 |  |  |
|  |
| | 早野 慎吾更新日: 12/06/11 18:05 | 研究者氏名 | 早野 慎吾 |
---|
| ハヤノ シンゴ |
---|
所属 | 都留文科大学 |
---|
部署 | 文学部 国文学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
|
経歴 2004年4月 - 2012年3月 宮崎大学 准教授 受賞 2010年 第28 回財団法人宮崎銀行ふるさと振興基金助成 学術部門賞 書籍 『方言と地域文化─日本語として、また国語としての方言教育─』 茨城県玉造町教育委員会発行 全29頁 1992年 |
「地域言語の区画」「音声・音韻」「アクセント」「文法」「語彙」『地域言語と文化-玉造のことば-』 玉造方言研究グループ 1992年 |
「個人の言語使用と志向性─敬語について-」『多々良鎮男先生傘寿記念論文集』 多々良鎮男先生傘寿記念論文集編集委員会 1993年 |
「地域言語の分類-方言・標準語・共通語-」『北海道方言研究会二十周年記念論文集ことばの世界』 北海道方言研究会 1994年 |
『首都圏の言語生態 地域語の生態シリーズ-関東』 おうふう 1996年 |
講演・口頭発表等 栃木・茨城両方言の接尾語-「メ」「コ」「ボ(-)」について- 第49回日本方言研究会 1988年 無アクセント地域話者の共通語化 科研費重点領域研究「日本語音声」中間研究発表会 1991年 個人の志向性と言語使用-栃木県益子町の調査より- 国語学会 平成4年度秋季大会 1992年 多変量解析を用いた国語学力の要因分析 全国大学国語教育学会109回岐阜大会 2005年 方言コンプレックスのメカニズム 第21回九州方言研究会 2005年 |
|
|
|
|  |