ニコニコニュース niconico news

集中力がない人が捨てるべきもの

新刊JPニュース 新刊JPニュース:記事一覧 2012年6月28日(木)19時00分配信
集中力がない人が捨てるべきもの

集中力がない人が捨てるべきもの

新刊JPニュース

 仕事でも勉強でも、その時やるべきことに全精力を注いで集中すればおのずと成果は出るもの。
 ただし、それがいかに難しいかということは、何であれ目標に向かって取り組んだことのある人なら誰でもわかっているはずです。
 人間の集中力を阻害するものは数知れません。感情ひとつとっても他のことでイライラしていたり、怒っていたり、焦っていたり…。こういったものはすべて私たちを一心不乱な集中から遠ざけてしまいます。
 『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』(徳間書店/刊)の著者で認知科学者の苫米地英人さんは、こういった感情やイメージを“頭のゴミ”だとして、頭をクリアな状態で働かせるためにも取り除くことを勧めています。
 今回は本書のなかから集中力を阻害する「頭のゴミ」の種類とその対処法をいくつか紹介します。

■感情からくる「頭のゴミ」
 人間は感情から強い支配を受けていると苫米地さんはいいます。
 感情的になってはいけないとわかっていても、感情の波立ちによる思考や行動の乱れを完全にコントロールできる人はほとんどいません。
 しかし、真剣に考えないといけないことがある時に感情に振り回されてしまうなんて無駄なことだと思いませんか?
 感情に邪魔されずに物事を進めるための方法として、苫米地さんは「視点を高くする」ことを挙げています。たとえば会社で嫌いな上司にイライラさせられているという状況では、「上司にイライラさせられている自分」という視点から、

自分→職場(自分が感情的になると部下の教育に悪い)→部門(この部門には自分よりもっとがんばっている人がいる)→会社(会社の経営状況が悪いからみんなイライラしてるんだな、自分がムードメーカーにならなきゃ)
 
 と、どんどん視点を上げていけば、感情から受ける影響をおさえることができるのです。

■「なんとなく満たされない…」人は「他人のモノサシ」を捨てる
 「今のままでいいのか?」という漠然とした焦りや、なんとなく毎日が満たされないという状態も、物事への集中を妨げます。
 こういう状態にある人は「他人のモノサシ」に支配されているといえます。
 個人の価値観や幸福観のは大なり小なりマスメディアからの情報であったり、他人に言われた言葉に影響されるもの。それを自分自身の価値観だと思い込んでいるのが私たちの真の姿なのです。
 会社で出世している方が偉い、金持ちの方が偉い、恋人がいる方が幸せ…。これらはすべて外部から入ってきた「他人のモノサシ」であり、「頭のゴミ」です。
 こういった外部の価値観を一度捨て、自分が心から望むものを考え直してみることで、クリアな頭に立ち戻ることができます。

 余計なことに惑わされて、やるべきことに集中できなかったり、能力を発揮できないのはもったいないことです。
 本書には、私たちの頭をもやもやさせ、集中力を削ぐ「頭のゴミ」が数多く取り上げられていますので、毎日ぼーっとしている人や、やる気が出ないという人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)


関連記事
元記事はこちら
トップアスリートが実践する集中力を高める3つの方法
アウェーでも自分の実力を出せるようになる方法
     

Twitterの反応 199
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @hyde666razgriz

    ポイズンでも歌ってろ

  • @suraguman

    どちらも正しくない。俺は集中力はないが感情のコントロールはできる。どんなに怒ってても怒りを消すことはできるし、他人に左右される様な人間ではない。もっとちゃんと考えろよ。

  • @flask_beaker

    スポーツでもやれば自ずと集中力はつくよ。捨てるより生み出すほうが素敵じゃない

+ <集中力がない人が捨てるべきもの> http://nico.ms/nw297822 #niconews
twitterに投稿
  • @kurokisi1217

    理性(`・ω・´)

  • @negitoro495

    煩悩のことか

  • @shimagon2

    (^ω^)・・・

  • @Fal_lin_Lioenu0

    ……話としては概ね正しいんだけどさ。こう神様気取りで言われるとな~んかムカつくんだよな。まぁ、一応集中力乱されるって事はこちらは多くないからいいけど。

  • @akasawa_atb

    いや目の前のパソコンだろwww

  • @mi_yu_po

    ふーん

  • @fumiduki10

    集中ってか自分自身のレベルアップってか・・・orz

  • @saika_shirayuki

    ステマと捏造と贈収賄を捨てれば、マスゴミも多少よくなるんですけどね。

  • @hicyabo

    でも「すねかじりニート」より会社で出世している方が偉いだろ

  • @Critical__hit

    それができれば苦労しない。

  • @4232mzk

    うむむ

  • @mihuneko

    集中したい。

  • @yoyo489

    「それは他人のモノサシです」というモノサシ。アホくさ

  • @satoru201032

    あいやー! 図星やっさー オイラのあたまんなか邪念だらけっ!

  • @golovemyway

    参考にしよっと。

  • @minamoto_genta

    ふむφ(.. )メモメモ

  • @myumyu251

    難しいですなぁ

  • @dyda5693

    身の回りのことかと思いきや。なんかこういう考え方いいなぁ

  • @a3_factory_knt

    fmfm

  • @Konoha1106

    なんだ、目の前のパソコンとか言うのかと思ったわ・・・w他人のモノサシねぇ・・・・

  • @chiefer_3939

    参考になった

  • @kimari_itirinka

    『なんだ、苫米地さんか…』と、食わず嫌いを起こす前に一度読んでみるかな。

  • @naichingeal

    おお、これ結構いい記事だな。考えかた一つで、ほんと世界って変わるもんなぁ。

  • @y_kushiro

    ゴミをゴミと認識するだけで大分違うよ

  • @lodboon

    視点が高くなってもいらいらするけどね。くだらない感情論で足引っ張りやがって! とか。

  • @aquabom

    インターネットじゃないんです?

  • @kiruria281

    捨てるべきもの。これを見ている目の前の液晶画面。

  • @syun_ten

    ふむ。

  • @Rameez_suzuki

    それを捨てなきゃいけないのはわかってる。捨てられないから苦労してるんだ。

  • @_Asobiya

    そのゴミを捨てれる人間がいったいいくらいるのか…

  • @m16_izumi

    ふぇえ…

  • @five_ways

    集中力がない人が捨てるべきもの・・・なんだツイッターの事じゃないですか()

  • @kai_1092

    仕事中はそれでもいいんじゃない、プライベートは感情の赴くまま遊べばいいんだし

  • @nami_ne73

    学生なもんでね、成績が全てなんですよ。成績がモノを言うんですよ。成績と言う尺度しか、判断基準が無いんですよ。

  • @Nyarukosan_

    我が道を行けということですね

  • @Cutiria

    感情と社会性を捨てたら機械じゃないですか。 ……それって人間じゃないですよね

  • @AliceSevenDolls

    そんなことしたら頭がなくなるよ(ゴミの塊)

  • @RELOAD513

    集中力の為に社会性と感情をなくして機械になれと

  • @kidou1710

    分かっててもなかなかねぇ…

  • @onoderaonoderao

    分かってても難しいけどねw

  • @motoomhour

    モノサシ 分度器 コンパス シャーペン 鉛筆

  • @lilyform

    感情を捨てればいいのか よしスレ立ててくるわ定期のアレを

  • @aoiro1_kikumasa

    命を捨てれば楽になれる

  • @2sunkugi

    俯瞰的に見続けた結果、何も考えられなくなっている俺はこれを読んではいけない

  • @yukimi030

    他人のモノサシ、恋人がいるほうが幸せ。他人のモノサシ、頭のゴミ。なるほど。

  • @patinajewel

    捨てて何も残らなかったらどうする・・・!

  • @moguokunn589

    ごめん、集中力がなくて最後まで読めなっかった

  • @ukomog

    他人のモノサシを捨てるだと・・・。それって同時に社会性も捨ててしまうことにならないか?

  • @satoshin1007

    こういうことはわかっててもなかなか難しいんだよ

  • @ddeleter

    なるほどね

  • @ukunk

    最低限必要なことやな、これだけで集中できりゃ誰も苦労しねー。

  • @kana_i_kasyou

    確かに一般論とか他人の意見に左右され易いな

  • @wizard_wizin

    なるほど・・・。でも、ほんとに捨てなきゃなとは思ってる・・・

  • @hoshino_920

    頭のゴミ掃除してぇ…!

  • @rokugahanuinku

    涅槃になると素晴らしい

  • @futagi_i

    あたまのごみ…中身だいたいごみなんじゃないかな

  • @OMOPLATAfrom

    全部に当てはまるわー

  • @kokubankeshiex

    捨てなきゃいけない物ってフィギュアとかかと思って焦ったじゃねぇか。「勉強しろ」って言われたら集中できないんだけど、コレ読んで参考になったけど実践できそうにないや。

  • @niconicommunity

    涅槃先輩で検索してみた とても面白い動画だった

  • @loki20110318

    集中力がない人が捨てるべきもの http://t.co/qhYfmghj 「他人のモノサシ」を捨てる・・・か・・・

  • @autro123

    他人のモノサシかグサッ

  • @usobareddo

    命じゃないか? テーレッテー>∩(・ω・)∩<命は投げ捨てるもの(ry

  • @rindammk2

    解脱して涅槃に到達すればいいんですね。わかります。

  • @owarinomiya

    パソコン(真理)

  • @SapporoHassamu

    自我じゃないかな?

  • @wakabass

    頭のゴミを捨てたら僕の頭は空っぽさ

  • @nk7677

    頭のごみを捨てるには?… 座禅をするか!

  • @LittleKanon

    全ての煩悩を滅せよ、ってか? 無理だろw

  • @lx39

    強さのニヒリズム?ちょっと違うか…でも頑張ってみようかなって思う記事だね

  • @723nokurorekisi

    常に両方の条件に該当してる俺って・・・けど気持ちの切り替え位はするぞ?集中しなきゃいけない時は。棄てれるか如何かについては棄てれる時とそうでない時が有るな。

  • @oonzi

    それができないんですけどねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

  • @jas_tune

    「視点を高くする」

  • @MetalCafeteria

    煩悩じゃないかな。

  • @_llliiijjj

    今、目の前でいじっているものを捨てればどれだけの効果があるか・・・

  • @nanasan178

    運転中は集中しないと死ぬぞ わかったな?

  • @SCP10_pinkVitz

    この理屈だとリア充死ねと言うような人は交際相手が出来たとしてもなんとなく満たされず永遠にリア充になれないということか

  • @634kirimasa

    感情や、「意」がなく、肉体的に満たされている時、最も視野が広くなる。普段気付かないものに気づいたり、新たな意識の発見をもたらすのはこの時。

  • @MapleLeaf1117

    感情を処理できぬ人類は…。難しいよな、やっぱり

  • @ta_cheki

    ごめん、ちょっと何言ってるかワカラナイ。捨てるのがメンドクサイ

  • @maon0513

    他人のモノサシが捨てられたらどれだけ楽か

  • @yureighost

    まあこれは結構正しいこと言ってると思います、ネットの発達はこの頭のゴミを抱え易いという点では昔より悪くなった、チャンスが人生に一回しかないとかいう人はこれの典型

  • @happydreamc1ub

    集中力無いからこの記事読みにきたが文の途中で集中力切れました( ´∀`)

  • @D_kakko

    集中力欲しいね

  • @ymd0349

    分かっていても捨てられないゴミ、ですね。 特に「他人のモノサシ」を押し付ける人は、本当に多過ぎますから。特に30歳以上の男性会社員に多い。 あ、これ「感情からくる」ゴミだ…

  • @ruripon56

    ごめんなさい、ゴミだらけです・・・

  • @kinyann

    でもそれが人が作った社会で生きていく上での重要な指針にもなると思います。大事なのは捨てる事ではなく折り合いをつける事ではないでしょうか。

  • @rm0206914112

    じゃあ俺も感情を捨ててひたすらフィオネに卵産ませようかな

  • @rila80578762

    ううぬ

  • @HiedanoAQN

    このページを見るために使ってるモニターとパソコンを捨てればいいと思います

  • @oiotya_karasu

    他人のモノサシなー 自分は自分って思いたいが周りが気になって仕方が無い…無理!←

  • @ST_ysrw

    視野を広げて、他人と比べるなって事なのか

  • @aohi0mizna

    やっぱり集中できる人はスゴイな。ずっとポケモンにタマゴ産ませ続けてる人とかさ。カッコイイよ。

  • @MrUNMEI

    読みたい

  • @negi_mario

    常に周りを見て自分のペース保ってなにをすべきか考えられたら変わるってことかな

  • @tyoukanyomu

    この本買うべー

  • @w_kino_16

    ・・・

  • @iroiroyabai

    この他人のモノサシを捨てれないのが日本人なんだけどね

  • @mineshiam

    何事も中庸

  • @kamiyaidumi

    会社で出世している方が偉い、金持ちの方が偉い、恋人がいる方が幸せ。最終的には、ある程度は頑張らないとゴミだと言い張っても、 不味いと思うんだが・・・・・・。

  • @tubuyakuotoko

    「他人のモノサシ」は……そもそも価値観自体が本能的なもの除いたら周囲の影響によって育まれるものだしなぁ。やっぱり究極無意味かな

3人がリツイート