BEATMANIA IIDX CONTROLLER
ここは http://www.nissie.com/2dxcon/ で紹介されている、「beatmania IIDX 専用コントローラの不具合を改善する」という素晴らしい計画を見て、
ここ3〜4ヶ月のうちに試して感動してました。それで実際に僕がいろいろ試した結果で、何がベストで簡単かを検証していきたいと思いました。
このコーナーでの作り方のこだわり!人によって作りの出来が違う様な作り方を紹介しません。
材料は全然入りません。(厚紙と両面テープのみ)
しかも、ストロークうるさくないし、つまったりもしません。START、SELECTが押しにくくなったりしません。
1:まず、結論から言います。厚紙は、ティッシュ箱の様な厚紙でいいですが、気持ち的には少し厚めの厚紙がよいです。(意味不明
2:そして、各キーについて1cm弱程度の正方形の厚紙を、2枚ずつ(2×7=14枚)
* 用意します。
3:そして、その14枚の表裏どちらでもよいので、*
片方に両面テープを付けます。(注意:はみ出さない様にはさみで切ってください)
それを下の図1の青い部分のでっぱりにくっつけます。(なるべく正方形の中心とでっぱりの中心をあわせます)
そしたらまた、もう一枚を重ねて付けます。それを各キーについてやるわけです。(また下に重ねるのはほんとに微妙に大きい方がよいです)
これで終了です!うそだと思ったらやってみてね!(完全なる保証はしませんが・・・)
* ・・・その作り方ですが、まず1cm弱×8cmぐらいの長方形の厚紙を2枚作って、二つとも両面テープにバチッとくっ付けて、はさみできれいに切ればOKです。
図1 図2
理論的なこと
まあ、理論もへったくりもないんですが、なぜこれがいいのかってことです。
とりあえず、http://www.nissie.com/2dxcon/でも使われている厚紙ですが、なぜ厚紙かということから。
厚紙は堅いけど薄いです。つまり、堅い物を調節して入れることが出来ます。
ちなみに、厚紙を切る大きさを考えると、本来の大きさより少し大きくなり、また平均的に堅くなり、上の図2の感知部分に触れる確率も高くなります。
しかし、これでは逆に圧力的に小さくなり、反応しくくなる気がします。
ですが、人は叩くとはいえ、もちろん、人によってほんとミリレベルかもしれませんが、気持ち的には微妙にその奥まで叩きますね。
それで厚紙を挟めば、またこれが2枚3枚と多ければ、基盤にぶつかった後の時間も、自然と増える(抗力も増える=反応しやすい)わけです。
よってほんの微妙に失われた基盤にかかる圧力の低さも、逆に同じ時間、力のストロークで比較してみると、圧倒的に後者の影響が強く、
結果的に感度がよくなるということ・・・なはずです。
そして、両面テープの効力ですが、これは絶大でした。
というのはですね、図1のゴム部分に触れる厚紙は打ってれば、確かに厚紙にへばりついてよいのですが、二枚目の重ねる厚紙は自由な状態です。
つまり、激しく叩いてるうちに圧力の重心や、最悪、あの微妙な隙間に入ってしまうこともあります。
まあ、これを防ぐために丸く作ると思うのですが、両面テープの場合、全く正方形で問題ありません、むしろ正方形の方が
* いいっす。
(* 丸の場合、作る過程において、大きさが均一ではないため)
また、作業中もすぐ取れてしまい、作業しにくく、面倒極まりないです。
だから、僕は両面テープを使いました。
その他、実験結果
ノーマル、厚紙1枚、厚紙2枚、厚紙3枚、堅いスポンジ?、ナイロンインベルについて検証結果を表でまとめました。
用意(素材) | 形 | 作業 | 総評 | 詰まり | 押しやすさ | 詳細 |
ノーマル | / | / | 2/10 | 高い | 1/10 | やはりノーマルはある意味きつい。 押してから反応するまで微妙な時間もあり、音もうるさい。 また詰まりやすく、掃除も面倒。 |
厚紙1枚 | 丸 | 楽 | 3/10 | 高い | 2/10 | これは微妙。全然とは言えないが、ほとんど変わってない。 僕の場合、よく詰まる人のやつだと、一週間程度で詰まってくることがある。 感度も、ストロークの感じもあまりよくない、音も少しうるさい。反応も少し遅い。 |
厚紙2枚 | 丸 | 普 | 7/10 | 普通 | 7/10 | 2枚と3枚とでは意見が分かれる。しかし、どちらかといえば、3枚派です。 2枚の場合、急に感度がよくなります。結構ちょうどいい感じです。 ストロークの音もかなり静かになり、反応もよくなります。 ただ、2枚目が自由な厚紙となるため、途中で急に調子が悪くなる原因にもなりえます。 |
厚紙3枚 | 丸 | 普 | 9/10 | 無し | 8/10 | 3枚です。これが今まであげた中では一番、おすすめです。 作業の面は、ちょっと面倒です。丸いのを21枚なんですから・・・。 (その分、均等な大きさではなくなる可能性もありますしね) あと、3枚特有の問題で、あまり小さく厚紙を四角くく、また丸く切ってしまうと、 2枚目と3枚目がゴムにひっつかないため、激しいストロークなどにより、変なところへ、 はさまってしまうという問題も起きる可能性もあります。 これだけでなく、上手くいかないと、スタート、セレクトボタンも押しにくくなり、 普通の状態で、かなり基盤に圧力をかけることにもなりえます。 |
堅いゴムのような スポンジ? |
丸 | 普 〜 難 |
2/10 | 普通 | 1/10 | 車とか拭く時の黒い堅いスポンジみたいなやつです。(名前忘れた) 最悪でした。まったくもって最悪。やはり厚紙の堅さが重要ですね。 ゴムとか、やわらかいものを使うといいと思ってたら大間違いみたいです。 あと、ちょっと切りにくいので普〜難にしました。厚紙より丸く切りやすいんですけどね。 |
ナイロンインベル | 四 角 |
楽 | 5/10 | 無し | 5/10 | これはどうなんでしょうか?あのスカート・スラックスのウエスト芯のやつですね。 細かく言うと、縦糸がポリエステル65%、レーヨン35%。横糸がナイロン100%のやつです。 弾力性はないに乏しいです。太さは1.5mm以下ぐらいです。 これは微妙に力の入り方が均一にならず、意味がないみたいです。あまりおすすめしません。 |
厚紙2枚+両面テープ | 四 角 |
楽 | 10/10 | 無し | 9/10 | これは最高です。やり方はもう紹介しました。 詳しくは、またリクエストがあれば書きます。 えと、とりあえず、誰でも出来るし、材料も最小限。詰まりもないし、感度もよい。 スタート、セレクトボタンの詰まりはない。また、厚さ的にテープ2枚がさらに調節する。 |