もう6時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【科学】 南鳥島海底に大量の「レアアース」が存在 埋蔵量は国内消費量の220年分 現在は中国が独占的に供給★3

1 :春デブリφ ★:2012/06/29(金) 10:19:50.16 ID:???0
ハイテク製品に欠かせず、現在、中国が独占的に供給している、希少な金属「レアアース」が、日本の
排他的経済水域にある南鳥島近くの海底に多く存在していることが、東京大学の調査で分かりました。

日本の経済水域でまとまった量のレアアースが確認されたのは初めてで、埋蔵量は国内の消費量の
220年分余りに上るとみられています。

東京大学の加藤泰浩教授の研究グループは、海底の火山活動で放出される熱水がレアアースを吸着しやすい
ことに注目し、太平洋の海底で採取された泥の分析を4年前から進めてきました。

その結果、日本の排他的経済水域にある南鳥島近くの水深5600メートルの海底の泥に、ハイブリッド車
のモーターに使われる「ジスプロシウム」や、液晶テレビに使われる「テルビウム」などのレアアースが
高い濃度で含まれていることが分かりました。

研究グループによりますと、こうした泥は少なくとも1000平方キロメートルの範囲に広がっている
ということで、濃度や面積などから国内の消費量の227年分に当たる680万トンのレアアースが
存在すると推計されています。日本の排他的経済水域の海底でまとまった量のレアアースが確認されたのは
今回が初めてで、研究グループは今後、国内の企業と共に採掘に向けた取り組みを進めることにしています。

海底のレアアースを巡っては、去年、太平洋に陸上の埋蔵量の800倍のレアアースが存在する可能性が
あることが明らかになりましたが、公海の海底にあるため、採掘には国際調整が必要となっていました。

調査に当たった東京大学の加藤教授は、「レアアースが見つかった場所が日本の経済水域だということは、
自国の資源として開発できるという意味で非常に重要だ。実際に資源がどのように存在しているか、
すぐに調査を行うべきだ」と話しています。

■日本のレアアース調達の現状は
「レアアース」はハイテク産業に欠かせない重要な資源ですが、アメリカ地質調査所によりますと、
世界の生産量の97%を中国が占めています。(続く)

▽NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html
※前(★1:6/28(木) 20:56:05):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340895765/

2 :春デブリφ ★:2012/06/29(金) 10:20:21.27 ID:???0
>>1の続き)

その中国の最大の輸出国は、ハイブリッド車や液晶テレビの製造などで年間3万トンのレアアースを必要
としている日本です。

おととし、中国が、環境保護などを理由に輸出量を前の年より40%減少させたことや、尖閣諸島沖で
起きた中国漁船の衝突事件のあと、輸出が滞ったことなどから、日本企業には強い懸念が広がりました。

このため、日本では中国以外のレアアースの調達先を探す動きが進んでいて、去年3月にはオーストラリア
で大規模な鉱山の採掘権を獲得したほか、ことし5月にはカザフスタンとも協力を強化することで合意
しています。

その一方で、アメリカ地質調査所によりますと、世界の陸上にはおよそ1億1000万トンのまだ採掘
されていないレアアースが存在するとみられ、国別の埋蔵量は、中国が48%、カザフスタンなど旧ソ連の
諸国が16%、アメリカが11%などとなっています。

さらに去年7月、東京大学の加藤泰浩教授の研究グループは、太平洋の海底の泥に大量の「レアアース」
が存在していることを突き止め、その埋蔵量は陸上の800倍に上るとみられています。

レアアースの安定供給には調達先の多角化が課題となっていて、今回発見された南鳥島近くの海底の
レアアースは、日本が自国で採掘できる資源として注目されます。【利用するには新たな技術が必要】今回、
日本の排他的経済水域の海底で見つかったレアアースを、引き上げて資源として利用するには、新たな
技術開発が必要です。レアアースが見つかったのは、水深5600メートルの海底。

(続く)

3 :春デブリφ ★:2012/06/29(金) 10:20:50.72 ID:???0
>>2の続き)

研究グループによりますと、この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず、今から
30年余り前にドイツの鉱山会社が水深2000メートルから資源を引き上げた例がある程度です。しかし、
今回の研究にも参加している日本の海洋開発会社は「海底の油田から原油を引き上げる技術を応用すれば、
深海の底であっても泥を引き上げる技術の開発は十分に可能だ」と説明しています。この会社によりますと、
泥を吸い込んで採取する新たなシステムを開発したうえ、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する
海洋資源の探査船「ちきゅう」に搭載できれば、1日1万5000トンもの泥を引き上げることが可能だと
いうことです。

研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を確立するための試験の実施を、国に求めて
いきたいとしています。 

−おわり−

4 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:20:50.87 ID:FSRFmGCk0
調査は急いでやった方がいいやろね


5 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:21:30.91 ID:ozwi/EJz0
中国様の許可は得ているのですか?得ていないでしょう?

6 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:21:32.33 ID:c7wg05c10
ゆずれない願いを抱きしめて

7 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:22:26.20 ID:FSRFmGCk0
>>6
それレイアースw

8 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:22:34.29 ID:yGKHh+O40
中国はスコップで掘れば出てくるレベルなのに
深海5000メートルから掘り出さないといけないって何百年先の話だよ


9 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:22:55.17 ID:vi4XD5ju0
水深5600メートルとは、また深い場所だねえ。
商業的に成り立つのかな?

10 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:23:13.11 ID:eQf9Vsfy0
無重力状態♪

11 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:23:27.04 ID:f9lcL6Zo0
なんか紛らわしいスレタイだな
中国が南鳥島から横取りしているみたいに見えるぞ

12 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:25:01.19 ID:/UP8oappO
中国の独占?
いつ南鳥島が中国領になったんだよ

13 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:25:11.93 ID:PDH06fjg0
>>6
譲れない資源を買い占めて

14 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:25:43.26 ID:l+e1YKz80
鉱研工業   16%
三井海洋開発  8%
日本海洋掘削  7% の値上がり

15 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:25:57.69 ID:pNYRDY/K0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

16 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:11.10 ID:aTKROT99P
>>9
成り立つわけがない。
中国はその辺の地面掘れば出てくるんだから。

17 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:11.11 ID:S36sFWoBP
試験的に掘ってみればいい。
日本の使用量の10年分くらい取ってしまえ。


18 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:14.36 ID:HgrYHNfl0
商業的は成り立たない。
中国から輸入したほうがはるかに安い。

19 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:17.49 ID:2QlF7Cvy0
中国が俺の領土だといってくるぞ
日本政府と害務省はすっかりナメられてるからな

20 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:26.28 ID:cV489qQH0
今日のテレ朝で「さすがに鳥島は中国領とはいわないでしょ」と言ったアナウンサーには
笑ったが、どうせ中国の息のかかった政治家、官僚、企業が邪魔するんだろな。

21 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:46.95 ID:f9lcL6Zo0
出しきれない実力は誰のせい♪

22 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:53.95 ID:ajuPhpSj0
深海2000でも折りなれないしゃん

23 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:26:59.58 ID:RoADLh+k0
こりゃ採掘や精製技術の方が問題だな
採算取れるようになるなら、技術の輸出ができる
こっちの方がでかいかも

民主党じゃ予算つけないだろうなぁ

24 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:27:38.83 ID:PDH06fjg0
>>12
中国が独占してるのは「現在の供給量」の方だぞ

25 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:27:53.40 ID:2qefnJ7K0
レアアースなんて元々世界中どこでもあるんだし、一番掘りにくい場所にあっても無意味だろ。

26 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:28:02.78 ID:+Ob/m/BE0
ナマポの支給額上げて欲しいね。


27 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:29:13.28 ID:aObXsO+N0
>>20
中国領とは言わないだろうが「公海上だ」と言って勝手に試掘はするだろな

28 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:29:17.11 ID:HRLnl5hJO
1キロ400ドルとして
680万トンだから
約220兆円か。(笑)
ありがとうございます。
(笑)
しかし国の借金1000兆円だからなぁ。(笑)

29 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:29:55.88 ID:m1qFqdho0
文系の人が記事書くとコストを無視した
記事になる

30 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:29:58.44 ID:F1PhNNZX0


だから中国は
南鳥島を
「単なる岩」と表現する。

現実は、莫大な金脈

31 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:30:37.94 ID:ofbAvcs+0
マーカス島か
自衛隊駐屯してる?

32 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:30:53.45 ID:8Ba8j9Wh0
>>25
これからの頑張り次第では「ちょっと頑張れば掘れる」くらいになる可能性もある
というわけで試掘してみることは無意味じゃない

33 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:31:23.66 ID:bsXiXrbc0
3スレ目になっても、沖ノ鳥島と間違えているヤツってw

34 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:31:26.02 ID:RoADLh+k0
>>1
>海底の火山活動で放出される熱水がレアアースを吸着しやすい
もっと浅い場所の海底火山を調べるべき
… あるのかな

35 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:31:35.75 ID:QJ4inG9pP
>>59
意味は大いに有るよ。
放射性物質のを含まないレアアース床は稀だから。

36 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:31:55.92 ID:8Ba8j9Wh0
>>30
それ沖ノ鳥島
南鳥島は全然違う場所にあるし、滑走路があって人も常駐してるれっきとした島だよ

>>31
海上自衛隊と気象庁の職員がずっと昔から常駐してる

37 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:32:06.97 ID:F4p7Hlle0
どうでもいいよそんなの

一銭の価値もない

38 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:32:22.76 ID:ks5lNyx+0
どうせ「あるのがわかってる」だけで
掘り出すのに100年くらいかかるんだろ


39 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:32:46.99 ID:ofbAvcs+0
>>30
沖鳥島と間違えてるぞw

40 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:32:52.50 ID:4nH3qLpD0
宇宙開発の方がコストが安いのではないか?

41 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:32:57.24 ID:dUkBk9u80
採算とれる単価で供給できるとしても企業が馬鹿だから日本は決して潤わない

42 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:33:47.06 ID:yc6nXyDQ0
日本人じゃ馬鹿みたいに人件費と採掘費、その他諸費用諸々や
官僚の天下り先になり、その上税金掛けまくりでぜってぇ本来の原価の
数百倍から数千倍高くなる
中国から調達した方が安いし、変な利権で腐るよりも無難。


43 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:33:58.17 ID:HRLnl5hJO
220兆円だぜ、初期コストなんて屁でもないよ。(笑)海洋掘削技術でもトップに立てば、それでも稼げるようになる。
予算を出せよ。レンホー邪魔すんなぁ。(笑)

44 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:34:09.34 ID:FxSj/Z240
なんでこれからの可能性に否定的な人がいるんだろ。
なんか困る人達がいるの?

45 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:34:39.48 ID:yJ8R1drG0
南鳥島は中国領である
とか言ってきそうだ

とにかく中国独占牙城が崩れるのは喜ばしい

46 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:34:44.19 ID:KvWdSys70
レアアースは結構世界中にあるらしいけど採掘時の環境破壊を考慮しないから
中国産は安いのだろうな。

47 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:34:53.84 ID:N2f46KXVP
現段階では商業的に成り立たないけど
中国が完全に輸出を止める事を想定する必要がある

48 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:04.89 ID:fFepQEbb0
いい加減資源大国認めろよ。
頭下げて売ってもらうことはない。

49 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:10.43 ID:gzHDsS4oO
日本がレアアースを手中に納めた時に中国に売らないぞーって圧力かけることができまっせ

50 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:33.61 ID:DTGKrSW4P
レアアースが見つかる事は別に珍しくなくね?
採算が合うかどうかだけが問題なだけで世界中どこにでもあるだろ
ただ存在すると言う事は中国の値上げに対する無言の圧力になるだろうがな

51 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:45.10 ID:1oGOk/UMP
中国から安く買えるなら海の底を掘る必要はないのかもしれないけど
戦略物資にされると困るからいつでも取れる状態にしとかないとな

52 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:35:59.35 ID:yc6nXyDQ0
>>44

そういった貴重な資源を一部の人間が食い物にする国家構造だから。

53 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:00.70 ID:4obBEd0l0
新潟の油田に南鳥島のレアアース
日本マジで始まったな!株価爆上げ間違いなしだから大量に仕込むぞ!

54 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:13.13 ID:WPw6Xufj0

こんなの言ってるだけで実際に使うには在来の利権構造にかかわる団体や経産省の妨害で不可能なんだよ()

55 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:28.88 ID:ofbAvcs+0
日本の経済水域内にあるってことが重要
別にすぐに開発しなくてもよい

56 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:36.65 ID:m9PEIUYd0
とても採算の取れる場所じゃない。
これは、東大の学者が研究費欲しくて言っているだけ。

57 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:36:42.12 ID:eQf9Vsfy0
いつも飛べないハードル(資源小国)を
負けない気持ち(先端技術・加工貿易)でクリアしてきたけど
出しきれない実力は誰のせい?

58 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:37:15.19 ID:o+shyaP50

6 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:11:17.61 ID:usK/iUJE0
【セブ】韓国男のレイプは普通ではない… 薬盛られ肛門もやられ、裂傷で血みどろ瀕死 エイズ他の性病と妊娠の危険性も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340876412/

18 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:16:42.09 ID:ZAVO7FiR0
連行される韓国人レイプ魔たち
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/a/1/a1862582.jpg


59 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:37:18.83 ID:3YiTj1uk0
政権代わってぼったくり政治家・官僚が間に入ってこなければ大丈夫
自分の国に資源あって役立てられないのは情けない

60 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:37:20.76 ID:dUkBk9u80
レアアース不要な代替技術ができたとかなんとかってなかったっけ
どうなったんだろアレ

61 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:37:58.86 ID:CcNxf4IRO
5600mは深いよなぁ
削りながら吸い上げるのかな

62 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:38:07.49 ID:RoADLh+k0
>>29
別に無視はしてないんじゃね
そもそも採掘技術自体がこれからの状態だ

日本の場合、報道のレベルそのものが世界ワーストクラスなので
当然のように記者やアナウンサーも酷いのが多いってだけじゃないかな

63 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:39:18.32 ID:bNPop1IJP
>>1
マジックナイト?

64 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:39:31.92 ID:SLCL5vzBP
青山繁晴さんがアップを始めました!!

65 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:39:32.38 ID:F1PhNNZX0
失礼
しかし、やはり沖ノ鳥島も同じこと。海底に大量の水産物、鉱物、石油が埋まっている。

だから中国は
沖ノ鳥島を
「単なる岩」と表現する。

現実は、莫大な金脈


66 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:39:39.43 ID:9Iv7YaI/0
>>44
いつの時代にもいるよ
ほっときゃいいのに、人の足を引っ張る事を正義と信じてる奴。
人が飛べる訳が無いとか言って、飛行機否定した奴とかね。

もちろん工作員の可能性もあるw

67 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:40:35.87 ID:+AykLGhEO
逆に考えるんだ!ハイブリッドと液晶テレビを禁止にすればいいんだ!

68 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:40:54.89 ID:bsXiXrbc0
>>61
NHKのニュースじゃ管に空気を送り込んで
浮いた土を吸い上げるといっていたような


69 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:41:34.53 ID:qQXNUmSz0
いくらなんでも深すぎる

70 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:42:22.89 ID:kEdoZNqs0
>>46
そう

レアアースはレアメタルと全然異なり、ある意味どこでもある
シナ独占のわけは
中国の為替レート操作と環境汚染たれながし採掘で安いだけ

新規に人件費のクソ高い日本で、しかも輸送コストのかかる鳥島で、
採掘コストが当然高い深海で見つかって、なんかいいことあんの?

せめてインドとか対中国的で、人件費がクソ安い国に見つからない限り意味ねえだろw

71 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:42:56.28 ID:yGKHh+O40
>>44
ほっとくと、世界2位にしかなれないスパコンにぶっちぎり世界一位の1000億円つぎ込んじゃうような奴らがいっぱいいるから


72 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:43:15.43 ID:k+TOo9lQ0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < 余計なこと閃いた! 
   \    `ー'  /
    /       |


73 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:43:23.98 ID:ZS0Q4GQK0

まぁこんな毎日のように地震のある国だからな

何か埋まってて当然ちゃー当然だよな

74 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:43:40.60 ID:FxSj/Z240
>>52
一般人には必要ないじゃん。食うの?

75 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:44:02.29 ID:c7XMzS3N0
まるで絵に描いた餅だな

76 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:44:46.18 ID:3vKu69RN0
>水深5600メートルの海底の泥

頑張ってほしいが、結構な無理ゲー臭がする

77 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:44:53.82 ID:RoADLh+k0
>>53
油田も何十年も放置なんだよね
たまーに追加調査して、やっぱりありますって言うだけ

78 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:45:10.31 ID:bUN1hEKk0
こんにちわ
デレク・ジーターです
今日ご紹介する商品はこれ
「ちきゅう専用パーツ レアアース泥採取システム」
これで君もオールスター選手の仲間入り

79 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:45:12.79 ID:8Ba8j9Wh0
>>70
なんで現時点のことしか見えてないの?
技術革新次第では将来的にペイする可能性もあるだろ

レアアース調達先の多角化も当然必要だし実際進めてるが、それとは別にこっちはこっちで進めるべき
やってみなけりゃ可能性はゼロのまんまだ

80 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:45:17.53 ID:kEdoZNqs0
>>44
困りはしない

ただ脳天気な報道見て呆れているだけ

81 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:10.82 ID:oB2yF7T10
7月1日付けANN取材によると

<丶`∀´>「南鳥島は韓国の領土ニダ」
( `ハ´)  「南鳥島は中国の領土アルヨ」

になりますね

82 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:14.74 ID:qRUdXePW0
レアアースなんてどこにでもあるだろ

中国がダンピング輸出やりまくったために
他の鉱山がコスト割れで採掘やめただけだし

83 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:16.51 ID:RoADLh+k0
>>74
食わずにいるくせに、他人が食いに来ると邪魔をしたりもする

84 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:16.38 ID:S11+l9Gq0
民「アジアの未来の為に、東アジア共同開発の名の下中国・韓国と共に採掘していきたいと思います」
民「我々が資源国となってしまうと、外交上とても辛い立場に追い込まれる可能性もあると懸念した為でもあります」

85 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:23.34 ID:yGKHh+O40
>>79
そりゃ研究開発にかかるコストがゼロならいいけどな

86 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:24.44 ID:QXz1zn8sO
日韓・日中共同採掘なんて事になんないように。

87 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:24.53 ID:4vb4cz/M0
>>70
レアアースにしろメタンハイドレートにしろ海底で見つかってるのがどんだけ面倒くさいかわかってないアホ多すぎだな
アラブの砂漠やロシアの凍土みたいに地面掘ってパイプ繋げておけば勝手に石油やガスが吹き出てくるならまだしも
海底のそれもメタンハイドレートはわざわざ熱湯注ぎ込んで吸い上げてやらないといけない
石油1g分のメタンハイドレート採取するのにガソリンが10g必要ですとかまったくコストが釣り合ってない資源
人件費以前の問題です

88 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:29.18 ID:hsMc2/b40
2000メートル程度の深海採掘ロボはなんとかなりそうだな。
これが5000メートルまで伸びれば・・・・・・。






[海底レアメタル採掘へ] 沖縄・小笠原に深海ロボ、今年から試験
http://www.neomag.jp/newtopics/pdfs/110107-01RMNEWS.pdf?PHPSESSID=ijig7mag30ogfb3ijbpbbpnm61

89 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:48.69 ID:dUkBk9u80
NHKのニュースうろ覚えだが
>>68の方法で1日に1万数千トン取れるらしいこと言ってた
多いのか少ないのか全然わかんねえ

90 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:47:57.70 ID:FVExgTQXP
>>3
> 研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を確立するための試験の実施を、国に求めて
> いきたいとしています。 



ここまで読んで、「ああ…これは駄目だな・・・」と思った。

91 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:48:09.56 ID:4obBEd0l0
おいおい世界最高の技術立国日本が大量の資源を手に入れたら無敵になっちまうじゃねーか
日本は世界中に宣戦布告して地球を征服すべき

92 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:48:53.08 ID:cT42hmrh0
つーかレアアース自体はそこら中にあるんでしょ?
採掘と精製に手間が掛かるから他の国がやらないだけで。

93 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:49:03.97 ID:+KPz8BAp0
南鳥島海域を友愛の海にby鳩山

94 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:49:11.91 ID:ZSRwwYrf0
このニュースは中韓が泣いて悔しがるレベルなの?

95 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:49:22.57 ID:8Ba8j9Wh0
>>85
将来に備えての投資とは考えられないか?
無論その投資が必ず報われるという保証もないが、それ言い出したら何もできんよ

96 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:49:29.38 ID:FSRFmGCk0
独立採掘で採算が取れるようになるには半世紀かかるだろうな
だがそれで良い
国力の裏付けになりさえすれば問題ない


97 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:49:44.89 ID:uDpPh/220
地球を保護する方がいいな
ほらないで!
どこの国も!


98 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:49:48.38 ID:u7uN3v8S0
>>94
中国は鼻で笑って終了

99 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:49:52.75 ID:BQ8QPVtmO
こういう技術開発している企業ってどこ?

100 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:50:01.19 ID:kEdoZNqs0
>>79
> 技術革新次第では将来的にペイする可能性もあるだろ

いやあ脳天気がうらやまw
技術革新だけではどう転んでもペイしない。

技術革新じゃなく、
中華の垂れ流し採掘法に環境対策付加させる圧力が必須。



101 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:50:38.68 ID:uM2c5UMn0
http://decojiro.net/data/2012/06/29/15/4fed09dca712c.gif

102 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:50:38.72 ID:FxSj/Z240
>>85
日本は研究開発するなって事?
日本以外の国はコストゼロで研究開発してるの?
それとも研究開発なんてしてないの?

103 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:51:20.56 ID:eZVPuHzT0
あのな、レアアースってのはどれだけのコストで採掘できるのかってのが重要なの
海の底から採掘するのがコスト面で中国産に勝てる理由は無いわ
中国産より多少高くてもって言うなら、アメリカやオーストラリアの鉱山から採掘する方がまだマシだろうね

104 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:51:32.66 ID:whe7VR9v0
馬鹿だなぁ
生保や暇な公務員使えば人件費ただだろw
売上そのままそっくり国庫に入れろ

105 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:51:56.98 ID:Ke3cqMCd0
海洋資源の開発を進めると
消費税0、教育費無料、医療費無料、年金アップにならないかな
消費税以外は日本国民限定ということで

106 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:00.06 ID:sTrSyys50
>>1
まあ、やるだけやってみればいい。選択肢を増やしておくこと自体は必要だしな。


107 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:06.62 ID:yGKHh+O40
>>95
リサイクル技術や制度の確立に投資したほうが1000万倍ましだと思う

108 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:11.06 ID:L8PjxCEY0
掘りまくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そのために税金使ってもなんの問題もない


109 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:29.88 ID:2b4gIH+V0
最優先で領土守れよクズ議員

110 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:36.58 ID:IblkjN4w0
夢が広がりんぐなのは嬉しいが
5000mは深いな

111 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:40.92 ID:KmLpQ8pJ0
研究費ください的なアレだよな、と思わずにいられない。
夢はあった方がいいけどさ。

112 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:45.44 ID:AeNcRffF0
>>99
つttp://www.nikkei.com/markets/ranking/stock/priceup.aspx

好きなのをどうぞ もうかなり上がってるがw

113 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:46.35 ID:8Ba8j9Wh0
>>100
じゃあそれに価格推移も付け加えようか

現時点でペイしないからって手を出さなけりゃ何もできん
目先の金だけに捉われてちゃダメだろ

114 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:48.57 ID:oMCpBk360
別に日本だけじゃなくて世界中の海底にレアアースは存在するよ
だけど何処も採らない、それは何故かを考えたら
試掘する意味すらない

115 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:49.79 ID:XeGzx9J50
鳩山が又友好の海とかいいだしてシナに取られる気がしないでも
ない、俺は人を殺したいなんて思わないけど鳩山だけは別だ、
国のためにはこいつだけは殺したほうがいい。

116 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:52:53.77 ID:3i04C6sJ0
日本海近海資源とか、海底油田とか太平洋側のハイドレートとか
資源大国日本ということではよ。

117 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:53:01.71 ID:bsNVhQHQ0
でも中国はきっとそこは中国の領土と言い出すであろうw


118 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:53:04.10 ID:4obBEd0l0
>>108
同意
ナマポ削ってレアアースに突っ込むべき

119 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:53:11.71 ID:cT42hmrh0
ハイハイ、大して価値無いから解散〜

120 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:53:24.91 ID:KvWdSys70
一時期に比べるとレアアースの価格はかなり下がってますな。
特にネオジムなど高値から3分の1。

121 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:53:35.05 ID:QJ4inG9pP
>>70
その汚染物質はレアアースと一緒に掘り出される放射性物質な訳だが、
今回見つかったレアアースを含む泥には放射性物質は含まれないんだが?


122 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:53:52.48 ID:zTTh+i6N0
海底資源は、正直商業価値が合わない・・・
せめて陸地の埋蔵分の半分くらいを消費した後じゃないと・・・


123 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:54:20.84 ID:L8PjxCEY0
>>114
目先の利益だけを考えてきたから日本はこうなってしまったという反省はないのかな?

124 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:54:31.89 ID:yGKHh+O40
太陽光発電で国内の電力すべてを賄おうというぐらいの夢の国のお話

125 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:54:52.75 ID:NvERDUZh0
日本始まり過ぎ えらいこっちゃ

■新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘 (※油とガス)
経産省「面積はJR山手線内の約2倍に相当し海外の大規模油田に匹敵する」 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120618-OYT1T00645.htm

■鹿児島湾の海底でレアメタルの鉱床を発見 (※レアレタルのアンチモンと金)
岡山大九州大共同研究グループ「アンチモンの埋蔵量はおよそ90万トンと見込まれ国内の年間販売量の
180年分。また今回見つかった鉱床には金も含まれその埋蔵量は25トンと見込まれています。」
http://www.kagakunavi.jp/topic/show/208

■沖縄沖海底で熱水活動域を発見 新型センサー探査機で (※銅やレアメタル)
東大と高知大&海洋研究開発機構の共同研究チーム「銅やレアメタルが(希少金属)が積もってできる
「海底熱水鉱床」が存在する可能性がある「熱水活動域」を新たに発見した。」と発表
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091701000082.html

126 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:55:24.33 ID:oB2yF7T10
おまえらの国にはやらないアルヨ
って言われなくなるだけマシ

127 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:55:37.68 ID:BVDWyg0XP
まぁ大っぴらに採掘の研究開発するとチョンとシナに狙われるしな
また、研究費と日時かかって遅いだろうなぁ

128 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:56:03.78 ID:4KFGZKhO0
>>70

キミは無知だねぇ…

129 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:56:05.37 ID:CcNxf4IRO
今出回ってる量の220倍の金が埋蔵してれば良かったのに‥

130 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:56:08.54 ID:4vb4cz/M0
>>94
韓国はともかく中国はへーそうなんだって鼻くそほじりながら聞き流す程度のニュース
記事読めば分かるけど「あの辺にすげーレアメタル埋まってる気がするから国は研究費出して採掘技術作らせてもらえませんかね(チラッ」って話でしかない
これからさらに現地調査して上手いこと予算下りて研究開発が進んでコスト的にも実用化可能、になるまでウン十年かかる

131 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:56:43.87 ID:IIjTKSe20
メタンハイドレート隠し工作

132 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:57:10.40 ID:QJ4inG9pP
>>87
油田から石油が吹き上がるのは最初のうちだけ。
油井のほとんどは地中に海水などを圧入して石油を押し上げてるってのに。

133 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:57:14.44 ID:FfGaBwVu0
そういや、
沖縄で発見された海底レアアースは熱水口の周りに積もってて、籠みたいので囲めば堆積して取れるらしいよ。
レアアース養殖だな


134 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:57:31.72 ID:hsMc2/b40
>>114
マジレスすると深海を調査する技術を持った国がほとんどないから。


135 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:57:32.19 ID:g9zYvAjC0
1sの泥を引き上げるのに
100万円かかる

136 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:57:44.74 ID:xo+m8jId0

メタンハイドレードも日本の周辺海域に無尽蔵にある
ことがわかってるが、誰も興味を示さないよな!
このレアアースの話もおそらく立ち消えになるだろう!
日本政府もまったくやる気なしだ!

もったいないからこの話、中国に伝えて掘り出してもらおうと思ってる。


137 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:58:00.70 ID:F4p7Hlle0
どうあがいても中国依存から逃れられんよw

138 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:58:03.37 ID:KvWdSys70
しかし最近のレアアース価格暴落は何に起因しているのだろう?

139 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:58:22.17 ID:o9jZWgAsO
くやしいのうw領土主張できなくてくやしいのうw
どんどん掘って宇宙開発までの繋ぎにしよう。コスト?んなもん国が補助金がっぽり出せば無問題。ナマポ切ってこっちにまわせ。

140 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:58:32.46 ID:j7rd4YO50
ライジングサン

141 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:58:53.23 ID:HkF4tl5l0
大山元帥「あれは桂さんの落語じゃ」

142 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:59:01.35 ID:L8PjxCEY0
>>135
無駄な道路なんか作るより素晴らしい公共事業だとは思わないのかな?

143 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:59:37.43 ID:QJ4inG9pP
>>100
だからこの泥には問題となってる汚染源である放射性物質は含まれていないんだが?

144 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:59:37.47 ID:kEdoZNqs0
>>121
根本的にわかってねえなw

今回見つかったレアアースは汚染対策なんかしなくても
輸送、開発、人件、採掘どれも高コストで勝負にならん



145 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:59:46.48 ID:4obBEd0l0
日本復活

146 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:59:56.40 ID:mytLKbhG0
│          三 ┃|     │          三 ┃|
│            ┃|     │   ∧∧       ┃|                     
│  ∧_ ∧     ┃| ガラッ  │  / 中 ヽ       ┃| ガラッ.
│  <#`∀´ >  三 ┃|     │  (#`八´ )  三   ┃|  
│ ̄     \   ( ┃|      │ ̄     \   (┃|
│ フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|     │ フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|


147 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:59:56.50 ID:ntdbBfPk0
船舶が熱くなるな。

148 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:00:11.93 ID:jrJuBu840
チョッパリとウリナラは友達ニダよね

149 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:00:37.49 ID:vSDXS6ytP
>>138
単純に不景気
今の世界経済って恐慌一歩手前だぜ

150 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:00:48.59 ID:f1ShVGoB0
レアアースは世界中にあるが中国なら環境無視して低コストで掘れるから自然と中国に供給を独占されただけだろ
レアアースが無くなったわけじゃ無いんだし海底にある資源なんて相手にすらなら無い

151 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:02:06.11 ID:QJ4inG9pP
>>114
「それな何故か?」を教えてください。

152 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:02:14.73 ID:FfGaBwVu0
>>134
深海の超高水圧に耐えられる機器や潜水艇を作れるということ=最先端の潜水艦を作れる技術がある

そんな技術持ってるの先進国の中でも数える位しかないね

153 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:02:31.76 ID:7OOi4Psi0
これがレアなのなら価値があるが

>世界の陸上にはおよそ1億1000万トンのまだ採掘
されていないレアアースが存在するとみられ、国別の埋蔵量は、中国が48%、カザフスタンなど旧ソ連の
諸国が16%、アメリカが11%などとなっています。

あまりレアじゃないな・・・

154 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:02:59.80 ID:L8PjxCEY0
目先の利益だけしか考えない人は企業や政治のトップにならないほうがいいよ

155 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:03:14.71 ID:sTrSyys50
>>149
20世紀前半までの時代なら、とっくに紛争や戦争が起こってただろうし
場合によっては世界大戦規模に発展してるかもしれん。

156 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:04:29.21 ID:4obBEd0l0
>>152
我らが日本帝国の造船技術は世界一ィィィィィィ!!!

157 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:04:49.40 ID:ATza3Lil0
石油に天然ガス、レアアースにメタンハイドレート。
もしかしたらまだまだいろいろ見つかるかもね。貴金属とか。
黄金の国ジパングって本当にあったんだな。
国民が潤うかは別として。

158 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:04:56.48 ID:uDpPh/220
そんなん掘ったら、魚が死んじゃう(涙)

159 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:04:59.13 ID:yGKHh+O40
新潟の油田は期待してるけど
これはねぇ

160 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:05:07.64 ID:NvERDUZh0
>>91
大日本帝国復活で世界征服して身分制度再導入

一等国民は大和民族と琉球民族とアイヌ民族
大阪民国人は二等国民でチョンとチャンコロはえた非人だな

161 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:05:26.36 ID:k6aBzd7p0
支那、チョンが、横やりを必ず入れてくるから、絶対に譲歩するなよ。
早く、半島人内閣が、消えて無くなりますように。アーメン。野ブタ

162 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:05:31.04 ID:QJ4inG9pP
>>114
「それな何故か?」を教えてください。

163 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:05:54.42 ID:hsMc2/b40
おまえらメキシコ湾の油田は水深2000メートルをさらに7000メートル
掘って開発したというのに・・・・・・・。
>>1の水深5000メートルとはいえ、海底の土をそのまま持って来るだけだぞ。

164 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:06:00.38 ID:kPiSt8O80
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

165 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:06:33.55 ID:lZi5wj2OO
レイヤードつくろうぜ
海底地中都市とかムネアツじゃないか

166 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:06:48.63 ID:kEdoZNqs0
レアとか付けるから夢みるんだろうなあ
kg単価10〜100$の大して高くもない金属

167 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:06:53.02 ID:AeNcRffF0
>>159
おいおい新潟の油田なんざカスだぞ 埋蔵量を面積で例えてどうするよと
青山さんも呆れてたがな

168 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:07:38.60 ID:URguf1cB0
これほじくっていいのか?
なんか強烈な熱水が噴出して大爆発とかになりそうで怖い。

169 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:07:39.15 ID:MvoUU6rs0
レアアースでもいいんだけどさ、鉄鉱石の鉱床でも見つかった方がうれしくね?

170 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:07:42.48 ID:yGKHh+O40
>>167
もう埋蔵量どのぐらいかわかったの?

171 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:08:25.09 ID:B+qOLbbD0
都内なんだから、石原が口出せば試掘ぐらいできるんじゃね?

172 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:08:59.91 ID:BQ8QPVtmO
>>112

三井海洋と掘削騰がりまくってるww

こういう業界に就職したらどうなんだろ

173 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:09:04.60 ID:PKrWQREZ0
なんでもいいけど、メタハイも日本単独で掘れよな米国に盗まれないように。

174 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:09:58.54 ID:FfGaBwVu0
>>125
一番効果的で即効性高いのは、東京湾岸で天然ガス田大規模採掘>同敷地内発電所で発電なんだけど誰も上げないよね。

地盤沈下対策も技術進歩のお陰で出来るみたいなのに。

渋谷で温泉爆発させる位なら有効活用して欲しいんだよね。



175 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:10:51.79 ID:lYJnxXWY0
水深5600メートルの深海・・・・ コスト倒れだろw

176 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:11:43.66 ID:PKrWQREZ0
>>125
今まで米国が怖くて近海資源開発を怠ってきただけで専門家は知ってた

177 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:11:54.02 ID:BcZyswN00
>>144 まぁね。掘り易い場所にあるものでさえ土砂の処分に困るしね。
レアアースを採掘するのは良いけど、その後の土砂の放射性物質が大変なんだよ。
出る地域もあるし出ない場所もあるみたいだけどね。
これもいいニュースだよ。 レアアースなんてどこにでもあると言うことになるからね。
中国へのけん制になる。
需要が高まれば高くなるのは当然だけれど、制限をすれば世界経済の景気が後退してしまう。
それが理解できないわけでもあるまいし中国はさ。



178 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:11:59.08 ID:IIjTKSe20
メタハイから目をそらす為のニュースいつもの手口

179 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:12:26.99 ID:33boemYB0
浮島工場を造って、ナマポに仕事させろ。
危険な仕事は、死刑囚に。


180 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:12:33.67 ID:AeNcRffF0
>>170
いんや分かってない しかしさも豊富にあるような印象を与えるために
面積で例えた、しかもその場所は今分かったわけでもない
以前から分かってた所 それをメタハイが国の手じゃなく
一部の首長と動き始めたから急に言い始めただけだよ

181 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:13:41.08 ID:yGKHh+O40
>>180
わかってないのにカスだと言い切るのはひどい

182 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:13:52.41 ID:u2VMm/d/0
「日本は実は資源大国だった!!!」
このフレーズに何度裏切られたことか
オレはもう秋田

183 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:14:12.80 ID:emI74zpp0
精製の過程で出る副産物や公害の問題があるから中国に集中してるんでしょ?
このまま中国さんに精製して貰おうよ

184 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:14:55.08 ID:bh6b53UL0
あほくせー
奴隷同然の低賃金で働く労働者がいるから成り立ってる相場なのに
新技術の設備と日本人使って5600mで採掘とかどんだけだよw

185 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:15:03.38 ID:jSVI4wsP0
こっそりやらないと中国と韓国が盗みに来るだろ。

186 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:15:46.41 ID:KC+sl/Hf0
南鳥島は中国固有の領土、核心的利益

187 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:15:47.28 ID:BcZyswN00
>>125 この3っつと尖閣沖の油田は採算に合うみたいだね。
日本の原油バブルくるかもね。
世界中に頼らなくても掘って自国でまかなえる事ほど有利なことは無い^^
うれしいニュースだわ。
通貨の信用が増すしね。

188 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:16:17.68 ID:QJ4inG9pP
>>144
輸送コストについては陸上輸送に比べたら微々たるもの。
レアアースの価格に占める採掘コストや開発費とやらをどのように計算した上で勝負にならないと結論づけたの?

189 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:16:25.75 ID:AeNcRffF0
>>181
だったらなぜ今まで放置してたんだ?って話だよ
明らかにメタハイ事業潰し 国が調査・採掘とかまったり10年とかで
やられたら、その近辺のメタハイ調査一切できなくなる

190 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:17:18.14 ID:NvERDUZh0
>>169
日本近海でもこれだけの海底熱水鉱床があるぞ
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/a/da939103.gif?e452ba1a

ここを掘りまくればベースメタルの金・銀・銅・鉛どころかレアメタルのガリウム・アンチモン等
が出てくる可能性が高い、藻で石油を作る技術も開発中だし、何より新潟で油も出そうだ
国民全員が一日中寝てるかPCでエロ画像検索してても食っていける

191 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:19:00.66 ID:QJ4inG9pP
>>167
油田の推定埋蔵量を計算するのに背斜地層帯の面積で計算するのは普通だが?
他の推定方法があるの?

192 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:19:47.45 ID:yGKHh+O40
>>189
原油価格が一気に暴騰したのは
ここ5年ばかりのことだからね
ようやっと重い腰を上げたんだろ
お役所仕事ならそのぐらいのタイムラグはあって当然

193 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:19:54.24 ID:BcZyswN00
>>190 これらの利権を財務省に取られないようにしないと日本人が楽に生きていける日は
来ないよ。
官僚がすべてのうまみを握ってしまうだろうしね。


194 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:20:06.07 ID:ImO2pXiT0
円高圧力目的のガセじゃねーかと勘繰ってしまうわ

195 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:20:35.68 ID:ZHrBYvQU0
やったー!!
これで資源大国の仲間入りだ
もう消費税上げなくてもいいよね?
メタンハイドレートもオーランチオキトリウムもあるし、盛りだくさん
日本の未来は明るい

196 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:21:04.92 ID:4obBEd0l0
ジャップは細かい事にこだわりすぎるからコストがどんどん上がっていくんだよ
こんなもんはとにかくゴリゴリ掘りまくればそれでいいんだよ

197 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:21:35.80 ID:AeNcRffF0
>>191
俺が言ったんじゃねぇから理論は知らん
専門家の青山千春博士にメールで聞いてくれや

198 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:21:42.09 ID:Ca6PYw4Y0
>>184
それは「今」の話だろ?
陸上で産出される分が減ったり、中国の人件費が高騰すればそれに引っぱられて高騰する可能性もある。
日中関係が悪くなって輸出規制される可能性もある。
また、それを国際取引のカードとして不利な取引を迫られる可能性がある。

そういう時に、現時点では採算にあってなかろうが手元で取れればリスクを回避出来るんだよ。
採掘の手はずだけ整えておけば、中国が無茶な取引をふっかけても断ることが出来る。

199 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:21:53.14 ID:Zbc71Oy30
チャンコロ(若い美女は除く)ぶち殺した奴に政府は懸賞金払え

200 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:22:32.42 ID:Z8pYLhfe0
今回の資源泥は中国のレアアース鉱石と同等以上の品質だから、
採掘法次第ではまだ可能性はあるかもしれない。
猛毒の硫化水素対策と水深6000メートル掘削対応の地球2を至急造船せよ。
硫化水素除去して流体としてヤグラから、
ジャンジャン大量にレアアース入り海底泥を組み上げることができるんだから。

201 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:22:44.29 ID:BVDWyg0XP
三井海洋でも買っておくか

202 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:23:52.88 ID:fyLsy1il0
割と世界中で掘れるけど環境汚染がひどくて
そこ度外視してる中国以外
採算取れないから掘ってないんじゃなかったっけ?
なんか勘違いしてたらすまん

203 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:24:18.05 ID:y8tMy0fB0
5600mはきつい
仮に採掘できても採算取れるか怪しくなるんじゃない?
中国のって地表で取れちゃうんでしょ。コスト勝負がやばそう。

204 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:25:22.45 ID:BVDWyg0XP
三井海洋買おうと思ったら
既に騰がっていたの巻

205 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:25:22.70 ID:/kZmvvLc0
スタートライン立つたびに怯えすぎだろ

206 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:25:46.72 ID:nAG+i0CI0
日本は火山帯だしなにげに金や銀や貴重な鉱物資源も豊富なんだぜ、
人件費が高く自然保護意識も高いから採算合わないだけ、無職は鉱夫になれ。

207 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:26:52.37 ID:y8tMy0fB0
南鳥島って日本の中でも最東端の場所だよね。
これで歴史的には中国領とか言いだしたらマジ笑うんだけど。

208 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:27:00.05 ID:KvWdSys70
レアアースの需要の半分は日本らしいですね。


209 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:28:05.21 ID:kEdoZNqs0
>>187
国境線なんて、諸外国からみたら正当性よりも人的活動の方が重要視されるわけで
だから北方も竹島もどうしようもない。
尖閣なら国防上採算に合わなくても採掘価値ありありなんだけどねえ
現政府じゃ無理かなあ

>>188
計算するまでもない。中華のレアアース採掘方法とかしらべてみ。

将来有望ならおまいさんが吠えなくても企業が群がるっての
全世界どこも掘ってねえだろ

210 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:28:07.57 ID:zQ9oVgSU0
新潟中国総領事館がアップを(ry

211 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:28:26.03 ID:sTrSyys50
万難を排して実用化し、採算が取れるレベルになったとしても、10年単位先の話になるんだろ?
その時、国際情勢がどうなってるかなんて、誰にもわからない。

選択肢を増やしておくこと自体は、むしろどんどんやっておくべきだと思うが。

212 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:28:30.12 ID:dxoM5SX/0
コスト面を考えなければ世界中にあるらしいな。
環境保護を考慮しなければ安く作れるとか
中国がレアアース価格を引き上げたのも環境破壊を防ぐ目的だとか

213 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:29:06.93 ID:AeNcRffF0
>>207
シナはさすがに無理筋だけど、アメがなんかよこせって言ってくる可能性大

214 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:29:14.67 ID:RT/a2wMV0
こういうことは商業化のメドがついてから発表しろ
経済産業省の予算取りの材料にされて新たな天下り組織ができるだけ

215 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:29:27.09 ID:J/CiUYz40
しかしこんな所を掘ったりすると、マントルへ海水が流れ込まないか心配だよ

216 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:29:29.69 ID:Ii9cyyT20
水深5600メートルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

217 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:30:08.03 ID:nAG+i0CI0
>>209
自民党が政権党で50年間放置してきた責任は重いよ、日中友好・日韓友好の名のもとに。

218 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:31:07.43 ID:aiEQAxMK0
>南鳥島近くの

どこかと思って調べたら、東京都内じゃんwww

219 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:31:55.29 ID:asF2BBFD0
日本は陸地は狭いけれど
海洋は広いからな 大和碓とか武蔵碓近辺も
何かありそうな気がするんだが

220 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:32:02.76 ID:a/EmYKn20
まあ核兵器と一緒で、持っているだけで実際には使えない。

221 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:33:12.20 ID:iyym2wbc0
>>3
日量1万5千トンの泥を掬いだせるか、平均約1100ppm(1.1kg/1000kg)
含まれてるそうだから150,00/1,000*1.1=16.5トンだな。
十分採算取れそうにみえる。

222 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:36:14.15 ID:zuNxum5vO
>>218 新しい押しつけ寄附先が見つかっちゃったよw
またやろうかなw

223 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:37:30.68 ID:pKVuj1EE0
>>215
別に海底油田の様に海底を掘削する訳じゃない
海底に沈殿してる泥を吸い上げるのだけて
それを精製するだけだよ

メタンハイドレードの採掘なんかよりも遥かに楽

224 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:38:08.02 ID:vSDXS6ytP
>>214
これ学者が補助金ほしさにぶち上げてるだけの記事なんで、むしろ派手に吹聴して回ってる話だぞ
記事読めば分かるけどこの件に関して国は一切関与してない

225 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:38:45.99 ID:UaiJdsoA0
産業的に成り立つかどうかじゃなくて、
中国が供給止めた時に備えるのが目的じゃないのか
今のままだと、中国の言う事聞くしかない訳で

226 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:39:27.94 ID:VVWRKD3a0
これで、沖縄のアメリカ軍駐留がますます必要ジャン

中国の牽制にね。

227 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:40:07.71 ID:BcZyswN00
アメリカ国務省と日本の財務省、日銀が今のところ国民の敵なんだよなぁ。
利権は牛耳る。IMFに金を送って自分の出世しか考えない。
まずこれらの利権を国民側に取り戻さないと還元されるのは難しいよね。
それから皆オランダ病って知ってる??
石油資源に頼るあまりに他の開発や製品の開発をしないおかげで偏った経済になってしまう
と言う病気。中東でも同じ現象が起こっているよね。
日本国内のメーカーも含めて新しい最終生産品の開発や技術への投資は常に必要な物。
国内が一定の業種に頼らないようにしないと、東京電力の様な勘違いをする業種に
国内を牛耳られかねないからそこは何とかしないといけない。
どの業種も一定の成長をさせるような税金の取り方も必要になってくるよね。
今の官僚にはそんな頭は無いだろうけど。

228 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:40:19.50 ID:+NkJAiQ20

元素として本当に貴重なのはベリリウムなんだけどな。
他はいくらでも代わりがある。

229 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:40:37.33 ID:SY5H6vKG0
北朝鮮がテポドンを見え隠れさせながら狙って来るんじゃないのか。

230 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:40:41.09 ID:kEdoZNqs0
>>221
含有量自体は高いが

最終的な価値として泥1dあたり100〜10$が安すぎる

231 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:41:00.10 ID:Q5e02EIO0
仕方ない共同開発してやるアル。

232 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:41:46.64 ID:xr1fTlBJO
>>225
資源として存在することがわかっただけでも価値はある

233 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:41:49.91 ID:eiLsL9vO0
おおおおおおおおおおおお・・・
資源大国日本の歴史的始りか!
新潟沖での天然ガスの採掘も期待できるし
房総の天然ガスも自然に地表に大量噴出しているしね、

234 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:42:40.24 ID:/u91yawJ0
中国が起源を主張

235 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:43:32.27 ID:nAG+i0CI0
日本国内も資源が豊富だけど、国立公園法とか中々開発も探査もできない。

236 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:44:06.80 ID:FfGaBwVu0
>>200
硫化水素は水によく溶けないか?
海底なんだからもう溶けているんじゃないの?


237 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:44:31.16 ID:BVDWyg0XP
アメリカも資源国やし
ドル通貨が安くなってる分
アメリカで採掘しても採算が合う

したがって中国がレアアースを出し惜しみすると
アメリカが儲かる

238 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:45:37.45 ID:ANmx5Lv20
南鳥島が中国の領土だと騒ぎ出す
あるいは民主が共同開発を申し込む

位置で考えるとアメリカだが民主ならやりかねん

239 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:45:49.00 ID:1p1sNseD0
そこにあるというだけで実際に何もしないだろう
だって何か問題が発生したら誰も責任を取りたくないもんな
日本伝統の先送り
もし採掘してもその利益、国益が俺らに回ってくることはない
一部の奴らが潤うだけ

240 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:48:01.19 ID:UtNTqIGfP
「レアアース」なんてそんなにレアじゃありません

日本の地表にレアアースの鉱床が大量にあっても
採算があいません

中国が精錬を安くやってるだけです

241 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:49:02.64 ID:Uj0Ul8qz0
とうとう希土類がレアアースにされちゃったか。
そのうちアルカリ土類もアルカリンアースになるかな ('д`)

242 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:49:53.51 ID:4KFGZKhO0
>>206

残念ながら国内陸上資源はほとんど掘りつくされた感がある。
もちろん30年くらい前から続く円高局面で、未採掘部分がありながら
止む無く閉山に到ったヤマもあるにはあるんだがな。
陸上の未採掘金属資源だけでは、国内の消費量を賄うには全然足りないと
思っていい。

243 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:52:06.15 ID:wyhqpCp10

太平洋側でよかったー
日本海側で発見だとまた領海を巡っての争いが起きるし

244 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:53:56.33 ID:mgY6YcYS0
ほーー、日本も、中国相手にはったりかませるまでに
大人になったのかぁ。ひっきりなしのマスゴミ報道、あは。
かけひき世界ランキン100位くらいのガキニッポーのくせにw。
ユダヤ様、広東様が大笑いだろ。

245 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:56:50.08 ID:mk+Z/oG30

片山さつき議員応援デモ ・(国会での片山議員・生保受給問題・韓流・在日・領土・偏向報道他)

開催日7月1日 ●生保追及でバッシングを受けている片山議員を応援するデモ。☆ラブジャパン
場所 新宿・柏木公園(新宿駅6分) 集合13:00 出発13:30 主催:直樹(元2期フジデモ副代表)
協賛:ジャパンライジング ・ ネットデモwiki・ http://netdemo.wiki.fc2.com/


246 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:58:26.79 ID:aTKROT99P
タモガミとか時々出てくる
「日本は資源国だから大丈夫だ!」ってのは
また日本を無謀な戦争に走らせようとしてる
キチガイ民族主義者の陰謀なんだろうな。

247 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 11:58:27.56 ID:oSg0gkKo0
日経平均と為替レートが…


248 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:01:01.13 ID:D8BOMFJb0
宇宙開発はするのにコストが割に合わないとかアホか

249 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:04:09.85 ID:usuEnnLK0
また中国が領土を主張して、勝手に掘ってしまうぞ

250 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:04:38.17 ID:zm0akcSB0
太平洋側でも危ないのか

251 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:05:05.77 ID:En9zVP2F0
どうせセシウム検出するんだろ
つうか海溝とかマジ検出モンだろ

252 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:07:16.72 ID:nhcVgLVX0
南鳥島ってあのコンクリで固めた岩だっけ?

253 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:07:49.43 ID:GRKteP840
やっぱりいたなw
沖ノ鳥島と南鳥島を混同してるやつw

南鳥島は滑走路もあるよw
チョン残念でしたwwwwwwwwwwww

254 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:08:17.34 ID:IUEN27jk0
5600メートルも深海にあるのかw
だれか潜って取ってこいよ!

255 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:10:37.50 ID:LfTwWKBP0
今は技術だけ研究して他国から資源を買えばいいんだよ
で、無くなったときに自分たちのを使うってことで

256 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:11:30.70 ID:tpE0T5b90
>>251
放射性でないセシウムなら貴重な金属資源だろ。

257 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:11:50.23 ID:OJ6xNaJQ0
幾ら沢山あったってそんな深海底から採算の合う格好で採掘出来なきゃ意味無い罠
メタンハイドレートだって少し掬ってくるだけなら楽勝だけど事業化出来るかどうか怪しいもんだ

258 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:13:26.69 ID:LcmhjhCg0
てか、前から見つかった見つかったと報告だけは何件か有るけど実際採掘できるのかい?

259 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:16:40.87 ID:TYQGxTHT0
引き上げ泥の処分がやっかいそうだな

260 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:19:21.72 ID:BVDWyg0XP
まぁ極端に負荷かかりそうな部分からの採掘だから
相当頑丈に設計せんとあかんやろな

261 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:19:51.33 ID:SY5H6vKG0
南鳥島って一般人は行けないんだよね。

262 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:22:04.85 ID:yFfyBeZG0
>>261
飛行機でも燃料ヤバイ

風向きとか天候悪かったら下手したらC-130でも着けないかも(´・ω・`)

263 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:22:04.83 ID:W/87eV6Z0
シナチクから護りきれ

264 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:23:30.94 ID:fuZCwCya0
中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」の出番だな
マリアナ海溝で「しんかい」を破る6671メートルの記録打ち立てたというし
予算が技術がそれよりふくすまが消費税がと後回しにしてるうち
近く日本近海に雄姿を現すだろう

265 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:24:47.43 ID:Gk3Z1TsE0
なあに、太陽が爆発すれば、レアアースや重金属なんていっぱい放出されるさ。   多分

266 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:27:16.35 ID:6Fpnsr2t0
日本なら人工レアアースを作れる気がするんだが。
地面の圧力じゃ、ダイヤと似たようなものだろうし。
何かの条件が重なって、その物質がそこにあるわけだから。


267 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:27:34.61 ID:rnCo+aTe0
資源が取れるのは大いに結構だけど、これ毒物も出ちゃうオマケ付きだろ?その処理どうすんのさ

268 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:29:08.25 ID:SY5H6vKG0
南鳥島が東京都というなら都バス走らせるべきだ。
系統番号は「鳥10系統」。
方角的に10番台の位置で
「黒10系統」はすでにないし「業10系統」と位置的バッティングもしないから使えるはず)。
できれば都電と都営地下鉄も敷設すべき。

269 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:29:19.14 ID:8Ba8j9Wh0
>>265
エネルギーを自在に質量に変換できる未来技術が実用化されればいいのにな
太陽なんて1秒間に400万トン以上の質量をエネルギーの形に変換して宇宙空間に
湯水のようにバラ撒いてるからなぁ・・・
まあ今でも太陽光エネルギーの形である程度利用はしてるけど

270 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:29:21.99 ID:3m4vTBKK0
みんな書いてるけど、
存在してても、低コストで採掘できるようにならなきゃ意味無いんだよな。

271 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:31:07.36 ID:z+/h5PJzO
>>1

レイアースにみえた

272 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:34:30.33 ID:09hF7u3hO
海外に適正価格で売って必要な資源と取引して、友好関係を築こう
中国みたいなズルい事をやってたら孤立する

273 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:34:39.58 ID:/pGky3Ng0
>>270
石油みたいに吸い上げるだけじゃね
簡単な気がするけどw

274 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:36:28.44 ID:Gk3Z1TsE0
>>1
レアメタルを含む泥を吸い上げて、
精製は人件費が安いところでやればいい。
場合によっては、南から沖へ運んで不要な泥で沖を広くするとかw

275 :268:2012/06/29(金) 12:36:46.10 ID:SY5H6vKG0
地図見たら10番台でなく20番台だった。
「鳥20系統」でいいかと。

276 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:37:03.39 ID:/ry5/k6F0
中国が露天掘りできてるのは中国の鉱山は放射性元素を含まないため。
北米や豪州の鉱山は大量の放射性物質が出るのでそれがネックになってる。
なのでこの海底資源には意味がある。

■ 2タイプのレアアース鉱床
http://www.jogmec.go.jp/recommend_library/jnewsweb/contents5_03.html

277 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:37:54.46 ID:5wq7FJPm0
かなり採掘が順調になったあたりで
ウリの領土ニダとか言われるのか

278 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:39:28.18 ID:dlQsQqrT0
もうチャンコロにでかい面させねぇーぞ。
日本は無限の可能性を秘めた大洋に囲まれて幸せだ。

279 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:44:35.33 ID:IUEN27jk0
排他的経済水域豊富な日本列島の真価が問われるときか!?
中国はどうせまた嫌がらせをしてくるだろうけどなw
爆発すればいいのに。

280 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:44:54.03 ID:gmRPAAxp0
コストが安くなければこんなもん意味ない。レアアースは世界中の海にある。
問題はコスト。だから今は簡単に取れて安い中国に9割以上依存してる。

どんな技術開発が進んでも陸地の浅い層にある人件費の安いシナ産より安くなることはないだろう。

281 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:45:14.13 ID:6PK+9Gnp0
日本の周りは資源だらけ
採掘出来るようになれば自給自足も出来るだけの資源ありそうだな

282 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:45:34.48 ID:H0+jhxmMO
日本は実際に運用してみて他所に高く売り付けることをしないで、コストがかかるからとかですぐ放り出しちまうからな。
中韓露が日本に出資させて軌道にのったら即ぶんどる、みたいなので大損こいてきたのと比べりゃ自国開発のがよっぽどマシだとおもうんだが。

283 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:46:12.68 ID:WTYVFS3A0
これはがんばって欲しいわね

284 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:46:12.91 ID:oWawdV6x0
出し切れない実力は誰のせい

285 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:46:23.51 ID:Dn3M35WQP
これは中韓台が領土を主張するにはかなり無理があるところだな

286 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:47:38.75 ID:/ry5/k6F0
>>276
追加

また中重希土類も発見されたというのは大きい。

しかし、現在開発対象となっている鉱床は軽希土類を主体としたものが多く、
重希土類の供給はしばらく中国に頼らざるを得ない状況です。
http://www.jogmec.go.jp/recommend_library/jnewsweb/contents5_04.html

287 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:48:32.99 ID:4bf87K3z0
>>284
それ、レイアース。

288 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:50:07.22 ID:VyTK91NK0
南鳥島なら大丈夫だな

ただ、技術とコストが割に合うかが鍵

289 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:51:15.97 ID:IUEN27jk0
http://www.eonet.ne.jp/~osaikikj/dk19x02x11.jpg
こんな右下の遠いところにあるのか
中国はどんな嫌がらせしてくるかなw

290 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:51:22.37 ID:mz22Fr6QP
日本また始まったなw

マ・クベ: これで227年は戦える (チーン

291 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:52:33.86 ID:9FK9jIRxO
こういうのは発表しないで掘っちゃえばいいと思うの


292 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:53:11.99 ID:XRp5XO/Y0
>>282
日本だけからしか産出できないのであれば値を釣り上げることが可能だが、そうじゃないから高く売りつけるなんて無理じゃね?

293 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:53:39.83 ID:0E6syvTb0
採算取れる採掘ができるかどうかは絶対にその可能性すら
先行して調査も報道しない。

294 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:54:59.26 ID:puvq+evA0
こういうのは採掘開始して”実行支配”してから発表してほしいな。
「ここにお宝落ちてるぞ」とふれまわるようなもの。
太平洋だからて安心できん。

295 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:55:34.55 ID:NFhsu+AD0
レアアース元世界一の豊羽鉱山を再開すればなんとかなるはず・・・

296 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:56:27.00 ID:le+fdXMGO
>>285
日本相手に不可能な嫌がらせは存在しない(キリッ

297 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:56:34.01 ID:pOh+BfpE0
中国「そういえば南鳥島は歴史的に我が国の領土でした」

298 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:56:40.14 ID:A9UhP4KF0
コスト度外視なら、金だって海水中に無尽蔵といっていいくらいあるわけだしね。
どんだけ頑張っても、地上掘るだけ、人件費激安の中国には叶わんような。

299 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:01:50.48 ID:0GqaMJjB0
ケーキセット美味いよね

300 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:04:42.41 ID:DGbnRWug0
>>289
200海里の外側を軍艦でグルグル回るんじゃね?

301 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:05:13.29 ID:vNiGqRNd0
資源開発を不都合と考える官僚や政治家を排除してからだな

302 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:05:43.38 ID:VdqDXRmb0
レアじゃないじゃん

303 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:08:34.95 ID:moWWwTLI0
レアアースどこの国にもあるのは常識。
安価に取り出せるのが中国ってだけ、石油と一緒。
こんな記事は無意味。

304 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:09:08.97 ID:c1g62lOC0
採掘が始まったら、中国の潜水艦の動きに注意しないとな

305 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:17:44.94 ID:Q1lcHz+F0
青山繁晴さんの「日本海天然ガス」南鳥島の「レアアース」夢物語でないことを願う.
早急に具体化してほしい.またアメリカの顔色を窺うのだろうか.





306 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:21:04.63 ID:En9zVP2F0
アメリカから見たら日本は最前線駐屯地だからね
そんな所で資源発掘とかされたら困る

307 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:21:59.96 ID:Z5ePRwYT0
>>305
そんなこと言ったって日本は核武装していないんだから
アメリカや中国の顔色窺うしかないだろ。


308 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:24:00.69 ID:4KFGZKhO0
>>295

豊羽はインジウムだけな。それにインジウムはレアアースとは言わん。

309 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:24:15.12 ID:zjeFIIwl0
>>307
バカウヨ「核武装すれば万事解決!全てばら色!」wwwwwwww

310 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:24:57.96 ID:EjHleCAP0
伊豆・小笠原海溝には、
莫大な量のレアアースが眠っているものの、掘削に多額の資金が必要な為に掘っていない。
関東平野一帯には、
莫大な量の天然ガスが眠っているものの、地盤沈下が起きるため掘っていない。

311 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:27:02.40 ID:szWBcVc00
某国が南鳥島にミサイル打ちこんでくるぞ

312 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:27:17.39 ID:0OLoPYcDP
どうせえ 中国と韓国の研究者が紛れ込んでるんだろっw

313 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:30:10.42 ID:GWgj219cO
中国「沖縄は中国大陸の大陸棚上にあるから沖縄は中国領と言っていたけど、
調べたら日本全部が大陸棚に乗っていたので、日本は中国領だわ。」
中国「沖縄は中国の朝貢国だから中国の一部と言っていたけど、
考えたら日本は今も昔も朝貢国だから中国の一部だわ。」

314 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:33:51.24 ID:zDgxBYOn0
いずれ中国のレアアースは底をつき、価格上昇し、採算が合うようになってくる。
その時の為に採掘方法くらいは確立しておいた方がいい。

315 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:34:17.54 ID:sL0yklFo0
南鳥島は歴史的にも我々の領土(キリッなんていってどっかの馬鹿国家の漁船が出没する予感

316 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/06/29(金) 13:42:35.20 ID:iWrzhfHyO
>>314
底なんてつかないbear

環境や労働者を考え無いで
無茶苦茶なことやって
ディスカウントしたからシェアが得れただけ



世界各地にレアアースはあり
採算があうかだけが問題bear

317 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:44:16.13 ID:3oWpHe2qi
日本の不当採掘を世界は許可しない

318 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:48:13.74 ID:FYCmtZeY0
水深5600メートルの海底って・・・
そっから掘り出すのにどんだけ金使わんといかんのだろう。
意地悪されながらでも中国から買うほうが安いんじゃないの。

319 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:49:20.08 ID:87USyrr70
200年経っても大乗V

320 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:50:06.57 ID:mfactkcu0
南鳥島の起源は韓国ニダ

321 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:50:44.49 ID:2QlF7Cvy0
強盗中国がおれの領海だと主張してくるぞ
そうなったら売国民主党と害務省はどうでるんだろ

322 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:51:09.67 ID:Dn3M35WQP
あなたも採掘権を購入しませんか?
これは権利そのものを買うので所有国家が変わっても影響ありません
この先227年は安定的に収入が見込めます
大人気です、今すぐ俺、いや私の口座に1000万円振り込んで下さい


323 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:51:37.58 ID:PBbJ3IF00
ミンスなら中国韓国と共同開発しようとか言い出しかねない

【国内】レアアース代替素材「中国と共同研究したい」と中国に伝える―大畠経済産業相★3[11/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289913667/
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661/
【レアアース】中国が技術協力要求、日本は懸念
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315320909/


【政治】 鳩山首相 「東シナ海ガス田…日中で『友愛の海』にする努力が必要だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268889220/
【政治】 "友愛" 鳩山首相、東シナ海のガス田で中国に大幅譲歩…中国喜ぶ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275434492/

↓↓↓↓

【社会】 東シナ海ガス田、中国が勝手に単独開発か…採掘施設から炎
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327995515/
【中国】東シナ海の「日中中間線」付近の“ガス田”単独開発か…一緒にやるはずが〜野田民主党政権を中国側が軽視した可能性も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328083495/
【社会】中国外務省「天外天ガス田の開発は正当だ」…日本政府高官の発言に強い不満を表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328280460/
【国際】 "日本を無視" 中国側 「ガス田の日中共同開発?…認めない。中国の海域だから」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331114247/
【社会】尖閣の次はガス田…侵入中国船が領有主張の訓練
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331985862/

【民主党】鳩山元首相「友愛の海にしよう」→ベトナム外相「日本は中国に尖閣諸島狙われてんでしょ。そんなこと言わない方がいい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334825981/

324 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:53:28.64 ID:eh5NqG7R0
中国涙目w尖閣も買われちゃうしw

325 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:54:41.23 ID:vmQiSGAo0
>>30
オマエそれじゃチョンレベルw


326 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:55:44.54 ID:j2Aj9/tx0
露天掘りの中国にコストで対抗できるわけない
5600mの深海から採掘する技術もない
数百年後、陸上のレアアースが全部なくなったときに期待しよう

327 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:56:07.37 ID:oCjNh4EF0
確かレアアース依存脱却技術も研究中だったよな。
早く採掘して中国の商売相手をかっさらえよ。

328 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:56:32.37 ID:Z/Pa8l1a0
中国が来るぞー!

329 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:58:59.17 ID:z1bqDgJz0
南鳥島のレアアースは最初から紛体(泥)で放射能なしで採収できるので最強。
意外と思われるだろうが採掘技術はブラジルにある。
ペトロブラス(ブラジル石油)は大西洋海底4000メートル地底から更に
2000メートル掘り進んで原油採掘を獲るところまで来ている。

330 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:05:59.11 ID:D80GTokl0
 呼ばれて無いのにチョチョチョーソ ♪
          ∧_∧
          < `∀´> チョッパリよ、 ウリも協力するニダ!
          ( ∽)
            )ノ         _
          (_          /〜ヽ
          [il=li]       <('A` 。) ええっ!?  日本だけでやるからいいよ。
          )=(_        (  )>
         (-==-)       <^ヾ_
          `ー‐''

331 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:06:38.11 ID:GNED9eXM0
そこ打ちの領土ニダある

332 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:09:02.07 ID:LMOLQyZ80
>>326
掘るんじゃなくて泥を吸い上げる、っていうことらしい。
いずれにしても日本の230年分のレアメタルがあるということらしいから、
中国のあの横柄な態度はもう取れなくなる。^^

333 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:10:31.30 ID:Vk/jWeji0
深海底の露天掘りか
泥の引き上げはライザーそのままで出来るけど、掃除機部分が問題か
泥って言っても固いならシールドマシンとか必要かも

334 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:16:28.94 ID:Uff5rdne0
忠告しておこう。

竹島周辺で来年にも韓国とアメリカが共同でメタハイの採掘に入るそうな。
未だ、正式発表してないみたいだけど。

日本政府からは今のところ何のクレームもないんだとか。

335 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:18:35.74 ID:TYQGxTHT0
調査採掘してみると支那の古銭がたくさん見つかるだろうね

336 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:20:28.61 ID:BcZyswN00
>>334 どこに載ってる?アメリカが正式に認めない限り難しいのに。

337 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:24:17.10 ID:rBwzfOLO0
採掘技術より先に代替技術の方が確立されそうだけどな

338 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:25:38.92 ID:BcZyswN00
>>329 おぉ。放射能でないんね!それは朗報!採掘できるじゃん。

339 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:27:33.77 ID:a6MSy3db0
尖閣・佐渡に続いて、南鳥島も中国領とします。

340 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:34:00.13 ID:AOkGV65x0
>>72
勝手に中国共産党幹部と会談して、中国と共同開発の約束取り交わしてきそう。

341 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:40:54.17 ID:AOkGV65x0
>>157
実際、海底の熱水鉱床では、一般的な金鉱の20-100倍程度の超高品位鉱
と呼べる金を含む熱水が採取できる。これは日本近海で複数見つかっている。

これだけ高品位でも、日本人だとコストが合いませんw

342 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:44:23.42 ID:FVExgTQXP
>>270
それ以前に、

> 研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を
> 確立するための試験の実施を、国に求めていきたいとしています。 


今の日本国の政権党は…

343 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:56:04.22 ID:UlrSEwxs0
最早これほんとにレアなのか疑惑w

344 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:56:31.86 ID:vhbp+Fqa0
これは対中関係はヤバくなるので中国を脱出しろ、という合図でしょ

345 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:00:09.53 ID:DbwcooOZO
探査船ちきゅうに採掘装置くっ付けて採掘するのが
いま一番有力な方法って言ってたな。
ある程度の目処は立ってるらしい。

346 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:00:41.78 ID:eX7wOnK20
中国はいつ領有権を主張してきますか


347 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:00:55.06 ID:8lbD8UyI0
>>3
地球スゲー

348 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:01:23.37 ID:Uff5rdne0
>>345
そうしたら、月15千トンの汚泥を採掘出来るとも。
ちきゅうがもう2-3隻欲しいところだ。

349 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:03:38.12 ID:l/NGOtubO
>>343
とるのが金かかって面倒くさいって意味での「レア」なんだよ

量自体はかなりあるので、深海油田みたいに採掘技術が上がれば価格は下がる

350 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:03:48.77 ID:Uff5rdne0
ああ1日当たりか、ホント?

海底を掘り進む必要ないから容易じゃね?

351 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:03:51.65 ID:8lbD8UyI0
>>16
中国は炭鉱
日本は吸い上げ。
日本の方が簡単。

352 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:08:48.36 ID:IRDx4BeI0
>>351
露地もののほうが安いに決まってるだろ
採掘コスト輸送コスト考慮しろ

353 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:08:51.34 ID:DSQG0LdW0
まだちきゅうはSSKのドックに居るのかな?
出張で佐世保に行って見つけた時めっちゃ興奮したw

354 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:09:35.54 ID:j2Aj9/tx0
水より比重が重い泥と比重が軽い原油では採掘の事情が全然違うだろ
しかも世界最深の油田よりさらに深い深海
どうやったって露天掘りにコストでかなうわけがない

355 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:09:51.08 ID:8lbD8UyI0
>>352
アホだな。
中国の場合は人件費がかかるが
日本の場合は機械だからほとんどかからん。
一日1万5千トンは驚異的だ。

356 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:12:51.03 ID:XDNvk1QHO
>>343
>>345に加えて、採掘には環境汚染が付いて回るんだよ。普通はそれの処理にお金が掛かるから高い。
でも中国は対策をしないwwwから安く採掘出来る。
結果、中国のダンピング状態になって、供給独占になってるわけ

357 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:14:05.71 ID:jb/Be/j/0
場所的に中韓が文句言えるところじゃないなw
これはマジで期待だわ



358 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:14:09.48 ID:AOkGV65x0
昨年の東北地震の際に、ちょうど「ちきゅう」がフクシマ沖で試掘してたんだよね。


359 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:14:33.90 ID:8lbD8UyI0
>>354
中国の場合プレミアをつけてるから
コスト面で日本の方が現状やすいだろう。

要するにプレミアをキャンセルさせる手段を
日本が容易に出来たという事実が重要なんだよ。

360 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:17:07.48 ID:DSQG0LdW0
>>356
地上と違って海底だから有害物質は粗方溶け出してる、ってのも魅力だよ。

361 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:17:13.90 ID:jb/Be/j/0
レアアースといい、メタンハイドロイドといい
ここに来て日本ウハウハじゃねーか

採掘技術開発に国を挙げて勤しめ

362 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:24:06.64 ID:zNQHyrjP0
あるかどうかより、ペイできるかだからなぁ

363 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:25:25.17 ID:MI8Dkjxx0
探査船「ちきゅう」
ライザー掘削システム
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/Science/drilling.html

364 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:26:39.85 ID:j2Aj9/tx0
>>355
中国だって機械で採掘してるだろ
1万5千トンてなにその狸の皮算用w

365 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:26:54.89 ID:eTjkAFgeO
中国「一人じゃ大変だろ?掘るの手伝ってやるよ」

366 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:26:56.48 ID:3wBSY4jm0
>>353
当方、佐世保出身者です。
お仕事がんばってください。

367 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:27:03.30 ID:jb/Be/j/0
しかしまさか、原発事故で汚染水垂れ流したその先にお宝が眠っていたとはなあw


368 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:27:16.20 ID:KYvxwTtX0
レアアースは別に掘ればどこでも出るんだろ?
コストの問題は中国以外ではあんまり生産してないってだけでさ。

369 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:30:46.61 ID:jb/Be/j/0
中国が「共同で採掘しようぜ」って言ってきそうだな

もう要らない子だよお前は

370 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:30:52.66 ID:iyym2wbc0
探査船ちきゅうに採掘装置くっ付けて採掘で、1日1万5千トンの泥を掬うと
平均含有量が1100ppm(1.1g/1000g)だと
1日 15000/1000*1.1で約16.5トン
1年 16.5*365= 6023トン
日本が1年に3万トン使用するから、2割賄える。
船もう1隻増やして、代替技術を開発とリサイクルすれば
年間使用量に達しそうだな。



371 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:33:18.10 ID:eX7wOnK20
>>357
日本政府が(ry

372 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:34:55.75 ID:MD4JuTPfO
資源は超重要。
今の情勢だと経済ブロック化の流れは間違いない。
海底資源が豊富な日本は今後非常に有利な立場になる。

373 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:36:18.63 ID:t7pyYgOI0
チベットだけは地表に出てる、他は海や地中だからレアなだけ
関東でも掘れば取れる、金かかるからやらないだけ

374 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:37:30.83 ID:qbd/6z3A0
レアアースなら無理して採掘する必要無いだろ、環境破壊にもなるし
レアメタルなら話は別だけど

375 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:38:05.29 ID:1rIo4tLF0
油もガスもレアアースまで出てきたな。
資源大国じゃん。
アラブの国みたいに医療費タダ、大学まで教育費もタダになるんだよね。

376 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:43:01.34 ID:1MqLVUK30
すぐに実用化でないのなら、ニュースでもなんでもねぇよwww

377 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:43:23.38 ID:kWG7t8h/0
>>373
チベットで開発しようとするとな。中国が外交筋とか使って
強力な圧力かけてくるの。

軍事行動すらとりかねない国だから、危ういんだよ。

なんか勘違いしてるみたいだが「レアアース」ってのはどこ
でも採れるよw レアって言ってるのは「集まった」もので
ないと、コストがかかるって話で。

海中に大量に堆積してる「泥」に含まれることがわかったので
ポンプで吸い上げようって話。日本の領海内で、中国の邪魔が
入らない場所で「見つかった」というよりは「探して」たの。

378 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:44:28.55 ID:Q8VbHveOP
レイダース失われたアークってやつだろ。

379 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:46:06.55 ID:KdYXzD6o0
日本資源大国でも乱取りするなよ

380 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:46:57.51 ID:iyym2wbc0
中国は、採掘量制限して資源確保と価格吊り上げたら、全国から盗掘者が
集まって採掘(土をトラックで運んでる)してるらしい。
韓国が輸入してるレアアースより製品として輸出してるレアアースの量の方が
多いんで相当な量が闇で外国に流れてるって日経だかの記事にあったな。

381 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:49:59.40 ID:f/VJAysU0
調達する前に公表すんなよ、馬鹿じゃねぇの?
あんな微妙なとこにあると中国に限らず他の国だって探り入れに来るに
決まってんじゃん

382 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:51:09.09 ID:Uedgf/5S0
>>375
まあ日本の政治の場合、
資源を国民に売りつけて政治屋役人公共事業屋は大もうけ
ってところに落ち着く。

383 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:52:31.32 ID:65g0qCIr0
>>379
つか、日本の元々は資源大国だったから、
潤沢な資本でぼったくりの西洋文明を買えたから、うまく文明開化できたんだけどね
封建時代にアホほど掘ってアメリカに次ぐ国内保有量だった金銀って資源があった

384 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:52:34.11 ID:eh5NqG7R0
でも欲張るといいことないよ中国も日本も

385 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 15:53:34.13 ID:Uedgf/5S0
>>357
中国「大陸棚は海溝を超えて南鳥島付近にまで及びr」
韓国「中世の大航海時代に韓国人が入植したという古文書がr」

386 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:00:24.31 ID:lt0AcL8k0
言わないでいい事もあると思うんだ

387 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:01:51.34 ID:fNYdX8ie0
露天掘りだけど海底は地上と同じく、
山あり谷ありだろう!
その技術大変では?

388 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:03:37.08 ID:hB0aunyH0
ちょっと深海の様子みてくる

389 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:03:44.37 ID:PcsAi/aX0
言うのは既成事実化じゃない?黙って中国に掘られてから「日本のです」って言っても不利だろ

390 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:06:54.24 ID:UIsBY8lF0
有り無しよりもコストだわな。
オーストラリアやカナダから調達した方が安いのならわざわざ掘る必要無いし。

391 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:07:00.81 ID:HRLnl5hJO
元マーカス島だから
アメリカしかイチャモンつけて来ないよ。(笑)
発見したのがアメリカ人で良かったな。(笑)

392 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:08:22.96 ID:Ca6PYw4Y0
>>389
そうだね。
それにこの位置だと掘って自国に持ち帰るには中国だと遠すぎる。運搬コストのが高くメリットが何もない。
よって日本以外が採掘するメリットはほぼ無い。

393 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:09:18.27 ID:/P2x+pN1Q
南鳥島で採掘して残った土を埋め立てに使って沖ノ鳥島を四国くらいの島にしようぜ

394 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:09:53.76 ID:qw5cq90R0
まあ、レアアースの価格交渉のネタに使えるだけでもないよりゃましだろう。

395 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:12:45.73 ID:Ca6PYw4Y0
>>390
着眼点が悪い。
「今」は中国その他で格安の人件費使って安価なレアアースを産出してるせいで安価に買えるが、
今後、産出量が先細りになったりすれば安定して入手できなくなったり価格が暴騰しないとも限らない。

そういう時に輸入1択しか選択しが無いと、相手の言い値で買わされたり、自国産業を不安定化させるから非常に不味い。
そういうリスク回避用に掘ろうと思えば何時でも掘れる状態にして、値上げするなら買わないよってスタンスを取れるのがメリット。

396 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:15:12.16 ID:8Ba8j9Wh0
>>374
レアメタルと称される金属元素のうち、希土類元素と呼ばれる17種類の元素を特にレアアースと呼んでるはずだが

397 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:18:00.42 ID:HRLnl5hJO
安価って1キロ400ドルだよ。(笑)今はもっと高い。
680万トンだから
円換算で200兆円以上だぜ。(笑)
初期投資なんて安いもんだよ。
笑いが止まらんよ。(笑)

398 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:23:26.62 ID:HRLnl5hJO
ローンの支払いで苦しんでたら
親戚の叔父さんが死んで 遺産が転がり込んだみたいな感じだな。(笑)
濡れ手で粟とはこういう事だよ。(笑)

399 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:27:41.02 ID:04YOznJN0
>>375
日本の場合は100%ない。

この国は元から利権絡みで搾取するものされるものの構図は変わらない。

たとえアラブの10000000倍の埋蔵量があっても同じ。 庶民なんぞに絶対に還元しない

400 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:25.98 ID:43TIE35G0
第三次世界大戦勃発フラグ 来た来たキタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!

2015年第三次世界大戦勃発
ユダヤと華僑は地球の癌
中国米国が日本を攻める!!!!

401 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:31:37.70 ID:apwjU8L00
こういうのはあんまり公表しないで黙ってやってほしいな・・
どうせ中国とかがよこせと言って民主が共同採取しましょう
とか言うんだろ?

402 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:33:09.66 ID:QJ4inG9pP
>>390
コストよりも供給の安定性だよ。
レアアースの用途はほとんどが微量の添加物としてだから、
激しくレアアースの価格が高くなったとしても最終製品の価格へのインパクトは微々たるもの。
価格よりも供給されるか否かが重要。

403 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:37:26.70 ID:4vb4cz/M0
>>401
さっきからこっそりやれとか既成事実作ってから〜ってアホな書き込み多すぎなんだけど
これ国や政府が発表したものじゃないだろ
あくまでも研究グループが勝手に発表したことであって国家はなんら関与してない
発表した理由は記事にも書いてあるように「領土内にレアアースあるみたいだから国は俺達に金出して研究させるべき」っていうデモンストレーションだぞ
素人聞こえのいい単語をずらずら並べてるあたりなんてまさにマスコミ向け発表
本当に国家レベルの話ならもっと具体的に突っ込んだ発表をする

404 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:39:56.73 ID:AsEftVPm0
>>403
青山が言うには国が関わると極力隠蔽させられちゃうんだってな。
日本海への調査も自腹でやったからこそ一般公開出来た。

405 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:42:46.74 ID:/wOLwRhl0
>>404
国ってのはあまり信用しちゃいけないよね
日本国民の意志とは違う力学が働いたりしてるからw

406 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:43:46.27 ID:ArGtho5A0
この情報は隠蔽したほうがよかった。
米中の争奪戦になること確実。
日本はアメリカの子分として
分け前を分捕られつつ中国の侵略から
防衛してもらうしか道はない。

407 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:45:06.61 ID:t7pyYgOI0
北米も取れるけど中国の2倍のコスト、企業は買ってない
中国しか現実に儲かる値段で売ってない、海底はさらに高い
誰も買わずコストだけ税金の予感

408 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:45:46.49 ID:MD4JuTPfO
>>403
上で誰かが言ってる通りで、持ってると公表するだけでもカードになる。
北米のオイルサンドも採掘前から既にカードになってたし。
これは外交的には中国に対するカードであり、また友好国に対するカードになるのさ。
ついでに、採掘が実現化する時にはこっちが主導権を確実に握る。

409 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:02.13 ID:xx38BjXL0
5600メートルなんかどうするんだ


410 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:37.27 ID:jzVa+pvI0
昔の日本は、
鉄や石油を輸入して、
車やテレビやカメラに錬成して輸出した、

ただの鉄や石油を、車やプラスティック製品することで
付加価値を付けて高く売り、
経済的な大国へと成長してきた、

今は、単なる泥から、レアアースを分離して集めることで、
高付加価値な部品や材料にする技術を持っているのである、

この日本を繁栄させる技術を持って、
さらには、大量のレアアースの埋蔵があるとしたら、

これはもう、日本は金の卵を産む鶏になってしまう。

それを狙うは、
日本を鵜として、鵜飼になろうとするアメリカか、

もしくは、奪おうとして奪えず、
自分のモノにならないのなら殺してしまおうとする中国か、

「自分も金の卵を産めるんだ」とか嘘言って近づいてくる韓国かwww

411 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:48:24.20 ID:BbSbY651O
こんなもん小笠原近海漁ればいくらでもあるんですが…

412 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:49:33.76 ID:5u5km2ks0
南鳥島は歴史的にみて韓国の領土

413 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:50:49.76 ID:HphznA0f0
問題は低コストでどうやって掘り出すか、だ。

414 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:55:45.19 ID:vSDXS6ytP
>>408
持ってるだけじゃ外交カードになんてなりません
実際に掘り出して使うか国際機関の承認がないと無いのと同じ
アメリカは実際に昔時給してたから、その気になれば自給できるという裏付けがあっただけ
北朝鮮だってレアアースの宝庫って何十年も前から言われてるのに世界の最貧国だろ
こんな子供だましハッタリで安く買い叩けるなら誰も原材料費の高騰で苦しみません

415 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:58:41.97 ID:Y+TYWLJu0
早く、めどつけて、中国がくんとさせなきゃな。ほかの問題でも。
はやく、政治かえなきゃ、どんどん衰退
さすがに、妊娠7カ月の妊婦を強制的に堕胎させたり、統制とれず
チベットにしろ、ひどすぎる
反省させなければ
                               F-uki

416 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:00:19.17 ID:MD4JuTPfO
>>414
北朝鮮は中国にしゃぶり尽くされてるんだよ。
穀物代金の支払いに金属資源の採掘権まで譲渡したらしいが、
それ以前に国境地域開発でも中国側ばかり開発されてる。

417 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:00:51.64 ID:EsvlzRlH0
>>409

深海探査船ちきゅうなら、7500mまで掘れるぞ。

418 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:03:48.60 ID:xx38BjXL0
>>417
それは資料サンプルを取るだけだろ
大規模採掘なんて不可能だよ

419 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:04:38.52 ID:1mTo/ewcO
中国の領土あるよ

420 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:06:45.03 ID:QNkanrRD0
       __,,、─'''´""ヾ、、_,, 
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\ 
   /":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:)) 
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\ 
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ 
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ 
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ 
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ 
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ 
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。 
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ 
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l    南鳥島は中国領だろjk 
_人__イ        /r⌒.) _)  / 
  /|  ヽ      // /===__ /     
\ ヘ  ヽ   l。/ ィ'´ ,==___) 
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ 
::::::::::::\\  .ヽ/         _\ 
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__ 
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ 
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\ 

421 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:08:10.72 ID:ctfJHa0s0
さぁ、また韓国が起源主張してくるぞ

422 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:15:14.13 ID:OIJ7FVp/0
日本には資源が無いとは何だったのか

423 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:18:03.61 ID:wyEu08Gp0
無理とか無駄とか言ってる奴、



アホだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

424 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:20:03.93 ID:ep2rv5M20
>>418
本気になるかならないかだけで、技術開発は早くて3年で出来ると言いてますな

425 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:20:52.24 ID:i9PWHsyk0
>>418
5000mぐらいだったら管ぶっさして空気送り込む感じで出来るってよw
昨日NHKでやってたよw

426 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:21:44.92 ID:S6YNxxUa0
エネルギーシフトパレード ?@enepare
【お知らせ】今日6/29(金)首相官邸前は、広瀬隆さんの呼びかけによりヘリ空撮あり。
空撮時間は18:10頃〜18:30頃(リポート:山本太郎さん/UST配信:OurPlanetTV/IWJ)、19:10頃〜19:40頃(リポート・スチル写真撮影:野田雅也さん/UST配信:IWJ)



427 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:26:10.30 ID:ZCllKTeIO
日本が資源大国となれば正に鬼に金棒だわな。

428 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:34:13.38 ID:PJojVYrBO
中国と韓国に盗まれないように気をつけて(・ω・;)

429 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:34:51.85 ID:8lbD8UyI0
>>364
中国は坑道だよ

430 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:35:44.66 ID:itLt+u0t0
魔法騎士レアアース

431 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:37:02.49 ID:yXPAZp5O0
だがアメちゃんが掘るなときついお達しをしてくる。
いつもそうだ。

432 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:37:11.45 ID:/223EqHh0
>>428
レアアースを含む泥自体は、南鳥島近海に限らず中韓の領海内にもあるとしたら、
今度は日本の採掘技術を盗みにかかるだろうな
アジアの資源確保の観点から共同技術開発を申し入れる、とかなんとか言って


433 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:37:20.09 ID:ia3Kjjd20
これを日本人雇って掘って利益出るの?
安い外人連れて来て掘らせるとかしても
他の問題が出てきそうだしなあ
日本人は既に製造業で食って行く時代は
卒業したいんだがねえ
拠点を海外に置いてインドネシア人とかに工具渡して掘らせて
上前だけハネればいいと思う

434 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:37:53.65 ID:Ik1xKQsh0
ここも外国に取られそうな場所なの??

435 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:40:28.00 ID:PCyIQg6Y0
こういうニュース見ても喜べないの俺だけ?
どうせアメリカが入ってきて取られちゃうんだろとか
完全に日本の物として出来るのか不安しか無いんだが

436 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:40:29.83 ID:CKZQK5ok0
>>358
ちきゅうは大震災の時、八戸港でもろ津波被ったぞ
緊急出港と巨船のお陰で人員は無事だったけど。


437 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:41:22.33 ID:gwGWzjP50
「南鳥島は中国の核心的利益」 そのうち必ず言い出す。

438 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:44:22.38 ID:lltyQ8iW0
中国の経済発展は世界にとっても有益なことなので
レアアースは全部中国に無償で譲与するといい

439 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:45:43.95 ID:2ntCikA30
220年分…少なくても220年後には代替技術が完璧にできているだろうから
中国に頼らなくて済むね、むしろ脱中国を進めてほしい

440 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:46:33.73 ID:EsvlzRlH0
メタンハイドレ−トとレアア−スで
日本は、ドバイを超えるな。

また、バル時代の好景気がやってくるのかな。
あ〜また、あの時代に戻りたいぞ。

441 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:48:02.30 ID:BcZyswN00
>>435 いいや、みんな心配してるんで無い?
特に財務省。ここは、中の人間がIMFや世銀に入ることを目的としていて
その為なら国民のお金を無償で提供する有様。
ヨーロッパ危機の時を見てたでしょ。


442 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:51:16.68 ID:9mvCQzn40
一日15000トン、レアアースを分離した残土を
中国なら海上から、汚染お構いなしで投棄するんだろうが
日本はそんなことは出来ないので、南鳥島に埋め立てる
ことになる おまえら、埋め立て人夫として移住の準備しとけ
南鳥島にコンビニ出店もな

443 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:56:45.83 ID:P+gj2DJS0
ガスや金属のこういう発見記事って頻繁にでてくるけど
掘らないのか掘れないのか採掘が進んだことない
中国への値段を下げるためのブラフだろ

444 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:00:02.69 ID:rYO2XDj20
>海底のレアアースを巡っては、去年、太平洋に陸上の埋蔵量の800倍のレアアースが存在する可能性が
>あることが明らかになりましたが、公海の海底にあるため、採掘には国際調整が必要となっていました。

日本が独占できるわけじゃないのになんで公海上でレアアース探索してたんだ?
しかも日本のEEZ内より優先して
公海上でも発見者特典として半分持って行けるとかあるの?
多分そこら辺のルールは決まってないんだろうな
そんで交渉力のない日本は技術だけ提供させられて実質全部持っていかれると

445 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:01:06.63 ID:EsvlzRlH0
清水建設が、まず海上都市を建設し
そこを基盤にして開発を進めればいい。

446 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:02:48.27 ID:nO8xiErS0
こういう天然資源が埋まってたーって話は良く聞くけど
実際掘られた事って一度もなくね?俺が知らないだけであんの?

447 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:05:28.77 ID:CDsqTiWWO
これは 中国と共同開発するべき かの国とは 仲良くせにゃ これから

448 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:05:40.45 ID:BL07gOSY0
ミンスと中国から資源を守れ!

449 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:06:15.68 ID:lt0AcL8k0
掘れるまで黙っといたら良かったのに

450 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:07:43.49 ID:rHZzyOT80
どうせエアーレアアースだ

451 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:08:13.46 ID:uBxJQOFh0
韓国 日本 友達

452 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:08:35.59 ID:lt0AcL8k0
うっせー こっちみんな

453 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:10:12.74 ID:hME0PHjFO
そんなん深すぎて絵に描いた餅じゃん、
て思ったけど本気で吸い上げるつもりなんだな。
期待

454 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:10:18.83 ID:vG3lQWHG0
俺が子供のころ読んだブルーバックスでも熱水鉱床が有望と書かれていたよ。
あれから30年ぐらい経ってるだろ。
推して知るべし。


455 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:10:31.88 ID:JYEiPUZjO
また中国がしゃしゃり出てきそう。

456 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:11:04.39 ID:c04paXlm0
>>446
開発を前提とした調査は最近の動きだよ。
これまでちょくちょく出てたのは学術調査程度のこと。

457 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:11:15.28 ID:QVOkwXb30
資源が存在するとわかったので、明日から中国領になります

458 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:12:07.71 ID:CDsqTiWWO
中国も朝鮮も兄弟やんか 仲良き事は 美しきかな

459 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:12:22.33 ID:kiI5n45N0
深海のレアアースを安く取り出す方法があればいいんだろうけどな
ぶっちゃけ命を使い捨てしていいなら国内の鉱山もまだまだあんだよな

460 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:13:13.65 ID:tpE0T5b90
しかし考えてみっと、小笠原諸島も戦後一時期アメリカの統治下だったわけで。
1968年に返還されたが、もし返還されてなかったら
日本の海域は今の半分くらいしかなかったな。

461 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:13:36.94 ID:c04paXlm0
>>459
技術の進歩で再開発も可能らしいよ。


462 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:15:59.24 ID:GmKbfM2Z0
>世界の生産量の97%を中国が占めています
そもそも「生産量」っていうのがカラクリで、
中国のダンピングで他国の生産が採算割れ撤退しただけ。
ほぼ中国にだけに埋蔵してるかのような印象報道。

メタハイ、レアアース・・・もう恐いものなしの日本。
でも、驕らないのが日本人。

463 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:17:01.02 ID:Sm1txCzK0
簡単には手に入らないからレアアース。

464 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:19:30.54 ID:c04paXlm0
>>462
メタハイでも大規模油田でも今回もそうだけど、意味ないとかアメリカに〜とか根拠もない陰謀論で一生懸命腐そうとしてる奴は何なのかね?



465 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:20:17.39 ID:96tXYhvmO
限度額はスゲーけど、預金はねぇから使えねぇ〜ってクレカみたいなもん?

466 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:21:10.38 ID:D5TRsNJZ0
アースノーマットならうちにもあるぜ

467 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:22:52.01 ID:Gs3o89zw0
>>462
それでいいんじゃない? ダンピングしている間は買ってあげれば
値段上げしたら、自前で掘ればいいわけで

468 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:28:01.52 ID:4vb4cz/M0
>>443
これだってあくまでも「レアアースがこんなにたくさん地底にある可能性が高い!」ってだけの発表だから
具体的にどれだけの量があるとかどうやったら採集できるのか採算はどうなのかって段階にはない
日本海側の石油なんて何十年もすごいたくさんある!って発表を基準変えながら何回も言い直してるだけだったり
資源開発も利権と面子の絡む話だということを理解しているとまた違い見方ができる

469 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:28:59.78 ID:e42wIcwe0
>>465
預金はある
ただしATMがとんでもない僻地にあるから引き出しに行くための交通費だけでべらぼうな額になってしまう

って感じかな
ただし今後状況が変わってATMまで安く行けるようになれば元が取れる可能性もある

470 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:32:04.04 ID:96tXYhvmO
>>469
なるほど!分かりやすいや。
火星に大量のダイヤモンドやプラチナ発見!
って言ってる感じか…

471 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:32:47.63 ID:xUgWQwwA0
月にもレアアースがある可能性があります

472 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:37:48.77 ID:Z5VRnvoQ0
今のうちは買っておいた方がいいだろ。
向こうが出し惜しみして値段がつり上がったら採算がとれるかもしらん。


473 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:38:13.44 ID:GP4Mmg5c0
http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/0629/TKY201206290273.jpg
日本が主張する排他的経済水域・・・


国際的に認められている訳では無い、中国様の許可を得たんですかという朝日新聞社の意向がにじみ出ていますw

474 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:39:13.20 ID:c04paXlm0
>>470
PCないからスカトロAVを店に買いに行きたいけど恥ずかしくて無理って感じ。

475 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:39:34.11 ID:9mvCQzn40
>>397
メタハイは製品化してもせいぜい1ドル/リットルぐらいじゃね
これでは儲からない
レアースs400ドルなら採算とれるだろう

476 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:41:07.96 ID:94h/w90s0
東大なんてのは信用できない税金泥棒だよ

君たちはついこないだの下記研究結果を忘れたのかよ?
「4年以内に70%の確率で発生…東大地震研」
なぜ今回は信じてるの?

中国は海底7000メートル(確か世界記録?)に人を送れるから・・・
こんなこと発表したら、ガス田(国境近く)みたいに横取りされるわwww

477 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:42:58.94 ID:qufDDFqzO
日本が開発に成功して事業化したら
中国はまた格安で販売して潰すんだろw

478 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:44:56.11 ID:dn0UB4bb0
>>476
南鳥島は東京都だから石原が黙ってないよ
いいことだ

479 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:45:07.47 ID:SRz+19DG0
お前ら中国だけだと思うなよ。
日本にも友愛の海にするとか言い出す頭のおかしい人いるんだからな。

480 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:46:06.23 ID:GmKbfM2Z0
>>467>>472
すでに高値ですやろ、ライバルは追い落とした時点で。
ただ、日本の技術革新が想像を超えてはいたんだろうね。



481 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:47:53.52 ID:uBxJQOFh0
日本列島は日本人だけのものではないし
日本の領海の物は日本人のものだって考えは乱暴な考え方だと思う

482 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:48:22.03 ID:y+X1GP8q0
韓国がチラチラこっち見てる

483 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:49:15.19 ID:vH81xgyZ0
そのうち、太平洋はわが国のものでアルニダ
とか出てくんだろ

484 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:51:07.00 ID:xUgWQwwA0
ハイテク製品は日本だけで作ったらいいのです。
レアアースの世界の50%を消費しているのは日本ですから。

そのうち韓国も作らなくなればいらないでしょう。

485 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:52:42.67 ID:96tXYhvmO
>>474
もし本当ですぐに手に入るならバブル来るーーー!!
ってスカトロマニアの友達が興奮してる。


486 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:53:43.52 ID:bGDBD9By0
つか、いつも大げさなんだよ、日本の資源報道って。
結局全然採掘しねーし。

アメリカがシュールガスいきなり採掘ってニュースみたときは
ビックリしたよ。


487 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:57:09.82 ID:xUgWQwwA0
海上に採掘基地を作るわけですが、海に浮かせるのか?島の周辺までパイプラインでも通すのでしょうか

488 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:58:25.71 ID:D9VfFGX50
こういう情報は、 公表しない方が良いんだよ。
領土交渉でもマイナスにしかならない。


489 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:58:52.85 ID:QJ4inG9pP
>>486
なんか激しそうなガスだな。それ。

490 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:01:09.34 ID:fnSIs6hSO
カントリーリスクを無くせるのはデカイな

491 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:02:16.70 ID:pV5LHIiy0
そこって中国と領海揉めてるところだよね
なんか日本のものだと一方的に言う報道が気に入らないなぁ


492 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:02:21.68 ID:lOC45U9P0
この手報道でその後採掘を開始したって話は全然聞かないね
どうせこれも採掘して実用化するまでに
日本の税収をはるかに超えるほどのお金が必要でしたみたいなオチだろ

493 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:04:31.01 ID:3XWe+3080
中国に都合の悪い事業や政策を、日本が行うわけがない

寝かす気だろどうせ

494 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:04:47.63 ID:uBxJQOFh0
俺たち日本人はあそこを南鳥島などと認めていない
あそこはアメリカ領マーカス島だ

495 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:05:51.59 ID:j6wUryF50
すぐに掘るのはもったいない、
とか言っているうちに地殻変動で島が引っ込む。

496 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:10:11.60 ID:VWLk2g20O
大量に要るわけじゃないんだから
ちきゅうみたいな船で時々掘ればいいんじゃないのか
シェールガス掘削はアメリカで地震の原因じゃないかと言われているぞ

497 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:11:39.68 ID:ZCllKTeIO
>>494 死ねや朝鮮人

498 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:11:46.29 ID:GmKbfM2Z0
>>488
いや、最低限の情報公開でしょ。

石油や天然ガスを相手の言い値で購入して、世界に迷惑掛けてるらしいね。w
貿易赤字はどのくらいになるんだろう。

499 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:12:03.38 ID:NLjzFN5n0
今回は掘りそうだよ。放射性物質の危険も無いし、採算に合うような技術がある。
中国から買うよりも自国で出来るだけ賄おうと言う政府の方針らしい。
通貨の信用を得たいからやってるのもあると思う。

500 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:14:07.33 ID:xUgWQwwA0
南鳥島で領土問題とかありえんでしょw

501 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:15:14.89 ID:Aj8sNfM9O
提督の決断ですらマーカスとうなのにw
南鳥島とか有り得ないw

502 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:16:48.27 ID:zFgyj3Ww0
南鳥島って唯の岩だろ。
先に開発したもの勝ちだ。

503 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:18:06.51 ID:xUgWQwwA0
>>502
ちがいます。きちんと飛行場まである三角形の島です。

504 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:18:24.08 ID:9ZrapnpD0
数年後には レア って呼ばなくなるかも。ありふれた土。
同じように砂金とか金鉱石が大量に見つかったらどうだろう?
貴金属のカテゴリーから外れる程、銅と同じくらいの埋蔵量とか。
東大チーム、探してくれ。

505 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:18:42.40 ID:9mvCQzn40
消費税増税ですぐ3兆円の整備新幹線とか
そんなことに金を使うより 「ちきゅう」(一隻600億)を
50隻建造した方が赤字国債返済の可能性あるんじゃない?

506 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:19:39.40 ID:Q5e02EIO0
東京都だから閣下の判断で出来んじゃね

507 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:19:53.70 ID:HySfzXez0
南鳥島は島じゃないアル。

508 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:21:21.58 ID:xUgWQwwA0
また寄付つのって開発したらいいと思います。

509 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:21:22.83 ID:bVzNybSO0
日本がマリネラみたいになればいいのに

総理が潰れ○○○○なトコしか似てない

510 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:21:35.40 ID:MOaHYa/20
南鳥島は中国の領土アル

511 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:22:51.20 ID:e42wIcwe0
>>491
全然違う
中国がギャーギャー喚いてるのは尖閣諸島
南鳥島は尖閣諸島から3000キロくらい東に行ったところにあって領土問題とは無縁の絶海の孤島

512 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:23:27.61 ID:d77i3zEB0
レアアース 220兆円
それによる波及効果 2200兆円
中国に貸しがなくなる プライスレス

兆円規模で研究費ぶち込め。

513 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:23:31.45 ID:8TfG66tj0
おわーらーないー資源をーめざしてー

514 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:25:43.79 ID:Uoma660f0
3000年前の地図では
中国領だったりしてw

515 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:26:40.49 ID:xUgWQwwA0
とりあえず年間使用量の数%でいいから採掘できるといいですね。

シェールガスの採掘技術も日本の技術なのですから、
海上で低コストで採掘できる技術ができれば、太平洋上のいたるところで開発できますね。

環境破壊は問題だけれども、日本の技術ならなんとかなるでしょう。

516 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:27:52.64 ID:iz9Y+2a60
尖閣のメタンハイドレートとか新潟の油田もそうだけどなんで今まで見つからなかったの?

517 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:28:46.81 ID:AzXZFMw30
南鳥島
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Marcus_Island_DF-ST-87-08298.JPEG

518 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:28:52.34 ID:xUgWQwwA0
>>516
海外から輸入すればいいと思っていたからではないですか。

必要がなかったのでしょう。

519 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:29:06.38 ID:T6H9U1MtO
ミンスは早速特亜に差し出す算段とかやってそうだな

520 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:30:35.56 ID:iL7uLavMO
尖閣にも寄附

521 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:30:53.00 ID:c04paXlm0
>>516
見当はついてるってレベルだった。
採算や技術的な問題で現実味が薄かったけど近年クリアになってきたから調査が本格化した。

522 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:31:25.31 ID:kRQ3Gq/70
自公時代のように公共事業に大量の予算をまわしはじめたけど
レアアース採掘に優先的に使うべきじゃないかな。

老朽化した道路などの修復は必要だが新幹線などは後回しにしてさ
深海調査船の予算も削られたせいで他国に技術をあっと言う間に抜かれたんだよね

523 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:31:46.81 ID:qHXLVY1/0
>>502
それは沖ノ鳥島。
南鳥島はそこそこちゃんとした島だ。

524 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:32:41.19 ID:RWDUfhuRO

 野ブタ 「それはすごい! では、もっともっとシナチョンへの貢ぎ物を増やしても財政は大丈夫だなwwww」

525 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:32:53.80 ID:htEvG7J/O
かんこくがこちらをみている

526 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:33:45.69 ID:xUgWQwwA0
日本近海は、広い海があるのだから、海洋を開発できれば、もうすこし豊かな国になれるかもしれませんね。

そのための研究開発なら、レンホー議員も文句ないのではないでしょうか。

527 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:33:58.80 ID:EjetAIpc0
太平洋側で安心した

528 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:34:11.00 ID:XgwhZcNN0
バカが発表しやがって
支那狂倭国は、またも勝手に開発始めるぞ!
支那狂に喰わせるのは、ナマポゲイ人以外にねぇっ!

529 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:34:18.10 ID:fEed4LeC0
海底資源って基本的に採掘コストが最大の問題点だよね
露天掘りに比べりゃ死ぬほど大変なのは素人でも分かることだし

530 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:34:21.69 ID:Q5e02EIO0
>>525
こっち見んな!

531 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:35:30.22 ID:GmKbfM2Z0
>>516
というより、なぜ今公開したかでしょう。
以前から試掘報道はありましたよね。

そういえば、国内ガソリン価格が急落してますね。
エネルギー問題に詳しい方、ぜひお教えください。

532 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:36:52.24 ID:KDbXZGlA0
金目の物があるならそこは中国の領土だっけ

533 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:38:25.72 ID:my+zGpsy0
これって結局、底から引き上げる技術次第ってことだよな
低コストな技術が見いだせられたら、
レアアースに加えメタンハイドレードも現実のものになるわけだよな
ぶっちゃけ、俺が学生だったらその関係の学を究めようとしただろうなあ

534 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:39:37.63 ID:YlKCPr420
中国
「ぐぬぬぬ・・・・」



535 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:40:52.26 ID:c04paXlm0
>>522
全然抜かれてないよ?
何の話してるの?

536 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:41:21.48 ID:KLqo1a2Y0
深海6,000を使うレベルかあ
ただ吸い上げればいいわけだから夢があるな

537 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:43:47.96 ID:IoKdYGJU0
こう言う話は大題的に発表すべきだな。景気回復の後押しになるよ
新潟の油田とか沖縄の熱床鉱床とか苫小牧だってガスのほかに原油も
出てんだぞ。日本の未来は....世界がうらやむ....

538 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:45:46.31 ID:7djG3ags0
人の資源は減る一方でオワタな日本だが
地球資源に関しては日本始まったな

539 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:46:30.90 ID:KLqo1a2Y0
>>537
wow wow wow

540 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:46:49.43 ID:uBxJQOFh0
太平洋に面した国は小さい島ひとつで大量の領海獲得ってルールが不公平だと思う・・・・
>>531
中国との駆け引きでしょう
すごく簡単に海からレアアースが取れると言ったら
中国は今のうちに安く売ったりなど態度の軟化が期待できる
実際は取り出すのが困難でも・・・・
いかにも日本らしい姑息な手だ

541 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:48:19.67 ID:hXyWmHFM0
埋蔵されてても採掘に採算がとれない

542 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:48:59.99 ID:c04paXlm0
>>538
出生率ってここ数年毎年地味に上がってきてるんだぜ。
それにこういうことが現実のものになれば人口も増える。


543 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:49:36.76 ID:5Q9uRcQg0
> 探査船「ちきゅう」に搭載できれば、1日1万5000トンもの泥を引き上げることが可能だと

「ちきゅう」ってサンプルレベルきゃなく、結構は量を引き上げ荒れるんだな。
まあ、その泥にどれだけレアアースが含まれるかだけど。

5600mは深いなあ。本格的に採るんでも、フロート式の採掘基地じゃないと無理だな。

544 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:50:19.62 ID:tpE0T5b90
>>540
そんかわり、大陸国家は広い領土を持てるからな。
向こうは陸、こっちは海が主体だ。

545 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:50:42.31 ID:ucsg7j9l0
これ中国が難癖付けて来そうだな

546 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:51:14.06 ID:WW0L+2Zc0
最近
日本の領土や資源で好ニュースが続いてるね


喜んでいいの????????

547 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:51:40.83 ID:xUgWQwwA0
これを商業ベースに乗せることができれば、やっぱり日本ってすごいねってことになる。

548 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:52:13.09 ID:OhPKDJf70
採算が取れるかどうかはこれからの技術進歩次第で
どーにかなるかも知らんけど、そもそも存在しないことには
どーにもならないからな。

549 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:52:34.59 ID:5wY75eJyO
日本海側のメタンハイドレートはどうすんだろ。資源あるのになぜ国は動かないんだ。

550 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:53:18.28 ID:Ik1xKQsh0
>>540 ここ↑ に fusianasan と書き込めば完璧な日本語に返還されますよ。

あ、他人には教えないでね。


551 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:53:56.45 ID:xUgWQwwA0
>>549
原発稼動の問題とからむからでは

552 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:54:10.67 ID:VWLk2g20O
すでにレンホウたちが事業仕訳で「ちきゅう」プロジェクトの廃止を画策していた
おそらく強い指示がきたと思われ

553 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:55:04.84 ID:qOBRB+G50
実際に商業ベースに乗らないなら現状では絵に描いた餅だな。
絶海の孤島の超深海なんて条件が悪すぎてどんなに技術革新しようとも
コスト面では陸上の鉱山には勝てないだろう。
陸上の資源が枯渇した時に利用価値が出てくるかもしれんが、
他の鉱物で代替したほうがコストは安くつくだろうから結局採掘するようなことにはならんだろうな。

554 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:55:10.56 ID:uZXdhCq30
>>451
断る

555 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:55:18.20 ID:my+zGpsy0
>>540
歴史的にも海洋国家が勝利しているわけで
必然、海洋国家に有利なように枠組みはされるわな
ただ不公平と文句を垂れられてもならばどういうルールが適しているかきめようがないだろうな
メリットばかり感じられるのかもしれんが、同時に管理をしなければならない義務も生じるわけで
ただ甘受しているとだけ思われるのは心外だな

556 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:55:21.50 ID:E15OdaU10
そのうち中国や韓国が自国の領土だといいだすに1兆ウオン

557 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:56:56.35 ID:5wY75eJyO
>>551
確かに、それだと政府は動かないよね。

558 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:57:07.41 ID:VWLk2g20O
シェールガスの掘削が地震の原因との説がアメリカにある
同じようにメタンハイドレートの掘削にも地震誘発が囁かれている

559 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:57:33.96 ID:qOBRB+G50
>>548
条件が厳しすぎて陸上の鉱山にはコストではかなわないと思う。
レアアースを使わなくてもよい技術革新や代替物質の研究のほうが時間もコストもかからないのではないか。

560 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:57:45.54 ID:RHit8z2b0
totoを買った6億当たるかもしれない、、ってのと同じだろ、馬鹿馬鹿しい。
採取採掘してペイできるかどうかはっきりしてから報道しろ。


561 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:58:46.80 ID:uCXhr+J40
掘り出せれば中国が抱え込んでる在庫は全部ゴミか。


562 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:59:28.70 ID:y9lE00TP0
採掘出来ないんだから絵に書いた餅
どうせメタンハイドレートと一緒で調査だけで終了

563 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:02:12.05 ID:WeKrnJraO
海底に堆積している泥の中に含まれているわけで
それを空気で吸い上げるだけのことだから技術的には比較的簡単だと思うよ
もちろん採算性もある。

564 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:03:14.88 ID:QAf6lfknO
今の技術じゃあ 採算がまるで合わないらしいな
それほど深海にあるってことさ



565 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:03:14.93 ID:qL1xuOS80
>1水深5600mの海底
ハイ解散

566 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:03:37.21 ID:uLqTp9IV0
日本の地下には石炭埋まりまくりなのに
掘っても利益が出せないから掘れない

567 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:03:45.52 ID:0ugtCx3q0
>>563
採算性あるかどうかなんでお前が分かるんだよ

現在、採算性があるなら、国がやらずに、
丸紅とかがやってる

568 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:06:17.61 ID:QAf6lfknO
>>471 宇宙には月とほぼ同じ大きさのダイヤもあるんだぜ



569 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:07:22.83 ID:JEsqiN+e0
>>567
つい最近分かったこのなのにすでに丸紅がやってるはずとか

570 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:07:32.04 ID:WeKrnJraO
国有地を丸紅が国の許可なく開発?笑

571 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:08:51.64 ID:fEed4LeC0
>>549
今思いっきり試掘してるよ?

572 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:09:30.81 ID:GmKbfM2Z0
時の政府の都合だけじゃない、
戦後の利権構造が絡んでる、根の深いものだと思う。


基本、エネルギー問題は国策だし規模的にも民間は難しいのでは?

573 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:12:15.13 ID:032S23yR0
あとはリン鉱石が採れれば、独立してやっていけるかもね

574 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:12:30.61 ID:qOBRB+G50
>>563
なんで採算性があると言い切れるんだ?
絶海の孤島であれほどの深さにパイプを通して吸い上げるんだぞ。
陸上で露天掘りしてる鉱山に勝てるとは思えないが。
採算が取れないなら無理やり掘る必要は無いだろう。
技術的に比較的簡単だというのが事実ならなおさら採算が取れるようになるまで待てばいい。

575 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:12:47.75 ID:QAf6lfknO
南鳥島の起源を韓国が主張してくるな




576 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:15:00.13 ID:SCyP0SsX0
これはあんまり大々的に報道せずに
着々と掘っていった方が良い。
中国が略奪のために戦争を仕掛けてきたらパーだもの。

577 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:15:24.69 ID:MvoUU6rs0
掘削つうか吸い上げ技術を研究する前提としてやっぱスパ防は必須だよね。

578 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:15:56.42 ID:m55I2olm0
中国が南鳥島は我が国の領土だ、て言ったら笑うぞw
南鳥島が中国領なら西日本全部が中国領だしな
マスコミと自民党政権の嘘がどんどんバレていきますなw
日本は豊富な資源大国、それを資源輸出国へ配慮して日本は嘘を付き通していました、だから国力が低下していきました
これからは資源輸出もするべき、日本が資源を他国に頼らない国になれは世界のバランスは崩れ日本経済アップは間違いなし。

579 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:18:18.11 ID:4vb4cz/M0
>>531
国内のガソリン価格が急落してるのは単純に世界的不況とイランの緊張が緩和されたから
あとはアメリカがシェール層の燃料を取り出して使い始めたのでさらに天然ガスやガソリンの需要が減った
日本は円高もあって暴落した燃料や原材料を安く手に入れることができるので輸入は超好景気で商社はボロ儲け

2chじゃ知られてないけど2015年をめどにアメリカからシェール天然ガスの輸入をはじめるそうだから、恐らくあと20年はメタンハイドレートが主役になることはない

580 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:18:21.44 ID:Vbk8DAXy0
>>9
それを初めから言ってはいけない。
いざとなれば中国から買わなくても充分にありますよ
という外交カードが当面の資源利用法になるのだから。

581 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:18:45.56 ID:JEsqiN+e0
>>574
いや、安く提供してくれる地域があったらそれを買えば良いじゃん
問題なのは兵糧攻めみたいにならない基盤を築くこと

582 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:21:38.81 ID:4vb4cz/M0
>>559
その通り
国だって本当に海底のメタンハオドレートやレアアース、日本海側の石油を掘り出そうなんて考えてない
レアアースならわざわざ深海から取り出すより国内で既に使われた分をリサイクルで回収してもう一回精製し直すほうが確実で安い
だから国もこちらに力入れて数年前から携帯電話の回収とか本腰入れてやってる
この手の報道で舞い上がるのはよく知らない素人だけ

583 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:26:45.08 ID:zMFxmNqz0
>>581
その意見には同意だよ。
でもいろんな可能性を探るべきだと思う。
本当に採算に乗る見込みがあるならやるべきだけど、条件考えると陸上露天掘りには逆立ちしてもかなわないし
陸上のレアアースが枯渇して価格が上がっても超深海の高コストレアアースよりも先に
代替物質の利用が始まると思うんだよね。
とにかくこの膨大な資源がすぐにでも利用可能だと思っている人たちは頭を冷やしたほうがいいだろうね。

584 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:28:28.84 ID:TU5NfgK/0
早く調査せろ
しかし、火山活動で出てきたら
日本の国内にはないのかね?


585 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:28:32.79 ID:9mvCQzn40
発表された地図をみると
排他的経済水域の南EEZ外にも一点発見場所があり
日本がまごまごしているうちに、韓国台湾辺りがそこで事業化を
先に始めるかも これはありそうでこわい 違法じゃないし

586 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:29:29.18 ID:Ik1xKQsh0
>>578
資源をそのまま売るのかよ、精製して加工し製品にして売ればいいだろ。

587 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:31:18.78 ID:iR9huo/i0
困ったら採れる技術だけ開発してればいいでしょ。
海底から採れる技術は他にも転用効くだろうし。
当座は安い中国メタルでいいよ。
他も掘ってるけど、中国がその気になったら
コストで負けるんだから。

588 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:31:34.21 ID:xUgWQwwA0
古い携帯電話を有償で回収するのと、海底から引き出すのとどちらが安いかですね。

589 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:31:44.97 ID:NlXaTpk5O
30代の俺が子供の頃も地熱発電がすごいと言われてて
科学と学習にも特集載って興奮したもんだがな
あれから20年経つのさっぱり地熱発電の話を聞かない
震災の電力不足でNHKが少し取り上げてて懐かしく思ったもんだ

こういうのはあまり期待せずに話し半分で聞いた方がいい

590 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:32:10.01 ID:OhPKDJf70
>>582
存在するとしないとでは全然違う
この手の報道で喜ばないのは文系バカか
売国奴だけ

591 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:34:57.47 ID:AeNcRffF0
>>589
温泉街では結構やってんじゃない? 地熱発電

592 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:37:03.53 ID:PDI9fVAtO
>>565
たったの5.6kmじゃないか

593 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:38:05.42 ID:e42wIcwe0
>>583
可能性を探るためにやってるわけだが

594 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:38:15.66 ID:uBxJQOFh0
日本が南鳥島、沖ノ鳥島と呼んでいる島(沖ノ鳥は岩礁)の領有権や、
これに伴うEEZ設定は日本が勝手にきめていることであり、近隣諸国はこれを認めていませんが、
なぜ日本は近隣諸国の要請を無視して、領有権主張しEEZを設定、強行に海洋調査を行うのでしょうか?
このような日本の行動は新たな紛争の火種となり、アジア諸国の平和安定を阻害するものです。すぐに中止すべきだと思います。
また日本名;南鳥島、沖ノ鳥島(岩礁)の領有権問題については、近隣諸国
(アメリカ、中国、韓国、台湾、北マリアナ諸島、フィリピン)などで会合を持ち、決めるべきだと思う

595 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:39:10.88 ID:ucsg7j9l0
>>591
地熱発電は温泉街が猛反対するよ
温泉街で試験的にやっているのが温泉発電で地熱発電とは全く別物

596 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:39:31.27 ID:my+zGpsy0
>>589
結構デメリットがあるようだからしょうがない

1)地下熱源調査から地熱発電所の運転開始までの期間が長く
  (15〜20年)探査、開発に多大な費用がかかる。
2)熱源が国立公園内にあることが多いため規制が多い。思うよ
  ような開発が困難。
3)汲み上げによって温泉資源が減少したり枯渇する。→周囲の
  温泉旅館からの反対活動がある。
4)汲み上げまたは不用水の還元(地下への戻し)により崖崩れ
  の発生
5)地震:汲み上げ、不用水の還元によって地震が誘発される。
     (大きな地震ではないが)
6)毒性のある(硫化水素)気化性物質によって大気が汚染され
  る。
7)毒性のある気化性物質、固形物質によって大地が汚染される
8)人工構築物及び白煙によって景観が損なわれる
http://yamasakidenki.grupo.jp/blog/8804

597 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:39:45.26 ID:NNJt805P0
南鳥島のレアアースを中国が独占してるのかと思った
スレタイまぎらわしいんだよクソが

598 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:40:44.27 ID:xUgWQwwA0
>>594
無理やり、南鳥島混ぜるのやめろ。あの位置で領有権問題とありえません。

599 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:42:11.12 ID:9EDe6vzv0
中国様にあげるにだ

600 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:42:17.22 ID:i/CrzQO4O
>>594
日本人のふりをするならもう少し頑張れツマらないよお前

601 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:42:20.18 ID:JEsqiN+e0
>>583
色んな可能性をね
採算取れないんだから止めろなんて声高だと
日本に選択肢が増えたから潰してやろうと思ってる人なのかなと思っちゃうわけよ
あなたの事ではなく

602 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:43:50.72 ID:vSDXS6ytP
>>590
存在するならレアアースなんて世界中に存在するだろ
地層が深かったり海底にあったりして簡単に取り出せないだけで
しかもこのニュースはよく読むと「実際に資源がどのように存在しているか、すぐに調査を行うべきだ」って具体的なことはなんもわかってませんって内容だぞ
こんなのでアホみたいに喜ぶ人間は自分がどんだけ低レベルな思考しかできないのか反省した方がいい

603 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:44:47.71 ID:BVDWyg0XP
まぁ円安に振れたら
本気で考えるやろ

アメリカがドル安で資源採掘再開したように

604 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:45:21.99 ID:94h/w90s0
価格で中国に勝てるわけないじゃん
数年で何百キロもの鉄道網敷ったり、世界一のビルを一年未満で建てる技術がある
宇宙有人飛行も出来るし、ステルス機も作れる(多数の犠牲者が出ているだろうが・・)

というか省庁や政府は無視でしょ?(来年度調査費用で数千万円付く程度?)
日本は調査はするが、実行が全く出来ないw

605 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:45:25.71 ID:GmKbfM2Z0
>>579
ありがとうございました。
経産省がメタハイ開発に積極的じゃないはずですね。
ただ、石油や天然ガスを日本が言い値で買い取っていると思っていたんで、
ちょっとホッとしました。

606 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:46:07.34 ID:OhPKDJf70
>>602
ほぉ世界中のどこに存在するか、具体例挙げてみなww
想像だけで、何の確証もなく語るのが文系低脳バカwww

607 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:46:55.31 ID:Ik1xKQsh0
>>594
朝鮮人か・・・
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120629/dUJ4SlFPRmgw.html

608 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:47:07.98 ID:+B5PdQDn0
>>582はバカだという事が判明

609 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:47:31.95 ID:zMFxmNqz0
>>593
可能性を探ることは否定してないよ。

陸上の露天掘りに勝てないと採算に乗せるのは難しいし、
レアアースの価格が暴騰して結果的に採算に乗る可能性はあっても
暴騰した時には他の資源を利用することも検討されるわけで、
簡単な話じゃないと思うね。

とにかく採掘が簡単ですぐにでも採算が取れると思っている人たちはちょっと冷静になったほうがいいと思う。

610 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:48:24.95 ID:AeNcRffF0
>>594
あそこはアメとプチ衝突までやって日本の領土と認めさせたんだよ
そのときに両国以外は一切出てきてない

>>595
そうなのか 国立公園との関係でまた役人の小競り合いで
まるっきり進まないのかと思ってた
温泉発電ってのもあるのか 勉強になった

611 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:49:48.25 ID:hzW0xMNb0
泥を巻き上げると深海層で海洋汚染が起こって太平洋の漁業資源がうんたら

この論法で攻めてくるな

612 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:50:26.23 ID:BVDWyg0XP
ただな
20年後30年後のレアアースの値段が今と同じかってのを
考えんといかん
もしかしたら値段が高騰するかもしれん

そら廃品回収してレアアースとるのもええけど
全部の電子機器が廃品回収とできるわけじゃ無く
電機会社が毎年生産に使う分を確保できるとは思えんの

613 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:50:33.72 ID:xUgWQwwA0
沖の鳥島の領有権自体は、中国も韓国も争ってはいないでしょう。

ただの岩だから、EEZをとるのはおかしいといっているだけのようです。

614 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:51:24.90 ID:e42wIcwe0
>>594
頭大丈夫か?
南鳥島のEEZは認められてるし、沖ノ鳥島についても北半分については認められたはず(南半分は結論が出てない)
沖ノ鳥島についてもギャーギャー文句言ってるのは中国と韓国で、沖ノ鳥島の「近隣諸国」であるアメリカとパラオは
特に異を唱えてないんだがね??

いったいどこの世界の妄想を書き連ねてるんだ??

615 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:51:52.91 ID:Ik1xKQsh0
>>604
君の座ってる椅子が爆発しない事を祈らない。

歹ヒね

616 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:52:14.77 ID:vSDXS6ytP
>>606
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/p/a/fpasset/resource1.jpg

最新の苗床入れてない古いデータでこれだけ見つかってるんだけど
逆に限られた場所でしか採れないってソースあんの?

617 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:52:16.48 ID:JEsqiN+e0
わら人形論法、闊歩せりw
ノーテンキに喜んでいる奴なんかいないって
欲しくても手に入らないって事態を日本人は自覚されたばっかしじゃないか

618 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:53:34.05 ID:4vb4cz/M0
>>610
国立公園は最近になって規制が緩和されて参入しやすくなった
震災で電力事情が壊滅してから、国もちょっとずつ新しいエネルギーの開発に乗り出してる

619 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:53:53.12 ID:OhPKDJf70
>>616
ソレ見て、限られた場所でしか取れないと
読み取れないのかw?


620 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:54:24.22 ID:e42wIcwe0
>>609
簡単な話ではないが、やればそれだけ選択肢を広げることになるからやるべき
「どうせ採算に乗らないから」と何もしなければそれこそ可能性はゼロのままなわけで

何故かこのスレにはそうされると困るので強硬に反対してる人が巣食ってるようだけどなw

621 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:55:14.61 ID:ICs8vGg70
>>598
南鳥は大戦前にすでに国際的にも承認された日本領で
二次大戦中は海軍が駐屯してた
戦闘はなく降伏したらしいが、その毅然とした態度には
アメの軍さんも感心したらしい

戦後しばらくはアメ海軍が駐屯してたけど小笠原と一緒に返還されて
それからしばらくはロランタワーがあったんだよね
その保守整備のために日本領となってからもアメさんがいて
プールとかも整備してた
ロランタワー廃止に伴い日本人しかいなくなってる

622 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:58:14.22 ID:BkHBw4Kb0
このレアアースが採算に乗って
さらにメタンハイドレートか石油がでれば
日本は安泰
そうしたら韓国、中国と国交断絶して
台湾をはじめとするアジア諸国とともに発展していける
考えただけで胸熱

623 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:58:17.35 ID:ucsg7j9l0
>>610
http://features.travel.jp.msn.com/onsen_news/20110530_01.htm

コンビニサイズの発電所で発電できる

624 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:58:48.94 ID:xUgWQwwA0
これを機に大量に海底資源を採掘できる空母のような海底採掘船でも作ったらいいと思います。


625 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:01:04.13 ID:ICs8vGg70
>>614
中国は沖ノ鳥島近海の資源データよりは海洋地形データが取りたくて仕方がない
あそこ対グアムの要衝だし、潜水艦活動するには必須だからね
でも思いっきり日本のEEZだからどういう名目でも調査ができない
で、岩ということにしてEEZ消せたら調査し放題になるから
90年代ごろからかな、騒ぐようになったけど

岩礁のようで島っていうのは昔っから世界的に通ってる話だし、実際これに文句つけると
困ったことになる国が多い。で、中国もその一つでスプラトリーなんか満潮時沈むやんって
「島」を強弁してるので沖の鳥岩礁論が通らないんだ

626 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:01:18.56 ID:SxAJdIrcO
    _.-~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_  チョッパリ話があるニダ
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪

627 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:03:20.04 ID:AeNcRffF0
>>623
伊豆熱川温泉とはまた昭和の香りするところですね〜山水館は無いかw
かつては繁栄したんやろな、でも町おこしにもなってええこっちゃ
1年前のニュースだけどうまく進んでることを願う

628 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:04:34.57 ID:ICs8vGg70
ちなみに、一切これっぽっちも関係ない韓国が沖ノ鳥島にいいがかりつけるのは
単に竹島問題で中国の支援を得たいだけ。ただそれだけ
沖ノ鳥島でサポートしてんだから中国お前竹島でもサポートしろよと
これと同じことは北方領土問題でもロシアに対してやっている

全てまるっとお見通しされたコウモリなんだけどね
中ロにうまく利用される方向になってるよ

629 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:05:10.39 ID:e42wIcwe0
>>625
中国だけじゃなく韓国も別の岩礁で確か似たような主張してたね
しかもあっちは干潮時でも水面下だから沖ノ鳥島より酷かったはずw

630 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:05:56.83 ID:cu/x2G6O0
技術的には日本はもうすでに可能だろ
おそらく世界で数カ国しか出来ないだろうけど
費用をどう考えるかだけ

631 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:07:30.17 ID:ucsg7j9l0
>>627
http://cetusroyal.com/
今は名前が変わってるけどあるよ(w

632 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:07:40.66 ID:zMFxmNqz0
>>612
値段が高騰すればレアアースの使用量が少なくても済む製品の開発や
代替材料の利用が進む。
レアアース以外にその目的を達成できる材料が無いという特殊な条件が成立しない限りね。

633 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:08:04.84 ID:VS7qwub50
夢のない話をすると、世界中どこでも油田はあるしこういうレアアースもあるんだよ
ただ採掘の採算が取れないから放置されてるだけでな・・・

634 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:08:57.32 ID:uBxJQOFh0
日本のEEZを認めた大陸棚限界委員会なる組織自体が日本の周辺諸国で認められている
組織でないことが問題
国際法にのっとれば南鳥島周辺は公海にあたる場所です
そしてどんな国際法の根拠で申請したのか謎のままです
我々国民にも知らされていない周辺諸国にも秘密にしている根拠で申請をし
EEZを主張している
おかしいとおもいませんか?
ちなみに日本は、大陸棚限界委員会の設立当初からの参加国で、多額の資金を出しています



635 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:09:01.52 ID:xVVPPCl+0
>>629
干潮時ですら海面下何メートルの蘇岩礁だな
たしか最頂部で水深4mだったはず
今あそこに海底ガス田のヘリポートみたいなやつ作って
島だ何だとほざいてる

さすがにあんなひどい例は世界中を見てもない

636 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:09:55.59 ID:8VOTGigK0
自国産のレアアースを売りつけ続けたい中国に遠慮して、結局
いつまでたっても開発に手を付けない民主党政権



637 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:11:15.86 ID:/v5S0A/v0
>>634
国連傘下の機関でほぼ全ての海洋に面した国家が申請を出しましたけど何か?

638 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:12:14.13 ID:cu/x2G6O0
そうでもない
事業仕分けで潰そうとした蓮舫は強い忠誠心を見せたけど結局プロジェクトは存続になった

639 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:12:15.55 ID:uBxJQOFh0
訂正
そして日本は大陸棚限界委員会にどんな国際法の根拠で申請したのか謎のままです
我々国民にも知らされていない周辺諸国にも秘密にしている根拠で大陸棚限界委員会に申請をし
EEZを主張している
>>637
中国韓国は申請を認めてませんよね?

640 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:13:10.67 ID:vcHOJ01NO
この間から留学生達が東魚釣島(南鳥島)は中国領土だ!と騒いでたぞ。
あきらかにこれのせいだな。

641 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:13:18.57 ID:2PBqelNn0
>>624
メガフロートがすでに実用化されているから、そのあたりは平気。
http://www.scc.u-tokai.ac.jp/~suna/theme/mega/mega1.jpg

642 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:15:22.82 ID:XYaeOZ5Q0
>>639
詭弁だな

中国韓国は日本の申請が通ったことを認めていないだけで
自分たちが出した申請や組織のあり方には何一つ口を出していない

それをあたかも近隣各国が組織自体を認めていないとすりかえるお前がおかしい

643 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:17:49.59 ID:e42wIcwe0
>>634
もうお前の世界の脳内妄想はいいよw

>>635
あの国は自分のダブスタぶりに気付かないのか、気付いてるけどアーアーキコエナーイしてるのか・・・

644 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:18:36.60 ID:oAerLOdW0
>>639    中国韓国は申請を認めてませんよね?

国連で認められてればOKだし、中国・韓国の主張が正しいという根拠は?





645 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:18:40.20 ID:b0OrBtAt0
>>639
それはお前が無知なだけwww
「ぼくはかけざんをならってないから2×3=6はおかしい」と
言っているに等しいwww
すげえバカwww

646 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:19:06.12 ID:DU4MEboPO
南鳥島やら沖ノ鳥島やら多々あるが、実在しなかった幻の島ってなんだっけ?


647 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:21:13.78 ID:uctpnpDK0
>>643
中国のダブスタは軍と海洋権益がからんでいるから理解ができる
すごいいいがかりレベルだけどね(そして同時に日本の海洋政策の甘さもある)

韓国のあれは一言で言うとキチガイ

>>646
中ノ鳥島だったと思う
投資詐欺やっちゃったんだよねたしか

648 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:23:23.21 ID:x/Gk5XHh0
ぶっちゃけそれを日本は政治の道具に使わないと思う

649 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:23:54.14 ID:ye6B25O+0
>>644
そもそもあちこちでいろんな国同士やいやい言い始めたから
お白州作ろうぜ、大陸棚どこまで認めるか決めちゃうぜで
みんなでおうともよつって作った委員会なんだし
中国韓国も東シナ海の大陸棚延長申請をドヤ顔で出してる組織が

「中国様の許可を得たんですか?得てないでしょう?」なんて
抱腹モンだぜwww

650 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:24:01.08 ID:xUgWQwwA0
>>641
これを沖の鳥島にくっつけたらいいですね。

651 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:24:43.29 ID:e42wIcwe0
>>646
あの辺りの海だと

・中ノ鳥島(南鳥島北方600キロ以上、鳥島東方1300キロ以上)
・ロス・ジャルディン諸島(南鳥島南西400キロ付近)
・グランパス島(南鳥島と硫黄島との中間付近、実は大東諸島と間違えたとの説あり)

ってとこかな

652 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:27:17.15 ID:6dRmBnah0
>>1
これは良いニュース。
水深深すぎて流石に商業ベースに乗せて中国産レアアースを代替するのは不可能だろうが、
採算度外視すれば自国のみで自弁できる、という事実が確認されれば十分意味がある。
少なくとも、中国がレアアースを云わば人質として、輸出停止をチラつかせて無理を通すような外交はやりにくくなる。
それだけでも計り知れない価値があろう。

653 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:30:10.70 ID:hfkmcRxX0
>>650
沖ノ鳥島さ、もう埋め立てちゃっていいんじゃねえの?
島なんだしさ、東京ドーム何個分あるかわかんねえばかでけえラグーンを
がっつり埋めちまっていいと思う

654 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:31:02.01 ID:WlUCu5nX0
「テレビウム」

655 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:31:30.97 ID:ibdbra8x0
「今ある海洋紛争を包括的に解決する唯一の手段」中国が日本海及び西太平洋海域での海底資源の国際共同管理の必要性を強調
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1340973000/

656 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:31:56.11 ID:cu/x2G6O0
実はもうすでに船を作っている

http://www.nikkei.com/article/DGXDASGG07023_Y1A001C1MM0001/
海底レアアース探査船 文科省、220億円投資 4年後完成目指す
2011/10/8付

657 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:32:39.08 ID:PGLLTMIA0
レアアースって確か世界中いろんなところにあるけど、同じところに放射性物質が出るんで、安全に採掘するには
コストがかかるんじゃなかったっけ?

中国が主要な輸出国になってるのは、単に安全性に対するコストをかけていないからと聞いた覚えが。

658 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:35:44.15 ID:KjuvsDRF0
>>655
自分が首突っ込めないところだけ共同管理

659 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:35:55.70 ID:I6oUxiIU0
だれかモーゼさん呼んできて

660 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:35:55.59 ID:xUgWQwwA0
>>656
2015年で探査船では、商業目的の採掘ができる船は、もっと先ですね。

20年後くらいかな

661 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:39:16.53 ID:ucsg7j9l0
>>687
そう 中国は安い人件費でもって安価に提供するため
安全性に配慮した高コストの国では採算が取れないため採掘をやめている
ただ、中国が独占状態を良いことに調子に乗って値上げするような事になれば
世界各国で採掘が再開するよ

662 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:50:13.91 ID:n4WhOG+/0
大金かけて掘削しだした頃を見計らって、シナが値段を元に戻してポシャる
赤字経営に陥った実行企業を丸ごと買い取られ
大陸棚理論で盗み取られる。でおk?・・・国家機密レベルなのに、なんでも報道すりゃ良いてもんじゃね〜よ池沼。

663 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:02:01.47 ID:ucsg7j9l0
>>662
韓国と中国がタッグを組んで島じゃないから公海だと主張するだろうな
http://trendytopicnews.blog.so-net.ne.jp/2012-04-28

664 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:09:59.60 ID:uBxJQOFh0
>>644
現状日本は申請内容すら明かしてない状態で
周辺国との話し合いすらない状態です

周辺国が認めない、申請内容もあかさず
一方的に自国のEEZが認められる強権的な組織など国連だろうがどこだろうがありませんよ


665 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:14:59.83 ID:Ik1xKQsh0
>>664 
日本とお前の言う周辺国の主張の差

満潮海面〜〜〜〜△〜〜〜 沖ノ鳥島(日本領)

干潮海面〜〜〜〜△〜〜〜 なんだっけ(支那の主張する領土)


海面下4b     △      ? ? ?(韓国の主張する領土)


666 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:19:18.35 ID:ciU6rnss0
>>657
放射能に耐性を持ってる日本人には丁度いいって訳か

667 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:20:28.95 ID:rLPMp9QZ0
>>628
それもあるけど、ただ単に日本の邪魔したいだけな気もする
日本にとってプラスになることはなんでもイチャモンつけたくてしょうがない民族でしょ。

668 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:36:52.27 ID:P9Ti1uip0
さぁ、中国との海戦は近そうだな

669 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:38:19.30 ID:7JNG6kt10
きっちり予算つけてこれは全力で行くべきだろ

670 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:39:14.44 ID:4llI40fYO
掘りてぇ

671 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:40:09.15 ID:DkrICdbR0
チョン涙目wwwwwwwwwwwwwwww

672 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:40:41.79 ID:bwduRRZd0
南鳥島って中国領じゃないの?

673 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:41:53.93 ID:mtOahj//P
存在してても採算性があるのかどうかという点が重要やん

月にレアアースが100万年分あろうがどうしようも無いだろ

674 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:42:16.25 ID:lXDbK5Xu0
こう海底資源が見つかると、
水陸両用モビルスーツの開発も現実味を帯びてくるな。

675 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:42:23.49 ID:zgOUxn260
徳川埋蔵金みたいに掘ってみましたが見つかりませんでしたっていうレベル

676 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:44:22.39 ID:1XH3UT9n0
南鳥島も古来から我が中国の領土である
勝手な資源採掘は許されない

677 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:44:34.48 ID:+gga5A6w0
>>663
沖ノ鳥島じゃねーっつーのw

678 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:44:46.12 ID:pNRXmTfZO
出しきれない実力は民主党のせい

679 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:44:49.63 ID:DkrICdbR0
太平洋側でよかった・・・。

680 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:46:50.06 ID:bp375QQY0
>>672

さすがに北太平洋のど真ん中の島が中国領だったら世界中が中国領レベル

http://blog.canpan.info/fukiura/img/1977/nihon-umi.jpg
http://blog.canpan.info/fukiura/img/1977/kaiho.minamitori2.jpg

681 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:49:39.55 ID:1kB7FJsA0
大学が関わるこういう話て、話し半分に聞いた方が良いよ。
実現性について著しく「盛ってる」例がほとんど。

競争的資金ばかりになっちゃった2000年頃から
こんなのばっか。昔は違ったのにね。

682 :名無しさん@12周年:2012/06/29(金) 22:51:00.09 ID:RIuG6uUK0
採掘して採算取れるの?
海水には金が含まれるって話も有るし

683 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:52:44.04 ID:QrCyPaPaO
>>678
そりゃレイアースやがなw

684 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:54:08.33 ID:vWMuwgmtO
今日は!だーれだ!

今日はうみさん

685 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:54:30.49 ID:HRLnl5hJO
レンホーが動きだす!(笑)

686 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:54:49.23 ID:7JNG6kt10
>>672
あいつらのことだから来月あたりに主張し始めるかもなw

687 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:57:52.73 ID:aHwIZnxlP
>>596
これ殆ど嘘だぞ。
ヒートポンプ使った地熱発電だと、一切そんなデメリットはない。
実際、アイスランドの火山地帯の地熱発電は三菱がやってるし。

688 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:59:17.70 ID:lzplBdsZ0
中国は日本のEEZを認めない!
あの海域のレアアースはわが国の資源である!!!!!

689 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:00:12.22 ID:bp375QQY0
>>688
実際中国の掲示板がそんな論調だった

690 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:01:03.34 ID:rclGh8+LO
全力で開発して消費税をゼロにしろ。


691 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:01:06.46 ID:7RZSXBZU0
日本には数多くの島々があるといわれても、そんなの何の役に立つの?と
思っていた人も少なくないのではないか。

692 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:01:56.37 ID:Ubc5VOvq0
>>664
要するに裏を返せば実行支配してれば自分のものなワケだ、なんの問題も無いな。

693 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:04:02.30 ID:yHTMKL+C0
>>3
ここまで具体的な話でてるんだったら、さっさとやれよって思う

694 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:04:44.37 ID:7o/pSBCp0
サクラダイトみたいにどうせアメリカにとられるんじゃない?

695 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:09:29.65 ID:lzplBdsZ0
中国は西太平洋を支配すべき国家である!!!!!!
中国の断りなく勝手に開発するのはぜったいに許さない!

696 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:10:41.89 ID:MwxYEjed0
超深いところにあるのにどうやって掘るんだよw
素直に中国に売ってもらったほうが経済的に得に決まってる

697 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:13:56.26 ID:ZWaYoAn20
レアアースが採れようが石油が採れようが一般市民には何の恩恵もありません

698 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:21:15.39 ID:5Ghtsfr90
水中貨物船つくればOK 自重で10M近く資源泥をえぐって
底を閉鎖するような。上昇させる。
こういった機材の開発には金かかるかもしれんが
回収時の作業と浮力の調整くらいしかエネルギーつかわないんじゃないか。


699 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:27:46.43 ID:ZrKiA+o00
この前中国が探査船作ったがこっそりパクるつもりでは?

700 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:30:41.37 ID:V9XgchvM0
中国のレアアースにこだわるのは値段が安いから。
南鳥島で取れるっても採算取れなきゃな。代替物を研究する方が早くて安いだろう。

701 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:32:08.21 ID:wwSpVJsy0
中国がなぜもの凄い割合でレアアース供給してるかわかってないのか、隠してるのか
アホすぎて言葉も出ない記事

「人件費が安いからと海外進出なんて馬鹿げてる、日本に日本人の失業者がたくさんいるじゃないか」
↑これと同じこと言ってるわけで、何もかもが支離滅裂

702 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:34:32.60 ID:2UTa8aoW0
明日から急に始めましょうなんてできないのに一生懸命、意味ないできないで触られるのが嫌な人がいるね。
どっちにしてもやってみるしかねえだろ。
正確な調査くらいさせて下さいよw

703 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:59:54.04 ID:5Ghtsfr90
独自の判断で調査、実験できる領域をもっているというのは大きいわな。
南鳥島を拠点にすることもできる。調査技術も発展するだろうし。
島を保有している国以外は、手だすのも躊躇しそうだ。

704 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:36:09.53 ID:48OksKs10
また尖閣諸島みたいに攻撃してくるぞ

705 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:42:48.24 ID:CR9jyGjC0
石油の輸入業者が政府に働きかけて油田の採掘を阻止!

天然ガスの輸入業者が政府に働きかけてガス田の採掘を阻止!

レアアースの輸入業者が政府に働きかけてレアアースの採掘を阻止!

706 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 01:06:09.55 ID:y2sSd7kg0
>>705
どうかんがえても関連業者はプッシュしているとおもうが。
石油会社も商社も、海洋資源開発に積極的。
官僚もやる気がある。石油会社も試掘したがっている。とめているのは政治家。

とめたがってるのは「輸出業者」だろ。
日本には、中国大好きの政治家がわんさかいるしね。

707 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 01:30:40.95 ID:FXBjY37I0
テレビでは島の廻りを30か所位調査するからお金くれと言っていたようなものw

708 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 01:34:49.10 ID:fH1ZYIaz0
まあこれだけは言える。

これで、日本が真剣にレアアースの採掘を始めたら
支那のレアアース産業は脂肪ってことだ。

ケ小平があの世で嘆くことになる。

709 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 01:57:32.07 ID:+MQHdlFu0
ついでにメタハイの掘削技術も作れば一石二鳥

710 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 01:57:56.18 ID:cDkyyVXq0
太平洋の起源は韓国です。よってレアアースは韓国人のものです。

711 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:00:06.27 ID:nAITGx+E0
5600メートルの海底か。
露天掘りの中国の圧勝が当分続くってことだ。

712 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:10:32.24 ID:fH1ZYIaz0
支那では手作業w

713 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:15:56.79 ID:AXAXOZWZ0
カザフスタンやベトナムにも豊富にあるらしいから脱中国で、
カザフスタンやベトナムのレアアース調達すればいいよ

714 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:17:09.44 ID:zQyrxt000
止まらない資源をめざして
譲れない国土を抱きしめて〜♪


715 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:21:31.69 ID:zGh9XVX50
採掘や精製費用を考慮すると、
まだまだ当面は輸入に頼った方が安くつくんだがなw

716 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:34:10.90 ID:HDxO0k5P0
何が始まるのか知らんけど今年なって色々始まりだしたな!
大陸棚拡大・尖閣購入します・佐渡沖油田・南鳥島レアアース発表




717 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:39:23.48 ID:eF3K2pGU0
今更こんな事言うのもなんだけど、レアアースでも石油でも何でも、コストはかかるけれど
いざとなったら自分の国で調達できるってのが大事なんだよね。
お役所の職員にばっかり税金使ってないで、こういう資源を掘り出せる技術開発に税金を使ってほしいな。

718 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:46:52.49 ID:VZ3dcO9LO
これは朗報なのか、それとも・・・。
中国は間違いなく、南鳥島は島ではなく岩礁であるとの従来の主張を更に声高に叫ぶぞ。
日本に採掘権を独占させたくない他国も中国に同調するかもしれない。
もし、中国や、最悪アメリカが共同採掘を主張、または独自採掘を始めたら、どうする?
それを我が国は外交的、軍事的に排除できると思うか?
正直、ちょっと怖い。

719 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:57:27.75 ID:QbOm0SLq0
中国は間>>718 >違いなく、南鳥島は島ではなく岩礁であるとの従来の主張を更に声高に叫ぶぞ。

沖ノ鳥島と間違えてねーか?

720 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:00:10.88 ID:SxD2CznQ0
>>680
日本て中国の属領じゃなかったの?
政治の中枢乗っ取られてるんでしょ?

721 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:06:42.71 ID:buwZ8UoC0
>>715 仮にヴェトナムが良いとしても、環境問題も考えて掘削しないと
ヴェトナムの水源地が汚染されたら洒落にならん。
あそこは世界の中でも有数の食料生産地なのにさ。
ヴェトナム行ったことあるけど、日本と違って日中は暑いよ?
外に出ても中途半端なクーラーをつけても動けなくなるぐらいにね。
現地の人も日中は無理をしないで働いているみたい。
活動期は日が落ちてからだよw
ヴェトナムは資源が豊富だけど政治腐敗が酷い。ドイモイ政策も
極端な貧富の差を産んだだけ。
中国の共産党に小さい判といった所。
いざと言うときには、複数の場所からレアアースを購入できるように
して置かないと、厳しくなるかもね。
日本国内で他国に頼らずに放射性物質を出さない鉱脈があるなら掘るといい。
放射性物質を垂れ流しにしているせいと人件費の安さで採算度返しの安い価格が提供できているだけで
いずれそれも出来なくなっていくから、人件費の高騰はそのまま価格に反映されるよ。
これは日本にとって朗報。
日本の技術で採算にあるように掘削できるらしいで無い?
それならすぐにでもやるべき。アメリカにも販売すれば良いだけだよ。
ハワイ沖に沢山レアアースが眠っているんだからそちらの開発を共同ですれば良いだけ。


722 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:07:53.53 ID:MB1p5zXoO
野田が中国と共同開発とか言い出しそう

723 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:09:00.14 ID:oSWOAhCH0
野田じゃなくて外務省だろ
外務省は国益のためじゃなくて担当する外国のために活動してるから

724 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:10:45.73 ID:k4KGRWxT0
何沈殿してるかわかったもんじゃねえ熱水鉱床付近の泥なんか吸い上げたら
海洋汚染どころの話じゃねえだろこんなもん

725 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:11:28.48 ID:WxAFni4Y0

よかったな太平洋側で。
http://blog-imgs-37.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/20110102100703cc8.jpg

これは、どの国も文句をいいようがない。

>>722 この位置ではその理屈は通らない。

726 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:12:55.81 ID:sFLkRV1H0
地球上のレアアースは中国さまのもの。
                                    マスゴミ

727 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:13:36.35 ID:uD1EXLUa0
>>1
深い所にあるけど吸い上げればいいだけみたいで
簡単に採れるみたいだね

728 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:14:31.34 ID:y2sSd7kg0
>>718
その島じゃないし。
独占権もなにも海底のレアアースは太平洋一帯で取れる。
そして限定的なボーリング調査の結果だけみれば、太平洋の中央のほうが資源泥の質がいい。

国際的な海底資源採掘の取り組みははじまったばかりだが
レアメタル、レアアースを他国に依存している国が
共同開発することはあっても邪魔するメリットはない。

今、輸出している国以外は。

729 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:15:57.03 ID:YcR9Uhob0
南鳥島を掘ったら出ないのか?
出るなら安価に取り出せると思うんだが

730 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:16:33.30 ID:OyHPzIWI0
暗黒星団中国の連中が勝手に採掘を始めてて
デスラー艦隊と戦闘になる話だよね?

731 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:16:50.75 ID:oSWOAhCH0
海外のスパイの自称環境団体が反対する

732 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:18:17.10 ID:WxAFni4Y0
>>1
海底の火山活動が影響しているのなら、もっと他にもあるんじゃないかな。
とにかくこれだけの地震国なんだから、良いこともなくっちゃな。

733 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:20:23.81 ID:VKG/nImFO
水深5600m
絶望的な深さだな(笑)

734 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:24:01.28 ID:WxAFni4Y0
>>733
海底油田だったら普通にある深さだよ。

735 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:25:55.91 ID:0UDvKlfsO
>>733
試掘で30メートル下の層まで掘ってるんですが。
メキシコやノルウェー(だったか)にも深海底掘削の技術はあるよ。

736 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:27:06.67 ID:jqtszRap0
漁船ぶつけて言いがかりをつけ中国海軍派遣
土下座外交で謝罪させられ資源開発費だけぼられて世界の嘲笑を浴びる日本

737 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 04:29:57.60 ID:yc8su85DO
一気にレアアース輸出国!! 支那涙目

738 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:30:11.90 ID:ZvaXH0vQO
いいんじゃない早く掘りに行けよ
これが原因で世界大戦が始まるかもな。中国に味方は居ないからはい中国終了


739 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:32:19.06 ID:U0spJWDk0
 【北京時事】中国新聞社電によると、中国の有人潜水艇「蛟竜号」は27日、太平洋・マリアナ海溝で5回目の深海潜水実験を行い、水深7062メートルの海底に到達した

740 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:32:28.41 ID:RnAwQYB40
>>88
どんだけでかいロボ作る気だよw

海外の鉱山で働くバケモノたち
400tダンプ
http://images3.wikia.nocookie.net/__cb20120317070347/tractors/images/b/b0/LIEBHERR_T282B_23.jpg
800tローディングショベル
http://i279.photobucket.com/albums/kk141/RODMUDFORD/EX8000-3.jpg

深海という悪条件の中でこいつらにコストで勝てるのか?

741 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:34:21.61 ID:PoAR8B3f0
試掘と商用ベースじゃ全然違うでしょ。
あと石油みたいな液体でもないし。
政治的な方面の意味はあるかもしれないが
結局商用ベースで価格勝負で遜色なくいけるかがポイント

742 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:34:36.35 ID:ZvaXH0vQO
チャン「あそこは中国領とか言うんじゃない」
でも中国がそう言ってきて暴れたらこっちのもん。まあ日本も結構ダメージ受けるだろうけど中国に世界的に制裁加える口実が出来る。資源ウマ旨で一石二鳥


743 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:34:47.88 ID:SeeyHYN40
南鳥島か
自衛隊がいるから安心だな

744 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:34:53.24 ID:U78t/L0sO
毎度ながら黙ってやれよ
ばか正直に発表しなくていいだろ

745 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:38:53.55 ID:PoAR8B3f0
さすがに南鳥島を中国領の主張は無理すぎだろ。
主要な小笠原諸島よりはるかに東に位置するし
日本国内ですら最東端、中国人が上陸した歴史も無い。
いくら中国が言っても説得力無さすぎだろうw

746 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:41:27.77 ID:7Wb0o4M60
「海底じゃあなw」って意見多いけど、海底だからこそ安く採掘できる可能性は考えないわけ?
浮力使えば自動で水面に上がってくるわ、本州までのルートに遮るものがないわむしろ人件費かからないんじゃね?

747 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:44:24.12 ID:p7wq8lTEO
中国から買えば安いのか?
例えばアラブから石油買うのと同じ感覚なのかな?

748 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:03:29.96 ID:O/UEOs7x0
もともと世界中にあってコストの問題で中国に依存せざるを得ない。

中国が出し惜しみして価格をつり上げてもまだなお中国産のほうが安い。

故に、試験的に掘削はできても、高コストなので売り物にならない。

749 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:06:56.92 ID:p7wq8lTEO
中国もコスト的に見合わない深海のレアアースにはあまり興味を示さなそうだな。
どーせ採算合わないだろ、と読まれてそう。
でもそこを乗り切る事にこそ、日本の魅力がありそうだ。
一見ペイできなそうなメチャクチャな事を予想外のやり方で黒字にしてしまう。

750 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:08:09.84 ID:PoAR8B3f0
>>746
むしろそんな技術があるなら教えてくれよ。
考えないわけつったって別に技術者や専門家じゃないんで。

751 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:19:45.32 ID:HM0DEOuxP
こういう話しは昔からあるのに一向に実用化されたためしがない
期待するだけ無駄です。

752 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:21:19.58 ID:3im3XRUR0
中国の大陸棚に日本が乗っかっている
日本は中国の領土だ

753 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:42:15.05 ID:z9O/AcGo0
>>681
NHKで話ししてた東大教授も眉間に焦燥感が滲み出てたな。
苛烈な予算取り合戦があるんだろうか。

754 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:50:57.60 ID:c7QW9y6lO
>>746 浮力に逆らって六千mも誘導媒体を押し沈めるエネルギーは太陽光パネルいかだじゃ賄えないぜ。
原発でも浮かべるのか?核爆弾の原料をテロリストに差し出すようなもんだぞ。

755 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:58:13.75 ID:7Wb0o4M60
>>754
液体で海底まで沈めてから気体にすればいいだけでは?

174 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)