1 Mackey [2006/08/26(土) 22:43:58]
雰囲気どんな感じだった?
57 羊会 [2006/09/19(火) 17:18:13]
今回はたまたまよかったんです、専修はB判定でした。だからマーチはもちろん早慶は絶対
無理です。マーチ以下の大学なら資格を多く取ったほうがいいそうなので、
駿河台はいいと思ってます。第二志望ですけど・・
58 駿河台考え中 [2006/09/19(火) 21:01:31]
そうなんですか?え!もしかして、代ゼミの偏差値は全国偏差値じゃなくて、校内偏差値ですか?
資格ってどんなのを考えてるんですか?
59 羊会 [2006/09/19(火) 22:16:13]
全国偏差値だよ。英語がすっごい弱いんだ。法学部でとれる資格が分かんないんだけど、役に立ちそうなのは取りたいなー。駿河台考え中さんはなに学部志望?法学部だったら取れる資格教えてください。俺は警官志望だから資格はいらないかもしんないけど(^_^;)
60 駿河台考え中 [2006/09/20(水) 00:19:57]
自分は、高3で駿台予備校に通っててパンフレットで偶然見たんですよ。
第一志望は京都への憧れがあって立命館の法学部です。第二志望以下は中堅大なので、予備校のチューターの方との話し合って地元関東の大学を受験予定です。候補は日大か専修で法学部を考えてます。
駿河台は予備校での教育の実績があるのでレベルの割にいいって噂を聞きます。ただ、教育偏重なので研究には不向きだとか…。
洋会さんは高3生ですか?
61 羊会 [2006/09/20(水) 17:01:05]
最近体調が良くない高Bですよ〜☆俺は第1志望は東北学院か専修の法学です。立命館って名前かっこいいですよね。研究に不向きってどういうことですか?
62 駿河台考え中 [2006/09/20(水) 23:53:15]
昔は大学も大学進学者も少なかったし、大学進学者のレベルもそれなりに高くて大学に進むと研究をするってことを意味したけど、今は大学に進学することは特別ではないし、大学も上から下まですっごいレベルの差があるじゃないですか?
それで上位の大学は教授陣も学生・大学院生も優秀なため研究志向型大学になり、中位の大学は研究・教育型大学へ、それ未満は教育型になるそうです。駿河台大学は、もともと予備校での実績もあって「教育」ということに関してはかなり得意分野だということです。
司法試験合格者も出てるんですよね?予備校のチューターの話によると関東だったら日東駒専未満になると極端に司法試験合格者は減るらしくて、特に日大・専修は法学部が看板学部だから強いらしいです。
僕がもらった大学データ集によると、偏差値と司法試験合格者数は
日大法は偏差値55でH17年度 14人,H16年度 12人
専修法は偏差値53でH17年度 8人,H16年度 8人
駿台法は偏差値46でH17年度 1人,H16年度 3人
駒沢法は偏差値53でH17年度 4人,H16年度 0人
東洋法は偏差値52でH17年度 2人,H16年度 0人
です。日東駒専未満はもっと少ないみたいなんで、駿河台大学は相当健闘してますよね☆
ちなみに立命法は偏差値62で17年 26人,16年 23人です。
これは各大学の法学部の実質的な水準の参考になるデータらしいです。洋会さんはどうやって志望校を選ばれましたか?
63 羊会 [2006/09/21(木) 16:18:26]
詳しく調べてますね。俺は駿河台の先輩にいろいろ聞いて、総合的にいい大学だなって思ったからです。駿河台考え中さんは弁護士系志望ですか?
64 駿河台考え中 [2006/09/21(木) 19:33:02]
いいえ、違いますよ(^_^;地方上級を考えてます。
チューターの方に偏差値だけじゃなく法学部なら司法試験合格実績、経営学部なら公認会計士合格実績を参考にするといいって言われたんで、調べたんです。それでもだいたい偏差値順ですけどね。
65 駿河台考え中 [2006/09/21(木) 20:05:22]
そういえば、洋会さんはどこかオープンキャンパス行かれましたか?
66 羊会 [2006/09/21(木) 21:22:57]
あれ?書き込まれてない!?
67 羊会 [2006/09/21(木) 21:26:23]
再々チャレンジ!公務員志望なら同じ学科ですね!(駿河台なら)俺は東北学院行ってきました。東北学院は司法試験合格者って出てますか?少し気になります。東北学院は礼拝とかあるのがちょっと嫌です。あと寮が古すぎ
68 駿河台考え中 [2006/09/21(木) 23:48:43]
最初は国家公務員T種(エリート官僚)を目指してたんですけど、最近恥ずかしながらとても難しいと悟りまして…(失笑)
それで立命は国Tが私大3位だったんでさらに魅力的に思えたんです。
H18年度,早稲田89人、慶應73人、立命44名、中央23人、同志社13人が全大学20位までに入ってる私大です。
東北学院大のデータは
偏差値52、司法試験合格者数はH17年1人,H18年0人です。
司法試験を受ける気はなくても、そんな難関試験を受験する仲間がいたり、目指せる環境・雰囲気があることが重要だと聞きました。そういう環境だと切磋琢磨できるからだとか☆
礼拝があるんですか?!キリスト教の学校なんですかね?
自分は立命と専修大に行ってきました♪
69 羊会 [2006/09/22(金) 00:23:56]
調べてくれてありがとうございます☆東北学院あんま良くないですね。俺は国家二種を取得して準キャリアが取れたらいいなーとは思ってますが、同じく厳しいです。駿河台考え中さんは埼玉人ですか?
70 羊会 [2006/09/22(金) 00:44:10]
続けます!東北学院は宗教色が強いです。東京で言えばレベルは違えど明治学院みたいなもんです。立命館は国家試験に強いんですね。国家試験と言えば中央かと思ってました。駿河台考え中さんは立命館どんな感じですか?(受かりそう?)
71 駿河台考え中 [2006/09/22(金) 01:11:36]
立命は関関同立と呼ばれる関東のMARCHと同レベルの大学だから実績もあるぶん、難しいです。
模試ではBかC判定です。専修と日大はほぼA判定です。やっぱり第一志望に行きたいんで、頑張らないといけないです。洋会さんは第何志望まで決めてますか?
72 羊会 [2006/09/22(金) 08:57:52]
結構大丈夫そうな感じですね。偏差値どんくらいですか?俺は第1が東北学院で第2が駿河台第3が専修です
73 駿河台考え中 [2006/09/22(金) 15:07:23]
変わった併願パターンですね♪
専修に受かって駿河台に受からないなんてことはないでしょうから。
自分は私立専願で英、国or数、地理or現社でいくつもりで
英=53
国=55 数=55
地理=65 現社=68
というのが、一応最新の模試の結果でだいたいこんな感じです。
英語がかなり弱いですね。選択科目の配点が高い方式を使うつもりです。
74 羊会 [2006/09/22(金) 16:19:43]
かなり駿河台気に入ってますから!こんな変な組み合わせになりました。現社と地理がえらい高いですね。私立文系志望で数学やってる人珍しい☆あっそうか・・国家資格とる時に数学要りますよね?ヤバイやってないよ↓自分は英国世の3教科で63・6です。たぶん一般入試受けないと思います。駿河台考え中さんは推薦とか受けますか?
75 駿河台考え中 [2006/09/22(金) 17:38:14]
推薦は考えてません。
洋会さん、それなら確実にMARCH狙えるじゃないですか?!
76 羊会 [2006/09/22(金) 18:37:19]
今回は良かったんですけど明治はD判定でした。明治が英語200点満点というのもあると思いますが、前回が3教科で53・6だったんで、やっぱり日東駒専くらいがちょうどいいです。それとあと4日で東北学院の面接なのに、まだ何も練習してないです。これダメですね・・(^_^;)
77 駿河台考え中 [2006/09/22(金) 19:00:10]
東北学院はAOか何かで受験されるんですか?
78 羊会 [2006/09/22(金) 19:34:38]
AOですよ、少し後悔してます。新潟から宮城は新幹線でいけないですからね、辞退も考えてます。埼玉は交通が便利で羨ましいです。駿河台考え中さんは埼玉の方ですか?埼玉は都会?
79 駿河台考え中 [2006/09/22(金) 20:08:56]
俺は神奈川ですよ♪
生田というとこで専修大はすぐです。
でもなぜ、新潟で地元でもないのに東北学院大に出願したんですか?
80 羊会 [2006/09/22(金) 21:36:17]
なんか面接みたいですね!えーとですね。最初は神奈川大学目指してたんです。でも神奈川遠いな〜って思ってて同じ偏差値の所を探したら比較的近場に東北学院があってですね、ただそんだけの理由です!これ言ったら退場ですね。
81 駿河台考え中 [2006/09/22(金) 22:00:50]
それは言わない方がいいですね(笑)
でもそれだけの偏差値があれば何もAOで決めなくてもきっといけるじゃないですか★
82 羊会 [2006/09/22(金) 22:17:43]
そうかもしれませんね(^^)偏差値が上がったのは最近でしたから・・一次試験でC判定だったら辞退して一般うけますよ☆ お互いにベストをつくしましょう。そいじゃまた今度!
83 みか [2006/09/28(木) 00:38:57]
お久しぶりです♪指定校の校内選考通りました★★
結局私も法学系にしました
84 羊会 [2006/09/28(木) 20:05:14]
おめでとうございます!東京経済ですか?俺は先日のaoで
c判定すら危うい面接してきました。
85 みか [2006/09/29(金) 17:00:24]
ありがとうございます♪東京経済にしました。ao受けたんですか?!お疲れ様です♪
86 羊会 [2006/10/05(木) 17:09:44]
レス遅れてごめんなさい、明日合格発表なんですよ。落ちたら浪人するかもしんないです
87 みか [2006/10/07(土) 18:25:58]
そうなんですか!!浪人…まだ気が早いですよワラ。
良い結果を祈ってます(´∇`)
88 羊会 [2006/10/10(火) 23:43:18]
よい結果こなかったよorz c判定で受かる確立は五分くらい
1浪して地元の国立行こうと思ってたんだけど、親が反対
だから、俺も指定校で行こうと思う。みかさんはなんで駿河台
受けなかった?よかったら教えて。俺は知名度がひっかかる、
89 みか [2006/10/11(水) 21:45:32]
残念でしたね↓私が駿河台にしなかったのは、地元が埼玉だから電車で通うんだけど乗り換えが多くて....あと駿河台より他の大学の方がやりたいこと学べると思うからかな
90 羊会 [2006/10/12(木) 17:48:31]
教師になるんだったね、お互いイバラの道だけどがんばろう!
そして俺まだ指定校どこにするか決まんないんだ。駿河台・大東文化・
日本大学「工学」で悩んでる。それか東北学院の2次受けて、滑り止めに
併願推薦のできる山梨学院か。山梨学院ってどんなイメージある?あと
駿河台の校舎ってでかくてきれい?
91 みか [2006/10/13(金) 06:15:32]
山梨学院は全然分かんない。ごめんね。駿河台は山の中にあるから広いし、遠くから見ると観光地のホテルみたいだった。新しい大学だから割りときれいだよ。
92 羊会 [2006/10/13(金) 12:55:34]
山梨学院は駅伝とかで有名なとこ。行かないことにしたけどね。
駿河台か亜細亜で検討中。みかさん指定校決まってからいかがおすごしですか?
93 みか [2006/10/13(金) 14:11:35]
出願の時に出す書類で作文みたいなのがあって(エントリーシートって言うのかな?)書いてるよ。大変↓
指定校決まるといいですね
94 羊会 [2006/10/13(金) 21:56:23]
エントリーシートはめんどくさいよね。おれもaoのときは
2週間かけてかいたなー、なのに・・・
警官になるなら国士館か駿河台が良いみたいなので来週の
月曜に申し込んできます!ただ国士舘は男ばっかりで臭そうww
95 みか [2006/10/20(金) 20:11:45]
ご無沙汰でごめんなさい。中間テストなもので…↓羊会さんはテスト終わりましたか?
96 羊会 [2006/10/20(金) 22:18:49]
終わりましたよ♪初めて赤点取って凹凹。それ以上に行く大学が決まらずに苦しんでます、東京経済・駿河台・駒澤・東北学院で検討中!駿河台なら指定校で楽なんだけどなんか楽すぎて・・でも一般めんどくさいなぁって感じで。よかったらアドバイスくださいw
97 みか [2006/10/21(土) 07:49:18]
私も赤点だったらどうしよう…今回あんまり勉強できなかったんだよね↓
確かに指定校は楽かも…私なんて今まで一般の勉強したことないし…
私の考えとしては迷ってどうしても決まらないなら一般で勝負する方が後悔しないと思う。
98 羊会 [2006/10/21(土) 20:36:50]
そうですね、悩んだ時は辛い道を選べっていうのも聞きますし一般で行くことにします!明日から二ヶ月ぶりに一般の勉強
99 みか [2006/10/21(土) 23:13:53]
羊会さん、辛いときもたくさんあると思うけど頑張ってください。
100 羊会 [2006/10/21(土) 23:55:09]
スレ立てた時の予想とはずいぶん違いましたが良いスレになった。いまからの勉強は難儀だけどなんとかしますよ!いままでのお付きあいありがとうwwではお元気で!!
101 みか [2006/12/01(金) 22:54:14]
羊会さん。私は大学合格しました♪羊会さんも頑張ってください。
102 諦めよ [2006/12/07(木) 15:01:08]
ここ撮影やってない??
103 みか [2006/12/18(月) 00:35:19]
結構撮影あるみたい。「危険なあねき」は駿河台だよ
104 駿台はマジで将来性がある。 [2007/03/31(土) 23:49:32]
OBもまだ30代後半にも関わらず、法曹界、学会で先輩達が活躍しています。
さすが駿台予備校を背景にしただけはあります。
開設当初は、学費免除をエサに相当なエリートを招聘してますが、その効果がジワジワとでてきましたね。
そのうち国会議員、県議会議員、経済界でじわじわと駿台卒が活躍するときが楽しみです。
貴方自身が大学の歴史を作りだすんです。
105 ナボリ [2010/03/13(土) 13:41:28]
駿台は就職もちゃんと指導してくれるし、良い大学だよ。
校舎も立派で綺麗。寮は、食費込み月52000位、テレビ、パソコン完備だから一人暮らししたい奴はには、良いと思うけど
106 ジム [2012/04/12(木) 22:38:34]
駿河台卒業者です。
私は、駿河台卒業し、一発公務員慣れました。
しかし、地方公務員業務が今一で、国2受け農水省
受かりましたが、転勤やなのでやめました。
その後、警察、刑務受け受かりましたが、なりたか
った消防、法務教官には、なれなかった…
駿河台は、文系の公務員には強いですが理系公務員には
非常によわいかと…
そんな、私は5年公務員して今、看護師しています。
ちなみに男ですが…(((^^;)