投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>暮らし/生活/ペット | 画像 ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. 新舗shop_fake 新型-大注目!注文特恵中 !! (0)
  2. 新舗shop_fake 新型-大注目!注文特恵中 !! (0)
  3. 中日貿易偽物 コピー專門店lv-market.net(0)
  4. バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業(0)
  5. 足あと帳(0)
スレッド一覧(全5)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

[PR]     
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全307件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月30日(土)13時20分14秒
返信・引用 編集済
  昨日は徹夜のまま外出したりして投稿不可能でした。
眠れないときは安定剤や睡眠導入剤を飲むか、徹夜をして翌日眠るか、どちらかですが、昨日は後者を選んだわけです。厳しい一日でしたが、昨夜は熟睡しました。頭が疲れきっていたことがよくわかります。

東京電力の値上げ、結局は国有化の方向で動いているようです。私も給水タンクを撤去して3階まで直結で水を引く工事をしたとき、かなりお金を使いましたが、その後給水タンクの動力系(ポンプ)の基本料金を何年か払い続けていて、抗議したら、規約上一度取ったものは返さない、というので八王子の責任者を呼びつけてやっと返してもらいました。

大抵の企業は行政指導を受けています。電話・携帯関連企業などは指導だらけですね。通信障害だけでなく個人情報の漏洩など、細かに読んでいると余りの杜撰さに驚きます。

もう今年も半年が過ぎました。大きな転換の年になるでしょう。さて用事があるので、また後ほど。

 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月28日(木)19時35分20秒
返信・引用
  今朝、微笑禅の会の会報のフォントを直しておきました。やはりHP作成ソフトのプレビュー画面が壊れていますね。編集画面のまま送信したほうがいいようです。

掲示板にしても、文章がかなりキツイ表現の部分があり、今の私の心境からは手直ししたいところですが「裏を見せ 面を見せて 散る紅葉」というように、それはそのときの心境ですから、そのままにしておきます。竹槍でB29と闘うような心境だったことがよくわかります。今も状況に大差はないですが、倒れる、と思ったら静養しています。

teacupは色々弊害があるので、別のスレッドに変えたいと前々から思っていますが、それも焦らずに後回しにします。

あと五行歌の投稿、ぜひチャレンジしてみてください。ベテランのかわせみ様が上手に指導してくれます。
 これも力を入れるときと抜くときが大事で、毎回傑作を狙っていたらダメだということが段々と分かってきました。

備前焼の一輪挿しに
青い紫陽花を活け
眺めいれば
黒猫一人
葉をかじり飛び去る

昨日詠んでみました(無意識に修正しているかもしれませんが)。これは単なる写生の歌です。が、備前焼は黒、青い紫陽花、黒猫、葉は緑、と色の変調を楽しんでみました。ペットを飼っている人は、一匹、とは言わず、一人といいますね。またペットとも言わず「アニマルコンパニオン」と言います。お酌はしてくれませんがw
 この歌、自分ではどこか足りたいと思っています。少し手直しするともっと作品が映える気がします。が、それはそれで、一応投稿しておいて、数多く作っているうちにやがて欠点が分かります。そのときに添削すればいいのです。

そういうわけで続きはまた。
 
 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月28日(木)02時12分39秒
返信・引用
  夜中の1時過ぎ、寝付けないので起き上がり、微笑禅の会の会報や掲示板を読みなおしました。
フォントのサイズにしても内容にしても、去年までは完全にオーバーワークで、休息すべきところを無理やり書いているために、読んでいて刺々しいですね。
 あのころカスミ目がひどく、HP作成ソフトに異常があったから仕方ないとしても、少しずつ直していきましょう。疲れたら休む、入院してまず体を治す、無理な修行はしないように、と故老師にも言われ、自分でも人にそういいながら、お恥ずかしい限りです。「頑張らないこと」と何度も先輩たちがアドバイスしてくれましたが、無理をせざるをえない環境が続いています。そういうときは「どうにかなる」と居直ることですね。現実には非常に難しいことですが。
 見性体験記を読まれたのをきっかけに見性された方がいたのはなによりでした。禅病に気をつけて、まずは自分の体をいたわってください。
 

あ~、しまった

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月27日(水)22時02分56秒
返信・引用
  微笑禅の会の掲示板を久しぶりに開いてみたら次のような投稿がありました。
________
はじめまして  投稿者:達磨禅  投稿日:2012年 4月28日(土)14時45分55秒 返信・引用
はじめまして

達磨禅と申します。

誠に勝手ながら、スレッドを創らせて頂きました。もし、お気に入らない場合、削除されても結構です。

以後、宜しくお願い申し上げます。
________________________

この3年近く、体を壊しているものだから、基本的にはここと五行歌の会の掲示板しか見ていませんでした。
たしかにスレッドが作ってありましたが、4月で消えています。
 一応この掲示板が入り口だと暗黙の了解が出来ていると思ったのですが。やはりチェックしないとダメですね。
 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月27日(水)19時08分24秒
返信・引用
  もう嫌というほどパソコンと格闘していた。
プロバイダの広告に乗って使っている今のパソコンはワードではなくワードパットなので、編集機能が素朴で非常に使いにくい。それで色んなフリーソフトを見比べていたら4時間パソコン漬けになった。だいたいwin7に対応していない製品が多いですね。これは使える、と思ったら、一度ワードで書いた文章は再表示できないとか、選択肢は多いのに条件が合わないものばかりでした。

で、案の定、腰痛や手の痺れが出たので、ついさっき公園で軽い運動をしてきました。春から、体調のいいときは雨になったりして、久しぶりの運動でしたが、体は温かくなるし最高でした。


 一時間たったらパソコンは一度オフにする、という習慣をつけたいものです。

というわけで今日は手短に終わりますが、どのサイトを開いても「魔法のランプ」の広告が出てますね。これは莫大な資金がないと出来ないので、私は怪しいと思っています。

そうそう原発事故のために東京電力は値上げ決定とのことです。
 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月26日(火)20時05分33秒
返信・引用 編集済
  昨日は起きてから寝るまで連続して用事があり、投稿できなかった。
腹は減っているし、目の前には美味しいものがあるのに、ビールを一本飲まないと食べられないという状態。で、昼飲みは肝臓に負担をかけるから飲むのを止めると、本当に絶食してしまう。これは以前入院したパターンだから、夜のこれぐらいの時間になったらビールで少しだけ食べている。
 過食で太っている人は羨ましいですね。

そういう感じでいま生活のリズムを正そうとモガイテる状態なので、簡単に一言。

昨日、政党支持率の推移をネットで検索したら、7割近い国民が「支持政党なし」だった。つまり実質的な最大与党は、政治に期待していない党、というわけだ。

それで、一国民としてささやかな提案がある。以前から役所の人間を民営化にすること、土日でも役所や銀行などは営業すること、など提案してきたが、

①投票率が5割を超えない場合は、超えるまで選挙を何度でもやりなおす。
②公約を実行しないで政権についた党は、1年ぐらいの期限付きで政権を失う。
③宗教法人の営利事業に対する税金特権を廃止する。

というのはどうでしょう。昔から日本の政治は悪い意味で「アジア的」で「半民主主義」と言われてきた。「自由民権は土佐の山間より生ず」でしたか、有名な言葉があります。この土佐の山村は私の父母の生まれた土地の直ぐ隣。殺し合いの中でやっと勝ち取った民主主義(部分的で女性や貧乏人には選挙権がありませんでした)がもう今は通用しなくなったのだから、また世界に先駆けて新しい政治システムを作る時期に来ていると思います。というか、戦後の日本人は大人しいので、遅すぎですね。

革命というのは、武力だけのものではなく、言語の革命です。そのあたりは調べれば直ぐに分かりますから検索してください。では。
 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月24日(日)20時52分39秒
返信・引用 編集済
  正夢を何度も見て当たった話はどこかにまとめて書いているはずなので、雑談として夢の話を。

最近はフロイト学説の多くが否定されているらしいが、彼の面白いのは夢分析の鋭さと芸術批評の鋭さにある。その鋭さはラカンにはない(大体文章に無駄が多い)。
 フロイトの夢分析が非常に優れているのは、白は黒を、1は多数を、他人は自分を意味する、というように、状況に応じて見事に逆説を使いながら深層を見破る点だ。これはシュルレアリスム系の作品を楽しむのに非常に役に立つ。実体的にではなく、文脈で巧妙に見分ける。例えば「Aさんが槍で私を刺した」夢を見た場合、その人とAさんとの事実上の人間関係を斟酌しながら、実は「私がAさんを刺したい」という潜在意識の変形(検閲による)、と分析していくわけだ。

最近体調が少し良くなったのか、あるいはよく寝ているせいか毎日のように夢を見る。大半はフロイトが言ったように「日常の残滓」で、気にかかることが変形して出てくるのだが、このごろなぜか白人の男女と飲んだり喋ったりする夢を見る。これは自分で分析できない。憂国の志がもう「日本は終わった」ぐらい高まっているものの、私は大アジア主義(時代によって思想が異なるが)なので白人に敵対心はあっても憧れはない。

私は高知と県境の愛媛の生まれで、東京住まいが人生の7割を超えるが、地方出身者の集まりの中でも何故か東京生まれの生粋の江戸っ子と気が合うし、何故か韓国の留学生、韓国と日本のハーフ、中国人と仲がよく、元カノもそういう人達が多い。つまり気性にある種の偏向があるらしい。

20代から40代にかけて、私は猛烈なスピードである小説を読んで、面白くて読みふける夢をしばしば見たが、これは自分が即興で小説を創作しているわけだから無意識というのは大変な能力があるものだと思う。半分ボケている今の私にはとてもそういう夢は現れそうにないw。

なぜ白人と仲良くなった夢を最近見るのか?そのうちに分かるでしょうね、多分。
 

うけひ について

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月23日(土)19時59分51秒
返信・引用
  http://www.shinpuren.com/shinpuren-denki.htm

ここは神風連の変(明治9年に起こった士族の反乱)の決起を神道の占い=うけひ、で決めたいきさつなどが書いてあります。非常に面白いので読んでみて下さい。

それにしても変な陽気ですね。毎朝寝汗をかいて起きるのですが、暗くなると蒸し暑くて冷房を入れます。パジャマも半袖にしたり長袖にしたり。皆さんも体を大切に。 
 

下の投稿を一部訂正

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月23日(土)13時06分4秒
返信・引用
  下の投稿、寝ぼけて書いたので意図が伝わらず一部手直しをしておきました。
本当は二つ目の助言が姿形、経緯、結果まで当たったので途中まで書いたのですが、個人攻撃になるので削除しました。結果的に、先祖が和歌山から来たというのを当てただけで、若宮八幡神社で嘔吐したのはたまたま体調が悪くなっただけかもしれず、なにか奇跡的な的中ではありませんから、中途半端な文章になってしまいました。
 ただこういう能力(ごく一部の情報=姿や氏名などから、過去や未来を当てる)を持った人は確かにいるもので、戦前戦後に詳しい人に聞くと非常に面白いエピソードが幾つも出てきます。

秋山実之が命がけで知略を練ってバルチック艦隊を撃滅しましたが、夢に見たのと同じ結果が出てその後神秘主義者になったのは有名な話です。こうすればああなる、と推理してその通りの結果が出るのは普通の因果律ですが、正夢の通りに物事が展開するというのは普通の因果律を超えていますね。続きはまた。
 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2012年 6月22日(金)22時35分24秒
返信・引用 編集済
  日が暮れてから久しぶりに歩きました。痛みはかなり緩和されているが筋肉の衰えにびっくり。この天候で歩けなかったですからね。ウォーキングは一日30分でいいそうです。それ以上すると根気が続かないとか。
 ジムに通って水泳を毎日1キロした頃もありますが、あれは上手になると力を入れなくても体が浮いて泳げるようになるのでダイエットには向いていませんね。地上を歩くのが一番と思います。当時は真冬でも雨の日でも歩いてました。あれは続けていると快感になって一種の中毒になります。

少し神秘的な話を。私は暇つぶしに手相を見たりフーチを練習していますが、本当に霊感の強い人に過去4人会いました。うち2人はいわばホームレス、あとの二人はお寺の住職様です。中でも凄かったのは愛媛県内子町施法寺のご高齢の女性住職様です。お元気ならまたお伺いしたいのですが、まず、お金は要求しません。「志で結構です」と言われます。東京に来てから2度目の助言を求めたときに1万円を送ったのですが、助言の手紙とともに5千円は「過分ですのでお返しします」戻ってきました。

私は愛媛生まれの那田ですが、父の母は有馬で、紀州の武士の娘です。その人の父親は幕末に長男ながら森家から有馬に養子に出されたので直系は森家。詳細は言いませんが、紀州黒江(現在の海南市)の森家といえば歴史の教科書に出てきます。
 それで、私が施法寺に行くと「あなたの先祖は和歌山から来ています。あなたの父方のお婆さんが守護神で、ウツノミヤとかワカミヤ神社、と言った感じの名前の神社を先祖が勧請して今でも地元の人が祀っています。一度和歌山に行きなさい」と言われました。

大体和歌山の出、と当てるところから凄いですが、その後和歌山城周辺に似た名前の神社が3つあり、片っ端からタクシーを飛ばして参拝しましたが、紀三井寺の真下にある若宮八幡神社に入った瞬間、真昼に嘔吐しましたね。憑き物が落ちた感じでスッキリしました。
 それで海南市の森家は子孫が北海道に行って絶えてしまったことや、有馬家は今でも広い土地に江戸時代から続く墓石がいくつもあって見せてもらいました。その墓ごと買いたいという人物がいて悩んでおられたので当代の方に「売らないように」とアドバイスして帰りました。森家と有馬家とは姻戚関係とのことでした。

 施法寺の住職様に詳しく伺ったところでは「映像が現れる」そうです。
もう一つ、東京から手紙を出して伺った話は、一人の男をボロカスに攻撃しないといけないので止めて置きます。これもピタリと当たっていました。

演繹と帰納は同時に行われますが、私は帰納法を重視します。理屈は分からないが不思議なこともある。プラズマ理論で演繹法ばかりやっていると現実が説明できない。今日はそんなところで。
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/31 


[PR]