まるべん+

もち祭その1

2011年12月30日

青じそ先生から「もちをつくから遊びにおいで」と
夏から言われていたのですが、いよいよ年末になり、
その日がやってきました!

01

青じそ先生もち祭りの様子をお届けいたします。

今朝、10時くらいに「今からやるからおいで」と言われ、
おじゃましてきました。台所には、モチ米の山が!

02

これだけじゃないんですよー。全部で20kg〜30kgくらいあるのでは。
一晩、お水に漬けたもち米です。

03

水をよく切って

04

モチつき器に分量分入れて。
お餅のお米は蒸すので、水加減とかないんですね。
モチつき器の下にはお湯が入っていて、それで蒸すようになってます。

05

しゅーしゅー!湯気があがってきました。
ふんわりとモチ米の炊ける、甘いにおいがします。
待ち遠しい!!

続きます。

情報提供終了のご案内

プロフィール

くっしー

くっしー

多摩美術大学卒業後、ひょんなことからサラリーマンに。
遅刻から残業、飲み会まで、
新橋で正しいサラリーマン生活を送っています。
コンビニ・ファミレス飯で一挙に体重増加したことに不安を覚え
お弁当をつくりはじめました。
「毎日つくれる楽なお弁当」を日々つくっています。

趣味はカメラとゲーム。

このブログを携帯で見る

携帯電話のバーコードリーダー機能を利用して、左のQRコードを読み取ってください。

  • モバイルサイト

    いつでも、どこでも、“私”をチェック!

    “私”ブログが携帯でも
    簡単に楽しめる!

家事は美しく手を抜きたい! 無駄なくラクに家事ができる工夫とは?

来週あたり子ども部屋の間取りを変えてみよう! 自由に間取りを変えることができる「成長するキッズルーム」

えっ!? 光熱費がそんなに安いのっ!? そんなエコ生活のキーワードは「使った分の電気は自分で創る!」

住宅アドバイザーがお答えします!私らしい住まい相談室 あなたの暮らしのお悩みはなんですか? 料理・育児・家計の悩み 詳しくはこちら