- 晒すスレが起こす騒動について、私が思うこと
- 自分の活動報告でなければコメントしてくれる方と自由に議論してはいけないそうなので、改めてこちらに書かせていただきます。
それから私の不勉強で某所のコメント欄にてご迷惑をおかけしましたこと、改めてお詫びいたします。
私があそこで述べたかったこと、晒すスレに関わっている方にお尋ねしたいことは、
「貴方がたが規約違反をしている方を叩くのは構いませんが、それを見ている第三者、ユーザーさんたちのことを考えられたことがありますか?」
ということです。
その前に、Gさんの処で詰問されましたみなさんに、いまいちど考えていただくための参考になればと思い、私視点の話を少しさせてください。
私が初めてスレ関係者と思われる方々と接したのは、前述しましたGさんの活動報告です。
それまでGさん他、親しいユーザーさんと「これから新たにやっていく企画をみんなでがんばろうね」と話し合っていたのに、
たった数日でGさんの活動報告のコメント欄がすべて
「退会されたS氏を擁護したのはどういうことだ」
「あなたの言っていることは、ここが矛盾している」
と詰問の嵐。
ユーザー名を見ても、Gさんと交流のある方とは思えず、それも4,5人で「規約違反」「通報もの」ととても穏やかとは思えない書き込みです。
「なんだこれは?」
と私が思わず見知らぬ4,5人の方に向けて書き込むと、「規約違反」とうち1人の方に返されました。
さらに騒動の動向を追っていくと、その方の擁護に回る方は「なにも知らないのに口を出してくるな」といった態度。
異様だと思いませんか?
私たちは日常の連続として、Gさんと企画の話をしていたんです。
いきなり知らない人にそんなことを言われて「ああ、そうですか」と納得できますか?
根拠がある、いまのなろうのあり方を改善したい。
正論です。立派な志だと思います。
けれど、「ちょっとお騒がせして申し訳ありません。この方と折り入った話があるのでお邪魔させていただきます」と周りの方に一言も断わることなく、自分たちの話を展開するのはどうなんですか?
それから「盗作を晒すスレ」であるはずなのに、肝心の盗作者よりも「規約違反した何某さんを擁護したから」という理由で晒されたユーザーさんの方が明らかにまとめwikiでの紹介分が目立っている現状は、正しいですか?
利用規約と照らし合わせ、適切でない考え方を持っている方の考えを改めさせる姿は正しいことと思います。
そして交流している立場でありながら、これまでそういったことを止めなかった私にも責任があります。申し訳ありません。
けれどGさんについて「考えを改めさせるのが目的」であれば、なぜあのとき、まずメッセージで指摘する、という手段を講じないのでしょう?
その方は盗作者ですか?
優先順位を履き違えているように感じましたので、書かせていただきました。
自分の不精を棚上げして偉そうに述べましたこと、改めてお詫びさせていただきます。
【追記2012/6/29 1:24】
みなさん、コメントありがとうございます。
さきほどから休まず返信コメを打っているのですが、コメントくださる皆さんのスピードに追い付けず、不自由させています。
申し訳ありません。
さきほどから急いでいるのですが、皆さんが真摯に書き込まれているのを感じ取っていることもあり、自分なりに真剣な返信を書こうと唸っているので、返信遅くなることをお許しくださいm(_ _)m
それから日常生活の関係から二時半までは返信がんばろうと思います。
よろしくお願いします。 - 2012年 06月28日 (木) 23時35分
コメント
次のコメントを表示 >>
おみとさんつまりあなたは規約違反や迂闊な言動をした方への指摘は、予めしそうな方達で連絡を取り合い誰か一人に絞ってから指摘をしろとこう仰る訳ですか?
サイトにとって利益か不利益かで言うのであれば、勿論利益であると答えます。
規約違反者や迷惑行為を行っている人に対して指摘をしている訳ですから、サイトに不利益にはなりません。
サイトにとって利益か不利益かで言うのであれば、勿論利益であると答えます。
規約違反者や迷惑行為を行っている人に対して指摘をしている訳ですから、サイトに不利益にはなりません。
投稿者:盾無
[ 2012年 06月29日 (金) 01時51分 ]
コメントくださっているみなさん。
のちほど一つ一つ返信致しますが、そのまえに一つだけ訊かせてください。
みなさんは現在の複数人による指摘姿勢にまったく問題がなく、サイトにとっては利益でしかない行為だ、と思われているということですか?
のちほど一つ一つ返信致しますが、そのまえに一つだけ訊かせてください。
みなさんは現在の複数人による指摘姿勢にまったく問題がなく、サイトにとっては利益でしかない行為だ、と思われているということですか?
投稿者:おみと
[ 2012年 06月29日 (金) 01時45分 ]
>事情を知らないなら口を出すな、という姿勢は効率的な議論を進めるために必要なことであり、理解できますが、ならそれまで楽しい雰囲気を作っていた周りの人たちの気分まで害してしまっても構わないのですか?
あなた方だけが居る訳じゃないんですよ。不特定多数の方が見られていて口を出す可能性があるんですよ。
ネットじゃなくても会話中に電話が来て不愉快な内容だったとか、知り合いか誰かが来て邪魔になる事もあるでしょう。
結局のところ楽しくなりそうだという時に邪魔をされたのが気に入らないだけでは?
感情論だけではすれ違うだけです
あなた方だけが居る訳じゃないんですよ。不特定多数の方が見られていて口を出す可能性があるんですよ。
ネットじゃなくても会話中に電話が来て不愉快な内容だったとか、知り合いか誰かが来て邪魔になる事もあるでしょう。
結局のところ楽しくなりそうだという時に邪魔をされたのが気に入らないだけでは?
感情論だけではすれ違うだけです
投稿者:キイクニ
[ 2012年 06月29日 (金) 01時44分 ]
>もし、一回でも痛い行動をした人や間違いを起こした人とすぐに縁を切れるなんて、そんな人達の方がおかしいと思います。世の中は皆様のような完璧な人達ばかりなんでしょうね。ミスを犯したから許さない、一体どこまでその許さないが続くのですか?
問題は、G氏の誤りが一回きりではなかったことですね
彼は『答える必要はない』『謝罪する必要はない』と数日に渡り話をはぐらかしていました
もし彼がすぐに謝罪していたら、こんなことにはなってません
事実、彼が謝罪→自主退会した時は彼を責めた者はいませんでした
類は友を呼ぶというか、どうやら事の顛末を知らないままコメントする人がいるみたいですね
少しは情報を調査・吟味することをしたらどうでしょうか
問題は、G氏の誤りが一回きりではなかったことですね
彼は『答える必要はない』『謝罪する必要はない』と数日に渡り話をはぐらかしていました
もし彼がすぐに謝罪していたら、こんなことにはなってません
事実、彼が謝罪→自主退会した時は彼を責めた者はいませんでした
類は友を呼ぶというか、どうやら事の顛末を知らないままコメントする人がいるみたいですね
少しは情報を調査・吟味することをしたらどうでしょうか
投稿者:岡井 雪
[ 2012年 06月29日 (金) 01時33分 ]
>yonaka氏
>表では正論を言っていて、お付き合いのある方へ対して変なメールを送る方が皆様の中にいることをどう思われますか?
具体的にお名前をどうぞ。
出来ればメールの内容も晒して頂けると判断がしやすいのですが。
そういう方が本当にいて、それが不当なメールであれば、スレ内部でも叩かれるでしょうし。
我々としても擁護はしませんよ。
きちんとした証拠の類を出されてください。
>表では正論を言っていて、お付き合いのある方へ対して変なメールを送る方が皆様の中にいることをどう思われますか?
具体的にお名前をどうぞ。
出来ればメールの内容も晒して頂けると判断がしやすいのですが。
そういう方が本当にいて、それが不当なメールであれば、スレ内部でも叩かれるでしょうし。
我々としても擁護はしませんよ。
きちんとした証拠の類を出されてください。
投稿者:nanayo
[ 2012年 06月29日 (金) 01時26分 ]
失礼します。静観をするつもりでいたのですが、少しシャシャリ出ます。S氏とG氏とおみとさんと交流している者です。
皆様は、きっと私の名前を「痛い発言者」として、新たな登場人物に書き込むのでしょうね。そして、きっと「おみと」さんの名前も。私は、S氏の作品が好きでしたので交流をしました。彼の行動に疑問を持つことがあり悩みましたが、交流を持つことにしました。その時に、彼への批判のメールを受けました。このように、表では正論を言っていて、お付き合いのある方へ対して変なメールを送る方が皆様の中にいることをどう思われますか? そのようなことを経験なされたおみとさんが、お付き合いのある方々の名前を消したのも仕方のない行為なのに、「正義の味方」と暴言を吐かれるのは、どうかと思います。
そして、G氏への呼び名もどうにかされた方がいいかと思います。それこそ、皆様なお嫌いな行為になります。
もし、一回でも痛い行動をした人や間違いを起こした人とすぐに縁を切れるなんて、そんな人達の方がおかしいと思います。世の中は皆様のような完璧な人達ばかりなんでしょうね。ミスを犯したから許さない、一体どこまでその許さないが続くのですか?
この後に仲間を思って発言なされた方を、痛い人に認定して、どのような結果になったら満足なされるのですか? おみとさんと私が、このサイトから消えたとしても、同じことをされる方が繰り替えされます。もし、規則を教えるのでしたら、もっと違う言い方があるのではありませんか? 盗作発見の間の暇つぶしと呼ばれているのも問題だと思います。
これは、全て私個人の意見です。
次は私の活動報告で火が燃えるのですね。
その時は、私はタイプが遅いし日本語も考えて書かないといけませんので時間がかかります。 どうぞ私のお気に入りの方達や読者の方達に変なメールを送るのは避けて下さい。
皆様は、きっと私の名前を「痛い発言者」として、新たな登場人物に書き込むのでしょうね。そして、きっと「おみと」さんの名前も。私は、S氏の作品が好きでしたので交流をしました。彼の行動に疑問を持つことがあり悩みましたが、交流を持つことにしました。その時に、彼への批判のメールを受けました。このように、表では正論を言っていて、お付き合いのある方へ対して変なメールを送る方が皆様の中にいることをどう思われますか? そのようなことを経験なされたおみとさんが、お付き合いのある方々の名前を消したのも仕方のない行為なのに、「正義の味方」と暴言を吐かれるのは、どうかと思います。
そして、G氏への呼び名もどうにかされた方がいいかと思います。それこそ、皆様なお嫌いな行為になります。
もし、一回でも痛い行動をした人や間違いを起こした人とすぐに縁を切れるなんて、そんな人達の方がおかしいと思います。世の中は皆様のような完璧な人達ばかりなんでしょうね。ミスを犯したから許さない、一体どこまでその許さないが続くのですか?
この後に仲間を思って発言なされた方を、痛い人に認定して、どのような結果になったら満足なされるのですか? おみとさんと私が、このサイトから消えたとしても、同じことをされる方が繰り替えされます。もし、規則を教えるのでしたら、もっと違う言い方があるのではありませんか? 盗作発見の間の暇つぶしと呼ばれているのも問題だと思います。
これは、全て私個人の意見です。
次は私の活動報告で火が燃えるのですね。
その時は、私はタイプが遅いし日本語も考えて書かないといけませんので時間がかかります。 どうぞ私のお気に入りの方達や読者の方達に変なメールを送るのは避けて下さい。
投稿者:yonaka
[ 2012年 06月29日 (金) 01時20分 ]
>凹凸さん
申し訳ありません!
更新を押すたびにコメントが増えるもので見逃しました。
失礼いたしました!
ええ、ブロックはしませんので、ご安心ください。
週刊誌についてですが――これはそれを購買する、見る気がある人でなければ読みませんよね?
そして殺人犯が知り合いであった、という状況はあまり出くわすものではないように思います。
それからGさんの場合は「盗作」といった一目で分かる重要な規約違反ではありませんでした。
元々問題意識を持って盗作を晒すスレを利用していた凹凸さんと違い、スレの存在すら興味がなかった(小説を書いて楽しく交流できる場所、というので満足していた)私はしばらくSさんがなぜ退会されたのか、についても運営が判断したなら掘り返すものではないと思い、スルーしました。
そして2chという場所は、不特定多数の匿名者がなんでも自由に書き込む場だと認識しています。
なので、愚かなアンチ、というGさんの活報を読んでも「へー、有名になるといろいろあるんだね」というくらいで「俺の応援している芸能人が、悪口を書かれている」というのを聞いて「へー」と流すのと同じ感覚でいました。
実際、証拠を集めるために奔走された方からすれば面白くない話であるのは理解できます。
ただ問題意識を持っていない、自分が楽しむためにサイトに登録している人間からすれば「与太話」を聞いているようなものです。
事情を知らないなら口を出すな、という姿勢は効率的な議論を進めるために必要なことであり、理解できますが、ならそれまで楽しい雰囲気を作っていた周りの人たちの気分まで害してしまっても構わないのですか?
わざわざ他の人の目にも付くよう最新活報に書き込まれたように思ったのは私の気のせいでしょうか?
証拠を保存する、魚拓を取るという意味なら問題発言をした該当活報でも間に合いましたよね?
凹凸さんたちを見ていると、不正を正さねばならないと躍起になるあまり、周りの人たちまで無暗に巻き込んでしまうように思います。
当事者にならなければ問題意識を持たない。
これはサイト利用者だけに言えることではないと私は思います。
優先順位をはき違えているのがブーメランだと仰いますが、「相手に謝罪させることが目的」の割には、スレを侮辱されたことに怒ってその怒りを彼にぶつけていませんでしたか?
相手に警戒され、一度敵視されたら態度が頑なになる。
それはやりとりの途中で察しられませんでしたか?
凹凸さんの姿勢は、諌めるというより「叩き」の主旨も入っているように感じられます。
Gさんがなぜtwitterで口汚く罵ったのか。
それは「相手が無理矢理謝らせようとしている」ことを感じ取ったからではないでしょうか?
叩く相手をGさんだけに固定せず、周りのユーザーさんまで「規約違反」と言って脅したことも、Gさんの心境に変化を与えたのではないでしょうか?
脊髄反射で擁護してしまうのは、批判側にとっても擁護側にとっても邪魔というのは理解できますが、一対一ならばまだしも、集団で一方的に書き込まれている状況を見て、「まずはこれを止めなければ!」と思う方は他にもおられると私は思います。
正しいことをされているのなら、そう言った方を味方につける議論をされればよいと思うのですが、いかがでしょうか?
申し訳ありません!
更新を押すたびにコメントが増えるもので見逃しました。
失礼いたしました!
ええ、ブロックはしませんので、ご安心ください。
週刊誌についてですが――これはそれを購買する、見る気がある人でなければ読みませんよね?
そして殺人犯が知り合いであった、という状況はあまり出くわすものではないように思います。
それからGさんの場合は「盗作」といった一目で分かる重要な規約違反ではありませんでした。
元々問題意識を持って盗作を晒すスレを利用していた凹凸さんと違い、スレの存在すら興味がなかった(小説を書いて楽しく交流できる場所、というので満足していた)私はしばらくSさんがなぜ退会されたのか、についても運営が判断したなら掘り返すものではないと思い、スルーしました。
そして2chという場所は、不特定多数の匿名者がなんでも自由に書き込む場だと認識しています。
なので、愚かなアンチ、というGさんの活報を読んでも「へー、有名になるといろいろあるんだね」というくらいで「俺の応援している芸能人が、悪口を書かれている」というのを聞いて「へー」と流すのと同じ感覚でいました。
実際、証拠を集めるために奔走された方からすれば面白くない話であるのは理解できます。
ただ問題意識を持っていない、自分が楽しむためにサイトに登録している人間からすれば「与太話」を聞いているようなものです。
事情を知らないなら口を出すな、という姿勢は効率的な議論を進めるために必要なことであり、理解できますが、ならそれまで楽しい雰囲気を作っていた周りの人たちの気分まで害してしまっても構わないのですか?
わざわざ他の人の目にも付くよう最新活報に書き込まれたように思ったのは私の気のせいでしょうか?
証拠を保存する、魚拓を取るという意味なら問題発言をした該当活報でも間に合いましたよね?
凹凸さんたちを見ていると、不正を正さねばならないと躍起になるあまり、周りの人たちまで無暗に巻き込んでしまうように思います。
当事者にならなければ問題意識を持たない。
これはサイト利用者だけに言えることではないと私は思います。
優先順位をはき違えているのがブーメランだと仰いますが、「相手に謝罪させることが目的」の割には、スレを侮辱されたことに怒ってその怒りを彼にぶつけていませんでしたか?
相手に警戒され、一度敵視されたら態度が頑なになる。
それはやりとりの途中で察しられませんでしたか?
凹凸さんの姿勢は、諌めるというより「叩き」の主旨も入っているように感じられます。
Gさんがなぜtwitterで口汚く罵ったのか。
それは「相手が無理矢理謝らせようとしている」ことを感じ取ったからではないでしょうか?
叩く相手をGさんだけに固定せず、周りのユーザーさんまで「規約違反」と言って脅したことも、Gさんの心境に変化を与えたのではないでしょうか?
脊髄反射で擁護してしまうのは、批判側にとっても擁護側にとっても邪魔というのは理解できますが、一対一ならばまだしも、集団で一方的に書き込まれている状況を見て、「まずはこれを止めなければ!」と思う方は他にもおられると私は思います。
正しいことをされているのなら、そう言った方を味方につける議論をされればよいと思うのですが、いかがでしょうか?
投稿者:おみと
[ 2012年 06月29日 (金) 01時16分 ]
>それから「盗作を晒すスレ」であるはずなのに、肝心の盗作者よりも「規約違反した何某さんを擁護したから」という理由で晒されたユーザーさんの方が明らかにまとめwikiでの紹介分が目立っている現状は、正しいですか?
おみとさん何度も何度も憶測だけで物事を語るのは止めてください、自分の目で細部まで確認してから仰っている訳ではありませんよね?
盗作を晒すスレを確認すれば解りますが、盗作だけでなく迷惑行為を行っている方も紹介されています。
盗作を晒すスレだからと言って、盗作だけを扱っている訳では無いということです。
迷惑行為の度合いによっては、盗作を行った方より紹介分が目立つ事になったとしても何らおかしい事ではありません。
おみとさん何度も何度も憶測だけで物事を語るのは止めてください、自分の目で細部まで確認してから仰っている訳ではありませんよね?
盗作を晒すスレを確認すれば解りますが、盗作だけでなく迷惑行為を行っている方も紹介されています。
盗作を晒すスレだからと言って、盗作だけを扱っている訳では無いということです。
迷惑行為の度合いによっては、盗作を行った方より紹介分が目立つ事になったとしても何らおかしい事ではありません。
投稿者:盾無
[ 2012年 06月29日 (金) 00時54分 ]
>すると「何月何日に作品を更新します!」と活報に書いた作者さんが「事情があって投稿遅れましたー」と書いても「虚偽の内容を報告した規約違反」に当たるように思うのですが、いかがでしょう?
貴方がそう思うのならそうなのでしょう。その内容なら予定がずれた事を報告した程度にしか思わないのが普通でしょうけど。
違反者を擁護するに辺り、相手を守ろうとするのは悪い事ではないと思いますよ? ただし、一番初めに違反したり間違ってたりする人にかける言葉は忠告な筈です。それが即刻通報になってる場合は分かってて行う悪質な人、もしくは過去に同じ事を繰り返してる人が大半です。
規約規約とそんなに規約が大事なのか、規約を破ったらそいつは叩いていいのか!と思われるのなら、そもそもの発端をちゃんと見つけてからでも遅くは無い筈です、それを見つけてから相手に話しかけてみてください。
子供と思ってる人だろうと大人と思ってる人だろうと、公共の場なんです、そこにあるルールを守ろうとする、ましてやその場所を使うのに『利用規約』という内容を確認してから登録をし、初めて扱える場所なのですから、そこで違反をした人に対して運営に確認して貰うのがそんなにも可笑しいのですか?
貴方がそう思うのならそうなのでしょう。その内容なら予定がずれた事を報告した程度にしか思わないのが普通でしょうけど。
違反者を擁護するに辺り、相手を守ろうとするのは悪い事ではないと思いますよ? ただし、一番初めに違反したり間違ってたりする人にかける言葉は忠告な筈です。それが即刻通報になってる場合は分かってて行う悪質な人、もしくは過去に同じ事を繰り返してる人が大半です。
規約規約とそんなに規約が大事なのか、規約を破ったらそいつは叩いていいのか!と思われるのなら、そもそもの発端をちゃんと見つけてからでも遅くは無い筈です、それを見つけてから相手に話しかけてみてください。
子供と思ってる人だろうと大人と思ってる人だろうと、公共の場なんです、そこにあるルールを守ろうとする、ましてやその場所を使うのに『利用規約』という内容を確認してから登録をし、初めて扱える場所なのですから、そこで違反をした人に対して運営に確認して貰うのがそんなにも可笑しいのですか?
投稿者:おえい
[ 2012年 06月29日 (金) 00時51分 ]
つ規約
これを読み同意して登録された時点で、大人・子どもの違いは関係ありませんよ。理解もせずにそのままスクロールして登録したのであっても、やらかしたのは本人ですから。
いつも思うんですが何で「やらかした側」に、糾弾する側が配慮しなければならないんでしょうね? wiki読めば分かりますが、叩かれてる人って、ほぼ何度も失言重ねて自分で追い込まれる原因作って消した人ばかりですよ? それときちんと誰にでも分かる形で詫びた人が、その後も叩かれている例は皆無です。
某Gも活報では謝った振りをしておいて、ツイッターでは過去~現在に至るまで暴言を吐きまくっていますし、その上複垢。これで真っ当な扱いしろと言われても無理がある。ところで、あなた方の言う謝罪って何ですか? 活報消すのは謝罪とは言わないんですよ、ただの証拠隠滅ですそれ。
いい加減感情論で擁護するのはやめていただきたい。これ以上「薄っぺらい」正義感とやらで喚かれても困ります。きちんとした論理を持ってきて、擁護してくださいませんか?
これを読み同意して登録された時点で、大人・子どもの違いは関係ありませんよ。理解もせずにそのままスクロールして登録したのであっても、やらかしたのは本人ですから。
いつも思うんですが何で「やらかした側」に、糾弾する側が配慮しなければならないんでしょうね? wiki読めば分かりますが、叩かれてる人って、ほぼ何度も失言重ねて自分で追い込まれる原因作って消した人ばかりですよ? それときちんと誰にでも分かる形で詫びた人が、その後も叩かれている例は皆無です。
某Gも活報では謝った振りをしておいて、ツイッターでは過去~現在に至るまで暴言を吐きまくっていますし、その上複垢。これで真っ当な扱いしろと言われても無理がある。ところで、あなた方の言う謝罪って何ですか? 活報消すのは謝罪とは言わないんですよ、ただの証拠隠滅ですそれ。
いい加減感情論で擁護するのはやめていただきたい。これ以上「薄っぺらい」正義感とやらで喚かれても困ります。きちんとした論理を持ってきて、擁護してくださいませんか?
投稿者:星
[ 2012年 06月29日 (金) 00時41分 ]