ
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)>>98
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:47:36.90 ID:ZfGBQW2P0
- >>87
kwsk
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:47:56.75 ID:EZ818CrJO
- C2が空母に着艦するほうがよほど怖いし
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:48:02.24 ID:JEglTIyK0
- >>87
専用機はないけど、海兵隊のオスプレイがオバマを乗せたことがあるはず。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:48:14.29 ID:o5f+1m1c0
- 発狂する沖縄人を見ていると
まるで朝鮮人を見ているようだ
沖縄に住んでいた日本人・琉球人は全て
戦中に勇敢に戦って果ててしまったのではなかろうか
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:48:27.74 ID:EbgCAvIt0
- >>180
アフォか旧宜野湾と書いてあるのが現在の普天間基地の場所だ。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:48:39.63 ID:Fvp+1flr0
- ウソしか付かないマスゴミ、ブサヨ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:48:41.15 ID:8BZCB067O
- 米軍の最新兵器がこの地域に配備されると
どうしても困る奴らがいるらしい
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:48:57.28 ID:ACk9kSRtO
- >>110
超激しく狂おしく同意www
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:04.60 ID:q/swCaIaP
- >>53
なんか片方がおかしくなって機体のバランス崩れて
縦に落ちる動画があったな。
ヘリみたいにバックアップ用の後部ローター作れば…
設計しなおしたほうが良さげw
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:07.87 ID:JEglTIyK0
- >>98 >>110
おっと、LISPの悪口はそこまでだ。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:25.79 ID:aF0lfgzC0
- つうか事故率高いのを軍で使うはず無いだろ
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:38.85 ID:pyqsP6i70
- 日本でもたくさん飛んでる民間機ボンバルディアの方がひどいから
尖閣や台湾に展開する速度があがるからネガキャンしてるだけ
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:41.54 ID:xxr0aPFv0
- >>84
CV、MV、それと陸軍仕様を一通り乗ってもらわんとね
それに海兵隊もあるんかな?
エアフォースワン、マリーンワン、アーミーワン、マリーンワン
を乗り継いで来日したらおkとか
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:42.23 ID:QEBysYaG0
- >>117
全然最新じゃないけどな
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:50.01 ID:S79UUt++0
- マットジャイロと改名すればよい。
- 126 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/07/01(日) 01:49:55.53 ID:XtaadACD0
- >>82
うっそぉーw
>>107
わおw
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:49:58.80 ID:lfE47YOJ0
- 沖縄には危険だから旅客機も車も走らしちゃだめ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:50:01.35 ID:59QcjTWuO
- 中途半端な変形で日本人が納得するわきゃねえだろ!
せめて、足くらい付けろや!
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:50:04.41 ID:7E9FIbte0
- >>95
その後、戦争で焼け野原になったところに滑走路を建設したんだろ。
ワザワザ、民家を解体して作るワケねーし。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:50:09.97 ID:YgywlJ6d0
- >>121
人間は失敗する生き物です。そして費やしたお金は戻ってきません
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:50:12.10 ID:kXiRGkFB0
- >>103
平和ぼけは君の方やね
日本は日本軍が防衛を担うべき。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:50:21.24 ID:DLhZKCTW0
- http://livedoor.blogimg.jp/sangokuken/imgs/4/b/4bb6d2ea.jpg
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:50:59.30 ID:AE3LGNVG0
- http://blog.livedoor.jp/military38/archives/5628753.html
兵站目的で非常に優秀な兵器だからこそ、反対運動が起きる。
ラプターの時の反応と同じ。
日本の防衛力が上がる可能性のある兵器に対しては、すべて反対運動が出てくる。
それが日本の市民団体。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:51:25.76 ID:5ckBTbGD0
- 【政治】朝鮮半島有事に威力 中国の「接近阻止」「領域拒否」戦略への対抗策としても有効 オスプレイ配備
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341074505/
ま、都合の悪い人もいるようだ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:51:33.29 ID:0WTJ+J3b0
- >>95
コレ見たことある?
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/28/deliciousicecoffee/folder/846757/img_846757_43320972_5?1296328361
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:51:34.11 ID:/4jsd4SX0
- 通常ヘリのテイルローター故障による墜落
ttp://www.youtube.com/watch?v=-GTCvyPWzMk
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:51:53.76 ID:EbgCAvIt0
- >>129
ブルドーザーでわざわざ壊したんだよ。
まあ米軍の砲弾で壊したって同じだが。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:09.49 ID:E6jWsjD10
- >>115
旧宜野湾の街道沿いに集落が有ったとは書いてあるけど、旧宜野湾の基地の中にその街道が有って
しかも集落が基地の中に有ったという情報は全然書いてないよ。同じ地域の全く別の場所に街道と
基地が有るのかも知れない。位置関係の事を書いてある他の資料が無いと基地の中に集落が有ったのか
この資料だけでは断定出来ないな。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:15.12 ID:IYK9I+Jw0
- オスプレイのローター部分の角度が大事
角度45度が一番危険じゃないかな、
ヘリコプターとしての揚力が無くなるだろうし
また飛行機としての、前進する大気速度が無ければ失速する
だからヘリから飛行機に変わるところが難しいので
注意が必要なんだろ
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:21.43 ID:siW85O0p0
- 正直自衛隊にもほしいな、この機材。
西日本から東日本まで物資のピストン輸送が可能な、不整地であっても垂直離着陸可能な輸送機なんて
本来平和目的からすると一番ほしい機材だと思う。
まぁ見ただけでこりゃ制御難しい機体だとは思うけどね。
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:35.92 ID:T4/TUYBj0
- >>113
それ大統領就任前の話だよ。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:51.03 ID:5ckBTbGD0
- >>128
足なんか飾り
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:53.14 ID:6Uc2iXpu0
- 産経はバカだ
MV22とCV22は同じものだ、素人でもわかる
機体設計はほぼ同じのものを用途が違うだけで事故率が違うなどという理屈が通用するか!!
しかもコイツはヘリでも飛行機でもない、過去のデータなんてアテになるかよ!
配備なんて冗談じゃない!安全が保障されないもの日本に入れさせるな
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:52:53.38 ID:7E9FIbte0
- >>126
片方のエンジンが停止しても大丈夫なように左右を結ぶクロスリンク機構ってのが付いてる。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:53:13.91 ID:YgywlJ6d0
- >>138
こないだやってたNHKの特集だと基地作るために家あった土地から無理やり追い出されたってじじいが話してたな
ググって出てくるかはわからん
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:53:20.44 ID:AEBnTHEU0
- 事故率が低いのに配備に反対している人たちって、意味不明だな
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:54:14.24 ID:DMbJj2RV0
- >>132
空飛ぶクルマ以外はほぼ実現してるな
32 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)