2011年 02月 15日
Windows7にしてから、USBのLAN無線アダプタが使えなくなる。
(この記事は元々So-netブログに記載していましたが、重くて使い勝手が悪いので、こちらに転載します)

どうにもWi-Fi接続ができなくて困った。

使ってるのは、「Logitec G-Next LAN-WN11/U2DS 」という、PCに挿すUSB無線LANアダプタ。

APモードにすると「ICS is already bound by another network device」と出て、ローカルLANと無線LANアダプタで、ネットワーク共有ができない模様。


試しに、実績がある別のPC(WindowsXP)にこのUSB無線アダプタを挿してみると、NintendoDSはすんなりとテスト接続に成功。
と、なると、やはりWindows7だからか。ネットで検索すると、他の皆さんも似たような事で悩まれている様子。事例を参考に色々試行錯誤したが全然わからず。
やったことは省くが、結局は以下をやったら解決した。

ネットワークと共有センターを見てみると、ローカルLANが「ホームネットワーク」、無線LANアダプタが「パブリックネットワーク」になっていた。

ローカルLANを「ホームネットワーク」→「パブリックネットワーク」に変更し、無線LANアダプタを合わせる。(つまり、ローカルLANも、無線LANも両方とも"パブリックネットワーク"にする)



次に、APモードを、一旦、クライアントモードに切り替える。それから、再度APモードに戻す。


すると、それまでは、反応がなかったファイやウォールから反応ありとの警告ウインドウが開いた。Logitecの何とかいうソフトを許可するか?と聞かれるので当然許可する。

後は、Nintendo-DS側からテスト接続をすると、見事接続成功。


それまでは、「アクセスポイントが込み合っています」や、「IPアドレスが振られません」など冷たいエラーが出ていたが、無事に問題は解決した。

上記で直らなかったら、あとはインターネットオプションの「LANの設定」で自動検出をOFFにしたらうまくいったので、そこらへんかもしれない。


ほかに参考にしたURLを貼りつけておく。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2813&category=153

MicrosoftのICSに関する説明。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Using-ICS-Internet-Connection-Sharing

Windows7にしてからNintendoDSがWi-Fi接続できなくて困ってる人は、ICSというキーワードを組み合わせるといいかもしれない。

これで直らなかったらごめんね。

Logitec USB無線LANアダプタ LAN-WN11/U2DS
ロジテック (2008-12-19)
売り上げランキング: 2491


by neo_zaza | 2011-02-15 08:30 | Trackback
トラックバックURL : http://pingubrog.exblog.jp/tb/15510129
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]


<< 「戦争が近い。」      O3Spacesにチャレンジ。 >>