レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【科学】 南鳥島海底に大量の「レアアース」が存在 埋蔵量は国内消費量の220年分 現在は中国が独占的に供給
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/06/28(木) 20:56:05.06 ID:???0
-
ハイテク製品に欠かせず、現在、中国が独占的に供給している、希少な金属「レアアース」が、日本の
排他的経済水域にある南鳥島近くの海底に多く存在していることが、東京大学の調査で分かりました。
日本の経済水域でまとまった量のレアアースが確認されたのは初めてで、埋蔵量は国内の消費量の
220年分余りに上るとみられています。
東京大学の加藤泰浩教授の研究グループは、海底の火山活動で放出される熱水がレアアースを吸着しやすい
ことに注目し、太平洋の海底で採取された泥の分析を4年前から進めてきました。
その結果、日本の排他的経済水域にある南鳥島近くの水深5600メートルの海底の泥に、ハイブリッド車
のモーターに使われる「ジスプロシウム」や、液晶テレビに使われる「テルビウム」などのレアアースが
高い濃度で含まれていることが分かりました。
研究グループによりますと、こうした泥は少なくとも1000平方キロメートルの範囲に広がっている
ということで、濃度や面積などから国内の消費量の227年分に当たる680万トンのレアアースが
存在すると推計されています。日本の排他的経済水域の海底でまとまった量のレアアースが確認されたのは
今回が初めてで、研究グループは今後、国内の企業と共に採掘に向けた取り組みを進めることにしています。
海底のレアアースを巡っては、去年、太平洋に陸上の埋蔵量の800倍のレアアースが存在する可能性が
あることが明らかになりましたが、公海の海底にあるため、採掘には国際調整が必要となっていました。
調査に当たった東京大学の加藤教授は、「レアアースが見つかった場所が日本の経済水域だということは、
自国の資源として開発できるという意味で非常に重要だ。実際に資源がどのように存在しているか、
すぐに調査を行うべきだ」と話しています。
■日本のレアアース調達の現状は
「レアアース」はハイテク産業に欠かせない重要な資源ですが、アメリカ地質調査所によりますと、
世界の生産量の97%を中国が占めています。(>>2-に続く)
▽NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:56:40.70 ID:xav2YzUP0
- 南鳥島は中国のもの
- 3 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/06/28(木) 20:56:43.96 ID:???0
- (>>1の続き)
その中国の最大の輸出国は、ハイブリッド車や液晶テレビの製造などで年間3万トンのレアアースを必要
としている日本です。
おととし、中国が、環境保護などを理由に輸出量を前の年より40%減少させたことや、尖閣諸島沖で
起きた中国漁船の衝突事件のあと、輸出が滞ったことなどから、日本企業には強い懸念が広がりました。
このため、日本では中国以外のレアアースの調達先を探す動きが進んでいて、去年3月にはオーストラリア
で大規模な鉱山の採掘権を獲得したほか、ことし5月にはカザフスタンとも協力を強化することで合意
しています。
その一方で、アメリカ地質調査所によりますと、世界の陸上にはおよそ1億1000万トンのまだ採掘
されていないレアアースが存在するとみられ、国別の埋蔵量は、中国が48%、カザフスタンなど旧ソ連の
諸国が16%、アメリカが11%などとなっています。
さらに去年7月、東京大学の加藤泰浩教授の研究グループは、太平洋の海底の泥に大量の「レアアース」
が存在していることを突き止め、その埋蔵量は陸上の800倍に上るとみられています。
レアアースの安定供給には調達先の多角化が課題となっていて、今回発見された南鳥島近くの海底の
レアアースは、日本が自国で採掘できる資源として注目されます。【利用するには新たな技術が必要】今回、
日本の排他的経済水域の海底で見つかったレアアースを、引き上げて資源として利用するには、新たな
技術開発が必要です。レアアースが見つかったのは、水深5600メートルの海底。
(>>3-に続く)
- 4 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/06/28(木) 20:57:15.91 ID:???0
- (>>3の続き)
研究グループによりますと、この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず、今から
30年余り前にドイツの鉱山会社が水深2000メートルから資源を引き上げた例がある程度です。しかし、
今回の研究にも参加している日本の海洋開発会社は「海底の油田から原油を引き上げる技術を応用すれば、
深海の底であっても泥を引き上げる技術の開発は十分に可能だ」と説明しています。この会社によりますと、
泥を吸い込んで採取する新たなシステムを開発したうえ、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する
海洋資源の探査船「ちきゅう」に搭載できれば、1日1万5000トンもの泥を引き上げることが可能だと
いうことです。
研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を確立するための試験の実施を、国に求めて
いきたいとしています。
−おわり−
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:57:26.29 ID:HHLnPiGt0
- さっさと掘れよ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:57:46.12 ID:yeHPll3I0
- なんか、日本の未来が明るくなった気が・・・
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:58:13.29 ID:x5bsgWYZ0
- しっ! 採掘するまでだまってろよ 支那がまたよこせといいいだすぞ
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:58:18.35 ID:YQ6Xc4KLO
- だから太平洋側なのに志那とチョンがやたらと口だししてきたわけか
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:58:18.59 ID:wtBC6SCD0
- >>2
南鳥島は歴史的に韓国のものニダ!
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:58:31.96 ID:aVJaylrfP
- なんでいちいち記事にすんだよ
内密にしとけ
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:58:34.66 ID:RQDJRXU00
- >水深5600メートルの海底
・・・
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:58:39.37 ID:dbQXwuT10
- コスト的にどうなのか
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:59:10.13 ID:yeHPll3I0
- >国別の埋蔵量は、中国が48%、カザフスタンなど旧ソ連の
>諸国が16%、アメリカが11%などとなっています
やはり中国の埋蔵量が一番多いのか。 なんでだろ。
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:59:40.19 ID:BE7KxCbB0
- どうせ無理だよ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:59:43.56 ID:80aGETsT0
- なんだか尖閣周辺だけじゃなく、日本の周りは資源だらけじゃねえか
この前は油田がって話だし
でもどうせ掘るのに金がかかりすぎて採算とれないんだろw
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:59:55.54 ID:+0pVcSSO0
- 魔法騎士は禁止
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:00:01.68 ID:a99+zdKaO
- >>8
え?まじな話?
あの位置ならさすがに何も言ってこねーなとか思ってたんだが…。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:00:16.05 ID:6BA2H8ncO
- どうせ韓国と共同でやるんだろ?
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:00:17.86 ID:eBzOp3e+0
- <丶`∀´> ウリナラの技術とイルボンの資源とで共同戦線を組むニダ
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:00:25.46 ID:sP9fGOC40
- 遠すぎるし深すぎるだろ
どうにかなるのかこれ?
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:00:27.21 ID:tBzLkz+m0
- >研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を確立するための試験の実施を、国に求めて
>いきたいとしています。
今から認可を得て技術を確立して掘り出して実際使えるようになるまでにどれくらいかかるのか。。
邪魔もたくさん入りそうだしなw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:00:43.31 ID:gclwKdJE0
- >水深5600メートルの海底の泥に
深すぎ、採取コスト高すぎてペイしない。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:00:52.92 ID:6PPF0YAT0
- 南鳥島は歴史的にも国際法的にも中国の領土だ。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:09.54 ID:ilquDLKS0
- >>10
言えてる。
どうせシナチョンがまたバカ言いだすんだし、こっそりやれっつーの。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:19.82 ID:KOUqfTIU0
- しかし中国から買ったほうが安い
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:30.03 ID:P2mEc5o/0
- どんだけw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Ogasawara_Minamitorishima.png
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:38.25 ID:wIn8WNM70
- 、
_,,-'| l マ ジ ッ ク ナ イ ト
.~゙゙| | ,l} 魔 法 騎 士
| | ./」______________.、_______________、
| | .,/ ,{v--r‐┐.,,,!"/____ /._
.l゙ | ,/ l゙ | .| .,/,r彡-----=@,/ ノ||、 .,,-'「
.| l゙ ./ 丿 | .|,レ''゙___/` 丿 .,,i´.|.| ,/`,i´
{ | ._/ │ | .l″ ,/ ,f\,| .| .,i´ l゙
--〔 .|rv∠/i、 :|--| .|-----------,,i´..,il゙-hxレ-l,{,,,,,{,,,,,,,,,,,,,,、
<ニニ,,ト .,__ | ,l ,l| lニニニニニニニニ jl’ ,,l,|lニニ,|○ニ,l,,,,{,,,,l,,|,7
` | | _,,,x‐," | l`丿 ._,/.,,-\ ゚l,ごl," |゙l ゙l
l゙ .゙‐'゙ン′l゙ .| レ'′ _,,,-彡-'"` \|,゚'r,|, | .゙l │
` .| ,/ .|.,/ _,,,,,yr=''゙‐''"゛ \.゙゙゙“゙゙,゙ぐl
| ,/ ,,,xiタ━'“”^  ̄ ̄ ̄ ̄
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:40.57 ID:10LqXWnk0
- 他のスレのせいでレイアースにしか見えない
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:42.71 ID:kXD9p10P0
- 中国の環境破壊無視の露天掘りのコストに対抗できる国はありません。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:44.31 ID:8BHdHHUf0
- 共同開発するあるよろし
- 31 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/28(木) 21:01:52.95 ID:l53/ksll0
- レアアースってけっこう各国にあるけど
シナから買った方が安かったからそうしてたんでしょたしか
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:03.64 ID:kZbDC4N9P
- 中国相手に値段交渉に使えないのか
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:03.64 ID:fupYfoJI0
- >>10
秘密にしてたら、西の国に伝わらないだろ!
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:08.20 ID:rD38QU3a0
- 政権は民主党だろ?
はよ政権交代しないと何も期待できない
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:09.91 ID:sHsRjP5x0
- 太平洋側でよかったな
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:16.89 ID:qn+Ca1et0
- 民主党 「東アジアの共有財産にしよう」
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:17.38 ID:eqo+TNj30
- >22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:26.74 ID:LlbkTZYg0
- 実用化できれば輸出できる量じゃん
新潟の石油も成功して欲しいもんだ
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:37.48 ID:zzGLGzPX0
- そういや、最近シナが深海調査船を建造してやがったな。
シナ畜めが、もぅ早速、盗みにかかってやがるぞ!
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:45.86 ID:5dz7XxGh0
- マジックナイト
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:46.50 ID:vyGM9ZVf0
- 環境破壊やコストの問題があるんだろうけど、エロい人その辺りどうなん?
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:02:49.86 ID:zAUtfBDCP
- 見つかりましたニュースはもういいから早く掘れよ。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:03:01.51 ID:a7OgsscbO
- だからシナやバカチョンが反対してたのか
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:03:03.19 ID:HQ+GAwX+0
- パイプで簡単に採掘できるみたいに言ってたけどどうせ無理でしたで終わりそうだよな
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:03:06.12 ID:fC16xHbG0
- >液晶テレビに使われる「テルビウム」などのレアアースが
テレビウム
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:03:30.47 ID:3P+WJJy10
- 発掘って中国様の了解を得たんですか?
得てないでしょ?
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:03:40.14 ID:FSh+R4oz0
- 実用化の壁か
ちょっと前にも太平洋沖に埋まってるってニュースあったが
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:03:53.25 ID:U7odzoi20
- 南鳥島なんて島一周2キロ程度の珊瑚礁だぞ。
海底5000m以上下にあるのにどうやって発掘するんだ。
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:03:54.14 ID:Tj7OEqIp0
- これなにげに民主の功績なんだよなあ
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:08.30 ID:mnYSmG1B0
- まあ海底油田掘るよりは簡単だろ
どっかの油田みたいに爆発炎上することもないだろうし
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:12.57 ID:ZcDVYgqY0
- 海の中のレアアースwww
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:13.22 ID:CnMg8NzN0
- これは日本の核心的利益ですね
ぜひとも確保しましょう
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:15.84 ID:miNtRbaL0
- 【社会】 朝鮮総連の本部、差し押さえられることに 最高裁で確定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340879320/
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:19.88 ID:Ip3slz3p0
- ∧∧
♪ ∧__,∧ ♪ /支\
< `Д´> ( `ハ´) シナとニダーが
(つ つ (つ つ
| | | | 力を合わせて ♪
し― つ し― つ
彡 彡
♪ ∧∧
m∧__,∧ m/支\ ♪
| < `∀´ > | ( `ハ´ ) 日本の
ヽ つ ヽ つ
| | | | 幸せを〜 ♪
し―ーJ し―ーJ
♪
, -―-、、 , -―∧∧ ♪
/ ∧__,∧ / /支\
l < `∀´> l ( `ハ´) 奪い取るダック ♪
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:24.68 ID:cSiooKEc0
- 海自のパワーを増強しとかんとな。
イージス艦や空母を。新型哨戒機もな。
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:30.08 ID:OwiW2wZo0
- >>15
次世代は海の時代だからな
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:55.57 ID:9cvNCKQxO
- メタンハイドレートにレアアース…
資源大国日本誕生やでっ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:04:56.14 ID:jmfhVF1c0
- 海底油田採掘だって出来るんだし大丈夫っしょ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:03.86 ID:NXl66pMV0
- コストは100億倍て感じじゃね?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:06.21 ID:hWO/b77a0
- >>2
ガチで言い出しそうだなー。
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:07.21 ID:SBcpmgdi0
- レアアースの中にもレア度があるからな。一体どのレアアースなんだ?
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:22.68 ID:mxainAW60
- |;:;:.... |ヘ∧
|;:;:.... | 支\ ♪ ∩∧_∧♪ ♪
|;:;:.... |`ハ´) ♪ ( ´∀`)
|;:;:.... と ) > ⊂) ♪
|;:;:.... || | / )
|;:;:.... |__)_) <_ / ⌒ ソ ♪
`ー-‐'
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:28.98 ID:b3rrFk9u0
- 友愛の海です。日本だけの物ではありません
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:30.11 ID:0i2WmuZl0
-
『“12時間ぶっ続け まるナマ自民党”』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv98429452
安倍晋三×金美齢 スペシャル対談 司会 三原じゅん子
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:30.61 ID:ZgyZpk1i0
- ミクロネシアのほうだから中国朝鮮は文句言えないなよかった
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:31.66 ID:ZwAIDTMt0
- どこそこにXXがある
採算が取れません
聞き飽きた夢のニュース
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:32.38 ID:rtN1who/0
- 精製時の廃棄物処理がなぁ 中国みたいに放置できれば安上がりだが
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:33.16 ID:FgKzx2360
- いいからさっさと掘れや
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:50.44 ID:TVSc5YP20
- 日本近海に資源あるよあるよは聞き飽きたんだよ!
早く掘れよ馬鹿野郎!!!
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:57.34 ID:AgHP9pTv0
- こんなのってないよー
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:05:57.97 ID:lqHNvywi0
- >>2や>>9が
冗談では亡くなる日も近いのか(ガクブル
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:06:13.89 ID:CjQF1yC6P
- 100年後
http://www.kotaku.jp/photo/101105atlantis.jpg
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:06:19.44 ID:mnYSmG1B0
- 南鳥島を不沈空母に改造するべき
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:06:34.27 ID:D7GBor4P0
- 大判小判財宝ザックザク
これで技術大国資源大国でブイブイ言わせたるわ〜w
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:06:39.97 ID:Bg8qK8Ru0
- 某都道府県職員だが…南鳥島は東京都の島(管理は国)。
富と人とエネルギーをさらに集約して中共への反撃の砦としよう。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:06:46.21 ID:TUG+NjLF0
- 既に支那がアップを始めてます。
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:06:50.75 ID:r1KVOvdR0
- >>2
友愛の島にしよう
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:06:57.88 ID:XlgAvS6B0
- 海底資源をフル活用できるようになったら
中国が本気で日本獲りにくるだろうなあ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:05.65 ID:OpxPBBmg0
- >>15
資源があるのに日本はそれを掘るのを今まで何だかんだ言い訳してやらなかった
それには理由がある
自国で賄ってしまうと資源を輸出してる国から文句をつけられるのを官僚が
嫌がってるのと日本が資源を買う事で和平が成立してると考える勢力がある
そういった理由で日本は金を出して買う選択しか認められなかった
対中国や対ロシア あとは海底油田にしても対アラブの問題
結局日本は人の良い平和ボケした国だということ
レアアースにしても中国が覇権握るのに政治利用しまくってるが日本は
他所の国に投資して掘ればいいがそれだと丹羽みたいな官僚が嫌がるって訳さ
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:12.30 ID:yeHPll3I0
- 日本近海にあるってことは、中国・朝鮮近海にもあるってことだ。
テメェんとこの回りで採掘すればよろし
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:25.36 ID:XREQy0eS0
- 開発バブル起こして金だけ取られて結局採算取れませんでしたオチが見えるが
溺れる者は藁をも掴むで資源開発で一発逆転のギャンブルに賭けるしかないのか
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:36.63 ID:k01xHPvg0
- ここ以外にもいっぱいあるけど
掘るとコストがかかって金にならないってだけだろ
何度目だよ
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:42.27 ID:veofctt30
- 石だと石油やガスみたいに基地を作って
そこから海底にパイプを何箇所か突っ込んで吸い上げるって出来ないからコストが過ごそう
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:45.66 ID:aVJaylrfP
- >>72
その住人
http://uproda11.2ch-library.com/354615STS/11354615.jpg
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:57.81 ID:PTVTTIt20
- 侵略者の中国を排除しろ
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:15.86 ID:mxainAW60
- >>49
今までの技術的な積み重ねはともかく、
トドメさしたのは、尖閣の対応ミスの怪我の功名だわな。
尖閣購入も、民主党が露骨に売国をやったおかげだし。
スパイ防止法も、民主のおかげで成立するかもw
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:16.44 ID:m+1SqSSeO
- こういう事はこっそりやれよ
またシナが自国領とかいちゃもんつけてくるぞ
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:17.39 ID:kFk4fqNB0
- 今頃、チュン泥共は潜水艦で調べまわってるか、しんかい6000を越えた潜水艇でも使って調べて掘ってるんやないんかぁ?
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:21.16 ID:yN3h5UjH0
- □ニダーとシナーが [投票する] 投票数:6/累計:6 投稿者: [編集] [詳細] [AA追加]修
|┃三 _________
|┃ ∧∧. /
|┃ ≡ .∧_∧ 中\ < チョッパリ!話があるニダ! アル!
____.|ミ\_.< `∀´>`ハ´) \
|┃=__ \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \人 \ ガラ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:27.07 ID:FgKzx2360
- それより金や銀脈は無いのかい?
あってもおかしくないけどなー
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:34.58 ID:eGTPICfB0
- 今の政府なら韓国と共同開発とか言いそうだな
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:38.79 ID:vs42ya550
- 日本領土の資源が、みんな中国に泥棒されている感じだな。。。
将来の日本、真っ暗。。
中国にどんどん浸食されていくのか??
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:40.99 ID:x0HFHsug0
- 南鳥島の位置を地図で確認したが、さすがにシナチョンが口出しできる位置ではないぞ
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:08:52.70 ID:QWA7xMqeP
- レアアースは埋蔵量や採掘量の問題じゃない。
精錬の段階で出る放射性物質の処理の問題がつきまとうから、
環境問題がネックになる。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:10.13 ID:6sZAh9/UP
- おお、すげえ!
じゃあ次は共同開発する国を決めようぜ!
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:10.86 ID:zAUtfBDCP
- なぜか日本の資源を掘ろうとしたら日本の政府や官僚が邪魔するんだよね。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:21.67 ID:3g8+Xd3p0
- >>27
歌だけは知ってる。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:33.66 ID:kUel7W5l0
- >>79
ていうか他から安く買えるうちは、海底5600mから取ろうとは思わないだろw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:35.22 ID:ZQdHoTZY0
- あれだけ遠い場所で海底でしょ?コスト的に合うのかどうか
輸入したほうが安ければ話しにならないよ。
国内で炭鉱が廃れていった経緯を見れば明らか。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:36.15 ID:mnYSmG1B0
- >>93
南沙諸島も同様だがご覧の有様だよ
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:59.52 ID:Sfis6ofc0
- 日本の技術なら掘ることならできるだろうが、残念ながら商売にすることはできない。
中国から輸入するしかないんだよ。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:09:59.66 ID:D7GBor4P0
- >>90
へいダンナ
沖縄近海に金の鉱脈は発見されてるぜ!!
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:10.48 ID:ZwAIDTMt0
- > 水深5600メートルの海底の泥に
アホ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:16.56 ID:XREQy0eS0
- >>86
一応、産業スパイ防止法は民主政権で成立してるから後は運用しだい
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:24.55 ID:BMCjzgUy0
- >>62
wwww
チャンコロが手に中華包丁持ってるとさらに分かりやすいんだが
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:27.42 ID:LlbkTZYg0
- 今まではあってもわざとスルーしてきた
と青山は言ってたな
もう貿易赤字で資源買い漁ってる状態だし
掘るしか無い状況だろう
だから新潟に続いて情報が出てきている
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:41.86 ID:MC+eFC4J0
- アメリカ様に上納品として
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:42.07 ID:sj4OqLfXP
- 宇宙エレベーターみたいに海底エレベーターも作れよ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:48.19 ID:N35seU6b0
- どうせ国から圧力がかかって終了だろ
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:50.07 ID:1kyJAgVu0
- 中国「呼んだ?」
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:51.37 ID:pR9lMvcg0
- 中国が南鳥島に古銭と壺を埋めにいくぞ
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:10:58.95 ID:TmQSjg5r0
- 発表せずに
こっそり、採掘計画を進めればいいのにw
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:03.84 ID:CgSTiiBs0
- こういうのは黙って掘り出せよ
ニュースになるってことは実現しないのと同じ
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:07.30 ID:MmXbAck90
- ああ、海中に殆ど没している岩のことか
中国からも抗議されていることだし、事実上公海といっても過言ではないだろう
いずれ韓日共同で開発し、韓中日で仲良く利益を分け合い共生しあうきっかけとなることだろう
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:14.96 ID:aiXebnay0
- レアアース自体必要なくなる技術が開発されたら・・・
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:15.29 ID:S6PDrxXt0
- 動画上がったな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11880807
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:36.80 ID:ajTfd6ZL0
- 希土類を希少な金属と嘯くのをやめろよ
年3万トンしか日本は使わないのに、
1億1000万トンもあるんだろ。別に中国以外にもあるだろ。
せめて「使用価値の割に安く輸入されている」だろ。
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:45.00 ID:ZQdHoTZY0
- >>100
南沙は争う余地あるだろ
お前はアホか。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:51.96 ID:0TPFmD2i0
- 中国が独占してるのだから日本は南鳥島ごと差し出すべきだ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:11:57.40 ID:fGxKxvOA0
- 中国が戦争ふっかけてきそうな展開だな
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:08.23 ID:0HvdEgxlO
- >>78
そうなると欧米も参加だろ 中国よりも御せる日本の方がマシ
矢面に日本を立たせて武器や物質を購入させつつ、だらだらやればいい
戦費は日本持ちだろうし、資源の利権さえ得られればいい
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:10.89 ID:QlHyrS/A0
- >>87
ソースが支那の狗HKだから、
言論の自由を口実に、堂々とスパイ行為をしたのさ。
「支那さま、いまから共同開発しないと、大変なことになります!」
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:20.01 ID:ySG1H4W2P
- 潜水艦を使えば盗ってもバレないアル、、、、
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:22.92 ID:iTR7qhih0
- どうせ共同開発とか日本政府は言い出すんだろ
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:33.51 ID:f80xrfPV0
- 水深5600メートルから掘り出すのは無理でしょう
それに掘ったら地殻変動の原因になるおそれもあるしね
絵に描いた餅
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:35.37 ID:9bV0Zx5R0
- なんなの日本てめちゃ資源国やん。
技術と資源両方あって最強国家になるやん。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:38.07 ID:fC16xHbG0
- 本当に出たのかな?
日本国内で研究され結果が出始めたレアアース代替技術を無価値にするためのプラフじゃないの?
せっかくのその技術を中国に買い叩かれたあとに実は海底にはレアアースは眠ってませんでしたとか
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:12:45.14 ID:rSV1Q1r40
- アメリカ本土のレアアース発掘で地震が連発してるって言ってたけど、
大丈夫かね?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:13:27.29 ID:yvmak55A0
- こんなもの探せばどこにでもあるんだよ
実用化して採算がどれだけとれるかだけの話
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:13:35.57 ID:yaY0pSjTO
- >>113
まあ、マスコミにはマスコミの論理があるからな
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:13:37.35 ID:yuuO2J2I0
- 5600メートルって
中国って露天掘りだったよな。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:13:46.80 ID:+5Q3Z0AW0
- さすが東大
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:13:46.65 ID:TUwsJVqa0
- 日本は資源をめぐる戦争に備えておくべき
持つ者は持たざる者に戦いを挑まれる
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:14:00.65 ID:zDfwy+zO0
- レアアースといえば
「海の色が赤く染まってゆく」→「中国が日本の海に眠る資源に手を出してくる」
「色褪せない心の地図」→「奴らの心の中の地図では〇〇島が奴らの領土になってる」
田村直美は当時からこうなる事を予測していたんだろうな
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:14:12.54 ID:GU2xduvI0
- 日本の経済水域は広大だからまだまだありそうな気がするわ
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:14:18.59 ID:RglXxtWf0
- 無人の海底採掘船ができないことにはいくら見つかっても採算合わない
日本が今一番やらないといけないのは資源の発見よりもロボット技術の向上
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:14:31.96 ID:eDPsBUJw0
- 虎とタヌキの皮算用
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:14:45.65 ID:rV4ktQF80
- そもそも、メタソはいドレートとか、戦前(ww2)からの話だし、、、
chinaじゃあるまいし、jap停滞し過ぎ、、
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:15:28.54 ID:kKGmBKqY0
- >>13
人のものぶんどってきたから
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:15:46.82 ID:sP9fGOC40
- >>26
んな所かよw
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:15:55.06 ID:+5Q3Z0AW0
- 石油はまだか
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:17:07.39 ID:plTffcaC0
- まあなんにせよ良いニュース
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:17:15.65 ID:uEQOOrLT0
- シェールガス採掘も昔は無理だと言われたが今は可能になった
技術は困難から進歩する
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:17:32.99 ID:dd8QY8Gx0
-
全国紙社内でも
共産党員の人数は、一位が朝日で212名、二位が毎日で151名、三位が
日経で131名、四位が読売で12名、最下位が産経で11名であった。この順位を見ると
反米や中朝賛美、防衛アレルギーや自虐史観を喧伝する
左翼傾向の度合いと、共産党員数はピッタリと重なっている。
朝日と毎日については実数はその何倍にもなるとのこと
要するに朝日や毎日なんかは共産党員がつくっている新聞であり、「赤旗」と何ら変わりない
NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:17:52.14 ID:1bOvBR3Q0
- とりあえず、「はよ安価で輸出再開しないとこっちで済ませるぞゴルァ」って中国に対する揺さぶりってことでFAだよね?
実際の採掘には技術的に乗り越えなければならん壁がいくつもありそうだし。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:17:59.59 ID:JsVUDpaX0
- レアアースに関しては数年前から世界中いくらでもあるだの、どっかの大学の研究室が合成に成功しただのいろいろ言われてるが
ぜんぜん実用化しないじゃん。なんか立命館だかどっかのレアアースの合成だかの話はどうなったのさ?
未だに中国に頭下げんといかんレベルなん?
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:18:16.76 ID:CRYvavIH0
- >>26
それでも中韓なら、中韓ならきっと俺達の島だといってくる・・・!
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:18:40.80 ID:bzACzDZv0
- 中国産が安いからどこも自国で掘らないだけ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:18:42.36 ID:SJOpcyMIO
- 泥を吸い上げるだけやろ!
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:18:45.21 ID:Owx/q9cqO
- >>1
とりあえず共同開発しよーぜ?
とか言ってるバ官僚と売国政治屋は、
「人からコンクリート」へ海底まで調査に行かせるべきだな。
勿論、足にコンクリートを付けて。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:18:49.27 ID:UFe/gTbD0
- >>1
南鳥島wwwww
あれが島だとwww あれはただの「岩」だwwww
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:19:11.17 ID:fiB6FjLg0
- >>2で終わった
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:19:30.62 ID:lulUQghA0
- 中国人船長を国外退去にすべきと主張した
クソ自民には決してできない芸当。
実際何もやってないしW
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:19:40.96 ID:N3SUMUGj0
- 掘ったりして地震誘発したりしないの?
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:08.72 ID:OW8sPdQd0
- こんなもの採算に乗らずに無駄遣いに終わるだけだ。
壮大なアドバルーンあげて国費の支出を正当化し経産省と大学教授が利権を分け合う思惑だよ。
こんな馬鹿げた妄想は捨てて有効に税金使えよ。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:18.80 ID:n2AskwD90
- せめて、南鳥島と沖ノ鳥島の区別くらいつけてからレスしろよ。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:36.10 ID:TmQSjg5r0
- >>151
岩じゃないだろ〜
平らだし、道っぽいのもあるぞw
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:36.81 ID:kTIuDBJo0
- 中国様に配慮しつつやっとやっと重い腰を上げて、掘り進めてたら
新技術の開発でレアアース自体の存在価値がなくなりましたとか無いよね
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:36.92 ID:dtWb290L0
- 日本がオタオタしている間に
中国が潜水艇で取っちゃうだろうな
まずは、公海の海底のは中国が勝手に取っちゃうだろうな
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:41.17 ID:sP9fGOC40
- >>154
掘ったら実は海の栓で海水が一気に流れ出して〜
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:46.19 ID:URL+NEbt0
- 実はこーゆー情報自体が、中国の強気を崩すためのブラフという可能性はないだろうか。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:49.51 ID:JsVUDpaX0
- メタンハイドレードでもいくらでもあって採掘技術もあって数年で商業ベースに完全にのるレベルなのにガン無視だからなこの国は
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:49.71 ID:Fr8HYNoqO
- わかったから早く掘れよ
生保に動員かけろ
これで税金ゼロの福祉国家だな
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:20:53.11 ID:/zpWq95m0
- コスト的にどうなんだwこれ 採算取れるようになるとは思えないけど
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:09.90 ID:YRehD2tR0
- >>13
中国に多いんじゃなくて海底が隆起してできた資源豊富なチベット周辺なんかをぶんどったからだろ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:13.48 ID:C+jmUbUK0
- マーカス島に空自の分遣隊派遣しないとなあ。
種子島にマスドライバーも設置しないと。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:14.23 ID:/uMxwLXTO
- どうせ中国や韓国と共同採掘になるんだろ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:27.00 ID:CJ15Q5ix0
- >>151
は? 飛行場もあるが?
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:31.78 ID:xYfY2Sa/0
- >>146
採掘したり合成するよりも中国のレアアースを買ったほうが安い。
なんで中国のレアアースが安いかというと安全や環境破壊に全く配慮をしないからであって
他の国は真似できない。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:40.99 ID:MpRUJ2Js0
- レアアース、なければ無いでなんとかしちゃうのが日本。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:51.07 ID:rSV1Q1r40
- レアアースに代わるものも色々出てきてるから、実際問題レアアースって
どうなの?って気もするけど。経費かかりすぎでしょう。海底とか。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:21:54.04 ID:kn6FA7z70
- 採掘すべきじゃない
日本が資源大国になってしまったら働かずに海外の商品を買うだけのぐうたら国になる
一度そうなったら元には戻らんぞ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:00.05 ID:tHDY4pAZ0
- 5600Mの海底からどうやって取るんだよw
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:08.12 ID:GcEnmKKl0
- >>6
実は地球はレアアースとか資源の宝庫
今までのロスチャイルドとかのあれが崩れ始めたんだな
もう人類は宇宙に飛び出すしかぬぁい!
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:12.10 ID:a+7U8sLX0
- >>102
三菱がほってなかったっけ?
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:30.40 ID:XP76A3pB0
- 南鳥島は倭列島を征服した朝鮮民族が建てた奈良百済の時代に
既に朝鮮民族の領土として確認されていた事実を指摘しておきたい。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:30.75 ID:6oUqicDO0
- >>31
環境にも悪いらしいし、環境意識低いシナには都合いいんだと思う。
アフリカのダイヤモンドみたいな感じであとで問題になりそうだけど。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:38.58 ID:9EyduhNX0
- >>94
陸上ならな。
だれもいない海底の泥をさらって、海底に戻すだけなら、環境汚染は非常に限定的。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:38.74 ID:+5Q3Z0AW0
- よーするに、バキュームカー運んでって吸い上げるだけだろ、簡単ジャン
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:46.24 ID:ZJ84DL300
- ( `ハ´)「広い海をわざわざ探してくれた小日本にも礼くらいは言わないといけないアルな。」
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:22:46.38 ID:NJ4ms9D20
- >>151
チョンコロのお前んとこには関係の無い話
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:03.07 ID:URL+NEbt0
- >>6
現状で、日本の将来は世界のどこの国よりも明るいぜ。
「相対的に」だがな。
よその国がもっとヤバいということ。
マスコミの報道からは想像もできないがw
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:04.76 ID:maKURoUk0
-
どうせ、
しばらくしたら中国は
「南鳥島は中国の固有の領土だ」と言い出す。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:11.77 ID:RlcxE2X10
- >>151沖の鳥島とまちがうなっての。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:12.68 ID:HIvZnjYb0
- コスト的に無理無理。
5600mから引き上げる資金があるなら研究開発に回して
レアアースがなくてもよい技術を開発したほうが早い
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:20.23 ID:fiB6FjLg0
- >>151
南鳥島に自衛隊の基地があるのに岩だというなら南沙諸島も岩だな
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:28.07 ID:syEFbaLf0
- 大量にあったらレアじゃなくね?
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:35.03 ID:MPGiv3aAO
- 希少価値のあるレアアースなら良いけどちょっと量が多すぎね?
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:34.95 ID:ed0yQgk70
- >>17
やつらを甘く見すぎ
日本自体が元々中国のものと言ってる中華学者もいるから
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:35.47 ID:CJ15Q5ix0
- 海の底がお宝で埋まっているというのは昔からわかっている。
問題は、安価にかつ確実にそれをどうやって掘り出すかだ。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:38.28 ID:Vi1caR9C0
- >>164
レアアースはコストに関しては健康被害ムシの低賃金で掘れる中国にはマズ勝てない
ただ、独占して価格吊り上げしまくってるから将来的には・・・って感じだと思う
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:41.43 ID:4iOlgtDuO
- >>151
どうあがいても中国人は関係ない場所だから。
絞って97%(笑wで頑張ってねー
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:44.12 ID:zYfCKk/OI
- レアアースとか使わない製品を、日本人の研究者が
考えてくれたらな、ヒーローだな。
カモーン、天才。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:46.25 ID:m1i/rqc00
- >>151
>>>1
>南鳥島wwwww
>
>あれが島だとwww あれはただの「岩」だwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:46.29 ID:JsVUDpaX0
- >>169
じゃこの話もまったく話にならんし誰も開発すらしないちゅー事だなw
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:47.56 ID:QSnJvFCV0
- こんな深いところくっさく出来るのか?
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:23:50.87 ID:D2DXZRoU0
- オレも書こうと思ったら既に・・・
南鳥島と沖ノ鳥島は場所も形も大きさも全然違うからな
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:24:34.38 ID:7d6K7NhHO
- あんまりレアじゃないレアアース
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:24:36.50 ID:TmQSjg5r0
- >>186
ほうほう、あれは自衛隊の基地なのか
なら、他国も難癖つけにくいなw
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:24:52.89 ID:RNSJoDZ00
- 南鳥島は経済活動を営めないので岩であり排他的経済水域の設定はできない。
公海部分は世界共通の資源であるが、この海域に核心的利益を有する中国の立場を考慮すべきである。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:24:59.03 ID:E8pjqlwK0
- 犬食う民族がこのスレを荒らしています。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:25:03.66 ID:a8xQFc/P0
- >>146
レアアースの生産に、別のレアアースが必要だって奴だよなw
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:25:07.45 ID:NGRcYe7e0
- でもお高いんでしょう?
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:25:23.32 ID:9ZLg3n1L0
- >>172
こういう無責任な人が一番腹立つわ
何が採掘しちゃいけないだ?
先人の遺産で美味しい思いして来たくせに
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:25:26.51 ID:eqo+TNj30
- 南鳥島って小笠原でしょ
さすがに中国無理
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:25:41.59 ID:0U5Vxgqj0
- レアアースって世界中どこにでもあるんだろ
ただ中国だけがぶっちぎりで安く採掘できるってだけで
海底じゃ100%採算とれないだろうな…
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:25:49.13 ID:NJ4ms9D20
- >>203
お求めやす〜いお値段ですぅ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:25:56.11 ID:Vi1caR9C0
- 採掘に関して今後一番の問題は採掘技術じゃなくワラワラと沸くであろう環境保護団体
もの凄いことになりそう
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:26:07.21 ID:OoMAi21P0
- >>204
日本ってかつては銀の算出世界一だったんだよね、たしか。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:26:22.22 ID:9EyduhNX0
- >>169
つまり、環境コストが激安な無人島のまわりの深海資源なら、環境コストは激安...中国に十分勝てる。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:26:22.94 ID:N3SUMUGj0
- >>160
お伽話かよw
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:26:46.71 ID:kn6FA7z70
- 現代の貨幣経済では資源を持ってることがメリットにならない
「海外に輸出できて日本が大もうけ!」って思ってる奴が居るが、そうはならん
なぜなら石油を売っても得られるのは「円」なんだよ
言いたいこと分かるよな?
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:26:48.68 ID:1oKIbSti0
- 経済性のある方法で取り出せなきゃ無意味だけどな
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:27:30.22 ID:JsVUDpaX0
- こんな愚にもつかんもんより日本海側のメタハイなんとかせえよ
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:27:38.30 ID:URL+NEbt0
- >>172
細々とだけ採掘するのがいいと思う。
そーすれば、もし本当に必要になった時に大量採掘するための
準備を整えておける。
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:27:40.71 ID:jGibiv380
- 日本は天然資源の宝庫ですね
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:27:44.82 ID:p9PNbN5Y0
- 掘り出すのにいくらかかるねん
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:27:46.52 ID:GuhW3wRZ0
- >>26
遠いよw もっと近くにたくさんあるだろw
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:27:57.55 ID:DG2V6w7K0
- 中国が領有権を主張、日本政府が折れるの図式か。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:28:15.11 ID:PlG3CFkw0
- >>189
というか、中華思想なんて世界全部俺のものだろ
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:28:16.31 ID:+HcbCsRD0
- 開発するのと平行して、売国奴やスパイを罰する法を速く造れ。
そして、移民や帰化に関する法整備をもっと厳密にしろ。
でないと内側から食われるぞ。
- 222 : ◆UMAAgzjryk :2012/06/28(木) 21:28:23.85 ID:piJYRWxp0
- 佐渡の石油と南鳥島のレアアースであと100年は戦えるな
それ以降は太陽発電か融合炉めざせよ
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:28:35.82 ID:hWnf97Ho0
- 実際に供給出来てからニュースにしてください
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:28:50.17 ID:0Gg4FxzpO
- 原発みたいにエネルギーの安全保障として、国が採算度外視でやれないのかな。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:28:52.48 ID:lbJWey44P
- >>151
お前の祖国は海にヘリポート作って領土宣言してなかったか?
恥ずかしい連中だ。
ちなみに南鳥島は航空機が離発着可能な滑走路があるんだが。w
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:21.46 ID:Rs0ltxhH0
- さっきこのニュースをテレビで見た
海底5千メートルの深海がネックになりそうだが、油田掘削の技術を応用出来るかもしれないらしい
これから技術開発を進めるらしいが上手くいけばいいな
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:23.52 ID:N3y7+DHu0
- 水深5600メートルw
コストかかりすぎて輸入したほうが遥かに安いだろうな
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:36.75 ID:NGRcYe7e0
- >>212
わかるようなわからんような
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:36.92 ID:rxKGxDVW0
- 早く防備を固めてくれ
中国が狙ってくる
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:39.58 ID:JsVUDpaX0
- レアアースなんかどこ掘ってもでてくるんだから安価であげるならアフリカのどっかの国の開発などに投資した方が速いだろ?
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:40.63 ID:Da62m0Yr0
- 島やそのまわりには希少な生物がいるからなぁ。
採掘コストはもちろん、環境コストも安くはないだろう。
中華を牽制するには使えそうだが。
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:47.01 ID:0UYvay6N0
- オンボロ船でてくてく運べばいいさ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:52.47 ID:P+cs8Y0h0
- 中国の割合が非常に高いのは単純に中国は安全コスト無視で安く採掘してるからって話だった気がするが
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:29:53.87 ID:MPGiv3aAO
- 中国みたいな人件費がただみいな国がライバルだときついな
輸出するには相当安くしないと駄目だろ国内で使っても良いけど儲からんだろな
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:30:13.71 ID:URL+NEbt0
- >>199
南鳥島は自衛隊が使ってるから、一般人は特別許可がないと行けないんだよねぇ。
まー、仮に一般人が行くのが許可されたとしても、あんな遠い島までは
よほどの物好きしか行かないだろうけど。
>>209
大昔は金も世界一豊富だった。
黄金の国ジパングってのは決して嘘ではなかった。
もちろん描写は誇張され過ぎていたが。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:30:18.90 ID:EQO7MpIw0
- >>224
作業者の命も度外視しなきゃいけないな
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:30:27.18 ID:bMMQs6V+0
- 国内のリサイクルを推進した方が安いんじゃないの?
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:30:48.97 ID:vaWDe2d40
- とりあえず中国にプレゼントしてから改めて日本が中国から買うシステム
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:30:53.26 ID:cwTXQW2z0
- レアアースはベースメタルの副産物でしかないからなあ・・・。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:31:01.51 ID:NbrNncMe0
- たとえば日本のどこかの土地から
石油がほぼ無限に湧き出したら、おれやおまえらの生活も勝手に豊かになっていくもんなんだろうか?
それともやっぱり貧乏人のままか
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:31:02.65 ID:DN10jCFr0
- 日本は小さい国っていわれるけどさ。
排他的経済水域を含めた日本の領海は、中国本土の半分くらいの広さだからな(^o^)ノ
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:31:10.81 ID:rSV1Q1r40
- >>212
円が嫌なら決済はドル建てでもOKですけど?w
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:31:38.90 ID:BHNagzx+0
- >>151
これのどこが岩なんだ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Marcus_Island_DF-ST-87-08298.JPEG
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:31:52.61 ID:JsVUDpaX0
- もうマジでこんなもんどうでもいいから日本海側のメタハイなんとかせえや
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:32:03.84 ID:hTQfZP+T0
- こういうニュースを出すことによって原油価格に歯止めをかけることができる
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:32:23.73 ID:vQKlVptx0
- 海底の泥ってことはいちいち掘らなくてもいいってことか?
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:32:29.52 ID:DoNnSyWpO
- 中国が共同開発求めて来るぞ!気を付けろ!
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:32:35.19 ID:w6puoikz0
-
それよりハイドロメタンはどうしたの?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:32:39.13 ID:Yg38hSmQ0
- またアルカニダの獲物になっちゃうのか(´・ω・`)
- 250 : ◆UMAAgzjryk :2012/06/28(木) 21:32:40.02 ID:piJYRWxp0
- >>90
日本は金鉱脈は沢山あるだろ
採算合わないから掘らないだけで
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:32:51.96 ID:OQFB7Yjx0
- 良い話だが、海底5600mじコストがたかいんじゃないの
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:33:39.49 ID:kn6FA7z70
- >>228
所詮日本でしか通用しない紙くずだからな
そんなもん日本人が全員持ってたって日本国内では使い道が無い
もし紙幣をばらまけばみんな金持ちになるなら、北朝鮮は今頃金持ちになってる
つまりここで得られた「円」は「外」で使うしか無い、つまり海外の商品がとてつもなく安い値段で買えるって事
海外の商品が安く買えるって事は…結末は分かるだろう。今の円高の状況とかわんないんだよ
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:33:59.77 ID:YjEsU4zg0
- レアアースは採掘コストの問題だからなー
中国が独占してる理由は、安全健康管理を無視した露天掘り
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:11.52 ID:rSV1Q1r40
- アメリカもレアアースバブルと浮かれてるみたいだけど、現実問題
すぐにレアアースに代わる優れものが出てくる。
こんな海底で見つけても何の役のも立たないのが現実。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:13.87 ID:IaDjr8dZ0
- 善隣外交を唱えるリベラル馬鹿の一斉駆除が急務。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:25.47 ID:93lPZoa+O
- どうせまた
ウリのニダ!!
我が領土アル!!
ってなるんでしょ?
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:37.28 ID:sV2Sg7DM0
- こういうことは発表しなくていいんだよ
なんで馬鹿正直にペラペラ発表すんだ
研究室の自前サイトの隅にでもこっそり書いとけばいいだろうがアホ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:43.28 ID:SmSRlOjP0
- ま、海底資源は高コスト過ぎて掘れないんだけどね
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:43.51 ID:/2A/OiMA0
- 日本政府は、日本の為になる事には金を出さない。シナにくれてやり、
そこから大金を出して買う事になる。民社党も自民党も反日だ。
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:55.82 ID:WAmj8S7zO
- 労働力にニートの出番だろ!
3年働いたら10年分年金支払い免除の特典付けて。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:35:05.14 ID:0UYvay6N0
- 地理的にシナチョンは手を出せないだろ
そこらへんにいる第七艦隊にやられるし
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:35:10.67 ID:L0KL3NfG0
- >>227
アホバカ。いつまでも安く輸入できるわけではない。
アチラが政策的に輸出を制限したことがある。
テイノウのオマイは知らないのだろ。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:35:13.26 ID:n2AskwD90
- 東京からよりも、むしろサイパンやグアムからの方が近いってのがなあ。
海底深度もそうだが、距離も遠過ぎ。
夢のある話ではあるが、正直採算が取れるとは思えないが・・・
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:35:19.42 ID:P5Q4JEsy0
- >>1
その結果、日本の排他的経済水域にある南鳥島近くの水深5600メートルの海底の泥に
・・・ん?
南鳥島は日本の領土で、
その領土の周囲に排他的経済水域が設けられているんじゃないの?
「日本の排他的経済水域にある」ってなんだよ。
なんか変だな、NHKの記事。
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:35:25.94 ID:iKqMdzaBO
- >>235いいIDだ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:35:29.35 ID:Da62m0Yr0
- >>244
メタンハイドレートは崩壊突沸を防ぐ手だてを考えるのが先だろ。
下手に手を出したら、メキシコ湾の海底油田事故並みの大騒動になる。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:35:50.28 ID:c7IZ4WxA0
- 何故わざわざ発表する、東大は中国のスパイか
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:36:14.49 ID:BrTdD2Jr0
- 問題はコストだろ
高ければ中国から買った方がいい
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:36:28.77 ID:wrDNbCep0
- >>1
中国が今度は南鳥島周辺いちゃもんつけてくるに100ドル
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:36:36.83 ID:6SYay9Xd0
- 媚中派議員の妨害工作が始まる
- 271 : ◆UMAAgzjryk :2012/06/28(木) 21:37:08.21 ID:piJYRWxp0
- このニュースは中国にたいするニュースだろ
いざとなったら掘るとかそういうやつ
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:37:21.51 ID:0U5Vxgqj0
- >>266
つーか、シェールガス革命が起きた今
メタンハイドレートなんてゴミだよな
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:37:56.21 ID:NGRcYe7e0
- >>252
レスをくれるのは有難いけどいちいち濁さないで端的に説明してくれ
あと「「日本でしか通用しない通貨」が他にとってすんごい価値があるから円高って経済ウンチの俺でもわかるんだけど
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:01.10 ID:UlLLPIzH0
- >>212
「私は間抜けで窓際族です」という部分まで読んで理解したぞ。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:07.03 ID:JsVUDpaX0
- >>262
世界中どこでもあるんだから人件費やすそうなとこに開発投資したほうが速いわ。
こんなしょうもないもんより、メタハイやオーランチキチキに精出せちゅーの
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:23.52 ID:1V1/+KoB0
- >>270
メタンハイドレートと同じ展開になりそうな予感はするな
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:41.01 ID:Y9bokvmT0
- 5600メートルホースたらして吸い上げろよ
楽勝だろ
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:44.89 ID:li+wdff4P
- >>271
俺もそう思うわ
発表するなとか言ってるヤツは脳みそ足りない
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:45.85 ID:XI40uVTZ0
- 水深5600って・・・
採掘始める前からデッカイハードルだなあ
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:52.70 ID:sjXq/kZxP
- 海底じゃコストかかりすぎるからな
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:38:59.79 ID:iWNIrl3M0
- レアアースの発掘に金銭がけっこう掛かるらしいからな〜
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:39:01.31 ID:Da62m0Yr0
- >>268
また中国が売らないと言った場合の保険だろうから、比較は中国以外から
調達した場合のコストとだろうな。それにしても分が悪そうだが。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:39:15.39 ID:/rq/49vi0
- 日本の経済省はいつも鈍牛だから心配だ!
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:39:40.71 ID:RUXv9WQI0
- 利用するには新たな技術が必要
今回、日本の排他的経済水域の海底で見つかったレアアースを、引き上げて資源として
利用するには、新たな技術開発が必要です。
−略−
▼しかし、今回の研究にも参加している日本の海洋開発会社は「海底の油田から原油を引き上げる
技術を応用すれば、深海の底であっても泥を引き上げる技術の開発は十分に可能だ」と説明しています。
この会社によりますと、泥を吸い込んで採取する新たなシステムを開発したうえ、独立行政法人
海洋研究開発機構が所有する海洋資源の探査船「ちきゅう」に搭載できれば、1日1万5000トンもの
泥を引き上げることが可能だということです。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html (動画あり)
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:39:44.52 ID:vJ0AXzRW0
- >>222
佐渡の石油とか鵜呑みにすんなよ
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:39:46.92 ID:76OWsJWJ0
- これじゃ中国から買ってたほうが安上がりだろ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:39:52.22 ID:Xynnkxw90
- レアじゃないな
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:02.90 ID:jOZmj4Kz0
- 埋蔵量が多いといっても広範囲に低い密度で散らばってるので
広範囲で露天掘りしないと採掘できないわけで海洋汚染の問題から採掘が実行されるかどうか
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:16.58 ID:JsVUDpaX0
- >>266
自然に噴出してる分だけでも十分商業ベースに乗るから
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:42.21 ID:1s/tvnsq0
- >>252
ホームラン級の馬鹿だな。お前。
社会でまともな仕事に就いたことあんのか?
どうせフリーター程度の仕事しかしてねえだろ。その知能の低さじゃ無理だ。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:49.24 ID:MPGiv3aAO
- >>267
中国を牽制するための報道じゃないの?
いざとなれば採算度外視でも日本は採掘してやるんだとアピールしてるよ
中国もビビって大人しくなるんじゃないか
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:51.95 ID:YjEsU4zg0
- >>276
メタハイなんて期待するだけ無駄だよ
使いものにならんし、将来性もゼロ
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:52.40 ID:rSV1Q1r40
- >>252
だから、決済はどの通貨でも可能ですけど?
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:53.32 ID:jlUal7Z+0
- 朝鮮系の議員が韓国との共同開発を提案
それを受けて現代などの韓国企業と
日本企業との共同発掘
まぁこんな感じだろうな
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:40:55.64 ID:XlUREB3UO
- 技術の的のむじかしいので最優先の技術の的の大韓民国と定形のして開発してるべきだと思われます。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:41:15.28 ID:fCSNSaQG0
- 支那だから物凄い鉱毒がでるレアアースを生産する能力があるのだろう!
このまま支那に供給させとけよwww
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:41:25.44 ID:XubCsAS00
- 資源大国日本になるわけだな
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:41:41.96 ID:rwzKDkh/0
- 日本は海底から資源引き上げる技術はあまり無さそうだなぁ
何十年掛かることやら
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:41:44.89 ID:xEW3+Faf0
- これはこれからここは中国の固有の領土という事になりますね
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:41:47.82 ID:9CnRSUfv0
- >>154
何もしなくても地震頻発してんだから問題ない
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:41:55.06 ID:Rs0ltxhH0
- これって比較的吸い上げ易いレアアース資源泥の中に鉱物が含まれてるんだよな
実証実験が上手くいって海上基地化出来れば、あとはコスト面だけだな
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:42:19.49 ID:0vA0kYMj0
- 輸送コストの方で赤字?w
トントンでいいから政府マターで取ってこいよ
自作できれば輸入してるよりマシだろ
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:42:25.57 ID:JsVUDpaX0
- >>272
アメポチのクズはだまってろよこのクソ売国奴
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:42:27.31 ID:whqw1AY30
- 日本無双
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:42:29.29 ID:40eeT8dz0
- どうせコストの面で利用されないだろ
埋蔵量シェアが30%程度しか無い支那が販売シェア独占状態なのは
環境対策とか他の国じゃ当たり前のコスト掛けて無いから安いだけだし
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:42:55.26 ID:ORsNVsjN0
- 燃料に続きレアアースまで
日本は資源大国でんがな
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:43:22.53 ID:0UYvay6N0
- >>295
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:43:29.56 ID:OoMAi21P0
- まったくの空手なのと、いざとなれば何とかなるって希望があるのとじゃ
精神的に全然ラクだからねぇ。中国へのカードってのももちろんあると思うけど。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:43:30.27 ID:CsDn+6TY0
- この周辺の地図見せろ
どこの領土か判断してやる
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:43:41.19 ID:wytOTNBOO
- 生態系への影響が懸念されるな
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:43:46.67 ID:P+cs8Y0h0
- >>240
安く供給されれば色んなもんが安く売られるようになるだろうね、それで多くの会社が利益だせるようになれば税収も増えるだろうし、仕事も増えるんじゃね?
庶民の暮らしは楽になって金持ちはより一層金持ちになっていくんじゃねえかな
>>241
海域含めれば世界4位だか7位だかって話見た気がするな
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:43:57.13 ID:hALhA06W0
- 韓国のものや!
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:02.81 ID:H8C43LGM0
- 日本って消費量多い方だろ
その日本で220年分って事は
もう「レア」っていうのやめたら?ってレベルだな
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:05.70 ID:URL+NEbt0
- >>284
この泥を取り出して生態系への影響がどうか、だよなあ。
中国なら生態系への影響など無視して掘り出すわけだが。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:09.16 ID:p2r8iDuA0
- よし!オール日本で採掘だ!
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:23.89 ID:nVofshLG0
- あるかどうかは大した問題でないよ。安く原料に出来るかどうかが問題なわけで。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:33.70 ID:rSV1Q1r40
- >>154
アメリカでは地震が頻発してるらしいよ。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:44.26 ID:FSvF0/vz0
- 深すぎwww
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:46.71 ID:dtdU8vNQ0
- 大陸か半島から、領有権を裏付ける古代の文献
(どう見ても最近印刷された)が出てきそうだなw
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:44:53.94 ID:02Wgsqnl0
- そんなに沢山あるなら、レアじゃないじゃん
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:00.43 ID:Yk9SfK6s0
- 資源安全保障上有益だわな
コスト高くても自前で確保出来れば
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:06.47 ID:NJ4ms9D20
- >>295
その日本語おかしい
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:10.01 ID:kn6FA7z70
- >>273
・付加価値の高い物を海外に輸出する
・円が相対的に強くなり海外の付加価値の高い物を買えるようになる
・つまり安い商品が入ってきて国内経済が死ぬ
・産業が無くなるため全員無収入になり、国家の保護で生活するようになる。
ってのがオチ。これが「オイルマネー」の真実。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:18.73 ID:sjXq/kZxP
- 吸い上げたとしてどこで精製するんかな
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:24.82 ID:NrAr+vuf0
- > 液晶テレビに使われる「テルビウム」
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:35.16 ID:GfcRXZzK0
- 南鳥島ってこれ、単なる岩だからw
事実上、公海上なんだから、太平洋に面した諸国で共同開発でいいよ。
下手に日本が独り占めすると、戦争になるよ。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:41.77 ID:+6HSzDbm0
- レアアースだけなら中国以外にも大量に埋蔵されてるが、要は費用なんだな。
なんだかんだで中国が安いだけ。支那産が高くぼったり出し惜しみしはじめ
たので本気でどうにかせんとな。日本はレアアース無しの技術も進んでる。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:48.07 ID:94p8qnTYO
- 現状の把握、採掘の難しさや解決の方向性まで踏み込んだ良い記事だ。
GJ!
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:49.37 ID:Da62m0Yr0
- >>302
輸入するより高かったら意味ないだろ。
汚染リスクまであるから、なおさら。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:45:51.08 ID:XubCsAS00
- 地図で南鳥島の場所確認したが、日本列島からえらい遠い場所にあるなw
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:46:07.33 ID:XHKPLd4t0
- これで日本の1000兆円の借金解決?
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:46:14.40 ID:JZbLVZ430
- レアアースとメタンハイドレート売って働かずに暮らせる国にならないかな。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:46:33.64 ID:vyGM9ZVf0
- 宇宙開発もいいが、こっちも頑張って貰いたいね。
地上なら移住しやすいし、雇用創出だわっしょい。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:46:44.50 ID:whqw1AY30
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html
> 研究グループによりますと、この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず、今から30年余り前にドイツの鉱山会社が水深2000メートルから資源を引き上げた例がある程度です。
> しかし、今回の研究にも参加している日本の海洋開発会社は「海底の油田から原油を引き上げる技術を応用すれば、深海の底であっても泥を引き上げる技術の開発は十分に可能だ」と説明しています。
> この会社によりますと、泥を吸い込んで採取する新たなシステムを開発したうえ、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する海洋資源の探査船「ちきゅう」に搭載できれば、1日1万5000トンもの泥を引き上げることが可能だということです。
> 研究グループでは、今後、こうした資源の引き上げ技術を確立するための試験の実施を、国に求めていきたいとしています。
引き上げるのは大丈夫そうだけど、最終的なコスト面ではプラスになるのだろうか
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:46:53.17 ID:dtWb290L0
- 海底までエレベータ作るか
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:46:53.33 ID:FaIA9CIX0
- いまアメリカがつかってるんじゃなかったか この島
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:47:11.67 ID:40eeT8dz0
- >>326
滑走路も有る島がただの岩?
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:47:13.58 ID:vJ0AXzRW0
- >>326
二度としゃべるんじゃねぇよ
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:47:21.01 ID:wrDNbCep0
- どうせ、この場所も中国のもんだからとか
いちゃもんつけられて、どさくさに紛れて尖閣みたいになるんでしょ
見えるわ。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:47:36.13 ID:jOZmj4Kz0
- >>314
海底にいる生物も根こそぎ吸い上げちゃうからな
海底表面にある資源の問題は採掘によって生態系破壊が起きること
これはメタンハイドレートでもいっしょ
日本海側なら海底に露出してるのに採掘しないのは陰謀だ〜と息巻いてるのは
環境破壊を全く考慮しないバカ
いかに海底表面を損なわず地下から資源を取り出せるかがカギ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:47:36.85 ID:3eUcq3wbP
- >>212
なんでドル決済にしないの?馬鹿なの?
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:47:48.53 ID:H8C43LGM0
- >>332
働かずにって無理だろうけど、無税ってのは有るかもな
政治次第だけど
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:08.12 ID:n5UvAXrt0
- レアメタルにしても、メタンハイドレイドにしても
摂るのにコストがかかる難点
米国が自国の原油を取らないのに似てる
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:09.34 ID:0UYvay6N0
- 最初に何とか頑張れば何百年かは持つわけだから
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:24.77 ID:r2IBOfrIO
- >>332
その前に中国旗が皇居に立てられて日本人はチベットかウイグルで強制労働
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:36.13 ID:dWBgONn40
- でも、もともと中国独占になったのって、別に中国しか取れないからじゃなくて
コストの面って話じゃなかったっけ?
だったら、こんな5千メートル級の海底から掘削するなんて
超絶にコストかかりそうなんだけど。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:41.50 ID:dYbe4XWp0
- 南鳥島も岩ですか?
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:45.39 ID:qBLijuFp0
- GOOD
・中国でしか採れない重希土類も含まれる
・放射性元素は含まれない
・日本の経済水域に有る
BAD?
・原油と違って自噴しない泥を、5000〜6000mの海底から低コストに採掘できるか?
・採算がとれる濃度なのか?
メタンハイドレートみたいに
「コスト高すぎて商売にならない」
とはならないで欲しいね
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:46.29 ID:9CnRSUfv0
- >>257
実用・実現の可能性がないから発表するってことだよ。言わせんな
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:47.27 ID:smvSVTe50
- エクソンが数年前の時点で3000m弱の海底から原油とってるって読んだ。
原油より扱いの簡単そうなレアアースなら5600mでもイケるんじゃね?
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:49.33 ID:+0m8dMhm0
- もう海底都市つくった方が安いんじゃ…
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:48:50.58 ID:8QHdgAgU0
- >>326
え…
沖ノ鳥島と間違えてないか?
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:15.73 ID:DJYI0o5C0
- 静かにやらんかーい。
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:21.48 ID:qoIn6YPh0
- とっとこい
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:24.61 ID:JZbLVZ430
- 全力で低コスト採掘法を開発して下さい。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:26.34 ID:NGRcYe7e0
- >>323
なるほどね
まあ疑問も沸いたのでいくつか
・他国の通貨で決済した場合どうなるのか
・日本だけでその資源を使うことはできるのか
・そもそも円刷れば済む話なんじゃないの?
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:31.37 ID:NcuHDH210
- >25 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:19.82 ID:KOUqfTIU0
しかし中国から買ったほうが安い
その通り。5600mの深海からの採掘が価格競争力を
もてるようになるころには、代替品の開発が終わってるだろう。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:32.85 ID:P/pG1gwdP
- 支那人がこの前6500mまで潜ったとか言ってたのはこの牽制かww
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:37.36 ID:qBxtk60e0
- これは価格交渉用の材料だろう
価格上げたら自前調達に切り替えるぞって
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:51.37 ID:v6zewkYr0
- 採算が合わないのは間違いないだろうな
レアアースを使わない技術の開発のほうが有益な気がする
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:57.56 ID:XubCsAS00
- レアアース
メタンハイドレード
石油
日本スゲーじゃんか
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:50:14.66 ID:cGdjeqrN0
- >水深5600メートルの海底の泥
そんなもん、どうやって採取するんだか。
移動しつつ、大量の海水ごと汲み上げないと無理だぞ。
陸上にデカい掃除機みたいなモノを作るのかねぇ。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:50:33.37 ID:OAv4a4l60
- 日本の広大な領海で尖閣や南鳥島ばっか資源が報道されるのは怪しい
日本の領海に海底資源なんてゴロゴロあるだろ
それを技術的に取り出せるか否か、採算性が合うか否かは別問題
よってこれは日中戦争を煽るユダヤのステマ
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:50:58.44 ID:lwZFsuZD0
- 海底表面の泥をさらってくるてことかこれ
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:51:32.78 ID:TmhFwjko0
- 韓国近海の海底には大量のウンチウムがあるニダ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:51:36.16 ID:YonEmifX0
- 南鳥島は中国領土アルカニダ
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:51:43.66 ID:vxfY6wYA0
- 鉱物資源とか石油石炭って、ほとんど無尽蔵ってぐら一杯あるんだよ地球上には。
鉱物大手企業の専門家はそう言ってる。
例えば広大なグリーンランド。あきれるほど広いが、資源探査や採掘を
ほとんどしてない。地質学的には、おそらく膨大な資源があると予想されるけど、
単に寒いので手がつけられてないだけ。
他にも探せばあること間違いなしだけど手を付けてない場所は一杯。
ようは、「採りやすいところを採ってるだけ」なのに、そこは有限だと言ってるだけ。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:52:03.90 ID:rSV1Q1r40
- >>358
あったね、そんな話w
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:52:06.14 ID:sfpfuzmzO
- >>326
反日外国人乙
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:52:11.14 ID:Q/1KhITZ0
- 今日やたら父島上空を対潜哨戒機が飛んでいたが、これが原因か?
最近、海保のヘリ搭載巡視艇も寄港してたな
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:52:30.15 ID:3usx2SXw0
- >>331 これで採掘が出来ることになって採算が合えば通貨の信頼が増すね。
日本国債が暴落することは無くなる。(世界中の債権があるから無いんだけどね。)
尖閣沖の油田だけでも十分すぎるほどかな。
新潟沖のガスか油田と色々な海底資源次第で日本は、だいぶ有利になれるよ。
アメリカの規制で採掘できない可能性が強いけどね。
財務省がどちらにしても権利は握るだろうし。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:52:43.95 ID:Khf5QmtU0
- >>331
安く掘り出せればね
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:52:44.27 ID:T2ZNPU6r0
- 日本の立地的に数個のプレートがぶつかって且つ火山がある地域だし
大量にレアアースだけでなく金とかいっぱいあるだろ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:11.56 ID:H8C43LGM0
- 南鳥島が軍艦島みたいになるかもね
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:15.73 ID:3l5Aiq6d0
- まあ本格的に調査してみないことには
正確な埋蔵量わからんよな
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:19.55 ID:8QHdgAgU0
- 製品の中に入ってるのをきっちり回収出来るだけでもだいぶ違うんだろうけど
実際は国外に垂れ流しだもんなぁ
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:25.79 ID:TkjVDII/0
- 日本のことだから実際に採掘しないだろ
その間に某国に領海侵犯されて勝手に採掘され指咥えてみてるだけで終了
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:29.74 ID:N6A6B8dC0
- 中国は単に地面をブルドーザーで削ってるだけじゃないのか
深海とかコストで勝てるわけねーだろ
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:36.09 ID:4FYIlragO
- やれメタンハイドレードだレアアースが発見されたといってるが採算とれねーだろが
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:53.22 ID:7vjA3ER50
- なんでここ最近日本領土で資源見付かりまくりなんですかねぇ・・・
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:54:11.98 ID:AMgf4Q/k0
- 南鳥島は、ただの岩
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:54:12.14 ID:ceQ/Sj6m0
- まーた
妄想か
嘘ばっか
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:54:20.12 ID:PhzNQgg10
- >>189
とりあえずその口出しのソース見せてくれるかな
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:54:21.56 ID:dvajshn70
- 新潟沖の石油もそうだけど
埋蔵量がこんだけある、試掘をはじめる
こういうニュースはよく聞くが
その後どうなるかは不明だ
実は東シナ海には大した資源は無い、シナとの争奪戦がどうこう言われているが
シナがマジなのは南シナ海の方、こっちには確実にヒットする油田がある
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:54:57.87 ID:JZbLVZ430
- NHKで石油取る方法で取れるとかやってたが。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:09.14 ID:NJ4ms9D20
- >>381
ホルホル ホルホル ホルホル
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:26.95 ID:1s/tvnsq0
- >>371
それも大きいが、産業の競争力が増すことも大きい。
自国で資源を安く賄えればそれを輸出せずに囲い込めば他国に対して優位に立てる。
アメリカが安いシェールガスをなかなか輸出しないのは自国の産業競争力の優位性を考慮している面がある。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:29.71 ID:6d53wwJK0
- ということは、膨大な量のトリウムもあるわけだ
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:32.56 ID:Pkq8jSK50
- 海底じゃあ採取コスト考えたら採算合わないな。
画に描いた餅とはこの事。
成立しないよ絶対。
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:33.92 ID:jOZmj4Kz0
- こんなもの価格競争で中国に勝てるわけがない
高い金かけて採掘しても売れないよ
企業は安いものを買うだけ
資源大国とか夢無ちゃうのってゆとり?
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:43.92 ID:vxfY6wYA0
- 結局、資源を掘り出そうという「意思」と「資本」が揃わないのが大きい。
誰かが掘るんじゃね?ではダメなのだ。
資金?お前が出せよ?ではダメなのだ。
日本の大手銀行は金があまりまくって日銀の当座預金に積み上げてるだけのヘボばかりだ。
兆単位で金を余らせてるのに開発に向けないチキンだから悪い。
全てはやる気の問題。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:49.75 ID:HRlRF5700
- 南鳥島は日本の領土です。
支那ざまああああああああああああああああああ
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4886.jpg
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:55:51.33 ID:RglXxtWf0
- 強引に採算を合わせる方法が一つだけある
超円安にすること
技術のいる採掘は人件費の占める割合が大きいから
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:56:26.78 ID:hpwro4X2O
- 5600メートルってwこんなん採掘できねえよw
割に合わん。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:56:33.82 ID:rSV1Q1r40
- >>390
まぁ、国内需要はあると思うけどね。いつまであるか知らないけど。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:56:44.29 ID:NRAtAVoO0
- 毎度毎度
採掘始まってから発表しませんか?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:56:49.12 ID:TBzTTydw0
- 海洋資源を低コストで採掘できる技術開発に全消費税をつかう!
とか言えば、まだ日本の未来に希望がもてるのに(´・ω・`)
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:02.84 ID:Khf5QmtU0
- >>340
レアアースは、環境への負荷が大きいからなあ。
だからそれを気にもかけない中国に握られてしまったが。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:19.21 ID:wYUjViDG0
- 発表しなくていいからとっとと自衛艦同伴でちきゅう号と
掘ってみろよ
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:23.38 ID:NGRcYe7e0
- >>392
正直そういう「空き巣を未然に防いだから勝利」みたいな感覚はどうかと思う
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:44.36 ID:hrFbLaNbO
- >>11
しんかい6000 量産の暁にはー!
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:45.36 ID:Xu6fjBrv0
- そらあるだろ
レアアースなんて、ほんとはレアじゃなくてどこでもあるんだし、
ただ、発掘コストと処理コスト考えたら、
実質的に中国しか、生産する国が無いってだけの話だろ
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:50.42 ID:I3qpehXXO
- 本州から真南だからまだ中国からの侵略は受けにくいな
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:52.59 ID:M1L/PcVc0
- いや、しかし、ここ掘ると、
肝心の南鳥島が横倒しになってしまわないか?
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:57:56.44 ID:cSSVNidv0
- 意味がない発見
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:14.06 ID:RUXv9WQI0
-
南鳥島…東京から南東におよそ2000kmに位置する
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1340888219.JPG
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:18.81 ID:I2Ig3fXK0
- 岩のところ?
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:24.66 ID:48N8rA4d0
- >>392
急激に深くなっとるな
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:30.75 ID:WFRIXAUD0
- 油田に引き続き、レアアースもかよ!
立て続けに明るいニュースじゃないか。
キチガイサヨクが必死に日本のネガキャンやってるけど、
日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:48.70 ID:NkGUMdAf0
- >>26
でも技術ができればガッポガッポでしょ
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:50.57 ID:YvqG0dXg0
- コスト高じゃあ海洋資源なんて意味ないじゃん
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:51.19 ID:CyOij9aQ0
- 水深5600メートルってwwww
採掘するだけで、どれだけお金をかける気だよ
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:58:55.06 ID:K38q5Zib0
- レア・アースは、割りとどこでも存在するけど、
中国産が安すぎて他を駆逐したんじゃなかったん?
海底のレア・アース採掘なんてどんだけ金掛かるんだ?
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:00.36 ID:vxfY6wYA0
- >>390
外国からめっさ高値で買わされてるけどな。
ロシアも、今でこそ天然ガス資源で支配的だが、米ソ冷戦時代はシベリアにあるそれを
まったく活用できていなかった。開発できなければ宝の上に住んでても貧乏になっちまう。
アフリカ西部あたりの国はごく最近までそうだった。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:01.80 ID:1Sawdk+60
- >>235
鹿児島の菱刈金山とか世界有数の金含有量を誇る金鉱なんだよね。
あとは採算の問題なんだろうけど、近年の金価格上昇を鑑みると
日本再生の起爆剤になったりして。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:02.49 ID:TkjVDII/0
- レアアース採掘するとオマケで放射能物質も取れるんだっけ
人権のない中国なら安い賃金で奴隷のように人民使えるけど日本人は誰もやりたがらないだろうな
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:03.74 ID:teFCgaJx0
- シナHKが尻尾振りながら報道してる時点でうさんくささを感じずにいられない
日本海の実用級メタンハイドレード鉱脈を「石油の存在する可能性」を盾に経産省が調査・開発妨害するような状況で・・・
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:11.16 ID:sfpfuzmzO
- >>378
確かレアアースとった後の土に問題があるとか言う話なかったっけ?
その残土の処理に費用がかかるが、中国は、野ざらし状態で処理してないから安いって話が。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:12.35 ID:jOZmj4Kz0
- >>395
国内企業だってわざわざ高いものを使って価格競争力を落とすわけがないだろ
林業が衰退したのも炭鉱が閉山したのも資源が無くなったからではなく価格競争力がないからだろ
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:42.37 ID:wvzSn061O
- >>1
スレタイ、レイアースに空目した
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:47.54 ID:0ciCfIu10
- 200海里違反してないか?
この位置でなんで中国が手を出せるんだよ
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:50.33 ID:0pcLaf9d0
- 日本人だけど韓国と共同で開発すべきニだ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:59:53.33 ID:xeb3Yz4s0
- >>396
NHKとしては、この事を早く中国に知らせたかったんでしょうね。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:02.60 ID:Rs0ltxhH0
- 確かブラジル沖の海底油田開発も超水深海底だったはず
そこのプロジェクトは日本企業が受注してた記憶があるけど
そこが上手くいけばもしかしたらこれにも応用がきくかもしれんな
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:08.92 ID:6vaO5BxI0
- >>94
中国が強いのも人命への意識が低い部分があるからなぁ
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:12.98 ID:5fRa7dsu0
- 国の財布から金を引き出そうと実際より何倍もでかいこと言ってるんじゃないよな?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:16.08 ID:rK5hstQa0
- 専門会社が石油を吸い出す技術で割合簡単に採取できると言ってるのだし、
若干の技術開発と試行錯誤は必要だろうが、
多分なんとかなる。
泥の中の濃度が中国の数百倍らしいから、
コストも合うとおもうよ。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:21.00 ID:40eeT8dz0
- >>399
青森岩手沖の油田の試掘とか忙しいからなちきゅう号
しかも国内だけでも掘る仕事一杯なのに海外の研究にも貸し出してて
もう数隻作っても元取れそうなくらいスケジュール埋まってる
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:28.90 ID:ohUxCvvz0
- >>26
本土にスクリュー付けてそこら辺まで移動しようぜ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:29.53 ID:bhA2uGqfO
- でも露天掘りの中国産に価格でかなわないって。
今でも日本には良質な石炭が山ほど有るが露天掘りや為替が超円高な為火力発電に大量に使う石炭を輸入してるだけ。
液晶テレビの基礎技術もリチウムイオン電池も全て日本で開発されそれまで利用価値の無かったレアメタルが価値ある資源になったが為替のせいで利益と雇用が日本に還元されない。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:33.26 ID:moA+R4Oh0
- そのうち「南鳥島は中国の領土だった」という文献が発見されるから楽しみにしとけよおまえら。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:47.90 ID:cY2tx1Mf0
- 竹島すら手が出せないジャップには関係ね〜よ( ´,_ゝ`)プッ
ネトウヨは安全地帯から吠えるだけだろ?
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:49.02 ID:kGnHrsPQP
- >>416
自然界にある放射性物質なんかより福島の海のセシウムのほうがはるかに放射性物質の量が多い。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:01:16.53 ID:S6r4F8S00
- (´・ω・`)久々に良いニュースだよね。何か希望が沸いてきたかも!?
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:01:21.11 ID:TVHapzC80
- >>422
こいつキムチくさい
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:01:23.52 ID:wDfyio8T0
- なんか最近いろいろ見つかり過ぎやしないか?
学者先生が予算欲しくてテキトーな事ぬかしてんじゃなかろうね?
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:01:32.84 ID:Xu6fjBrv0
- >>409
つか、日本は排他的経済水域含めると結構な広さだし、
前から資源大国ではあったんだよ
ただ、資源があるのが海底で手の出し様がないだけでさ
メタンハイドレートなんかにしても、そうだろ?
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:01:34.09 ID:iCLgQTrI0
- たいへんだ。
はやく 中国・韓国との共同開発をしなければっ!!!
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:01:51.71 ID:RlcxE2X10
- >>362深海のような海底探査船で海底までパイプをおろして上から空気を送って
ごぼごぼって感じで採取するってnhkでやってた。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:02:00.97 ID:/1GS+yso0
- >5600メートルの海底の泥
おわた^^;
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:02:35.83 ID:puM3o7vP0
- どうせ採掘するとなると赤字になるから放置だろ
日本近海に資源あるあるで何度も通った道だ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:02:39.75 ID:+Lh02qKT0
- 南鳥島ならまず中国は手を出せないだろう。
なんせグアムやサイパンよりも東にある島だからな。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:02:42.71 ID:rSV1Q1r40
- 地熱発電とかもそうだけど、あるある言ってるだけで終わるのが日本。
ガス田もそうだし。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:02:45.44 ID:tqqJSuCN0
- >>54
笑えねーよばか
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:03:21.95 ID:B2LjpMaKP
- 発見する→調査する→採掘する
日本はこの道のりがどうしようもなく遅いように感じるのは俺だけ?
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:03:37.13 ID:1Sawdk+60
- >>424
世界最深度といわれるロシアのバイカル湖で清水建設、北見工業大学、北海道大学が
メタンハイドレートのガス回収に成功してたよね。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:03:38.15 ID:H8C43LGM0
- メタハイと違って、レアアースは産業界全体大賛成だろ
問題はアメリカだけだな
今のままじゃ利益があっても全部アメリカに吸われるだけ
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:03:58.21 ID:vxfY6wYA0
- 5000m級の深海油田とか掘ってる国が続々あるのに。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:00.78 ID:aFfy5Ox+0
- あのハイエナ国家がよってくるんだから
だまっときゃいいのに
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:02.30 ID:xj3ODyov0
- 日本は過去に、朝鮮人を全員奴隷にして死ぬまで強制労働させたり、
罪のない南京市民を3000万人も虐殺して楽しんだりしたのだから、
竹島や尖閣諸島を放棄するどころか、日本の領土領海全てを中国や韓国に差し出して、
日本人全員が死んでお詫びしないとダメなんだと思う。
今でも日本民族は存在しているだけで世界に迷惑をかけているし、国民みんなで切腹するべきだよ。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:06.04 ID:5rLXy3au0
- >>361
まだすごいのがあるよ。「見つめていたら海は資源の宝庫」↓
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/publish/01/ff/ff43/topics.html
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:09.60 ID:P/pG1gwdP
- >>412
レアメタル1g1000円くらいな
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:22.48 ID:OAv4a4l60
- アホが技術技術言ってるけど
たとえばドラえもんのごとく22世紀の技術が出来たとしても
深海からレアアース抽出するのが、その辺の穴掘って採取できるレアアースより
安くなるわけではない
技術とコストは無関係だ
何百年経っても安くならない
それでも採算性取りたいなら「人類史を引っ繰り返すくらいの鉱脈」を
海底から見つけるしかない
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:22.91 ID:Da62m0Yr0
- >>410
軌道エレベータとどっちが先かってレベル。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:32.31 ID:qBLijuFp0
- >>416
>>418
世界中で中国だけに
「放射性元素は含まれないくせに、重希土類は豊富」
というメチャクチャ良質な鉱山がある
おまけに人件費安いし、
環境破壊ナニソレ?って感じで、鉱山に直接硫酸ぶっかけて楽に採掘できるし、
中国以外の鉱山はかなうはずがない。
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:36.34 ID:sjXq/kZxP
- >>390
安く買えるならそれでなにも問題ない。
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:47.72 ID:rK5hstQa0
- リニアモーターカーでもそうだけど、
色んな香具師が多くて時間がかかるんだよ。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:49.59 ID:dIOfDpWr0
-
石炭同様、露天掘りの中国と深海掘削とではコストが比べられないんだが。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:04:52.18 ID:N3yCwuQB0
-
|┃三 _________
|┃ ゼエゼエ /
|┃ ≡ .∧_∧ < 小日本話があるアル
____.|ミ\_( ι `ハ´) 。 \
|┃=__ ゚ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラ
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:01.53 ID:Xm3RkR3T0
- どの辺の島なんd…遠いなおいw
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:05.59 ID:TkjVDII/0
- 東京の地下掘れば天然ガス出るんだろ
渋谷かどっかで爆発事故あったし。北区とか他でも出るんだろ
地価が高過ぎて採算合わないけど
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:12.39 ID:gBDJR5kS0
- もはや、コモンアースやん。
値段だだ下がりじゃない?
学術的に取れることを確かめたあとは
交渉材料のカードようかな
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:13.01 ID:r5xMeZKj0
- 日本企業が採掘したら必ず外国から買うより
高くなるんだってよ。
日本の産業界は安い原材料はいらないから、今後国際価格が
下押ししそうだからこういう国産の話が出てんのさ。
安く調達出来そうだと何か理由付けて採掘しないよ。
調査や研究の予算を獲るためだけのネタだよ。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:39.01 ID:i8IaA2xtO
- 民主党が中国や韓国と変な約束をしないか心配でならない。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:41.64 ID:GMIWfqUC0
- ムスコニウムは、日本にしか存在しない
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:52.24 ID:4jsrbIFpO
- >>432
せやろか?
902: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/06/28(木) 00:08:28.24 ID:cY2tx1Mf0
もう生保受給者や知らない爺婆の年金の為に
税金なんか払いたくない。
真面目に脱税の方法考えるわ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340772161/902
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:06:01.55 ID:XYOZvLbki
- レアアースがモリモリ掘れたらレアじゃなくね?
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:06:07.71 ID:st8THho30
- 分からんけど、ここから掘るよりも中国から買った方が安く手に入るとかじゃないの?
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:06:28.55 ID:RglXxtWf0
- >>445
人件費が高いから国内では何をやっても採算が合わない
技術の必要な仕事は更に人件費高騰
裏山で取れる樹木よりも地球の裏側から多くの外国人と多くの燃料使って運んだ樹木の方が安いという異常さ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:06:37.74 ID:6sAyuwrI0
- >>1
おい、びっくりさせるな
「南鳥島付近海底のレアアースを、中国が独占的に供給してる」と思うだろがw
頭の上に?が3つくらいついたわ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:07:05.37 ID:qBLijuFp0
- >>453
>技術とコストは無関係だ
とりあえず"シェールガス革命"でググってみろ
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:07:08.87 ID:0UYvay6N0
- 中国とはそのうち国交がなくなるから
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:07:33.84 ID:Vt9DxY3o0
- 深海じゃねーか。
どうやって掘るんだよ!!!
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:07:45.72 ID:XIeHJ7hZO
- とりあえずは朗報だな今後が問題だけど
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:07:45.82 ID:ALTKiLBS0
- >水深5600メートルの海底
こんなもん自慢げに発表することか
採算など取れるかい
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:07:47.36 ID:zZoFYJ9u0
- >>10
だよなw
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:00.01 ID:HUuqptM80
- >>326
おい!朝鮮人!お前は日本領土の他の島と勘違いしてないか?(笑)
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:00.56 ID:Da62m0Yr0
- >>446
水深400mの試験採取に成功しただけだよ。
水深5000m以下の海洋のど真ん中といっしょにしちゃいけない。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:04.66 ID:hJU3HtJK0
- まーた中国が「アレは岩アル」とか言い出すな
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:05.09 ID:iDu/Wwn40
- >>468
まぁそうだ
ただ、吊りあげられる限界価格が出来るだけ
あと供給停止の脅しも無効になる
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:10.65 ID:URL+NEbt0
- >>398
だが、それが奴らの弱点でもある。
中国は、自国の環境を凄い勢いで破壊するのと引き換えの経済発展だから
いつまでも続けられないし、発展が限界に達した後には
極度に汚染された国土しか残らない。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:18.62 ID:5jqZCR5c0
- 海底5600メートル・・・・・大ニュースじゃないか
それより東シナ海の大油田はどうなったんだよ?いつになったら掘るんだ?
連中はもう掘ってるだろ?小泉自民党政権時代から。ガス田ってことになってるけどさ
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:18.08 ID:JAeTWUs00
- >>49
研究自体は、4年前からだから全然関係ないが、
こういった地味な研究に重要な意味があるってことや、
世界における日本の立場や中国の本性を国民に知らしめた、
っていうことなら、お前さんの言うとおりだな。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:31.25 ID:v8Xkg3veO
- 東大GJ
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:33.93 ID:3mRR9b7x0
- レアアース自体は世界中にあるんだけど中国がその価格をめっちゃ下げたから世界中にあったレアアースの鉱山が全部閉山に追い込まれて
結果的に中国だけがほぼ産出してる状況になった
つまりコストが安くなければ意味が無いってこと
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:35.23 ID:u9O38ldXO
- テルビウムバブルくる〜
- 487 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:45.78 ID:+v/k4kVGO
- >>451
これだな
バナジウム取り放題とか最高w
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:46.11 ID:vxfY6wYA0
- >>445
それら全て、巨大資本がブルドーザーのごとき強引さで物事を突き進めればできることなんだよ。
日本では、何をするにも止める奴がいっぱい。なにもできない決められない・・・
話はぜんぜん変わるけど、日本でもAmazonとか凄い大成功してるだろ?
ネット通販というフロンティアに、莫大な投資を短期集中したからああなった。
一方、日本勢はネットというフロンティアに対して、誰も巨額投資をしないで宝の山を奪われた。
ちまちまとスズメの涙みたいな予算でしょぼい調査しかしてないから、物事が進まない。
少々の荒事なんか意に介さずに進める意思があればできる。
お国全体がチャレンジできないほど老いてしまっている。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:47.05 ID:rK5hstQa0
- >458
濃度の要素を無視した単純な議論。
日本の場合極めて濃度が高くて、一旦引き上げれば抽出は遙かに楽。
しかも引き上げるのは岩石でなくて泥で空気ポンプの原理で連続的に取れる。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:57.31 ID:emVOLc7+0
- >>79
なるほど。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:57.67 ID:cGdjeqrN0
- >>439
そんな説明で納得すんなよw
6500mの海底に空気を送るって、もの凄いパワーだぞ。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:09:04.59 ID:6fnexn330
- 海探せば、いくらでも見つかりそうだな
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:09:09.73 ID:D2DXZRoU0
- 5600mぐらい可愛すぎる海女さんとかに頼めば何とかなんだろ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:09:20.84 ID:RUXv9WQI0
- ウィキペティア 「南鳥島」 より
南鳥島、本州から遠すぎw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Ogasawara_Minamitorishima.png
日本国の島としては唯一日本海溝の東側にあり、日本国で唯一太平洋プレート上にある。
さらには、日本国の実効支配の及ぶ島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。
別名、マーカス島(マーカスとう、Marcus Island )。
>日本国の実効支配の及ぶ島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島
日本の勝利!
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:09:24.38 ID:xgZVCakz0
- ここってドイツ人の少女が書いた手紙が流れ着いたところか
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:09:38.16 ID:qgB0coWz0
- 中○領だぞ、とか基地外が因縁つけるのはまだですか?
基地外が、核心的利益、とか言うのはまだですか?
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:10:16.72 ID:ALTKiLBS0
- やはり東大はアホの集まりだ
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:10:30.05 ID:ZKiwTgHN0
- 南鳥島は中国領だろ歴史的に明らかに
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:10:30.35 ID:6sAyuwrI0
- どうでもいいけど、南鳥島っていい場所にあるよね?
一般人はいけないようだけど、地図見るとよさそうな場所
観光地として開発すれば、うけそうだけども
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:10:35.73 ID:CM/OHTqv0
- 海底にあるって言ったってなあ…
中国のダンピングの前に、陸上のレアアースですらどの国も採算が取れないつーのに
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:10:50.41 ID:9q5ec6LP0
- 民主党は日本が中国へお金をあげる理由が欲しいのに、
国内でまかなえたら上げる理由が減るから許さないだろうね
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:02.28 ID:X85OWNccO
- こういうの発表しなくていいよ。
ひっそり開発して取り出すときに言えばいい。
自国のことベラベラ言うとろくなことない。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:06.72 ID:+gDGMZiM0
- レアアースって
止まらない未来を目指して〜
だっけ?
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:23.64 ID:l9hzz/omO
- >>3>>4にもあるけど
とりあえずまずはまず、吸い上げる技術を開発とか言ってたな
世界でもこの深さでまだ吸い上げ成功はしてないだか聞いたけど
一応一度は成功してるのか
まあまだ先だな
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:24.99 ID:bkp+wrtP0
- あと20年の間くらいに、メタンハイドレード、レアアース、油田
実用化してほしいなあ・・・
そうすればオレが生きてる間に経済良くなるかな・・・
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:31.92 ID:gOJtsMxf0
- 海底って宇宙と違ってあんまり調査されてないんだなぁ
日本なんて海しかないんだからそっち重点的にやりゃあいいのに
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:32.56 ID:cy9zm5cK0
- 、
_,,-'| ____________________ マ ジ ッ ク ナ イ ト
.~゙゙| | |____ ,!" 魔 法 騎 士
| | | | / /______________.、_______________、
| | | |/ ,{v--r‐┐.,,,!"/____ /._
.l゙ | | ゙ / | .| .,/,r彡-----=@,/ ノ||、 .,,-'「
.| l゙ .| / | .|,レ''゙___/` 丿 .,,i´.|.| ,/`,i´
{ | | │ | .l″ ,/ ,f\,| .| .,i´ l゙
--〔 .|----- i、 :|-- | .|-----------,,i´..,il゙-hxレ-l,{,,,,,{,,,,,,,,,,,,,,、
<ニニ,,ト .,__ | ,l ,l| lニニニニニニニニ jl’ ,,l,|lニニ,|○ニ,l,,,,{,,,,l,,|,7
` | | _,,,x‐," | l`丿 ._,/.,,-\ ゚l,ごl," |゙l ゙l
l゙ .゙‐'゙ン′l゙ .| レ'′ _,,,-彡-'"` \|,゚'r,|, | .゙l │
` .| ,/ .|.,/ _,,,,,yr=''゙‐''"゛ \.゙゙゙“゙゙,゙ぐl
| ,/ ,,,xiタ━'“”^  ̄ ̄ ̄ ̄
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:43.93 ID:Ey1FWyTI0
- >376 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:19.55 ID:8QHdgAgU0
>製品の中に入ってるのをきっちり回収出来るだけでもだいぶ違うんだろうけど
>実際は国外に垂れ流しだもんなぁ
そのとおり。
今日もいらなくなった21インチ型のブラウン管テレビを
埼玉だか千葉だかの廃品回収業者に5400円代引き料金払って
ヤマトで送ったよ。そこから第三国に中古品として輸出されるんだろうな。
まだ4、5年しか使ってないから、あと10年くらいは持つかも知れない。
パソコンなら着払い送料業者持ちで無料で引きとるそうだ。
こっちは中国が資源として戦略的に買い漁っている。
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:44.72 ID:OAv4a4l60
- >>471
ありゃ技術革新じゃなくてパイプライン網の整備が原因
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:11:44.87 ID:Rl/nLeKt0
- 沖の鳥島と間違えて吠えてる奴が大勢いるな。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:12:02.38 ID:TkjVDII/0
- 水深5600mでレアアース採掘するのと
陸地で適当に5600m掘って鉱脈探すのとどっちが金かからないんだ?
ただし陸地だと土地代以前に地主やプロ市民がゴタゴタ言ってくるんだろうけど
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:12:04.23 ID:Bb3vu1x10
- 中国 「わかった、値下げしよう」 で瞬殺だろう
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:12:05.60 ID:dWzUOjb/0
- ほるのに莫大なコストがかかるなら意味なし
本当は世界中にあるのに
中国が97%になってる理由は安いから
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:12:23.69 ID:6CxFlMU90
- 日中韓で共同開発しよう
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:12:46.75 ID:NJQYJR8y0
- >>505
そうであって欲しいよね。
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:12:47.31 ID:e+oHTdU80
- あの辺りの島は海底から測るとでかい山なんだよな。
富士山より体積があるそうだ。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:13:15.09 ID:DBeZQS300
- >>494
これ日本なのか? 公海だろ。なんかなあ
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:13:39.04 ID:1RR6+Lfj0
- >>500
契約関係なく向こうの意思でいきなり供給勝手に止めるのがわかったんだから、採算とか言ってられないだろ。
最悪、代わりは他にいくらでもあるんならカードになる。
締め上げる意味もない。
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:13:41.06 ID:QZQAa8f70
- < `∀´>「共同で開発してやるニダ。差別するな!」
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:13:45.74 ID:AsK+Pzyd0
- >>512
それだけで大きな成果だ
しかも開発しちゃうぞカードはいつまでも使える
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:13:47.35 ID:TVHapzC80
- >>494
日本広すぎワロタ
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:13:56.19 ID:rSV1Q1r40
- >>511
アメリカは住民が土地を売って町全体で億万長者になってるよw
浮かれ過ぎ。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:14:05.50 ID:/1GS+yso0
- そもそも中国は日本がTPP参加しなければレアアースを大量供給する準備がある、って打診してたけどね
さっさと中国様の傘下に入ったほうが(・∀・)イイ!!
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:14:12.63 ID:KgO+1BJy0
- 価格暴落しそう
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:14:20.46 ID:lttcYQU20
- レアアースいらない技術がせっかく確立されたと言うのになー
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:14:23.13 ID:gOJtsMxf0
- >>507
止まらない 輸出を目指して
譲れない 資源を抱きしめて
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:14:36.66 ID:bkp+wrtP0
- >>517
何いってんの?日本だよ?
朝鮮学校卒の方ですか?
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:14:39.96 ID:3RW1rVr00
- 結局はコストの問題だけどな
中国が安全性や環境対策皆無で安価に供給しているから、
他で掘る余地がないってだけなんで
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:14:54.92 ID:NoETf39M0
- シナチクすぎwww
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:22.07 ID:CGQXERX40
- 温泉くみあげるのと大差ないわな。
2000Mくらいほってるところもあるだろうし。
温泉って泥水だろ。 海水と攪拌すれば
レアメタル温泉の出来上がり。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:29.12 ID:HVR0sxxiO
- 現在、一日に引き上げ可能な15000トンの中にレアアースが何グラム含まれているかはしらないが
採算がとれるなら今からでも始めていいんじゃないの
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:34.42 ID:n1mhJhVQ0
- コスト高くても雇用が生まれる。中国から離れることができる。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:38.04 ID:vxfY6wYA0
- 例えば国費を5兆円つっこんで資源開発をしたとしようか?
その5兆円がパーになったとしたら?採算取れなかったら?
別にそれでいいじゃん・・・社会保障で毎年何十兆円をジジババの延命に使ってるのに?
ようするに、日本国そのものがチャレンジをしなくなったんだよ。
現代の採掘技術は昔とはまるで違うのに。資源価格も高騰が予想されるのに。
それでも足踏みしてしまう。失敗する理由探しをしてしまう。
ブラジルとか、無謀とも思えるほどの開発計画を幾つも同時に走らせてるぞ。
恐れてたら開発なんてできねーよ。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:46.38 ID:cHS+G9kT0
- >>442
しかし、そうあんると、今度はアメリカ様がでてこないかね
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:53.75 ID:9oPzttlZ0
- >>134
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
_) (_
_) ナ ゝ ナ ゝ / ナ_`` -─;ァ l7 l7 (_
_) ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o (_
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/ , ,ィ ハ i、 、 ! /''⌒ヽ-─‐- 、 、ー'´ \ .イ , ,ィ ハ i 、 . |
/イ ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 | ゝ ,、.___, \ > , ! | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│ 「 ./ u \ | ≧ , ,ィ/ハヽ\ | |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
r、H ┴'rj h ‘┴ }'|ト、 |./ ヽ | 1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry ┴ 〉 └'‐ :|rリ
!t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|. ヾi丶 u レ'
ヾl. fニニニヽ u/‐' :|r| ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" } ` ̄ !リ ヾl u iニニニヽ /|
ト、 ヽ. ノ u,イl. ヾ! v ヾ__ v イ‐' ヾl ヾ_ v ./' ト、 、__丿u ,イ ト、
,.| : \ `ニ´ / ; ト、 ト.、u L_ フ , ' |. ト、u ヾー `> /.|. ,| ::\ / ; / \
-‐''7 {' :: ` ー ' ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' | | :\  ̄ /,' ト、_ /〈 :: ` ー ' ,'/ 「
/ \ :: , '/ :| `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ :: `ー ' /,.イ \:: / |
/ \ / | | ヽ-‐'´ _,.ヘ< _:: _,. イ/ | ,.へ、 /´\ |
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:59.13 ID:ggRMc6qC0
- 今発表したのは国連があそこを日本と認めたからだな
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:15:59.15 ID:D5DINrAA0
- 後ろから丸い岩が追いかけてくるのか
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:16:37.64 ID:KkdNgJvI0
- 南鳥島は自衛隊の基地があったよな
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:16:37.87 ID:rSV1Q1r40
- >>523
中国はどこからも招待状がきてないからTPP参加出来ないとか言ってなかった?w
あの発言には大笑いした。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:16:43.91 ID:kn6FA7z70
- だから資源が仮に見つかったとして、
どうやってそれを利益化するんだよ
そこのところが抜け落ちてるわ
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:16:47.22 ID:80aGETsT0
- >>79
なるほどねー勉強になった
なんでもかんでもアメリカに通じた官僚のさじ加減ってわけか
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:17:07.42 ID:UtUCNJbp0
- これって中国の許可とらないとダメだろ?
うまくいっっちゃったら、中国のレアアース産業にダメージを与え
日中友好や戦略的互恵関係に影響でちゃうよ
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:17:09.49 ID:j0FYdaAz0
- >>512 そう言わせるための交渉カードになれば十分。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:17:14.10 ID:xgZVCakz0
- 個人的にはこのあたりでまた破局噴火起こして
新島できないかな?できれば九州くらいの大きな島がいい。
新党なんてイラネ(゚听)
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:17:19.56 ID:rH7MRBdq0
- あっても元は取れなさそうなんだが…
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:18:02.21 ID:hwSTOMc00
- ウヒョーーーー
http://i.imgur.com/5MTbh.jpg
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:18:23.24 ID:f2QRe37lO
- まぁ南鳥島じゃ流石にアルカニダはちょっかい出せんだろ。
今はしっかり日本海と東シナ海を守らないと
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:18:42.01 ID:jrLWmyn00
- 確保はよ
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:18:56.24 ID:rSV1Q1r40
- >>541
いい人なんだね。君は騙されやすいのかバカなのか分からないけど。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:09.44 ID:q+4dTIu/0
- 宇宙開発よりハードルは低い
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:18.03 ID:cHS+G9kT0
- >>522
しかし、そのおかげで、アメリカは地震が多発
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:20.04 ID:l9hzz/omO
- >>545
金銭で元とれるか否かを追求するのは企業であって国家じゃないよ
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:21.14 ID:TkjVDII/0
- >>544
そんな大きな噴火だとオシッコ漏らすほどの異常気象になるだろ
世界的に大飢饉。レアアースどころでなくなる
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:29.29 ID:fh36uCXR0
- >>513
補足すると腐るほどあるから余所へやっても資源的な優位性が揺るがない事。
上述があるからこそ外国の生産を政治家買収し、「安い」を大義名分として凍結させた上で物量作戦で売りつけている。
例を挙げるなら米国のクリントン政権とかな。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:37.74 ID:80aGETsT0
- >>22
そうでもない
海底で泥水を拡散する装置、吸い上げるポンプ、
この2つの装置を沈めてやれば、
あとは吸い上げた泥酔を船でろ過すればいいだけだろう。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:43.27 ID:rK5hstQa0
- >531
技術の見通しはほぼ出来ているみたいだけど、
それでも準備と機械の設計、試験、試運転と最低三年はかかる。
どの技術開発でも最初はそんなもんだろ。
すぐ掘れというのはせっかちすぎ。
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:45.87 ID:tsqzLor50
- コストがいくらかだ。
中国は露天掘りで公害放置だからコストは恐ろしく低い。
多くのウイグル人が死んでるわ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:19:57.58 ID:KkdNgJvI0
- >>545
需要と供給次第だろ
ブラジルで最近見つかってる海底油田でも10年前なら採算が取れなかった
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:20:10.62 ID:FU+eAhge0
- >>1
>水深5600メートルの海底の泥
あとは採算かあ……
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:20:51.16 ID:N/vL9gHS0
- 中国人が潜水の特訓を始めそうだな
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:20:53.64 ID:5x4uaJ1e0
- またまた海底資源発見したよ!
って毎回こうやって報道はされるけど実際に行動には移さないんだよな
なんで???
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:00.67 ID:gOJtsMxf0
- そく実用化しろとはいわないし誰も思ってないだろうけど
こういうところに予算つけて採掘技術開発して将来的には・・・って取り組むだけでも
日本ならやってくれるって期待で多少なりとも景気に良い効果見込めそうだけどな。
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:00.90 ID:qBLijuFp0
- >>509
理解してないみたいだから
とりあえずググってみろって
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:04.54 ID:zMths5xgO
- いかん、中国を刺激する
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:16.52 ID:aiXebnay0
- 中日友好のために、争いのない海のために共同開発アル!
日本のEEZはシナ大陸のものアル! いや、日本がシナのものアル!
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:23.39 ID:ks5x+kQM0
- >>545
戦略は銭勘定を超えたもの
しかしまあ少しはおかしいと思わなかったんかね世間は
日本はかつて、っつうか古代から江戸時代まで立派な資源国だった
それがいつの間にか無資源の国ということになって
実際には今でも立派な資源国だぞ だからこそ採算がどうのこうので足を引っ張られてきたわけで
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:32.38 ID:48N8rA4d0
- こんだけ円高になってるのに
ガソリン価格は25年前と変わってない気がする
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:41.94 ID:oiGZZ3BA0
- 地球深部探査船「ちきゅう」
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/index.html
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <海底の泥集めてどうするの? そんなことに税金使うなよ!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
南鳥島海底に大量のレアアース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013187821000.html
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:21:54.44 ID:t94LFVN50
- 日本勝ったな圧倒的大勝利
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:23.33 ID:N6VqtOFy0
- なんで取る前に発表しちゃうんだろうねこの国は
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:40.63 ID:hCLi7FmB0
- >>566
銭勘定がなかったら
戦略が成り立たない
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:42.88 ID:tsqzLor50
- 日本の安全保障にレアアース開発して強制的に買わせる。
保険みたいなもん。買ってるところには優先で配分。、
尖閣でレアアース禁輸みたいなことが起きても大丈夫になる。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:44.46 ID:0CNPih/o0
- 結局実現しねえんだよなあ・・・
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:45.49 ID:40PcNoih0
- 水面下でやれよ。
アジアのマフィア国家が噛み付いてくんだろ。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:46.83 ID:JLQvyfdM0
- 海底なんかから掘り出すなよ
地盤沈下して大津波がくるだろが
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:48.83 ID:e+4cz0u40
- 中国って言っても内モンゴル自治区だがここにはレアメタルが地表に向き出しに
なってる良質の鉱床がある。
だからコストがすごく安いのだが、コスト無視すればいろんなとこにあるよ。
5600m深海なら今ならレアメタル代替したほうが安いレベル。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:22:52.96 ID:lORB6xh50
- 水深5600メートルってw
これはホントに存在してるだけっぽいな
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:23:01.07 ID:XYfnlgMS0
- 海面から5.6キロ下の泥か・・・
コスト的に海水から取るのとあまり変わらなかったりしてw
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:23:06.45 ID:+0m8dMhm0
- 近くに南鳥島あるんだからなんとかなりそうだけど
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:23:16.43 ID:OKDzvfsk0
- 南鳥島は岩
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:23:23.71 ID:dMl9eVc10
- 西太平洋の端辺りに位置する列島の地名は明日には倭自治区に変わってるアル!!!!!
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:23:35.27 ID:AJYbTys/0
- 深すぎて無理。よって終了
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:23:55.39 ID:movKpn8Z0
- 知ってたけど言わなかっただけ
実は石油もレアアースもたくさんある
資源大国日本
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:24:03.28 ID:JXmyR1XU0
- 現実的じゃないな
中国でのコストが上がったらオーストラリアとか北米産も供給量増やすだろうし
優先順位としてはかなり下だろう
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:24:15.05 ID:049LOnjPO
- 費用が…
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:24:27.27 ID:e+oHTdU80
- 中国は露天堀り、人件費で安いだけでなく、同時にでる有害物質の対策をしていないから安い。
将来、公害で中国人自身が対応費を払うことになる。
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:24:48.47 ID:9ZeaMGaXP
- 無知ですまん。5600mもの深海から採掘するのって簡単ではない気がするんだが。
いくら技術開発しても高くつくように思える。そこのところはどうなんでしょう?
教えてエロい人。
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:24:57.80 ID:6sAyuwrI0
- >>580
1辺2kmで三角形の岩か、ずいぶんデカいなw
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:25:12.58 ID:RmMt5HA30
- レアアースはレアメタルと違って安いからな
中国以外の国も埋蔵されてるが、中国が余りに安い価格で売ってたから
他国は勝負にならなかっただけ
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:25:15.73 ID:JOUnuMv+0
- こんな話、30年以上も前から言われてるし。
何を今更って感じですが。
採掘の費用さえクリアできればかなり期待できるけど
それが出来ないのでしょう
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:25:24.44 ID:+IyeUmNP0
- ここも中国の領土になってしまうのか
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:25:28.09 ID:Ga+T9XRj0
- ちょうどレアチーズ食べてたわ
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:25:32.53 ID:219/erU80
- もう希土類という名称を止めたらどうだ
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:25:38.19 ID:aGwRx/L30
- >>2
まあどこでも資源が出たら中国が持ってくよね
政府は売国だし
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:25:40.89 ID:UtUCNJbp0
- 何かの事情で輸出とめられた時のために
備蓄しておけばいいんじゃないの?
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:26:23.33 ID:fJMz5pZ2O
- 憲法改正を急ぐべきだ
その前に国家権力の暴走を抑制するシステムの確立が必要だがな
警察の暴走を抑制するシステムの確立が急務なのだよ
国益を守るためには 避けては通れない手順なのだよ
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:26:47.82 ID:N7TyarzV0
- 日本列島が無ければ、そのあたりは東海のはずニダ
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:27:09.14 ID:l09Uvxkd0
- 瀬戸内海海底に大量の「レアアース」が存在 埋蔵量は国内消費量の800年分 現在は中国が独占的に供給
中国:瀬戸内海は歴史的にも国際法的にも中国の領土だ。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:27:11.67 ID:xUJX1D3/0
- いやいや、世界中どこにもあるんだってさ割と。
でも中国から買うのが一番安いから、どこも掘ってないだけで。
これだって、海底から日本人が掘るんじゃあ、経費かかりすぎて中国産と勝負にならん。
値段を釣り上げられーの頭下げーのしながらでも、中国から買ったほうが断然安い。
国交断絶でもしない限り、必要にならない。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:27:22.26 ID:j9sDbd+g0
- ちきゅうは7500Mまで掘れるから先にホース付けてルンバ付けりゃ吸えるべ
台風来たり津波来たらどうなるか知らんけどw
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:27:26.06 ID:FpJnkYnu0
- レアアースとメタンハイドレート
日本は資源大国
米・台には開発に資本参加してもらおう。
特亜はダメだな。
- 602 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/28(木) 22:27:32.34 ID:U7YBUITM0
- 韓国と共同で採掘します
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:27:37.75 ID:A2FJ4xOD0
- 南鳥島は歴史的に中国の領土ニダ。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:27:40.91 ID:DptfwiZ60
- レアアース掘って,売って借金返せばいいのにね。
消費税0でも行けそうw
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:28:08.86 ID:fCSNSaQG0
- チョンはエラがあるから水中呼吸出来る。
在日を強制労働させれば良い!
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:28:27.67 ID:KkdNgJvI0
- >>567
25年前の原油価格は20ドルでドル円が140円くらい
今の原油価格は80ドルでドル円が80円弱
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:28:29.22 ID:3kkkLb470
- 国土に対して海洋面積は12倍を誇る。世界6位。陸とあわせると世界9位。
しかし日本は「資源のない国」であり続けなければならないノダ…
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:28:47.79 ID:RD/MuskQ0
- 沖ノ鳥島と間違って南鳥島を岩だと思ってる奴が絶対いるだろうなと思ったら予想通りだったw
「鳥島」ってついてたらなんでも岩に見えたりしそうだ
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:28:48.90 ID:rAojT0cuO
- 油田にレアアースあったら日本が世界征服してしまうな真面目な話
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:29:01.55 ID:R0MHQCzI0
- コスト高すぎだろアホかよw
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:29:02.92 ID:cHS+G9kT0
- >>601
台湾なんか、尖閣はもとより、沖縄まで台湾領だといっているぞ
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:29:15.24 ID:uvvyvBEo0
- >泥を吸い込んで採取する新たなシステムを開発したうえ、
>独立行政法人海洋研究開発機構が所有する海洋資源の
>探査船「ちきゅう」に搭載できれば、
>1日1万5000トンもの泥を引き上げることが可能
ずいぶんハードルの高い前提条件だと思うんだが。
深海バキューム船かあ。
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:29:59.50 ID:fqilZ8M40
- >>599
いや、いざとなったら自前で掘れますよ、っていうのを見せるのも
対中国に対して大きな牽制になる。
=中国は全力でこのプロジェクトを潰しに来る
ってことだろうけど。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:30:42.18 ID:hCLi7FmB0
- >>613
自前で掘らなくても
中国以外で掘った方がコスト低いし簡単。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:30:52.68 ID:UK5YVbVc0
- 南鳥島は韓国が起源だからな
JAP、ざまぁーーーー
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:31:18.21 ID:fiB6FjLg0
- >>580
よう!>>151
IDかえたのか?
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:31:34.73 ID:DoNnSyWpO
- コスト云々で中国から輸入したほうが良いだろうと言ってる奴らは工作員か?
現在3万dも敵国からレアアースを輸入している。もし、尖閣辺りでいさかいでも起きたら全く入らなくなるんだぞ!
つまり中国に金玉握られてる状態で、いつ握り潰されてもおかしくない状態が現在だ。
コストがかかるなら掛からない方法を開発するのが日本人だろうが ボケ!
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:31:51.54 ID:ErdEb2rO0
- 海底にトンネルを掘って水をシャットアウトすれば、あとは地上で掘るのと変わらんでしょ?
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:31:58.21 ID:9HPj0HYe0
- 南鳥島付近は明日から中国の原潜銀座になります。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:32:06.19 ID:08cRlmbh0
- レアアースの代用品が発明されたとかの話はどうなった?
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:32:10.98 ID:9DUCEdd70
- またチョンシナが湧いて悪行を許すみんす
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:32:15.11 ID:eqVPzk5w0
- >>2>>9
どっちも今すぐくたばりやがれ
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:33:06.34 ID:9EH9yHax0
- 原発にお金を掛けるより海底掘削技術にお金掛けた方が良くないか?
海底資源は日本近海だけじゃなく、世界中にあるんだから。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:33:48.21 ID:lORB6xh50
- >>600
研究目的の試掘ならそれでもいいけどさw
生産ラインに乗せるにはそれでは駄目じゃね
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:00.52 ID:8lW76oZb0
- 政府さえまともなら
メタンハイドレートとコレで
復権も夢じゃないが
やる事と言えば既得権益の取り合いと
売国リベートのかき集めだからな…
数年待たすに人民開放軍がなだれ込んで
取り上げられて終わりかな
こりゃ
せめて民主党じゃなきゃな
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:04.69 ID:XOpQDdis0
- 日本が資源大国になったらアメリカが嫌な顔するだろうな。
中国なんて恐くないが、アメリカはちょっと…
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:10.01 ID:VtAjCQ+O0
- >>384
新潟沖の石油?
あれはメタンハイドレードの調査・採掘つぶしのまやかしだ。
2年前の調査結果と同じで、
油田面積を公表したが量に関する記述がない。
しかも、公表された場所はメタンハイドレードがある所と全く同じだ。
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:11.90 ID:bPeZgV6V0
- 今でさえ経済においては世界で一人勝ち状態なのに
その上天然ガスにレアアースまで資源があるとなると
他国の嫉妬から来る嫌がらせが怖いな
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:26.87 ID:zoAjudDD0
- もう面倒だから日本は中国固有の領土ってことで
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:30.51 ID:vVJ1abaX0
- >>37
さっそくJAMSTECに技術協力を申し出るニダ
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:32.38 ID:VrZAzyAa0
- >>623
それやると日中関係が悪化するから無理
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:33.03 ID:nkRZuvyS0
- 中国はもうじき易姓革命の時間だから、覇権(笑)だの核心的利益だのに思い悩む必要はないよww
3億ほど仕分けね
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:34:59.64 ID:n2AskwD90
- >>608
鳥島(伊豆鳥島)、肥前鳥島とか、他にも鳥島名のつく島はある。
大島や沖島も各地にあるし、名称カブリは結構多いかも。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:35:02.82 ID:Fi87rlfz0
- 尖閣油田
佐渡油田
南鳥島レアアース
これ全部開発できれば、日本も豊かになるのか
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:35:15.39 ID:U9uP2Z3R0
- >水深5600メートルの海底の泥
中国独占とは言うものの、深すぎないか?
コストが合うんだろうか?
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:35:43.37 ID:Tn8h11280
- 報道すんなよ・・・・・争いごとになるのわかっててやってんだろw
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:35:46.89 ID:rX5V0Tqp0
- >>23
ばかたれ、お前なに言ってんだ
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:35:51.93 ID:hCLi7FmB0
- >>617
中国以外で掘ればいい
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:35:53.54 ID:FpJnkYnu0
- 深海巨大バキューム船
アメリカは巨大な工作機械が得意+日本の魔改造技術
ならできそうだな。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:35:56.15 ID:Uo9z6yW20
- レアアースがあるということは中国領だなww
- 641 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:36:04.68 ID:Fi87rlfz0
- >>631
仲良くなったところで害しかない国なんだから、いくら悪化してもいいじゃん
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:00.42 ID:ZR22QF/yO
- 戦争まだー?
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:01.72 ID:RSVax9Rn0
- 日本は本気で海洋資源採掘を考えてるみたいだね。
最近の軍事力増強法案も近隣を考えての事か。
本気だな。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:02.05 ID:pbrKQVbK0
- 本来、海洋国家日本に資源は山ほどあるんだよ
探せば、そこら中に鉄鉱床やら何やら確実にあるよ
問題は低コストて掘る技術がないことだw
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:02.64 ID:Fi87rlfz0
- >>635
日本独占な
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:45.83 ID:CM/OHTqv0
- >>570
そりゃ、あえて発表して値上げをし難くする戦略なんだべさ
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:47.77 ID:Tw080gVAO
- 北海油田で復権したイギリスは北海油田の枯渇とともに再び死につつあるからあんまり資源に期待しても
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:56.65 ID:qBLijuFp0
- >>636
報道して世間に必要性を周知しないと
予算が全然取れないんだよ
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:37:57.45 ID:htyBEnuK0
- 私は日本人です。南鳥島を日中友好の島にするといいです。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:38:03.58 ID:CGQXERX40
- よくわからんけど、空気たくさんいれたかんじの泥水を凍らせたらうかんできそうじゃねw
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:38:06.03 ID:6sAyuwrI0
- ちなみに、おれんちの下はガス田
ただし、かなり地下深くだけどw
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:38:41.30 ID:m5bn5U080
- このニュース何回やるんだろ
中国には「その存在はとっくの昔に知ってる。だがとてもコスト的に見合わない」って
一笑に付されているのに
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:38:47.78 ID:j9sDbd+g0
- >>624
ある程度まとまってホントに泥の状態なら
タンカー横付けしてフィルター通して海水ある程度捨てて
吸った泥を移しかえればコスト安く付くと思うよ
掃除機部のリモートは深海探査線で実績あるし
そういうのを利用すれば結構早く作れると思う
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:39:02.11 ID:heANg27x0
- カナダの砂石油みたいなのも採掘作業は日本がトップレベルだろ?
がんばれ!
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:39:12.25 ID:qmCvSSlK0
- どーぜ、人類とアジアの発展のために中国朝鮮韓国様との共同事業で
必要機材の開発費は日本負担で利益はアジアに寄付するんだろ?友好の海とかいってさ
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:39:27.02 ID:OKDzvfsk0
- 南鳥島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
A もともとは韓国領だったが、
日本の植民地支配から、
日本が勝手に領有権を主張しだした。
現在は国際的にも韓国領と認識されている。
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:39:44.44 ID:RD/MuskQ0
- >>633
そうなんだよね
南西諸島にも硫黄鳥島なんてのもあるし
まあとりあえず沖ノ鳥島と南鳥島の区別くらいはつけてほしいもんだw
「南」って名称から日本最南端とカン違いしてるのかもしれんな
実際には最南端じゃなくて最東端だが・・・
- 658 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:40:13.67 ID:QuDxF5Me0
- レアアースは世界中どこにでもあるけど、中国産が安いから独占供給になってるんでしょ?
採掘の際の環境問題もあるし。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:40:18.05 ID:shNVuMccO
- こういう発表は何が目的なんだろ?
パレンバンを占領したって、石油を手に入れた訳じゃないんだよ?
採掘して精製して、国内に運び込んで初めて石油を
手に入れた、っていえるんだよ?
手にしてから発表すればいいのに、キチガイアルかニダに
また好き勝手されるよ?
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:40:43.61 ID:/J1oVQB80
- >>10
>なんでいちいち記事にすんだよ
NHK 「国内の中国人様にお知らせするためですが何か?」
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:40:45.64 ID:1la5TiCG0
- これは欧米と協力して協力料1割出すべきじゃねーの
海洋国家を夢見てる中華帝国は将来的に黙って見過ごすとは思えないだろ
それとロスケもな
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:40:51.03 ID:CTYkk+3l0
- レアアースって中国がダンピング的に安く売って他の国潰しただけで
ほかからも取れるんじゃなかったっけ?
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:41:20.49 ID:swsFQCek0
- レアアースとレアメタルは違うもの
マントルとマグマは違うもの
豆知識な
- 664 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:41:32.40 ID:2/LIiMaa0
- またもや日本による酷い資源の独占が行われようとしている
地球の恵みは誰のもの?
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:41:32.69 ID:cceGUXFF0
- >>26
遠すぎて赤丸に気づくのに10秒かかったぞ
探せばもっと近くにありそうだけどなぁ
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:41:45.21 ID:hCLi7FmB0
- >>661
いや、欧米で普通に採れるから
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:42:08.43 ID:fqilZ8M40
- 中国の安いレアアースって、人の労働環境とか無視したアレで
安く出来てんだろ。今後、中国が国として成熟してくればどうなるかねぇ。
日本は、そういうのを煽る、煽動諜報員みたいなのも考えればいいのに。
- 668 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:42:15.35 ID:rSV1Q1r40
- このニュースは結論からするとどうでもいい。議論する価値すらない。
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:42:45.65 ID:rK5hstQa0
- 黄金の国ジパング伝説 再び。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:43:21.04 ID:5pP0tD7J0
- ニダアルが難癖つけるに10000ガバスで
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:43:25.13 ID:0YtheOTuO
-
20年位前のドキュメンタリー動画見たけど、
日米軍人、男だけのパラダイス島
紛争の危険、1_もなく、プ−ルや野球して過ごす任務
今、どうなってんだろ
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:43:36.95 ID:Cue41oqc0
- もうレアではないな。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:43:40.45 ID:VQdgkcJo0
- (丶`八´) 南鳥島は中国の大陸棚アル!
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:43:45.72 ID:Gm7i16gu0
- 中国の古文書に南鳥島の記述があるアル
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:44:26.90 ID:xgZVCakz0
- 実はこういうところに山下財宝が眠ってるんだよ。海底あたりに
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:44:27.65 ID:ZuFw9SM90
- こういうのは商業化してから報道してくれ
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:44:28.01 ID:16cB7nOg0
- 【社会】 日本人女性2人、リゾート地・セブ島で知り合った韓国人の男2人と飲酒→集団強姦される…フィリピン★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340868272/
443 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:26:25.91 ID:ibIjFiWj0
安定のマスゴミ総スルー
マジで市ねばいいのに
586 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:33:33.63 ID:TUwsJVqa0
このニュース地上波で報道してるの?
594 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:37:04.40 ID:U/6mN+b30
>>586
全くしてない。TVどころか新聞さえも。何もかも。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:44:49.25 ID:0FtR1E5c0
- レアアースは中国のもの
日本はせっせと大金を貢げwあとODAも倍額なww
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:44:52.25 ID:kDzBhEnl0
- >>1
と、中国に向けて放送してるんだよな?>NHK
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:45:03.42 ID:06L6bioe0
- 前回消費税あげして期待された税収になったのはチンパンの時だからな。
10年かかった。しかもすぐドボン。
これじゃ反対多いわ。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:45:15.39 ID:6sAyuwrI0
- おい、マジでいい島だろ、これは
http://www.youtube.com/watch?v=kPbj7sMznQ4
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:45:21.75 ID:8jsBMQqO0
- 海底というからおかしのであって、
地球の元素のほとんどは海水とマントルに溶け込んでいるわけであって、
究極の資源戦争は、マントルと海水の奪取戦になるわけだ。
丘の鉱脈などただの目くらましにすぎない。
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:45:34.54 ID:Yjg3FYBsO
- 南鳥島は古代から中国の領土アル!
って来るぞw
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:45:38.20 ID:heANg27x0
-
未来世紀ジパング見た俺が通りますよw
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:46:18.71 ID:jHMVnFLu0
- いつでも採掘できる状態でとりあえず温存しといて、
中国のが枯渇するか売ってくれなくなるまでは
中国から買ってればいいんでないかな?
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:46:45.22 ID:L+nYtWzu0
- 麻生元総理の政策が、またひとつ実を結びつつありますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/9079594.html
- 687 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:46:45.26 ID:YyD1WBkB0
- ネトウヨ大勝利wwwwwww
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:46:58.98 ID:kTezXQXQ0
- >>10
NHKだぞ。
シナ様に教えるための報道ですよ。
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:10.45 ID:HYRVc2ZE0
- >>1
だから言っただろうw 震災瓦礫を南鳥島まで運んできちんとした島にしろと。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:18.71 ID:NW2X/DeV0
- こりゃー、日本は資源大国、アメリカも米中G2とかぬかさないレベルの量じゃないwwwwwwwwwwww
日本は地球に救われすぎ、これからはシナとチョンの特亜とえんきって
台湾ちゃんとインドちゃんと仲良しになる時代だわ、アジアに真の平和が訪れる
- 691 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:26.02 ID:fiB6FjLg0
- >>656
(丶`八´) 大清属国のくせにナマイキアル!
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:34.38 ID:nfUDdX7C0
- 水深5600mて
やめとけ、どう考えても赤字だろ
- 693 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:36.08 ID:8LloME4r0
- >>634
今の日本じゃ絶対無理。
まず中国が全力で妨害してくる。日本国内の中共シンパを使って。
マスゴミやら官僚やら政治家やら何やらかにやら。
ついでにアメリカも邪魔してくるだろう。
下手したら国連に圧力掛けて日本の排他的経済水域→公海にしてしまうかもな。
スパイ防止法が先。
もしくはアメリカを上手く巻き込むしかない。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:40.05 ID:ErdEb2rO0
- 深海だと具体的に何が難しいの?
ロボットで掘って運ぶだけでしょ?
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:45.75 ID:uXKPs4oK0
- 日本の地下資源は世界有数なんだよ。常識。切削コストが問題なだけ。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:47:56.75 ID:cceGUXFF0
- >>546
チョンの経済水域は南鳥島1個分の経済水域か
そら領海侵犯してくるわな
- 697 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:48:24.60 ID:LiDzFbLl0
- 5600mの深さは厄介にもほどがあるだろ
今後10年以内に掘り出すのは無理じゃね
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:48:39.26 ID:a+7U8sLX0
- >>510
自分んとこの領土も分からないんだから
日本の領土はもっと分からないニダアル
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:49:09.00 ID:SD3cGeJh0
- だ・か・ら、こーゆーのはいちいち公表しなくて良いから!!
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:49:18.50 ID:pbrKQVbK0
- 日本の排他的経済水域の広さは世界第六位
しかもその大部分が火山帯w
探せばあらゆる種類の鉱脈があるよw
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:49:53.40 ID:heANg27x0
- なんかいい感じにヤバイねw
光合成関係もトップでしょ?
日本ねらわれすぎ。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:49:56.82 ID:639XJCmO0
- 日本がレアアースまみれだったことはわかった。
でもみんな海底で商業生産の目途は一つ立ってない!
この先、他国でも陸地でレアアースが見つかったら調査すら無駄になるのが虚しい。
だって絶対見つかると思うもの。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:50:00.29 ID:RD/MuskQ0
- >>693
>下手したら国連に圧力掛けて日本の排他的経済水域→公海にしてしまうかもな
これはさすがに無理ありすぎだろ
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:50:04.56 ID:qD3+qJ+E0
- >>627
コレですよね
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1212.html
- 705 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:50:15.42 ID:io5jajp70
- >この深さから資源を引き上げた実績は世界でも確認されておらず
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:51:15.35 ID:7rfZ9nFZ0
- 南鳥島って最東端の島だろ?
流石に中国や韓国も自国と主張するのは無理な位置だったはず
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:51:23.90 ID:0jKW1Ihw0
- メタンハイドレードも石油も
日本にあるある言ってる割には、その後の経過が全然報道されないんだけど
どうなってんの?
売国政党がこっそり中共に譲渡してんじゃねぇだろうな?
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:51:45.00 ID:GXm2QWuJ0
- 現実的じゃないな
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:52:02.45 ID:qmCvSSlK0
- 日本の大学や研究所などが中国のレアアースに頼らない新素材の開発が成功しそうなんで
日本の領海に200年分のレアアースが埋蔵しているといって研究を中断させて
中国様によるレアアースによる世界支配体制を継続させる魂胆なんだな日本政府
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:52:32.90 ID:cHS+G9kT0
- >>707
自民党と元自民党の民主党のことですね
わかります
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:52:33.33 ID:NHVQTyRe0
- 5600mの海底で しかも本州から2000キロだぜ。
採算あわねえな。
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:52:38.60 ID:evCH+/vt0
- レアアースの存在はレアじゃないからな
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:52:38.64 ID:SknoeRtn0
- >>1
コスト的にどうなのか全然分からないな。
それに誰の所有物になるんかな?
引き上げた奴の物?
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:53:02.85 ID:RD/MuskQ0
- >>706
その通り
しかも岩の沖ノ鳥島と違って、南鳥島は自衛隊の輸送機が離着陸可能な滑走路を持ち
海上自衛隊と気象庁の職員が常駐しているれっきとした島
このスレには沖ノ鳥島とカン違いして「あれ岩だろwww」と書いてる奴が大勢いるがw
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:53:05.59 ID:F7Ytpe640
- 大日本帝国とは何だったのか
昔もネトウヨみたいなのが戦争へと世論を盛り上げて
行きたくない人も行かせて靖国の英霊と称えられても
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:53:08.36 ID:UlWkurNNO
- >>700 「ある」≠「使える」だからな。雷の電気エネルギーを考えりゃ判るだろ。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:53:14.14 ID:XqusLDxE0
- だからどうやって取るんだよ
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:55:08.78 ID:XwGfCJCy0
- 正三角形のおにぎりのような島
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:55:21.31 ID:qmCvSSlK0
- コンビニと光回線が完備してるのなら
海底5000メートルの基地に居住してレアアースの採掘をしてやってもいいぜ
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:55:24.43 ID:ySG1H4W2P
- >>714
アノニマスですね?w
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:55:30.28 ID:GndlmQ6r0
- 多少コストが高くついたとしても国内で賄った方が
他の国に金を垂れ流すより有意義だと思うんだがなあ
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:55:54.07 ID:1sIOrSgy0
- >>694
採掘のコストダウンが難しい
1万円で売れる量と質のレアアース取るのに2万円かかったら誰も商売しない
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:56:03.85 ID:mL2X4KG50
- >>717
俺、海女さん知ってるよ。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:57:08.00 ID:pbrKQVbK0
- >>716
マイナス思考だね。ないならどうしようもないが
あるのだから、向上の余地があるって事だ
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:57:10.84 ID:yUsYZMe40
- 日本領海は日本人だけのものではありません
鳩山由紀夫
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:57:17.12 ID:DoNnSyWpO
- >>326
>南鳥島ってこれ、単なる岩だからw
おまえ、日本人じゃないから沖の鳥島と区別つかないだろう。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:57:21.61 ID:qD3+qJ+E0
- >>707
>>704をドゾ
- 728 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:58:03.89 ID:OAv4a4l60
- >>617
だったら支那を侵略してレアアースとってくるのが合理的だろうが
コストが掛からない方法を開発する?
おめーみたいな温い進歩主義と平和主義者のアホが日本を滅ぼすんだよ
ヘタレアホウヨが
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:58:07.53 ID:FpJnkYnu0
- 大陸国家であるシナが海洋を支配することは出来ない。
太平洋は、アメリカと日本しか仕切ることは出来ない。
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:58:13.18 ID:WTDM5sru0
- 斜陽と言われたイギリスが息してるのも北海油田のおかげなんて話も聞くし、日本も何か資源見つかるといいな
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:58:18.93 ID:tnnOpcNG0
-
http://img.pics.livedoor.com/012/a/a/aa3b22f91e1a3c5938e4-1024.png
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:58:28.29 ID:NUyh6YnF0
- 南鳥島か、一度行って見たいな…
自衛隊とか借金に困っている人が行って
お金貯めて借金を返すて言う話があるが
本当なの?
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:58:49.45 ID:aWBUIvR+0
- 二年前にも同じ記事見たような・・・
最近も油田発見とか記事あったがニュースにもならないしなぁ
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:59:07.43 ID:qB7nhz310
- 硫黄島近海にも沢山ありそうだな
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:59:13.00 ID:sIb9QIhm0
- >>707
コストが壁になってる。
深海から採掘して日本にもってくるコストやエネルギーが、採掘して得た価値やエネルギーを上回ってたら意味無いだろ?
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:00:00.36 ID:xEFO+qsx0
- アメリカの島にもレアアースってめっちゃありそうだよな
- 737 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:00:13.94 ID:SJOpcyMIO
- 沖縄のはどうした?
浅いやろ?
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:01:01.84 ID:tft+Q6Bm0
- もう個別の島ごとに領土主張しても追い付かないから
日本全国中国領土だって言い出すな
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:01:29.57 ID:VtAjCQ+O0
- >>704
そうです。
日本海のメタンハイドレードは海底の表層にあるから、
このレアメタルの採掘と同じ土木技術で出来そうな気がする。
新藤さんの活躍に期待するかww
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:01:38.71 ID:FOpgbYTw0
- 別名マーカスで、20世紀初めにアメリカと所有揉めたこともある島だな
あんな太平洋の無人島でも領海スゲ−広がるのに、戦後によくあっさり返してくれたよな
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:02:05.48 ID:wWTEiSMr0
- メタハイよりか難易度低そうだな。メタハイなんか深海で
炭鉱掘りするようなもんだぞ。
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:02:06.28 ID:Vl3HF/lfO
- レアアース不要の技術が開発されてなかったっけ?
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:03:08.65 ID:jSJ2BcxV0
- また沖縄の左辺りで中国ともめるかと思ったら
普通に日本の領海なのな
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:03:28.32 ID:ZKiwTgHN0
- どう考えても中国領ハワイ辺りまで全部中国領だろ
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:03:37.06 ID:ixsEiemrO
- >>736
火山島のハワイ諸島なんて島全体海域全てレアアース、レアメタルばかりでは?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:03:42.77 ID:/PLNshJN0
- 今すぐ掘れ。
チョン、チュウの暴力団がなんやかんや言ってくるぞ。
早く縁を切って日本にいる奴らを追い出せ
チュウの学生に生活費、交通費をやって授業料タダってなんだそれ?
それで日本人には増税??こんな糞みたいな制度作ったのは・・・・どこの政党だ?
- 747 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:03:49.98 ID:fN0sYLs10
- 公海の資源はどういう取り決めでとれるようになるんだろうか
やろうと思えば日本のEEZ内の基地の傍の公海上で強引に基地とか作れるんかな
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:05:29.35 ID:5NYI5kQn0
- せめてみんすが消えるまでは秘密にしてくれよ、と思ったら日本反日協会か。
じゃ仕方ないな。
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:05:40.22 ID:OKDzvfsk0
- >>714
アメリカ 「南鳥島はアメリカ領土。なぜなら、アメリカ沿岸警備隊が電波航法施設ロランC局を南鳥島で運用していたから」
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:05:58.86 ID:MiaLpEzG0
- 南鳥島は昔から中国のものアル
あれはウリから倭猿が奪った土地ニダ
まーだー? www
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:06:02.54 ID:1OgzWgGj0
- 存在するのと活用できるのは別なんだよなぁ
水深5600mってちょっと遠すぎませんかね
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:06:10.25 ID:gZ7mlrFN0
- メタンハイドレートといいマジ日本はどんだけ自主資源抱えてんだよw
これらの自主資源を思うように使えたらどんだけ最強国家になっちまうんだか
ワクテカが止まらんな
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:06:18.97 ID:wcPTJR8U0
- 引き上げ実現に何十年かかるんだろうね
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:06:23.71 ID:6uSz2NGJ0
- >680万トン
こんなにあるなら、もうレアアースとは言わないだろ(笑)
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:06:25.27 ID:vCaeH7nW0
- 見つけても黙ってろ
な!
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:07:15.82 ID:sIb9QIhm0
- >>742
レアアースにも色々な種類があるからな。
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:07:20.25 ID:oni0VeuF0
- そんなわけのわからん地域じゃなくて
もっと安全な海域を探せよ。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:08:10.09 ID:XhEehEKX0
- 中国は沖ノ鳥島を岩だといって領土と認めていないからまた言いがかりを・・・
と思ったら南鳥島か・・・早とちりでよかったわw
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:08:28.89 ID:rQqOO++l0
- なんだか隣の国当たりが「うちの物だ」って言ってきそう
- 760 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:08:46.17 ID:HP2XQpdyO
- >>754
レアアースは希土類って文鎮名だから
希ガスがべつに貴重じゃないのと同じ
- 761 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:08:50.23 ID:VUweq1qB0
- ゆずーれーないー
- 762 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:08:50.50 ID:gZ7mlrFN0
- >>753
それは技術的な事と外交的な事のどっちが問題なんだろうな
日本が自主資源を採掘して使用するとなると
日本に資源売れなくなる連中が困りまくるからな…
- 763 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:09:01.48 ID:wWTEiSMr0
- >>757
立派な日本の領海だから。わけわからんのはお前らシナチョンだけだ。
- 764 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:09:07.95 ID:lgTowGYhO
- >>751
存在するってだけでも違うぞ
採掘可能なら更に違うが
- 765 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:09:41.62 ID:DWQKSIYn0
- すべて韓国領
日本に謝罪と補償を求める!
- 766 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:09:54.53 ID:OKDzvfsk0
- 南鳥島の映像・・・・どう見ても岩
ttp://www.youtube.com/watch?v=kPbj7sMznQ4
- 767 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:10:00.53 ID:VtAjCQ+O0
- >>741
日本海のメタンハイドレードは海底の表層にある。
日本の土木技術なら簡単にできるが、
何故かやろうとしないし、
表層にあること事体を公表しない。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:10:01.49 ID:T3Nv4+l40
- 政府の中がスパイだらけの現状では、情報は公開した方が安全だろ。
つまり売国議員を極限まで排除出来る法律が無いと、
日本の国益は永遠に奪われ続ける。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:10:02.26 ID:5UqL7SbX0
- ダニアースもとれるって
- 770 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:10:09.14 ID:osml/w5h0
- この手のニュースで問題なのは、埋蔵量もさることながら、
なにより品位。
いくら存在量が大きかろうと、品位が低ければ何の意味もない。
全世界の全ての海水には、中国で採掘可能なレベルなどまるで問題にならんレベルの資源があるが。
そんなものは、濃度が低すぎて回収するだけ損。
南鳥島に埋蔵量が莫大というだけでは意味が無い。
経済的に採掘可能なレベルの資源であるかが重要。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:10:15.20 ID:UCQhdJKfO
- 頑張れ日本!
- 772 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:10:20.34 ID:dvlwJ5qo0
- 黄金の国ジパング
- 773 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:10:36.89 ID:cg96AELt0
- なんか凄いの出てきたな、よその国は絶対に入れるなよ。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:11:08.98 ID:0Oba/4pv0
- 中国に核ミサイル打ち込まれて公海にされないようにPAC3ぐらいは配備しとけ
- 775 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:12:07.96 ID:6sAyuwrI0
- >>749
仕事は週に二日、あとは休み
銃火器なし
女性はたまにバンド歌手が来る
http://www.youtube.com/watch?v=aM98jMhc1BY
どうだね?志願してみるか?w
- 776 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:12:21.11 ID:qD3+qJ+E0
- >>739
確たる根拠はないんだけどさ
妨害派に太陽光発電推進派がいても全然おかしくないよね
- 777 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:12:25.72 ID:ZhYME1Ja0
- レアアースにしろメタンハイドレートにしろ
実際に採掘できるかどうか採算が合うかどうかは別問題だからなw
- 778 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:12:55.92 ID:xgZVCakz0
- しかしよくこういう小さな国とか個人で奪われなかったよな。
シーランド公国みたいに
- 779 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:13:10.39 ID:RD/MuskQ0
- >>766
お前がアホだということだけはよくわかったw
- 780 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:13:17.01 ID:kvfIzXjD0
- これは中国にとって超大打撃。レアアースの禁輸で日本を脅すつもりが、中国はいざとなれば
どんな汚い手でも使って脅しをかけてくる異質の国という悪いイメージがすっかり定着してしまった。
その上ジスプロシウムのような今まで独占的に中国から産出していたレアアースまで独占が
崩れたら、大損ばかりで何も得るものは無い。
- 781 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:13:23.46 ID:dxQJ++0q0
- なんか誤解があるようだけど南鳥島は普通に日本の領海
誰も文句つけていません
- 782 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:13:25.33 ID:Ovt1JnJv0
- 南鳥島は2ちゃんねらでさえ認めた岩だよ。
水の上にかろうじて岩が残っているだけ。
- 783 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:13:45.99 ID:RSVax9Rn0
- 海底資源が出ると分かれば、中国や韓国が黙ってない。
今以上にゴリゴリ領土主張してくるはず。
日本海が争いの火種になりかねん。
- 784 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:14:05.22 ID:Bu1epuPRP
- 日本国と日本人よ今少しがんばれ、と神が言ってくれてるのだろうか・・・このチャンスを活かすも殺すも日本人次第、か
- 785 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:14:10.13 ID:lgTowGYhO
- >>759
日本領海じゃないとかいいそうだな
- 786 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:14:49.78 ID:8oMJzmVh0
- 日本海のメタンハイドレートから目を背けさせます
- 787 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:14:55.45 ID:+VjWj50V0
- 楽あれば苦あり、苦あれば楽あり(`・ω・´)
- 788 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:02.19 ID:ycPqbPML0
- 結局どこの株が上がるの?
- 789 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:07.89 ID:0jKW1Ihw0
- >>735
いやだからさ、採掘するコストが莫大過ぎて採算がとれないってんなら
そう発表すればいいわけで
何の音沙汰もないから不信感がつのるんじゃねえか
挙句に>>404とかさw
- 790 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:16.60 ID:oC8Xp/Sc0
- レアアースとレアメタルの区別がつかない、、、、orz
- 791 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:22.52 ID:kvfIzXjD0
- 中国に岩だと言われてるのは沖ノ鳥島。南鳥島は全く別の場所の島。
- 792 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:27.56 ID:GZIE9TWbO
- でシナが領有権主張するんでしょ?
- 793 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:28.70 ID:osml/w5h0
- >>781
沖ノ鳥島と勘違いしてる子がいるような。
気象庁の人と自衛隊が常駐してる島なのにね。
- 794 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:29.86 ID:qD3+qJ+E0
- >>656
自作自演ならちゃんと安価つけて3レスに分けろ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:31.57 ID:HZnSClel0
- この件は内密にな!
- 796 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:41.42 ID:Mn+H4mV60
- この手の資源発見のニュースは何度も聞いてるけど、実用化云々の続報は皆無だな
- 797 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:49.32 ID:aE4zGhu70
- これ日本鎖国していいんじゃね?
- 798 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:15:50.60 ID:y/42OFEf0
- なんかしらんが日本がレアアースを採掘すると困る人間がこのスレにいるらしい。
どういう人間?
- 799 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:16:02.07 ID:RD/MuskQ0
- >>782
ドヤ顔は沖ノ鳥島と南鳥島の区別くらいできるようになってからにしようね
- 800 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:16:04.25 ID:5pP0tD7J0
- ニダニダアルアルw
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:16:24.65 ID:aEPu7Hw30
- >>783
おまえな、南鳥島がどこかをまず調べろよw
- 802 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:16:28.06 ID:opiUJZRB0
- 某国がなぜか領有権を主張し始めます
- 803 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:16:51.10 ID:MiaLpEzG0
- >>798
三 国 人
- 804 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:17:17.77 ID:dxQJ++0q0
- 歴史的にはアメリカと領土争いがあったぐらいです。
>>782
いくらなんでも岩には滑走路は建設できません。
- 805 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:17:40.73 ID:kvfIzXjD0
- 南鳥島は1400mの滑走路を持つ空港があるくらいしっかりした島だぞ。
中国が岩だと文句を付けて居るのは沖ノ鳥島で、互いにものすごく離れている別物。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:17:43.63 ID:0jKW1Ihw0
- 要は既得権益を守ろうとする亡者共によって
本来日本国内にある資源は封印されて、海外から高価なエネルギーやレアアースを
言い値で買わされ、日本国民は払わなくてもいい金を払わされている、と
そういうことですな。
- 807 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:17:45.45 ID:6N47dQQ20
- マジレス
海の成分にいろいろ溶け込んでるから
それろ過すればいいだけ
- 808 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:17:46.20 ID:6uSz2NGJ0
- >レアアース、メタハイ、新潟沖の海底油田
もう日本は資源大国だよな。
>税金無し・住居無料・医療費タダ・ガソリン使い放題・・・
生きててよかったなぁ!
- 809 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:18:05.64 ID:FpJnkYnu0
- 太平洋にシナや半島が関わる余地はゼロ。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:18:08.32 ID:OnUrg85q0
- 海底にあっても採掘がコストに合わねーだろ
そもそも採掘できんのかよ
- 811 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:18:46.62 ID:f1ayNO3R0
- さっさと掘れっ
- 812 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:18:59.10 ID:xDkhi1qB0
- マーカス島。一度は行ってみたい。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:19:03.02 ID:I5IKHw/w0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!゙:::::::-━-` ´-━-
|:::::::::::::::(__人_) | 日本は日本人だけのものじゃない
\:::::::::: `U / だから南鳥島は中国様に献上して
/:::::::::::::: \ 日中友好を図るのが友愛の精神
- 814 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:00.29 ID:C6lXNOVb0
- 売国党のご時世だぜ?
中国海軍発進!
- 815 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:06.10 ID:VtAjCQ+O0
- >>752
>これらの自主資源を思うように使えたらどんだけ最強国家になっちまうんだか
>ワクテカが止まらんな
石原都知事のような総理大臣が出現すれば、
支那、南北朝鮮、米国に遠慮なく資源開発ができ、
核のシミュレーションとかコンベンショナル・ストライク・ミサイルの開発等、
最強国家になるなww
そういえば閣下は以前、この島に核ミサイル基地を作れと言ってたなww
- 816 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:12.43 ID:/ewP6D7P0
- >>13実際は、チベットやウイグルの埋蔵量です
- 817 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:13.41 ID:wWTEiSMr0
- >>767
そうなのか? シナや電力会社の陰謀か?
- 818 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:16.02 ID:6N47dQQ20
- 実は、ドクトとして地図に載ってた島は南鳥島だったニダ
イルボンごめん、竹島返すニダ
交換として鳥島ヨコセッテヨ
- 819 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:24.23 ID:vEZ84jh/O
- な、南鳥島
- 820 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:36.93 ID:lgTowGYhO
- >>782
岩も島に含まれる
中国なんか岩じゃないのも島とか言ってるよな
あれは根だw
- 821 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:20:41.10 ID:I2Ig3fXK0
- >>806
そんな感じするよね
- 822 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:21:08.30 ID:osml/w5h0
- >>810
海底にあるという時点で、
地上の鉱脈をはるかに上回る純度でなければ、
採算がとれるわけがないけど。
どうなんだろうねぇ。
技術的にはともかく、理論上は気化回収があり得るメタハイよりも、
さらにハードルは高いだろう。
- 823 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:21:10.75 ID:rVaCI5KG0
- って言うか、言うなや。こっそりヤレ!
- 824 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:21:23.33 ID:kvfIzXjD0
- 中国がレアアースの輸出を止めて日本を脅したのは、おそらく未来の教科書に載るくらいの政治的な
大失敗。世界の国に中国は資源封鎖でも何でもやる異質の国家と思われてイメージ失墜。
おまけに武器になるはずに貴重なレアアース開発が日本や米国、オーストラリアなどでこれをきっかけに
急速に立ち上がり始めて、中国が持っている資源の価値が暴落。もう踏んだり蹴ったり。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:21:29.04 ID:GEFwH9Ho0
- 国内で賊が出てきそうだな。
「○国と共同採掘しよう」「その名のとおりの平和の海にしよう」とか言いだす賊が。
- 826 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:21:37.69 ID:wWTEiSMr0
- >>790
レアメタルは希少な金属、レアアースはもっと希少な希土類
- 827 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:21:45.77 ID:ZhYME1Ja0
- >>224
前に石油公団が採算度外視でやってって兆単位での赤字出してたはずw
問題発覚まで税金で延々とね・・・
- 828 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:21:52.17 ID:Rc33XgNm0
- アメリカ人ですが、マーカス島返してもらおうか
- 829 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:22:00.94 ID:I5IKHw/w0
- >>782
それ沖ノ鳥島な。
池沼なのは仕方ないけど、書き込む前に調べるくらいしろよカスw
- 830 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:23:05.59 ID:FpJnkYnu0
- 既にアメリカも採算分析をしているはず。
なんせ日本の情報は全てアメリカにつつぬけ。
又、海上自衛隊=日本とアメリカの共同部隊、だからな。
太平洋のことはアメリカが一番良く知っている。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:23:06.32 ID:zbuqHKXQ0
- 海底の地中に穴を開けたら地層内の圧力で海面まで自噴してくる石油やガスと、
エネルギーを投入して海底から海面まで持ってこなければいけない泥とは
全く採取コストが違う。しかも、泥の中に含まれるレアアースはごく僅か。
それに、「ちきゅう」を借りるには1日数千万円かかる。どう考えても採算は
合わない。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:23:59.72 ID:kvfIzXjD0
- 中国がレアアースを禁輸した件、これから日米欧が連名でWTOに提訴されます。まさに中国は踏んだり蹴ったりの大失態。
- 833 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:24:21.45 ID:6N47dQQ20
- 採掘してる海底金山ってあったっけ?
金でも採掘できないなら他はもっと採算合わないだろうな
- 834 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:24:25.64 ID:dxQJ++0q0
- >>828
それもおかしいですね。
アメリカがマーカス島を返してくれたのですから。
- 835 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:24:26.03 ID:UJgJDofa0
- なんか、制空権が宇宙の果てまであるわけではないように
海の底も日本の物ではないとか言いそうだな
- 836 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:25:16.24 ID:IFi+L5Hn0
- ただの泥にレアって付けると売れます。
実はその辺1000m掘ると何処でもレアな土が出るんじゃない?
- 837 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:25:21.86 ID:VtAjCQ+O0
- >>817
アメリカも含まれるな。
エネルギー資源が自給できることは安全保障上極めて大きな意味がある。
強すぎる日本では困る国々が邪魔をする。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:25:34.25 ID:VBhpQN9I0
- でも、コレに限らず海底に埋まってるもの多すぎだし
採掘技術に大量投資して技術確立するのは長い眼で見ればかなり有益なはず。
資源・エネルギー産業だけは文明が存在する限り安定だし
これから先、大きな技術革新も無いだろうから技術大国として凋落していくよりは
資源大国に変遷したほうが日本にとってかなりプラスだろう。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:25:34.64 ID:UlWkurNNO
- >>724 もちろんその通りだし、国策として全力で何が何でもモノにする決意があるならサッサと始めるべきだ。
- 840 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:25:40.98 ID:ZtcoDpNF0
- こんなにたくさんの資源独り占めするのはよくないな。
近隣の国にも分けてあげないと。
- 841 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:25:45.66 ID:omv2Btym0
- 南鳥島を取り囲むように、24時間365日、中国軍が軍事演習をして通行不能になったり
- 842 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:26:03.12 ID:RD/MuskQ0
- >>835
その理屈なら諸外国が中国のEEZ内の海底資源を漁り始めても中国は文句を言えなくなるw
海の底は中国のものじゃないんだから
- 843 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:26:05.90 ID:CIByr1ih0
- >>1
国内だけで200年分ってことは開発して海外に供給してたら
20年ほどで無くなるね。
むしろ資源ってほんと少ないよね。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:26:09.54 ID:CGQXERX40
- 最近は、日本にも機密があったのだと感心している。
絶対しってたと思う。 政権交代の影響かもしれない。
官僚がえらくやる気になってる。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:26:17.64 ID:KuqNcnqr0
- >>835
それ言い出すなら東シナ海の天然ガス田のすぐ横に採掘所作ればいい
- 846 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:26:33.78 ID:Rc33XgNm0
- >>834
では、また貸して( ゚д゚)クレ
- 847 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:26:37.28 ID:dxQJ++0q0
- まあレアカードみたいなものです
慌てて掘るシロモノでもない
- 848 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:26:59.25 ID:C6lXNOVb0
- 南鳥島と沖ノ鳥島は名前を交換したほうがいいな。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:27:04.69 ID:Ulc0GB/L0
- また中国や韓国が騒ぎだす
- 850 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:27:10.44 ID:FtNpT2OV0
- こんな深海からどうやって掘り出せと。
掘り出すコスト考えれば、他国から買うか侵略する方が
余程安く済むだろうな・・・
- 851 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:27:52.22 ID:68Vp2HYp0
- 海底ってのがね、保護団体を黙らせて設備投資して採掘するのに何十年かかるんだ?
やっぱ地表に資源持ってる国が羨ましいわ。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:28:03.40 ID:+dtTZNZ80
- ひゃほー
日本国の実効支配の及ぶ島では唯一他の島と排他的経済水域を接していない島
- 853 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:28:28.95 ID:IiqaCYKoO
- >>836
山育ちの俺は海の泥自体がレアだは
- 854 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:28:39.36 ID:7etXQlF20
- 南鳥島って三角形で可愛い島だな
- 855 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:29:33.73 ID:6sAyuwrI0
- つか1896年から1933年までの間は、有人島じゃねぇか!
この37年の間に住んでられた人は幸せだったろうな
東京府小笠原村南鳥島字水谷か?w
- 856 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:29:34.78 ID:gZ7mlrFN0
- >>850
>>1-4じゃ技術的には可能とか1萬5000dの泥を掘れる船あるとか書いてあるけど
駄目なんかね
- 857 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:29:45.18 ID:FaIA9CIX0
- >>818
そういや
アメリカとの竹島密約で南鳥島が日本に譲られたって言ってた人がいたなあ
韓国なんて蚊帳の外
- 858 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:29:54.59 ID:H/U9ZLcM0
- これで今後、支那が南鳥島の領有権を主張してくるようになるのか・・・
- 859 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:30:44.93 ID:l1Wt9+Gk0
- ケータイだって最初はランドセルみたいに背負うようなもんで、こんなもの誰が使うかーってなもんだった。
これだって低コストで掘れるようになるさ、きっと。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:30:57.43 ID:n2AskwD90
- >>848
20世紀初頭に日本領と確定した段階で南鳥島じゃなく、東鳥島って名称に決めた方が、
色々と誤解は少なかったかもしれんな。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:30:58.61 ID:tVCUVM9g0
- 富士山掘り起こしたらいろんなものが出てきそうだな
- 862 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:03.72 ID:ntmy3NTC0
- >>854
グラマンF6Fヘルキャット初陣の地でもある
ちなみにその時は零戦に敗北した
- 863 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:06.38 ID:dxQJ++0q0
- >>846
ますますおかしいですね。
貸していたわけではなくアメリカは占領して軍政をしいていました。
それを1968年に返還したのです。
日本は貸したおぼえはありません。
- 864 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:19.99 ID:XRxFyyjnO
- _.-~~/
/ / ハ゜カ
/ ∩∧ ∧
/ .|< `Д´>_ チョッパリ話があるニダ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
- 865 :日々之:2012/06/28(木) 23:31:24.98 ID:3GWbqTlk0
- ネトウヨはそれで喜んでるだろうけど
悪いが、レアアースなんて世界中のほとんどの国で取れる
じゃ、なぜ中国が独占してるのか?
それは値段が圧倒的に安いから
要するにだ、採算の問題で他の国は自国で採掘しないなだけ
それを海底から掘って取るなんて、どう考えても採算取れるわけがないので
まさに絵に描いた餅だな
大体石炭を例に考えてみろよ
石炭なら日本でも取れる、でも日本で今稼働中の炭鉱はないだろ?
採算取れないから輸入に頼ってる
それと同じだ
- 866 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:27.04 ID:KuqNcnqr0
- まあいざとなったらできることがわかってるなら
中国への牽制になるしな
- 867 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:29.17 ID:Pg4KkNEN0
- >>831
外交戦略的には商業ベースの採算性より、有るか無いかが重要なんだよ。
金?1,000円札の印刷機1台渡せばいいか?
- 868 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:45.43 ID:UJgJDofa0
- >>842
そんな常識が通用するなら、日本も困らないんだよね、、、、、
- 869 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:53.99 ID:ZOPmpc710
- 南鳥島は中国の核心的利益アル
- 870 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:31:57.04 ID:Sze2HaO90
- こりゃ、沖ノ鳥島も死守しないとな。
(あれも火山が元で生まれた島。)
ちなみに「おきのとりとう」と読むのは間違い。(たまにいるんだw)
昔から、あそこは「おきのとりしま」。
- 871 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:32:12.70 ID:4nqPUAPG0
- 5000メートルは無理だな
コスト穴ワニだろ
- 872 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:32:45.71 ID:cXpdC0RhO
- あのギターピックみたいな島か
- 873 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:32:53.49 ID:LIBZnLls0
- >>1
まあ在るのがわかったのはいいことだけど
現実問題、コストが見合わなくて無理だろうな
- 874 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:33:36.99 ID:6sAyuwrI0
- この島から、真東に向かうとミッドウェー島あたりか?
太平洋広すぎて、感覚がつかめない
- 875 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:33:49.73 ID:ntmy3NTC0
- >>855
ちなみに大戦中も日本軍守備隊が居たのだが、大戦末期は本土との補給網を米軍に絶たれて、
戦力的にもさして価値が無いと放置されたので餓死者が続出した悪夢の島である
- 876 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:34:11.77 ID:kvfIzXjD0
- >>841
無理。南鳥島はアメリカの大きな基地が有るグアムより経度で10度も東に有る。
- 877 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:34:40.79 ID:tsevsxQV0
- ( `ハ´)<・・・
- 878 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:34:58.92 ID:KuqNcnqr0
- >>861
サクラダイトか
まあパナジウムとかは見つかるかもしれんが
- 879 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:35:24.33 ID:B9Y2fnwFO
- 韓国が古文書を作成中
- 880 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:35:50.65 ID:ZKiwTgHN0
- ついうっかり南鳥島にミサイルを落としちゃって消滅させちゃって
ごめんよでも島が無くなったんだからもう公海だよね?って・・・
- 881 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:35:52.98 ID:TCcQ5tpE0
-
<丶`∀´> よし、さっそく中国様に報告するニダ
- 882 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:36:00.89 ID:fiB6FjLg0
- このスレ>>782みたいなアノニマスが多すぎだろw
- 883 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:36:06.74 ID:osml/w5h0
- >>856
この手の可能・不可能については、
理論的に可能
技術的に可能
経済的に可能 とありまして、
こうやって試掘できてる段階で、技術的には可能です。
問題はその後。
よくある指摘として、技術開発が進めばコストが下がるからというのがあるけど。
経済的には、既存鉱山との競争なので。
ちょっと掘っただけで ok なところの資源に、価格的に勝てるかどうかです。
- 884 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:36:35.87 ID:UpXNHhUdI
- あの島が日本のものなのも太平洋に散った英霊たちのおかげ。
- 885 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:36:41.09 ID:qLCLCEAw0
- あってもそれを引き上げる技術がないからな
- 886 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:37:21.66 ID:6uSz2NGJ0
- 太平洋に島が点在してくれてるおかげで、
日本は案外広いと思っちゃうな。
- 887 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:37:35.12 ID:FOpgbYTw0
- >>874
ウェーク、ミッドウェイ、ハワイって感じだな
ウェークは開戦後占領して、大鳥島と名付けた
- 888 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:37:36.37 ID:KuqNcnqr0
- >>880
1.5平方キロメートルを吹き飛ばすとはどれほどの水爆だろうねえ
- 889 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:37:47.13 ID:Tp2TJTzR0
- 5600メートルて絶望的じゃないですか
- 890 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:38:06.07 ID:3tfOcaQg0
- おれいっつも思うんだけどさ、
この手の国内の資源発見ネタって「開発着手済み」になってからならまだしも、
まだ手を付けてない段階で発表されるじゃん?
その一方で中国韓国のやってる事を隠すのってスパイ行為だと思うんだけど。。。
逆だろと、被害を受けたら報道し、お宝を見つけたら隠しとけよw
- 891 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:38:10.21 ID:YucQXf2E0
- >>4
>国に求めていきたいとしています。
こう言っちゃなんだが、民主政権下では国の対応がどうなるか不安だな
- 892 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:38:17.65 ID:aEPu7Hw30
- >>886
領海も含めた領土は世界でも上位に来るんじゃなかったか?
- 893 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:38:20.57 ID:OLTlFtVx0
- 政府が中国と共同開発すと言い出すに1京ウォン
- 894 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:38:29.05 ID:RD/MuskQ0
- >>874
ミッドウェー島は真東よりはちょっと北より
南鳥島から真東に向かうとハワイのちょっと南を通って南米に到達する
- 895 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:38:48.04 ID:kvfIzXjD0
- >>886
海の広さならものすごく広い。アメリカ、カナダ、ロシアとかに次いでたいして変わらないくらい広い。
韓国や中国は日本にフタをされている格好で残念でしたって感じw
- 896 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:38:53.24 ID:O3TlG6nFP
- >>2
南鳥島は岩だ、島では無いとか言ってたような。
- 897 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:39:31.33 ID:RWEPJK0m0
- >>244
メリケンがうだうだ文句つけてきてるんだよ
アレは世界のエネルギー産業つーか国家間のバランスを崩す可能性が高い
- 898 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:40:25.07 ID:0YtheOTuO
-
そんなことより、
メタンハイドレとチキチキやろ
メタンハイドレは進展のニュースがあるが、チキチキのほうはどうなった?
- 899 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:40:28.07 ID:AMgf4Q/k0
- >>895
沖縄が分離独立を果たすのもそう遠くないけどな
- 900 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:40:36.32 ID:RD/MuskQ0
- >>888
アメリカが1952年に行った水爆実験(10.4メガトン、広島型原爆の約700倍)でサンゴ礁の島が一つ消し飛んで
後に直径2キロ、深さ数十メートルのクレーターができた
- 901 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:40:55.24 ID:OKDzvfsk0
- ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48319
日本政府が南鳥島近海で海底資源の調査、中国・韓国も強い関心
南鳥島は周辺国との資源争いが表面化していないが、
中国や韓国も周辺海域の海底資源に関心を示しており、排他的経済水域(EEZ)外では激しい争いになることも予想される。
- 902 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:41:10.83 ID:kvfIzXjD0
- >>896
南鳥島は1400mの滑走路を持つ空港があるほどのしっかりした島です。
中国がケチを付けてきているのは沖ノ鳥島。何千キロも離れていて全く関係ないし、
しかも間にアメリカ領のグアムとかが有るから中国の手は届かない。
- 903 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:41:17.85 ID:dxQJ++0q0
- >>892
4位
- 904 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:41:21.75 ID:+dtTZNZ80
- 領海も含めた領土は世界6位だったよな 日本
- 905 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:41:42.83 ID:ntmy3NTC0
- その他だと中ノ鳥島の燐鉱石も結構有望
- 906 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:41:43.11 ID:AhK50ubU0
- >>26
日本広すぎワロタw
先人に感謝やで
- 907 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:42:11.13 ID:ozE7w3Wh0
- 日本は実は資源大国だった!
しかし、すべて海底深く眠っているので取り出す事はできません!
- 908 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:42:26.81 ID:aEPu7Hw30
- >>896
スレタイに領土とは関係ないのに「中国」って単語があるせいで、
変な勘違いする奴が多すぎだろw
沖ノ鳥島とか、島の位置が中国に近い所にあるって勘違いする奴とか…。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:43:18.23 ID:VBhpQN9I0
- コストに関しては30年後に黒字に出来るとかそういう長い目で見ないと駄目だろうな。
ただ一度技術を確立してしまえば、世界最先端の独占技術ということになるし、世界の海に展開出来るからボーナスゲームになると思うけど。
まぁ何年続くか判らない不採算を耐えることが出来ればだけど。
- 910 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:43:28.25 ID:vAS952CO0
- >>176
そんなアニメ見たことないぞ。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:43:54.56 ID:kvfIzXjD0
- >>907
昔は取り出せないと思われていたシェールガスが最近取れるようになった。資源開発なんてそんなものだよ。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:43:55.67 ID:+dtTZNZ80
- 原発事故の後始末に金が掛かるから、これは無理だな
- 913 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:44:00.30 ID:ntmy3NTC0
- >>909
漸く採算に乗った頃に技術が韓国に流出と言うのは良くある話・・・
- 914 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:44:04.45 ID:RD/MuskQ0
- >>896
それ沖ノ鳥島
南鳥島は自衛隊の中型輸送機が離着陸できる滑走路さえある誰が見ても文句のつけようのないれっきとした島
岩だという沖ノ鳥島についても確かこないだEEZが国際的に認められたとかなんとかやってた気がするが
- 915 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:44:36.51 ID:OKDzvfsk0
- 民主党 「韓国と共同で開発します」
- 916 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:44:59.90 ID:Tp2TJTzR0
- チョンの世界地図からみたら常にシナチクと日本に囲まれてるんだよな
太平洋に出れないwwwwww
- 917 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:45:01.74 ID:0YtheOTuO
-
沖の鳥は岩
南鳥島は大きな岩
島ではない
- 918 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:45:03.82 ID:n2AskwD90
- >>874
ざっと調べると、南鳥島とミッドウェー島までは方位東北東で距離は約3000kmくらい。
この距離で南鳥島から同心円を描くと、円の対極には北海道の稚内とか沖縄本島とかが来る。
つまり、南鳥島からだったら、ミッドウェーに行くのも、沖縄や北海道に行くのも、
大して距離的には変わらないことになる。
ほんと、とんでもない位置にある島だな。
- 919 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:45:49.79 ID:LZZc49R20
- 石油が出たら掘った人が金持ちになるけど、今回は誰が得するんだ?
- 920 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:45:59.81 ID:kvfIzXjD0
- >>913
韓国の手元に有る経済水域は隣の日本や中国が邪魔で猫の額くらいしか無いから、技術をコピーしても使えない。残念!
- 921 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:46:01.34 ID:+JHe7AT40
- 中朝韓 もう南下するな 北上して故地へ帰れ
- 922 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:46:14.98 ID:ruPqj1iN0
- >>902
沖ノ鳥島=日本の南端
南鳥島=日本の東端
返還前に教育受けた人はよく一緒にしてる
- 923 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:46:36.28 ID:gZ7mlrFN0
- シナチョンからしたら日本ってマジで邪魔な存在だなw
ざまあw
こっちからしたら半島と大陸の方が邪魔すぎるんだけど
- 924 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:46:58.43 ID:AMgf4Q/k0
- 秦の時代、徐福が最終的に辿り着いた地は、南鳥島。
従って、南鳥島は中国領。
- 925 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:47:15.87 ID:W9TfDI730
- ほんと懲りないな、この前の新潟といい。
今のうちから、南鳥島が日本と書かれている中国の地図を
確保しといたほうがいい。
- 926 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:47:27.52 ID:KuqNcnqr0
- >>918
まああまりに絶海の孤島過ぎてアメリカも始末に困って日本に返した島だしな
- 927 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:47:53.66 ID:E5gzs9L50
- なんか深く潜れる自慢をしてると思ったらコレだったのかw
- 928 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:48:22.95 ID:ntmy3NTC0
- >>920
だから排他的経済水域外の公海とか、竹島周辺のメタンハイドレートとか
- 929 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:48:24.92 ID:OKDzvfsk0
- 韓国 「南鳥島を、南韓国島と名前を付けた。グーグルにそう表示するようにメールした」
- 930 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:48:27.07 ID:R5U0Q+bu0
- 壁‖ハ´)
- 931 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:48:30.29 ID:kvfIzXjD0
- >>927
あの程度の潜水なら、日本はもう何十年も前にやってます。
- 932 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:48:34.14 ID:80n7Qb1W0
- アメリカと共同開発でOK
- 933 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:49:16.25 ID:ruPqj1iN0
- >>918
国が主導しないと採算とれないな
ちきゅうの出番がやっときたか
- 934 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:49:34.59 ID:1fYRovhvO
- 日本、始まったな
- 935 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:49:41.03 ID:W9TfDI730
- >>905
さっきからYahoo地図で探してるんだが
どこにあるんだその島は
- 936 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:50:05.96 ID:wrq6X1CDP
- 突然、アホウドリの種の存続が不自然なほど憂慮されます。
- 937 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:50:16.16 ID:ZKiwTgHN0
- 深海で作業できるように人間を改造するとか強化するとかそういう計画はないのかい?
- 938 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:50:37.37 ID:AMgf4Q/k0
- >>935
釣られんな
- 939 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:50:54.48 ID:/h/1yb9QO
- こういうのに税金使うのは賛成なんだけど、現実は寄生虫どもにつぎ込んでいるだけ…
- 940 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:50:57.31 ID:MFEJLBjjO
- いかに中国の工作員が多いか分かるなw
- 941 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:51:05.88 ID:a0WnXLtO0
- >>909
長い目で見たって、さらに長く使える資源を採掘できるようになったら儲けもんじゃない?w
その技術そのものも売れるし
それにしても最近、日本の周りに資源が…ってニュース多いな
小さな島国()とか言ってた某半島人が発狂しちゃうよ
- 942 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:51:15.39 ID:gZ7mlrFN0
- >>926
しらんけどそんな経歴のある島なの?
しかし始末に困るとは言えホイホイ領土を返しちゃうなんて
アメリカってシナチョンやロシアに比べて領土に対する執着は妙に無いんだな
何でだかしらんが
- 943 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:51:23.89 ID:HIvZnjYb0
- レアアースって世界中どこでもあります。
ただ、レアアース採掘すると、不可避的に放射性物質も産出されます。
なので、処理コストが高いです。
その点、放射性物質でももガン無視な中国は、超低コスト。
その中国産に押されて、他国の鉱山は閉鎖。
それが今の状況
- 944 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:51:33.65 ID:YvE+znos0
- 朝鮮人のいない、平和な日本を取り戻そう。
朝鮮人のいない、犯罪者の少ない安心して暮らせる社会を築こう。
朝鮮人のいない、理性で話し合いの出来る日本社会を作っていこう。
朝鮮人のいない、女性や子供が拉致される危険のない日本を築こう。
朝鮮人のいない、サラ金やパチンコ屋のおかげで自殺者が続出することの無い日本社会を目指そう。
- 945 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:51:43.29 ID:/7vVtNSk0
- >>13
足尾銅山事件みたいに、鉱毒が発生するから
先進国では掘りたがらない。
命の値段が安い中国だから安価に採掘できる。
- 946 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:52:10.13 ID:tnUv5FNA0
- 尖閣の時と同じく、中国の領有権主張が始まるなw
- 947 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:52:31.96 ID:lQU5eHzx0
- いちいちココ掘れワンワンじゃあるまいし
公表するなよ
シナチョンがうっとうしいだろうが
- 948 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:52:33.31 ID:ntmy3NTC0
- >>941
朝鮮半島の資源は殆どが北朝鮮にあるからなぁ・・・
本当なら韓国と北朝鮮の経済規模は真逆くらいでもおかしくなかった
・・・何でこうなってるんだ
- 949 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:52:56.28 ID:mTM5ZVfc0
- たとえ中国の産出量の何百万倍あったとしても
安くとれなきゃ意味ねーっつうの
- 950 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:52:57.00 ID:+dtTZNZ80
- 『日本のような資源の無い国は〜げんぱつが必要〜』って半年前まで連呼してたのに。
突然どーした?
- 951 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:53:05.36 ID:W9TfDI730
- >>938
知っててジョークに付き合ってるんだってば
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:53:17.56 ID:rSV1Q1r40
- >>948
北朝鮮に何の資源があるの?
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:53:20.14 ID:yCSZwjFq0
- 地図で確認した
日本って海洋国家だね
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:53:34.48 ID:lZVCT0Gc0
- 中国が領有宣言するフラグですね わかります
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:53:38.10 ID:kvfIzXjD0
- >>946
たぶん無理だと思うなぁ。南鳥島はアメリカの巨大基地があるグアムよりまだ東でアメリカに近いんだが。
中国から見たら途中に小笠原諸島とかがさえぎってる。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:53:59.06 ID:RD/MuskQ0
- >>935
中ノ鳥島は第2次世界大戦前に地図に載ってた幻の島
場所は大体北緯30度ちょっと、東経156度辺りで南鳥島から600キロちょっと北で、
もし実在してれば南鳥島を抜いて日本最東端の島になってたはずだった
・・・が実際にはどんだけ測量してもそんな島は見つからず、結局戦後になって地図から消された
伊豆・小笠原近海には他にもロス・ジャルディン諸島やグランパス島といった、
似たような幻の島にまつわる話が多い
興味があれば「幻想諸島航海記」でググると面白いよ
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:54:08.52 ID:n2AskwD90
- >>926
それもあるし、日本が正当に先占した島ってこともあるから返したんだろうな。
でなかったら旧南洋諸島の島々のように、完全に召し上げられて終了だっただろう。
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:54:08.70 ID:qtR5wMTJ0
- どうせ中国が領有権を主張して開発できないんだろ。中国は
勝手に盗掘するけど。
- 959 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:54:25.00 ID:5c4rAuepO
- >>1
悪い話ではないわな
中国が独占しているレアアース市場。レアアース取引価格の下げ圧力になるがな
尾鰭をつけて利用しようぜヾ(^▽^)ノ
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:54:43.50 ID:qv4Oi0cH0
- 自民党が下野した途端
新潟から石油だの、メタハイだの、今度はレアアース?次々出てくるな
「日本は資源の無い国」でいてもらわないと困る人達の政治力が消えるとこうなるのか
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:54:47.83 ID:I86isfdr0
- ふと思ったけど、地球の寒冷化を進行させれば、日本より高緯度にある欧米諸国は滅亡するし、ロシア・中国も大打撃を受ける。
日本はせいぜい北海道を失うくらいで済み、海面が下がれば資源の掘削もしやすくなるから日本の一人勝ちになるんじゃないかな?
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:54:49.38 ID:oA8aEYYZ0
- ニュースJAPANみて飛んできたぜ
で、中国のコメントはナンダ?
南鳥島だけに、「みなまで言うな」か?
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:54:55.82 ID:lBjiaLX50
- 世界中に供給しようぜ
三国人には売らなくておk
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:55:01.61 ID:iuO/nB1l0
- 南鳥島の位置知らない奴が結構いてびっくりした
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:55:08.89 ID:CGQXERX40
- 日本近海にも眠るレアアース資源 東大大学院の加藤准教授に聞く
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO36663060R21C11A1000000/
2011/11/23
。南太平洋のタヒチ島の東の海底地層では表面に近いところに
濃度1500ppm(ppmは100万分の1)にも達するレアアースがある」
「この地域の海底を4平方キロ(深さ10メートル)にわたって開発するだけで
日本の年間レアアース消費量の1、2年分を供給できる計算だ。
非常に魅力的な資源だが、そこはフランス領だ。
日本のEEZにも資源は存在すると見込んでいる。
有望海域はすでに絞り込んでいるが、資源戦略上いまはまだ明かせない」
そして「南鳥島海底」と。すげえ。
- 966 :森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/06/28(木) 23:55:30.03 ID:WgBiscBU0
- えかたのう。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:56:01.07 ID:rSV1Q1r40
- >>956
ムー大陸みたいな話?
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:56:02.41 ID:kvfIzXjD0
- >>959
悪い話じゃないというよりは、中国の独占を根底からくつがえす。中国にとっては大打撃。
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:56:44.06 ID:ZKiwTgHN0
- 台湾も尖閣諸島も沖縄も奄美大島も南鳥島も全部中国領でイイジャン
何ならそのままアメリカ大陸まで領土を伸ばしちゃえよ♪
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:57:00.18 ID:n2AskwD90
- >>956
モレもそこのサイトはお気に入りに入ってる。
個人的には中ノ鳥島もそうだし、瓜生島とサンニコフ島の話も印象深かった。
元来地理好きなもんだから、この手の話、結構好きなんだよねw
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:57:11.39 ID:W9TfDI730
- >>960
おじいちゃん、選挙は2年半前に終わりましたよ
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:57:12.16 ID:1qBPDRun0
- 【資源】野田内閣、南鳥島海底で発見されたレアアースを中国・韓国との共同開発とする旨を閣議決定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/l50
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:57:19.18 ID:NtIa+6uw0
- これ、活用できるようになったとして、
量が減ってきたときに、資源保護として採掘制限したりしたら、
中国がやってることと同じことになるよね?
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:57:20.33 ID:ntmy3NTC0
- >>952
マグネシウムとウラン、資源埋蔵量は韓国の10倍とも50倍とも囁かれ、特にウラン鉱脈は世界最大級だ
実は国土の潜在能力”だけ”は結構イケてるんだよな、北朝鮮
- 975 :名無しさん@12周年:2012/06/28(木) 23:57:26.15 ID:t3RiG3XO0
- 見つかったって掘り出せなきゃ意味がないだろ。
海底資源なんて、どこにでもいくらでもある。
コストが高すぎて掘っても流通できない。
あほらしい
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:57:49.93 ID:FK7MY1Cv0
- マーカス島か。アメリカに返せって言われそうだな。
- 977 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:58:07.80 ID:0+pDw6AA0
- 日本の技術なら、深海からでも余裕で汲めるんだけどなw
メタンハイドレートよりも簡単だよ。だだの泥で土。
爆発しないんだからw
その気化するメタンハイドレートでも、数千メートルから
汲み上げる技術はある。
問題は隣にキチガイ国家があること。それだけ。尖閣諸島と
メタンハイドレート、地下資源が豊富にあるから、それを
掘れば増税もいらないし、借金なんざ全額返済可能。
破綻したアイスランドとは格段に違って、世界でも有数の
資源国で工業国だよ。
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:58:13.92 ID:aEPu7Hw30
- >>964
日本の領土、領海を意識してない人が結構いるって事で怖くもあるけどな。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:58:23.02 ID:9JPnb1qN0
- 今に共同採掘とか言い出すぞ
敵は外だけじゃないからな
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:58:39.64 ID:RD/MuskQ0
- >>967
ムー大陸とはちょっと違う
明治時代に誰かが「島みつけたよー」って言ったんで地図に載せたけど結局見つからなかったらしい
>>970
サンニコフ島の話は俺もお気に入りw
- 981 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/28(木) 23:59:17.77 ID:e6m7ixtLO
- めんどくさいからマーカス島にしよう。
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:59:26.70 ID:QzhVhgMyO
- 中国ざまあwwwwww
ここは領有権主張できないし完全な島だから何にも言えないな
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:59:52.13 ID:kvfIzXjD0
-
/|∧_∧| チョッパリー
||.<`∀´ >
||oと. U|
|| |(__)J| 話あるニダよ〜
||/彡 ̄ ガチャ
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:00:21.95 ID:CIClRlp10
- まぁ小笠原諸島なんざ、小笠原某が『こんな島みつけたよ』ってホラ吹いてたら
後日本当に言ってた場所に島があったなんてオチだからな・・・
で、小笠原某のホラ話が根拠になっちゃって日本の領土に
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:00:27.15 ID:LOsj6xKS0
- 掘れたらいいねw
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:00:27.58 ID:gujL8NQH0
- たとえば、アメリカの石油みたいに、うち、掘れば1世紀分ぐらいの石油埋蔵量あるけど
あんたの所の石油買った方が安いから当分買うわ。もちろん、高くしたら自分のを掘るよ。というのと
日本みたいに、石油が全く取れません。石油が絶対必要なので売ってください。
というのでは、交渉するときに前者が絶対有利なのは想像できる。
どちらにせよ、あるに越したことはない
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:00:31.99 ID:31jMfoHv0
- 共同開発するあるよ
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:00:59.39 ID:KOHVLSoBO
- 環境汚染するからやめておけ
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:01:11.89 ID:W9TfDI730
- >>956
ごめんよわざわざ調べてくれて
そこ既読なんだ
- 990 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:01:13.57 ID:9HLUAC4p0
- ○ >>983
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:01:31.23 ID:WpXZFwFC0
- >>978
そりゃ学校で領土や領海なんて一切習わないし
メディアでそれを報道するなんて事もないもの
知る機会なんてないよ
むしろそれを知ってる方がどこでそういうのを知ったのか興味あります
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:01:40.07 ID:kWG7t8h/0
- >>974
ねぇよw 妄想こくなw もしそんなもんがあったらとっくにロシアや
中国、欲深い韓国が占領して領土化してるわ。
陸続きの隣の国なんだからw
今じゃ衛星で熱水鉱床や鉱山も観測できる。北朝鮮に資源などない。
朝鮮人の妄想が通じたのは昔の話だよ。今じゃ誰も騙されない。
んなもんがあったら、外資入れて開発開始してもっと豊かな国に
なってるわw 核開発やへっぽこミサイルに賭けたりするか。
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:02:02.02 ID:huCxesVC0
- >>10
中国に揺さぶりを掛ける為の報道ですよこれ
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:02:07.67 ID:kvfIzXjD0
- NHK総合、来たよ。
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:02:13.48 ID:SxAJdIrcO
- >>864
∧_∧
(・∀・#) バタン
ミ∪__∪_
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:02:32.62 ID:i1MfkNYV0
- 日本周辺をもっと探したら
水深のもっと浅いところにも
あるんじゃあるまいか
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:02:47.17 ID:PzI/l3qm0
- とまーらーないー
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:00.62 ID:wCBPnt+Y0
- なんでチャイナが南鳥島に入ってくんだよ
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:32.30 ID:S3wNOfcf0
- > レアアースが見つかったのは、水深5600メートルの海底。
・・
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:03:33.12 ID:FO8bSYW90
- >>984
>で、小笠原某のホラ話が根拠になっちゃって日本の領土に
はい、ダウト。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)